Night and Day(日記) You're Too Far Away(コンサートなどの感想) 

2025年07月

更新箇所にジャンプ

 


2025年07月01日(火) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、白花豆、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:豚肉のしょうが焼き、もやしサラダ、ポテト・サラダ、りんごパン、ごぼう茶
 間食:麦茶
 夕食:おろしポン酢から揚げ弁当、バナナ、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れのちくもり一時小雨。 最低気温24.6℃、最高気温35.5℃。

 母の面会の日。 郵便局に株の配当を受け取りに行った日。

 4時45分起床。
 5時50分から愛犬の散歩。
 今年は子雀が多いように感じる。 人と犬が近づいても、逃げずに餌を探していたり、砂浴びをしていたりする雀を見かける。

 きのう入浴せずに眠ったので、朝、シャワー。

 午前中は、郵便局に株の配当を受け取りに行く。 暑さ除けのネッククーラーをつけて行く。
 駅とは逆の方向にある、すいてそうな郵便局に行った。 予想どおり、すいていた。
 帰りにホームセンターに寄って、ペット用の歯磨きを買う。 鉢花も買うつもりだったが、大きな日々草ばかりで、ペチュニアやカリブラコアがなかったので、買わなかった。
 郵便局に行くときは、まだ猛暑とは思わなかったが、帰りは暑かった。 このとき、西側の空に入道雲のような雲が出てきていた。
 帰宅しても、またしばらく汗が流れてきて、家の中で汗拭きシートを使っていた。

 昼ご飯を食べていると、急に空が暗くなって、雷雨が降りそうな天気になった。

 いつもより40分遅く、2時15分ごろ家を出て、3時に病院に到着。
 母は、廊下でリハビリをしていた。
 リハビリの最後で、ベッドに座ってパジャマに着替える。 きょうは、そのままベッドで寝て休むことになった。
 母は、夕食のときに、ちゃんと食べる場所に移動してもらえるか心配していた。
 前に、うどんが食べられなかったのは、刻み食だからなのに、食べ損ねたと思っているようだ。


 リフォーム店で母のズボンのすそ上げを頼み、夕食をテイクアウトで買って、5時半に帰宅。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h


 


2025年07月02日(水) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:卵かけご飯、ブロッコリー、トマト、白花豆、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:ソース焼きそば、ごぼう茶
 間食:麦茶、くるみあんパン1/2
 夕食:豚肉入り野菜炒め、くるみあんパン1/2、ごぼう茶、ヨーグルト、
 夜食:ヤクルト400LT、クリーム玄米ブラン

 くもりときどき晴れ。 最低気温24.0℃、最高気温34.3℃。 昨夜は風が強かったようだ。 ベランダに花びらが散っていたり、共用廊下にポリ袋が転がっていたりした。

 母の面会の日。

 4時45分起床。
 5時45分から愛犬の散歩。
 散歩から戻って、シャワー。

 午前中は、ふだんの家事。

 1時35分ごろ、母の面会のため家を出た。
 2時20分ごろ病院に到着。 リハビリが終わって、食堂で、ポリ袋50枚に病棟の階数を書いていた。
 3時から次のリハビリが始まったので、退出。 1階まで母も一緒に来た。
 リフォーム点で、すそ上げを頼んだ母のズボンを受け取り。
 買い物して、4時50分ごろに帰宅。


 夕食後、花火大会の音だけ聞こえた。 連続して打ち上げの音が聞こえると、犬が興奮して吠えた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h


 


2025年07月03日(木) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、トマト、白花豆、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ、
 昼食:豚肉入り野菜炒め、りんごパン、ごぼう茶、
 間食:ロイヤル・デニッシュ、カフェインレス・カフェラテ、麦茶
 夕食:麻婆豆腐、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れときどきくもり。 最低気温25.9℃、最高気温33.3℃。 風が強く、晴れていても、空のどこかに黒っぽい雲が見える。 雷が聞こえるような気もする。

 母の面会の日。

 4時45分起床。
 5時45分から愛犬の散歩。
 線路脇の駐車場に、右耳に切り込みが入った黒猫がいた。 以前見た太った黒猫と同じだろうか。

 洗濯物を干していて、洗面所のタオルがカビてきていたので、UCHINOの通販でセールのタオルを注文した。

 クローゼットにあったベルトのうち幅が広かったり、バックルが重かったりするものを捨てることにした。
 収納スペースを空けるため。 買ったときの値段や、また買いに行く手間を考えると捨てづらかったけど、年齢的に、重いものを身につけることは無理だと考えた。

