2025年04月
更新箇所にジャンプ2025年04月01日(火) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加) 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、 昼食:サラダ巻き1/2、ごぼう茶 間食:バナナ、ごぼう茶 夕食:ほたて貝柱さしみ、ポテト・コロッケ、豚汁、サラダ巻き1/2、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、おかき 雨。 最低気温3.3℃、最高気温6.7℃。 最高気温は夜に記録。 昼間は5〜6℃。 厚めのダウンコートを着てちょうどよい寒さ。 母の訪問介護と訪問診療の日。 6時20分起床。 8時過ぎから散歩。 雨のため、高架下で用を足させただけ。 11時40分から、銀行やスーパーに行く。 12時半ごろ帰宅。 1時から、軽く昼食。 2時から、母の訪問介護で入浴。 3時過ぎから訪問診療。 今回から新しい主治医。 先日注文した、セールになっていた長袖Tシャツが到着。 きょうはTシャツを着るには寒すぎるが、いちおう着てみて、サイズが合っていることを確かめた。 夕食後は、配信でプロ野球の中継を見る。 月初めなので、銀行の残高確認。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h |
2025年04月02日(水) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加) 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 昼食:豚汁、メンチカツ、豆腐 夕食:豚肉入り野菜炒め、茄子と薄揚げの煮物、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 雨のちくもり。 最低気温6.7℃、最高気温13.8℃。 特に予定のない日。 6時15分起床。 8時過ぎから、愛犬の散歩。 10時過ぎから朝食。 ネットスーパーの配達、12時から午後2時までに指定したが、ギリギリ2時ごろに配達受け取り。 昼食を食べるとか、母の朝食のかぼちゃを煮るとか、少しまとまった時間が必要な作業ができず。 2時から昼食、3時半から調剤薬局とスーパーに行く。 この時刻になると、短時間勤務の人の帰宅時刻と重なるらしく、スーパーは通路を通りにくいほど混んでいた。 豆腐や厚揚げが売り切れていたし…。 予定を変えて、茄子の煮物を作ることにした。 3月7日に受けた人間ドックの結果が届いた。 泌尿器科で腎臓の精密検査をしてください、とのこと。 肝臓の値が、前々回と同じく少しだけ基準値を超えていたが、今回は、精密検査にはなっていなかった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0436Gy/h |
2025年04月03日(木) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加) 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 昼食:豆腐、五穀米ご飯、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:キムチとにらの温玉そぼろ丼弁当、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 小雨のちくもり。 最低気温7.0℃、最高気温9.6℃。 気温は低いが、湿度が高いので、外を歩くと蒸し暑く感じた。 母の訪問看護の日。 母が朝、洗面所で転倒して立ち上がれず、随時訪問介護を呼んだ日。 6時起床。 母の痛みの訴えで目が覚めた。 痛み止めの薬を飲んでもらって、トイレに付き添ったが、身体に力が入らず、トイレの便座にドシンっと座る状態。 息切れもあった。 朝のルーチン(仏壇のお茶、自分と犬の薬)のあと、愛犬の散歩。 きょうも雨なので高架下で用を足させただけ。 帰宅すると、母がまた痛みを訴えていたので、いつもは洗濯のあとの朝食を、先に食べて早く残りの朝食後の薬を飲んでもらうことにした。 朝食の準備ができて、母の清拭と着替え、母が洗面所で顔を洗っている間に、台所で朝食を温め直していると、母が洗面所のワゴンを倒して転倒していた。 前回転倒したときにしたように、ベッド脇まで引っ張って行って、低くしたベッドに持ち上げようとしたが、母は、引っ張られるのを拒否。 そのままでは起き上がれないため、契約している随時訪問介護の呼び出しボタンを押した。 8時半ごろに読んで、9時10分にヘルパーさん到着。 その時分には、母も少し意識がちゃんとしてきて、また、よその人が来たこともあり、女性ひとりの力で立ち上がることができた。 