 同じくクローゼットに置いてあった、確定申告した医療費の領収書で、6年前のものの処分に着手。
 枚数が多くて、個人情報を消すのが手間で、なかなか進まない。
 整形外科の領収書だけで50枚(薬局の領収書も入れると100枚)。 新型コロナでテレワークになる前なので、自分が通勤していて、母がひとりで通院していた時期だけど、毎週、整形外科に通院できていたのだな、と6年の長さを感じた。

 五穀米ご飯を炊いて、小分けして冷凍。

 1時35分に家を出発。
 2時20分に病院に到着。 母は廊下でリハビリをしていた。
 3時にリハビリを終わって、食堂で休む。
 3時15分に退出。 4時15分に帰宅。

 母の病室の隣のベッドの患者さんは、心身ともに母より弱っているようだ。
 いつ通り掛かっても、ベッドで寝ていることが多い。
 きょうは、病室で、補充が必要なもののチェックをしているとき、スタッフさんが大きくて厳しい声で、隣の患者さんに指示しているのが聞こえた。 それくらい、大きな声で、命令形で指示しないと、相手に伝わらないのかも知れない。 患者さんの返事も「あうー」など、言葉にならない感じ。
 母のように、「もう一度歩きましょうか。」と訊かれて、「もうしんどいわ」とわがままを言っているうちは、会話がなりたっているので、認知症と言っても、まだ、軽いのかも知れない(MME16で、中程度、と言われている)。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0356Gy/h


 


2025年07月04日(金) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:上島珈琲のミルクコーヒー
 昼食:麻婆豆腐、五穀米ご飯、ロイヤル・デニッシュ、ごぼう茶
 間食:麦茶
 夕食:キムチとにらの温玉そぼろ丼弁当、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりのち晴れ。夜、一時雨。 最低気温25.1℃、最高気温33.2℃。

 市の支給品紙おむつ配達の日。

 4時45分起床。
 5時40分から愛犬の散歩。

 午前中は、愛犬のささみや、きのう注文した洗面所用のタオルの配達受け取り。

 昼ごろ、訪問介護の事業所から電話があり、人員不足のため、今月末で閉所になるとのこと。
 厚労省が訪問介護の報酬を下げてから、閉鎖する事務所が増えているとニュースにもなっているが、ついにわが家にも影響が。

 蛍光灯が廃止になるので、ネットでLED電灯を見る。
 扇風機を置く場所がない母の部屋には、ファン付き天井灯が便利そうに思うが、工業製品っぽいデザインに目をつぶったとしても、取り付け方が複雑だと、買っても使える自信がなくなる。

 紙おむつの配達は、3時ごろ。

 4時過ぎに家を出て、5時に病院に到着。
 母はもう、夕食の準備で、エレベーターの向かいに置いた机に座っていた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0354Gy/h


 


2025年07月05日(土) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:玉子サラダとハムとレタスのくるみロール・サンド2、レタスのせん切り、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:玉子サラダとハムとレタスのくるみロール・サンド1、あんドーナツ1/2、かぼちゃポタージュ、ごぼう茶
 間食:焼き鳥(レバー2)、麦茶、
 夕食:かつおのたたき、温豆腐、あんドーナツ1/2、ごぼう茶、ヨーグルト、
 夜食:ヤクルト400LT、クリーム玄米ブラン

 晴れときどきくもり。夜、一時雷雨。 最低気温23.1℃、最高気温34.7℃。

 母の面会の日。

 4時45分起床。
 5時45分から愛犬の散歩。
 木曜日に見た黒猫が、またいた。 細い坂道の真ん中にいて、人間と犬を見ても動かないので、「ちょっと通してね」と声をかけたら、やはり動かないまま「にゃーにゃー」と返事をした。 逃げない程度に人馴れしているけど、人の言葉にリアクションするほど人懐こくはないみたい。

 散歩から戻って、シャワー。

 今朝は、サンドイッチを手作りした(きのう配達を待っていて、サンドイッチを買いにいけなかったため)。

 午前中は、ふだんの家事。
 仏壇の埃を払って、線香の灰をふるいにかけた。

 1時35分ごろ、母の面会のため家を出た。
 2時20分に病院に到着。 作業療法士さんのリハビリで、食堂で折り紙をしていた。
 廊下で車椅子から立ち上がる練習をしてから、ベッドでパジャマに着替え、食堂に移動。
 3時から3時15分まで、帯状疱疹後神経痛の左背中をマッサージ。

 買い物して、4時40分ごろ帰宅。 日差しが強くて、信号待ちで立っているだけでも、汗だくになった。

 母の紙おむつのパッドが減っていたので、夕食後、ヨドバシカメラの通販で注文。
 配達の手間を考えると、まとめて注文したいのだけど、意外に紙おむつやパッドの減り方が早くて、いつも五月雨的な注文になってしまう。 昼用だけでなく、夜用のパッドも減りが早い。 昼間も夜用を使っているのかな?
 家では、昼間は2時間おきに声をかけてトイレに連れて行っていたので、パッドが汚れることはなかったが、病院では、たぶん、母が自分からナースコールを押したり、食堂で手を挙げたりして、トイレへの移動を頼むことをしないので、昼間もオムツに用を足しているのだろう(面会で、お通じがありそうなときに、自分を通じてトイレ移動を頼んだことがある)。

 水分をちゃんと摂っているのも、紙おむつの消費が多い理由かも。 母に与える水の量を測って、その水は飲み干すように指導していただいているようだ。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h


 


2025年07月06日(日) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:ごぼうサラダ・サンドイッチ、ゆで卵、ブロッコリー、くるみパン、カフェ・オ・レ、
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:フレッシュネスバーガーのサーモンフライ・バーガー、麦茶、カフェインレス・カフェラテ
 間食:焼き取り(皮、若鶏)、麦茶
 夕食:なすと薄揚げ入りうどん、焼き鳥(皮、若鶏、ぼんじり)、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れときどきくもり。 最低気温25.3℃、最高気温36.5℃。

 母の面会の日。

 5時起床。
 6時から愛犬の散歩。 きょうも、道の真ん中に黒猫がいた。 みゃーみゃー鳴いていたが、距離が縮まると、民家の敷地に入っていた。


 11時過ぎに家を出発。
 12時ごろ、病院に到着。 昼食時間が始まっていた。 今まで、テーブルの席が足りなくて、廊下やエレベーター正面に机を置いて食べていた母だが、やっと、食堂のテーブルで食べられるようになっていた。 もちろん、あとから入院した人が、まだ廊下で食べていたけど。
 食事の途中に、お通じが出そうだ、と言うので、声をかけた理学療法士さんに声をかけて、トイレに連れて行ってもらった。
 12時55分に退出。 電車の中からフレッシュネスバーガーのモバイルオーダーで注文して、2時過ぎに帰宅。
 きのう暑かったので、きょうは、早めに家を出たが、それでも、帰宅時は暑くて、汗を流しながら歩いていた。 明日は、夕方4時ごろに家を出ることにする。

 昼食を食べたあと、夕食まで1時間ほどベッドで寝た。

 夕食後は、病院に持ち込む母の紙おむつのパッドの配達待ち。 日中は猛暑なので、夜6時〜8時に時間指定したら、みな同じことを考えて数が多かったのか、配達は8時10分ごろになった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h


 


2025年07月07日(月) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:たまねぎがんもと豆腐とにんじんの煮物、もずく酢、くるみあんパン、ごぼう茶
 間食:麦茶
 夕食:とろたく巻き、いかフライ、枝豆コロッケ、もずく酢、ごぼう茶、ヨーグルト、あんず大福、みかんまんじゅう
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温26.4℃、最高気温35.3℃。

 母の面会の日。

 4時50分起床。
 5時45分から愛犬の散歩。

 クレジットカード引き落とし口座の残高確認。
 愛犬のじゃが芋を茹でる。

 今まで、スーパーで買った荷物を入れるためにリュックを持ち歩いていたが、背中が暑いのと、ハンカチや財布を出しにくいので、手提げバッグに変えてみた。
 今は、自分の食べ物だけ買えばよいので、スーパーでの買い物も少ししかないし。