いったんベッドに座り、そのあと、食卓まで手引きで移動させてもらった。 朝食時も、母は、力が入らないようで、箸でご飯をつまめなかったり、ご飯茶碗を落っことしたりした。 朝食との薬を飲んだあとは、食卓でうたた寝。 1時に訪問看護。 眠気やふらつき、膝折れなどは、痛み止めと睡眠薬の副作用とのこと。 水分が足りないと副作用が出やすいこと、そう言えば、以前も聞いていたのに、忘れてしまっていた。 2時過ぎに遅い昼食後、美容室に行くため3時過ぎに家を出る。 母がまだふらついているので、留守にするのは不安だったが、留守中に母は転倒することなくトイレに行っていた。 まだ少し眠気と膝折れがあるが、体調はふつうなので、明日のデイサービスの準備をした。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0396Gy/h |
2025年04月04日(金) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、カフェ・オ・レ、カマンベール・チーズ、りんご1/6 間食:栗まんじゅう、蒸しケーキ、カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:ケンタッキーのチキンフィレサンド、カフェベースのカフェ・オ・レ 間食:ごぼう茶 夕食:煮込みハンバーグ、ポテトフライ、ポテト・サラダ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れのちくもり。 最低気温3.2℃、最高気温18.3℃。 母のデイサービスの日。 昨夜は、眠ってすぐ、1時ごろに母が転倒する音で目が覚めた。 トイレから出るときに転んだが、意識がはっきりしていたので、抱き抱えて自分の体重を利用して抱き起こすことができた。 母をベッドで寝かせて、自分も眠った。 5時50分起床。 市の支給の母の紙おむつの配達日のため、9時前に愛犬の散歩に行っておいたほうが良かったが、起きるのが遅くてできなかった。 今朝は、母の通所拒否は口だけだったので、「4月の金曜日にデイサービスに行くことに決まっているから」と繰り返して、清拭、着替え、食事、服薬を進めた。 9時3分にデイサービスのお迎え。 トイレと歯磨きの口をゆすぐのが終わっていなくて、5分ほどお待ちいただくことになってしまった。 きのう母が転倒したことは、デイサービスの事業所にも伝わっていた(連絡帳にも、ふらつきがあることは記入していたけど)。 9時10分〜10時 自分の朝食 洗濯機を回す 愛犬のささみを茹でる 10時〜11時 朝食の食器洗い ゆで卵を作る(明日の朝食用) 愛犬のサークルに入れていたペット用あんかを片づける 母の掛け布団を干す 洗濯物を干す 11時〜12時 クレジットカードの今月利用額を確認 クレジットカードのポイントを次年度年会費に使う クレジットカードのポイントで「国境なき医師団」に寄付(10,000ポイントで寄付できる金額が少なくなっていた) トイレマットに粘着ローラーをかけて、洗濯 12時〜1時 休憩 愛犬のブラッシング ケンタッキーのデリバリーを注文 1時〜2時 爪の手入れ きのう買ってきた母の薬の収納 昼食 2時〜3時 市の粗大ごみサイトのURL変更に伴って、PW再設定 15年くらい前のルンバの粗大ごみ引き取り申し込み 3時〜4時 洗濯物を取り込んで、浴室乾燥に移動 マッサージチェア 腹痛のためトイレに籠もる ハンバーグの下ごしらえ(たまねぎをみじん切りして炒める) 市の支給品受け取り 4時〜5時 愛犬の散歩と、帰ってから足を洗って、歯や顔を拭く ハンバーグ作りの続き 5時〜 ハンバーグ作りの続き 午後、なぜか頭痛を感じたら、空に真っ黒な雲が流れてきた。 関係あるのかな? 寒く感じて、3分パンツを7分パンツに履き替えるために寝室に行ったら、散歩と勘違いした愛犬が喜んだ。 散歩ではないと判るとちょっと吠えた。 5時20分ごろ、母が帰宅。 夜、母は、瀬戸内寂聴さんの10年前のドキュメンタリーを熱心に見ていた。 そのため、就寝が12時ごろになった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0365Gy/h |
2025年04月05日(土) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加) 朝食:ホワイトロールの玉子サンド、りんごパン、カフェ・オ・レ、 昼食:スーパーの握り寿司、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:肉じゃが、さしみ(中とろ、ほたて貝柱)、温豆腐、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温3.1℃、最高気温17.0℃。 愛犬のシャンプーとトリミングの日。 6時10分起床。 痛みを訴える母の声で起きて、そのまま起床。 7時40分ごろから散歩。 ソメイヨシノが満開。 ハナミズキも、日当たりのよい場所で咲き始めた。 9時15分に、愛犬をトリミングのスタッフさんに預ける。 朝食のサンドイッチの準備。 ロールパンを切ってマーガリンを塗り、玉子サラダを作るところまでやっておいて、食べる直前にパンに挟むことにした。 母は、起こしても動かないほどよく眠っていて、自分だけ10時半ごろに朝食を食べ始めた。 朝食後に洗濯。 結局、母は11時過ぎに起きて、遅い朝食。 12時45分に、愛犬がトリミングから戻ってきた。 1時半ごろから、食料品の買い物。 3時から、遅い昼食。 夕方、千葉の叔父に電話して、先週床ずれの手術をした叔母の様子を聞いた。 まだ、眠っている時間が長いそうだ。 聞いた内容を、関西の叔母に伝えた。 夕食は、母のリクエストで肉じゃが。 肉のセールをしていたので、いつもの切り落としではなく、しゃぶしゃぶ用肩ロースを買った。 さすがに定価1300円くらいのしゃぶしゃぶ用だと、母も固いとは言わずに完食。 夕食後、母は、日テレの保護猫や保護犬の赤ちゃんを世話する番組を、わりと熱心に見ていた。 昨夜、寝るときに左足の腿がかなり痛かったので、きょうは整形外科に行こうと思ったが、予約なしだと待ち時間が予想できないため、愛犬のシャンプーの予定があるきょうは止めておいた。 昼間は、何かの動作のはずみで痛いけど、動かなければほとんど痛くない。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0353Gy/h |
2025年04月06日(日) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加) 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 昼食:肉じゃが、ミックス・サンドイッチ、ごぼう茶 間食:カフェインレス・カフェラテ 夕食:ビーフ・カレーライス、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れのちくもり。 一時小雨。 最低気温8.3℃、最高気温18.7℃。 特に予定のない日。 6時10分起床。 8時過ぎから、愛犬の散歩。 11時ごろから朝食。 1時過ぎから食料品の買い物。 2時過ぎに帰宅。 2時半ごろから、遅い昼食。 五穀米ご飯を炊いて、小分けして冷凍。 そのあと、夕食の準備。 15年以上前のルンバを粗大ごみに出す準備として、充電池を外す。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0354Gy/h |
2025年04月07日(月) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、みたらし団子 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 昼食:たまねぎがんもとにんじんの煮物、五穀米ご飯、ごぼう茶 間食:どら焼き1/2、ごぼう茶 夕食:ビーフ・カレーライス、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れのちくもり。 一時小雨。 最低気温9.2℃、最高気温19.2℃。 母の訪問リハビリと整形外科通院の日。 6時10分起床。 10時半過ぎに母をたたき起こして、11時から遅い朝食。 12時に、昼食のおかずの煮物を作っておく。 1時から、母の訪問リハビリ。 2時から、準備しておいた煮物で昼食。 3時にタクシーを呼んで、整形外科に行く。 副作用で眠気とふらつきがひどいことを言うと、リリカを半分に減らして、ツートラムを2錠に増やすことになった。 先月、話があった神経破壊法を試したいため、ペインクリニックの紹介を頼んだ。 (千葉の叔父は、麻酔科で注射をしたあと半日ほど眠って、帯状疱疹の神経痛が治ったそうだ) 以前、母の睡眠薬の相談で通院した医療センターの麻酔科と調整していただいた。 10日に、朝一番で医療センターの初診用受付に行かないといけない。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0356Gy/h |