 3時50分に家を出て、4時40分に病院に到着。
 母は、きょうのリハビリを終わって、食堂で夕食を待っていた。

 5時20分に退出。
 6時半に帰宅。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h


 


2025年07月08日(火) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ、ホイップカスタードクリーム・シュークリーム
 昼食:がんもと豆腐とにんじんの煮物、白あんパン1/2、ごぼう茶
 間食:りんご黒酢ドリンク、麦茶、
 夕食:いかフライ、枝豆コロッケ、コーンとレタスのサラダ、白あんパン1/2、ごぼう茶、ヨーグルト、栗まんじゅう
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温26.5℃、最高気温35.1℃。

 母の面会の日。

 5時20分起床。 昨夜は10時ごろに寝たので睡眠不足ではないはずなのに、スマホのアラームを止めて二度寝して、寝坊してしまった。
 身体のリズムが、4時半起きに慣れていないのか?

 6時過ぎから愛犬の散歩。 朝から蒸し暑いが、日差しが弱かったのが救い。
 散歩から戻って、シャワー。

 午前中は、ふだんの家事。
 台所の食器洗いのスポンジ交換。 古いスポンジで洗面所のボウルを洗い、そのあと、台所の流しの排水口を掃除。
 キッチンマットを洗濯。

 きょうも3時50分に家を出て、4時40分に病院に到着。
 母はリハビリを終わって、珍しく病室のベッドにいた。 部屋に入ったときは、いびきをかいて眠っていた。
 声をかけると起きた。 ずっと車椅子に座っていて腰が痛くなったので、寝かせてもらったそうだ。
 今週末の日曜日の自転車ロードレースによる通行止めのチラシを持って行って、コースが病院前を通ることを説明すると、興味を持ったようだ。 高速で駆け抜ける自転車を想像している様子で、母が、何かを想像するのは珍しいと思った。
 5時30分ごろ、退出。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h


 


2025年07月09日(水) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:温豆腐、鮭缶、レタスのせん切り、五穀米ご飯、くるみあんパン1/2、ほうじ茶
 間食:麦茶
 夕食:サバ缶とミックスビーンズのトマトカレー、ごぼうサラダ、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温25.9℃、最高気温34.6℃。

 母の面会の日。 母の部屋のカーテンを洗濯。 Windows Update。

 4時55分起床。
 5時50分から愛犬の散歩。 きょうは、昨年夏に1回だけ見かけたキジトラ白の猫が、昨年と同じように緑道を横切ったのを見た。

 母の部屋のカーテンを洗濯(厚手、レース)。
 日記を見ると、前回は2022年5月に洗濯したらしい。 3年ぶりに洗濯して、かなり汚れていたらしく、洗濯機の水が黒かった。

 12時20分ごろ、ネットスーパーの配達受け取り。
 早く届いて嬉しい。 特に用事があった訳ではないけれど、配達を待っている間は、どこか落ち着かない。 トイレに行けないとか、中断できない作業ができないという不便さはもちろんだけど。

 3時ごろ、20分ほどベッドで昼寝。

 3時50分過ぎに家を出発。
 4時40分ごろ、病院に到着。 きょうも、母はベッドにいた。 目は覚めていて、夕食時刻の前に食堂に行きたいと考えていたようだ。
 ナースコールを押して、トイレに連れて行ってもらい、次に、食堂の名前を貼った席に連れて行ってもらった。
 5時半に退出。
 さいきんの母は、かなり落ち着いて、自分が帰る前は、「気をつけて帰って」など、気づかってくれる。
 それでも、自宅に戻ると、わがままや甘えが出るのかな?


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0356Gy/h


 


2025年07月10日(木) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:野菜餃子6、白あんパン、ごぼう茶
 間食:麦茶
 夕食:、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温25.9℃、最高気温35.0℃。

 母の面会の日。

 5時起床。 なかなか、4時40分のスマホのアラームで起きられない。
 5時50分から愛犬の散歩。 猫の姿はなくて、見たのは、たぶん自宅の玄関先前や公園でたばこを吸う男性ばかりだった。