2025年04月08日(火) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加) 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、 昼食:ツナサラダ巻き1/2、ごぼう茶 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 夕食:てんやの鶏天丼、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温5.9℃、最高気温20.3℃。 朝と昼の気温差が大きいので、途中でカットソーをタートルネックから長袖Tシャツに着替えた。 夕方、また風が冷たくなった。 母の訪問介護の日。 母に微熱があったので、清拭に切り替えた。 6時10分起床。 7時45分ごろから愛犬の散歩。 母の痛みの訴えが強いため、9時半に清拭と着替え、朝食。 昨夜、麻酔科に行くためのタクシーを予約しようとしたが、配車アプリは申し込み数に達したので予約できず。 10時に、電話で個々のタクシー会社にあたってみる。 希望時間の24時間前に予約開始になるという会社に、明日、電話することにする。 12時ごろ、調剤薬局に行って、きのうの処方箋を渡してきた。 母が微熱のため、訪問介護の事務所に電話連絡し、入浴を清拭に変えていただく依頼をする。 2時から母の訪問介護。 そのあと洗濯。 4時過ぎ、調剤薬局に薬を買いに行く。 夕食はテイクアウトにした。 眠くなる痛み止め(リリカ)を半分に減らしたので、眠気はなくなったが、その代わり、起きている間中、痛い痛いと言っている。 顔をしかめたりはしていないので、痛みが強い訳ではなさそうだが…。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h |
2025年04月09日(水) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加) 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、りんご1/6、カマンベール・チーズ 昼食:コンビニのポテトグラタン1/2、クラムチャウダー1/2、ごぼう茶 間食:カフェインレス・カフェラテ 夕食:豚汁、ポテト・コロッケ、さしみ(サーモン、ほたて貝柱)、ツナサラダ巻き1/2、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温8.2℃、最高気温22.8℃。 特に予定のない日。 5時40分起床。 明日は5時に起きる予定のため、きょうも少し早めに起きた。 6時50分から、愛犬の散歩。 8時すぐに、明日のタクシーの予約。 無事に予約できて、ホッとした。 朝一番のリリカをツートラムに変更してから、母の二度寝がない代わりに、痛みの訴えが強い。 9時ごろから朝食。 昼ごろ、食料品の買い物。 明日の朝の支度にかかる時間を少なくしたいので、サンドイッチを買った。 夕方、ネットスーパーの配達の受け取り。 早めに夕食にする予定だったが、関西の叔母からの電話で、準備に着手するのが遅れて、結局、いつもと同じ6時に夕食。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h |
2025年04月10日(木) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、 朝食:蒸し鶏と野菜サンド、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:缶ココア 昼食:かき揚げそば、あんみつ 間食:ごぼう茶 夕食:メンチカツ、玉子焼き、豚汁、もずく酢、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 くもりのち夜雨。 最低気温11.9℃、最高気温22.8℃。 母の麻酔科通院の日。 4時50分起床。 かなり早起きしたが、朝食の食器洗いや洗濯物を干す時間がなく、8時にタクシーに乗って医療センターに行く。 8時20分に到着。 受付に1時間、問診、血液検査(待ち人数50人で30分ほど待つ)、診察と治療方針の説明が終わると、ほぼ12時。 帯状疱疹後神経痛の痛みをブロック注射の強いもので治療する場合は、痛みが出てから1年以内でないと効果があまりないそうだ。 それでも、試すとしたら、まず、ぶつうのブロック注射で痛みがなくなることを確認してから、となる。 新しい薬として、カプサイシンのクリームを処方していただいた。 カプサイシンで痛みの反応を刺激することで、痛みの感覚が鈍る効果が期待できるらしい。 軟膏は院内処方だが、こちらも待ち時間90分と表示されていた。 病院内のレストランで昼食。 名前を書いて15分ほど待ったが、検査などの待ち時間に比べたら待ち時間は短かった。 薬を受け取って、2時半ごろタクシーで帰宅。 母は、帰宅して食卓に座ってすぐ、2時間ほど眠っていた。 買い物には行かず、きのうの残りと玉子焼きを夕食に食べた。 母は、あまり食べず。 昼食にクリームあんみつも食べたので、お腹が空いていなかったようだ。 帰宅して、『痛覚のふしぎ』を見たら、以前、アメリカで帯状疱疹後神経痛の薬としてカプサイシンクリームが使われていたが、痛みを感じる人がいたり、カプサイシンの影響で体温が上がってしまうのを避けることができなかったりで、使われなくなったと書かれていた。 自分も母も、クリームを塗っても何も感じなかったので、副作用が出ない程度の薄いものだったのかも。 それでも、うっかり、クリームを塗った指で目をこすってしまったら、目が痛くなったので、カプサイシンを感じた。 ヨドバシカメラ通販で、犬のフードボウルに買ったイッタラのボウル、思ったより高さがあり重いが、犬が食べるぶんには問題なく、そのボウルでふつうに食べていた。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h |