 毎月10日は、玄関とベランダの手すりの拭き掃除。
 クレジットカードの引き落としの日なので、銀行の残高確認。

 きのう、今年度の健康保険税の予定額の通知が届いたので、住民税と健康保険税の引き落とし予定を、家計簿に書き写した(固定資産税は転記済)。
 昨年から厚生年金を受け取り始めたので、今年から住民税が課税されることになったようだ。 その金額が、受け取る厚生年金の1か月分以上で驚いたが、税率の説明を見ると「市民税6%、都民税4%」となっていたから、税金が年金の1か月分以上なのは、仕方がない。
 ただ、1か月に使える金額として、年金の振り込み額ではなく、税金の引き落とし後の金額を意識しないと、使い過ぎてしまう。


 3時45分に家を出て、仏具店で線香を買って、4時40分に病院に到着。
 受付で、6月分の請求書を受け取る。 6月13日から月末までの約半月で、母の1か月の年金くらい(母は、保険料は天引きなので、銀行振り込み額すべて使える)。 昨年8月の入院と、5月の入院では、レンタルパジャマは別の業者が扱っていたが、今回は含まれていた。
 母は、食堂で夕食を待っていた。
 買ってきた線香を見せて匂いを嗅いでもらったり、タイマー給餌器に食べに来る愛犬の様子を見守りカメラで見たりした。

 大雨が降るという予報だったので、いつもより早めに5時15分に退出。
 バスに乗っているときに雨が降り始めた。 スーパーで買い物して、6時15分に帰宅。 まもなくして、強めの雨が降った。

 夕食の片づけをして、歯を磨いてパジャマに着替えて、7時過ぎにベッドでうたた寝。
 途中、叔母からの電話や、愛犬の寝る前のフードで起きて、0時過ぎにシャワーを浴びて、本当に就寝。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0355Gy/h


 


2025年07月11日(金) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:豚肉とまいたけ、きくらげ入り野菜炒め、くるみあんパン1/2、ごぼう茶
 間食:麦茶、くるみあんパン1/2
 夕食:豚肉とまいたけ、きくらげ入り野菜炒め、ねぎとろ巻き、ごぼう茶、ヨーグルト、
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりときどき小雨。 最低気温21.7℃、最高気温24.7℃。 昼間も日差しがなく、北東の風が吹いたり、アメダスに記録されない程度の霧雨が降ったりして、涼しかった。

 母の面会の日。

 5時半起床。 昨夜は早く寝たが、今朝は暑くなかったので、ゆっくり起きた。
 6時20分から愛犬の散歩。 駐車場に黒猫がいた。
 散歩から戻って、シャワー。

 午前中は、ふだんの家事。
 昼に野菜炒めを作って、昼食と夕食にする。

 きょうは涼しかったので、1時半に家を出て、2時20分に病院に到着。
 6月分の入院費用を支払った。
 3時15分ごろ、退出。

 明日は土曜日なので、サンドイッチを買って帰った。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h


 


2025年07月12日(土) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、レタスのせん切り、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:鶏天、レタスのせん切り、くるみあんパン、ほうじ茶
 間食:麦茶、ホイップどら焼き、カフェインレス・カフェラテ
 夕食:キムチとにらの温玉そぼろ丼弁当、ごぼう茶、ヨーグルト、
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもり。 最低気温20.0℃、最高気温26.5℃。

 母の面会の日。 愛犬の動物病院通院の日。

 4時40分起床。
 5時40分から愛犬の散歩。 

 11時半に、愛犬を動物病院に連れて行く。
 今回から、新しい場所。 1日に2回行くので、かなり楽。
 30分ほど待った。
 病院に入ると、愛犬がピイピイ鳴くので困った。 前の患者さんに対する先生の説明が聞こえなくなりそうだ。 抱っこすると泣き止むが、きょうのように涼しい日でも、犬を抱っこすると暑くて汗が流れた。
 採血だけして、夕方5時半に来ることになった。

 1時50分過ぎに家を出発。
 2時40分ごろ、病院に到着。 母はベッドにも食堂にもいなかったが、すぐに、リハビリが終わって食堂に来た。
 看護師さんが母のファイルを見て、お通じがないことに気づき、ベッドで浣腸することになった。
 浣腸と、おむつの取り替えが終わるまで、30分近くかかった。
 20分ほど会話して、3時30分に退出。

 帰りに買い物する。 夕食に何かテイクアウトしようと思ったが、量が多いので、結局、いつものキムチにら弁当。

 4時40分ごろ帰宅。 ひと休みして、動物病院に薬を買いに行く。
 検査の結果、アルブミンの値もALPiの値もよかったので、少しだけ(5〜10%ほど)、ゼンタコートを減らすことになった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0356Gy/h


 


2025年07月13日(日) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:蒸し鶏と野菜サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、ロイヤル・デニッシュ1/2、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:麻婆豆腐、ご飯、ごぼう茶、くるみあんパン1/2
 間食:麦茶
 夕食:麻婆豆腐、ご飯、冷凍フライドポテト、くるみあんパン1/2、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温22.6℃、最高気温32.9℃。

 母の面会の日。

 5時起床。
 5時50分から愛犬の散歩。 散歩で通る道は、自転車レースのコースではないのに、コースに通じる角角に監視員が立っていた(たぶん、自動車などが進入しないように)。 住民と散歩の人しか通らないような狭い小道にも人が立っていて、この大会にどれだけの費用がかかっているのだろうと思った。

 朝食を食べたり、家事をしながら、自転車ロードレースの配信を見た。
 テレビの鉄道番組も好きだが、ロードレースの配信も楽しめた。 さいきん外出できないだけに、移動しながら色んな風景を見られるのが楽しい。

 午後、通販で注文した卓上引き出しなどの受け取り。
 昼食と夕食の麻婆豆腐を作る。

 2時45分に家を出て、3時40分に病院に到着。 病院の駐車場で、うぐいすが鳴いていた。
 母は、きょう最後のリハビリが終わる時間で、ベッドでパジャマに着替えていた。
 そのあと、車椅子で食堂に連れてきてもらう。
 2年ほど前に近所に開店したケーキ屋さんが、ショッピングセンターに支店を出す広告を見て、フルーツの乗ったカラフルなケーキを食べたいと言っていた。 退院して家に帰ったら食べようね、と。
 17日に家屋調査で1〜2時間帰宅できること(ケーキは食べられないけど)、すっかり忘れていて、初めて聞いたと言っていた。
 4時30分過ぎに退出。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0350Gy/h


 


2025年07月14日(月) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、レタスのせん切り、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:きゃべつメンチかつ、レタスのせん切り、温豆腐、ごぼう茶
 間食:麦茶、カフェインレス・カフェラテ、くるみあんパン
 夕食:天ぷら(鶏、ちくわの磯辺揚げ、いんげん)、ねぎとろ巻き、ごぼう茶、ヨーグルト、GABAチョコ
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりときどき雨。 昼、一時晴れ。 最低気温23.6℃、最高気温31.7℃。 蒸し暑かった。

 母の面会の日。

 5時10分起床。
 6時5分から愛犬の散歩。

 午前中に、最寄りのスーパーとドラッグストアで買い物。

 1時半に家を出て、2時20分に病院に到着。
 病院を着いたとき、母はリハビリをしていた。 1階のリハビリルームで、左右の手で手すりを持って歩いたあと、病棟に戻って、歩行器を使ってみた。
 2時40分から、食堂で休憩。
 3時15分ごろ、次のリハビリ(活動)が始まったので、退出。

 夕食に、すぐに食べられるものを買って帰宅。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0351Gy/h


 


2025年07月15日(火) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:天ぷら(えび、かにかま、まいたけ)、きゃべつメンチかつ、温豆腐、ほうじ茶
 間食:麦茶、
 夕食:グリルチキン、ねぎとろ巻き、ごぼう茶、ヨーグルト、
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりときどき雨。 最低気温25.6℃、最高気温30.5℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は26.5℃。 台風が北に抜けて、南風が強く、気温も上がった。

 母の面会の日。 参議院選の期日前投票した日。

 5時10分起床。
 6時10分から愛犬の散歩。 雨が降ったり止んだりしていたので、愛犬が用を足したあと、折り返して、いつもの半分の距離を歩いた。

 15日なので、ふきんを漂白する。

 1時50分過ぎに家を出発。
 2時40分ごろ、病院に到着。 母はきょうのリハビリを終わって食堂にいた。 多くの患者さんが食堂にいて、母は、人間ウォッチングをしていた。
 3時15分に退出。