2025年04月11日(金) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加) 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、カフェ・オ・レ、 間食:カマンベール・チーズ、りんご1/6、カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:ソース焼きそば 間食:ごぼう茶 夕食:柿安の鶏弁当、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 くもりのち雷雨。 最低気温13.0℃、最高気温20.9℃。 母のデイサービスの日。 5時30分起床。 6時45分から愛犬の散歩。 朝食の準備を半分だけして、7時40分ごろに母を起こす。 きょうの母は、眠気が強くて、通所拒否はなかった。 ただ、食事をしたり、歯を磨くのに、介助しなければならなかった。 9時5分にデイサービスのお迎え。 9時10分〜10時 洗濯機を回す 皿洗い 愛犬のブラッシング 10時〜11時 洗濯物を干す 愛犬のささみを茹でる 11時〜12時 銀行の残高確認 母の謎のダンボールの整理 (エコバッグやポーチの中に、粗品でくれるようなポケットティッシュ、小分けした化粧コットン、期限切れの塗り薬と、箱から出してあるので期限の判らない絆創膏が多数出てきた。分別して捨てる) 12時〜1時 母の謎のダンボールの整理 掃除機をかける 1時〜2時 電車に乗ってデパートに買い物に行く(夕食の弁当、母のニット帽) 2時〜3時 昼食 3時〜4時 市の支給品のサイズの数量変更を電話で依頼 マッサージチェア 4時〜5時 マッサージチェア 母の下着の洗濯替えをネットで探したが見つからなかった(以前はイトーヨーカドーで買っていた3Lのコットンのものが、サイトリニューアルで買えなくなったので、ユニクロを体重が増えて) オンラインフィットネス(ふだんしない動きをすると、右足のつけ根が痛かった) 5時〜 5時10分ごろ、母が帰宅。 帰宅してから、うたた寝ばかり。 2日続けての外出で疲れたみたい。 水分補給にカルピスを渡したら、途中で、コップを変なところに置いて中味をぶちまけてしまった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0373Gy/h |
2025年04月12日(土) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加) 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッドキウイ 昼食:鶏弁当の残りご飯、豆腐1/2、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:豚しょうが焼き、ポテト・サラダ、トマト、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、ロイヤルデニッシュ 晴れのちくもり。 最低気温11.3℃、最高気温21.9℃。 特に予定のない日。 6時に、母の痛みを訴える声で起きて、トイレ介助と薬。 6時半から7時まで、ベッドに戻って、録画した番組を見る。 7時起床。 愛犬が2箇所で胃液(?)を吐いた。 7時45分ごろから愛犬の散歩。 この時点では、空気がひんやりして、よく晴れて、行楽日和。 きょうも、母の痛みの訴えがひどかった。 土曜日なので、1時と2時の間に、急いで食料品の買い物。 午後は、曇ってきた。 2時半ごろから、遅い昼食。 しょうが焼きを作るとき、パイナップルの薄切りをつけだれに混ぜたら、本当に肉が柔らかくなった。 でも、母は、食欲がないと言って、ほとんど食べなかった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0368Gy/h |
2025年04月13日(日) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加) 朝食:ごぼうサラダ・サンド、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 昼食:長ねぎと薄揚げ入り煮込みうどん 間食:カフェインレス・カフェラテ 夕食:ビーフシチュー、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 くもりのち雨。 最低気温11.8℃、最高気温13.9℃。 特に予定のない日。 5時40分にスマホのアラームが鳴って、ベッドでテレビを見る。 オリオールズの菅野選手の投球、中継がないので、得点表を見守っていた。 6時起床。 7時半ごろから、愛犬の散歩。 雨が降りだす前に散歩ができた。 10時半ごろ、母を起こして朝食。 1時半ごろから、食料品の買い物。 3時半ごろ、千葉の叔父に電話して、入院中の叔母の様子を聞く。 17日に、踵に脇腹の皮膚を移植する手術をするとのこと。 夕食のビーフシチューは、圧力鍋で作って、肉→たまねぎとにんじん→じゃが芋、と3回に分けて材料を投入したので、肉とたまねぎは、かなりトロトロになって、じゃが芋は形を保っていた。 でも、母は臭いといって食べなかった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h |
2025年04月14日(月) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、りんごパン、カフェ・オ・レ、カマンベール・チーズ、りんご1/6 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:ビーフシチューごはん 間食:ごぼう茶 夕食:肉じゃが、たらこ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、どら焼き はれ。 最低気温12.9℃、最高気温22.6℃。 母の訪問リハビリの日。 6時起床。 7時半過ぎから、愛犬の散歩。 9時半過ぎに母を起こして、清拭のあと朝食。 母のシーツ洗濯。 1時から母の訪問リハビリ。 2時過ぎから、昼食。 母は、きのうは臭いといってビーフシチューを食べなかったけど、きょうは、ご飯にかけて出したら、食べていた。 3時過ぎに、食料品の買い物。 きのう賞味期限が4/14なので買わなかったむしケーキ(母が毎日食べる菓子パン)を買っただけなので、いつもより早く終わる。 4時半まで、母のマッサージ。 そのあと夕食の準備。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0394Gy/h |
2025年04月15日(火) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加) 朝食兼昼食:ビーフシチュー、五穀米ご飯、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、 間食:ごぼう茶 夕食:ガストの鶏から揚げ弁当、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温11.6℃、最高気温21.9℃。 母の訪問介護と訪問診療の日。 母が眠ってばかりいて、食事が不規則になった。 6時起床。 昨夜は、母の寝ついたのが0時過ぎで、そのあと入浴。 1時過ぎに寝ようとしたら、ひと眠りした母のトイレ介助。 眠ったのが1時半。 母は、いびきの合間に大声で「痛い」と叫ぶので(たぶん寝言)、夜中に1、2度目が覚めた。 愛犬の散歩の前に、母に朝の薬を飲んでもらいたかったが、母は、眠いので寝る、と拒否。 7時45分ごろから、愛犬の散歩に行くので、もう一度母に声をかけると、薬を飲んで、トイレにも行くと言う。 母のトイレ介助と薬で、愛犬に散歩に行くのを30分待たせてしまった。 愛犬は、要求吠えもなく、大人しく待っていた。 夜中にトイレに起きたり、いびきをかいて眠りが浅かったりした母は、午前中ぐっすり眠っていたので、起こさず、2時の訪問介護の入浴から逆算して、11時半に起こした。 結局、12時に食べた朝食が、朝食兼昼食になった。 2時から母の訪問介護で入浴。 きょうは、いつもより時間がかかった。 眠気のために母の動作が遅かったせいか? 3時から訪問診療。 寝る前の入眠剤を飲む時刻を早めてはとのこと。 訪問診療が終わった後、洗濯して干すと、4時過ぎだ。 きょうは買い物には行かず、デリバリーを頼んだ。 結局、母は昼間も食卓で眠っていて、座りっぱなしにならないようにトイレに起こすのがひと苦労だった。 体力が落ちているので、眠ってばかりなのか、少し心配。 そんななか、プロ野球読売巨人軍の井上投手が、DeNA相手に好投して買ったのが、明るい話題だった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0375Gy/h |