 4時30分ごろ帰宅。

 冷蔵庫のしらたきの賞味期限が近いので、肉じゃがの材料を買ったが、面倒で、きょうは作らなかった(肉じゃがを作るのは簡単だけど、妙な気候のなか外出したのでだるかった)。
 1時間ほどベッドで休んで、買ってきたねぎとろ巻きを食べた。 1時間横になったと言っても、前半の30分は、愛犬のリクエストでずっと愛犬を撫でているから、休んだのは残りの30分くらい。


 夕食後、母が病院で使っている夜用パッドが残り半分なので、ネット通販で注文した。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0351Gy/h


 


2025年07月16日(水) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、レタスのせん切り、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ、くるみあんパン1/2
 昼食:温豆腐、肉じゃが、ごぼう茶
 間食:麦茶、レモンクリーム・ドーナツ
 夕食:ねぎとろ巻き、マカロニ・サラダ、くるみあんパン1/2、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりときどき雨一時はれ。 最低気温24.8℃、最高気温28.8℃。

 母の面会の日。

 5時起床。
 6時に愛犬の散歩。

 ネットスーパーの配達受け取り。
 肉じゃがを作る。
 ブロッコリーを茹でる。

 1時50分に家を出て、2時40分に病院に到着。
 母は、きょうのリハビリを終わって、食堂で熟睡しており、声をかけても起きなかった。
 スタッフさんが肩を叩いて、やっと起きた。 母自身がトイレに行きたいと言い、排泄の記録表を見ると、11時にトイレに行ったきりだったので、スタッフさんに頼んで、トイレに行った。
 (かまって欲しくて、頻繁にトイレ介助を頼む患者さんもいるようだが、母は、遠慮して自分からトイレ介助を頼めないほうだ)
 明日、家屋調査なので、面会には来ないことをメモに書いておく。 雨がひどかったので、バスを1台遅らせて、3時50分ごろに退出。

 ボトルに冷蔵庫から出した麦茶を持って行って飲んでいたせいか、お腹を下してしまった。
 昼に肉じゃがを作ったが、夕食には食べず、あっさりしたものだけ食べた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0350Gy/h


   


2025年07月17日(木) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:肉じゃが、マカロニ・サラダ、くるみあんパン1/2、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶、くるみあんパン1/2
 夕食:肉じゃが、レモンクリーム・ドーナツ、ごぼう茶、ヨーグルト、
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりときどき雨のち晴れ。 最低気温24.8℃、最高気温31.3℃。 朝から蒸し暑かった。

 母の家屋調査の日。

 4時50分起床。
 5時50分から愛犬の散歩。

 朝食はいつもと同じものを食べたが、まだ、お腹の調子が悪いため、昼食と夕食は、少なめに食べた。

 2時からの予定だったが、介護タクシーが遅れて、2時15分ごろから家屋調査が始まった。
 ケアマネさんと福祉用具の人は早めに来たので、母たちの到着を待つ間、介護保険の負担割合証の確認や、デイサービスとホームヘルパーの事業所閉鎖に伴って、新しいサービスの意識合わせをしていた。

 始めに、病院の理学療法士さんから、ケアマネさんと福祉用具の人に向けて、母の現在の身体状況の説明があり、次に、実際にトイレや洗面所への移動を試してみた。
 母は、すぐに息切れがしてしまうため、歩行器は諦めて、車椅子で移動することになった。
 トイレで車椅子から便器への移動、玄関で外出用の車椅子への移乗のため、手すりを付けることになった。
 洗面所で口をゆすぐことができないので、ガーグルベースンを使うことになりそう。

 母は、病院に戻るのを嫌がるかと思ったが、病院の看護師さん、理学療法士さんの指示に車椅子を押してもらって、介護タクシーに乗った。 まだ退院できない状態なのに、無理なわがままを言うほど判断力が衰えている訳ではないということかな。 介護タクシーの中で、少し、愛犬を撫でてもらった。

 家屋調査のあと、来月の市の支給品の紙おむつに何を注文するか考える。
 看護師さんの話では、夜はテープ式のおむつを使って、トイレ介助が不要にしたほうがよいとのこと。 退院してもテープ式のおむつを使いそうなので、テープ式のおむつとパッドを注文することにした。


 きょうは、家屋調査で家に6人の人が来て気持ち的には疲れたが、買い物や面会に出かけなかったので、体力的には楽だった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0350Gy/h







このページの先頭へ
copyright razoir 2001-
3S HOMEへ