2025年04月16日(水) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加) 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 昼食:ツナ玉子サンド、肉じゃが、カフェベースのカフェ・オ・レ、プチシュー 夕食:さぼてんのから揚げ弁当、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、ようかん 晴れ。 最低気温4.4℃、最高気温21.2℃。 一日の気温差が大きい。 昼間、日向は暖かいが、空気が冷たかったので、朝、着た長袖カットソーを昼間着ていても、暑くはなかった。 歯科の定期検診の日。 6時起床。 11時過ぎに、調剤薬局に母の処方箋を私に行く。 2時半、歯医者に行くため家を出る。 左下の4番目の歯(小臼歯)の虫歯を治すことになった。 来週、カウンセリング。 どの素材を使うか決めてから、治療するそうだ。 (見える歯なので、セラミックにしようかな、と思ったが、ネットで見ると、セラミックだと金より多めに歯を削ることになるらしい…歯が小さくなるのもイヤだ) 夕食を作る時間がないため、とんかつ屋で弁当を買う。 スーパーのレジの会計の方法が新しくなっていた。 以前は、現金だけが会計機を利用できたが、すべての支払い方法で会計機を利用できるようになった。 会計自体はアッと言う間なのだが、レジから会計機にデータが届くのがうまくいかなくて、レジでの商品コード読み取りをもう一度したりして、けっこう時間がかかっていた。 調剤薬局で母の薬を受け取って、5時過ぎに帰宅。 イトーヨーカドーの通販サイトが再開していたので、母の下着を注文した。 夜、母の朝食のかぼちゃを煮ていて、真っ黒に焦がしてしまった。 今、食べていたかぼちゃが固いと言われたので、煮る時間を10分から15分に長くしたが、長過ぎたようだ。 相変わらず、母はうたた寝している時間が多かった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h |
2025年04月17日(木) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、 間食:りんご黒酢ドリンク 昼食:長ねぎと薄揚げ入りうどん 間食:カマンベール・チーズ、りんご1/6 夕食:鯛しゃぶ(真鯛、豆腐、しらたき、長ねぎ、生しいたけ、ほうれん草)、ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト、シュークリーム 夜食:ヤクルト400LT、 はれ。 最低気温8.4℃、最高気温25.4℃。 母のケアマネさん来訪と訪問看護の日。 千葉の叔母のかかとの床ずれの手術の日。 6時起床。 朝、母の痛みの訴えが強かったので、8時半ごろに、洗濯機を回してすぐに朝食。 11時から5月のケアプラン。 1時から訪問看護、のはずだったが、15分過ぎても看護師さんが来ないため、事務所に電話すると、きょうは休みと記録されていたとか。 急遽、リーダーの看護師さんが2時に来てくれた。 3時に遅い昼食。 4時から食料品の買い物。 きょうも、作る時間が短くなってしまったが、2日、デリバリーやテイクアウトが続いたので、きょうは、家で鍋にした。 食事中、千葉の叔父から電話があり、叔母の手術が無事に終わったとのこと。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h |
2025年04月18日(金) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加) 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、カフェ・オ・レ、カマンベール・チーズ、りんご1/6 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ、ロイヤルデニッシュ1/2 昼食:タリーズのジェノベーゼ・パスタ、アサイーヨーグルト 間食:ごぼう茶 夕食:ハンバーグ、ポテト・サラダ、春雨サラダ、五穀米ご飯、ごぼう茶、シュークリーム 夜食:ヤクルト400LT、 くもり一時霧雨。 最低気温11.5℃、最高気温26.2℃。 母のデイサービスの日。 5時15分起床。 母の痛みの訴えで起きて、トイレ介助と薬。 このときは、デイサービスに行かないと、言葉と身体で通所拒否がひどかった。 そのあと、眠った。 6時50分から愛犬の散歩。 7時50分ごろに母を起こす。 9時7分にデイサービスのお迎え。 9時10分〜10時 愛犬のブラッシング 愛犬のささみを茹でる 洗濯物を干す 10時〜11時 洗濯物を干す 皿洗い 掃除機のブラシを分解して掃除 11時〜12時 掃除機をかける 休憩 12時〜1時 市の人間ドック助成金の申請方法をネットで確認 1時〜2時 市の健康センターで、人間ドック助成金の申請 2時〜3時 タリーズコーヒーで昼食 2つの手帳(携帯用、ライフログ用)に、5月の予定を記入 3時〜4時 スーパーで買い物 帰宅して、買ってきたものを冷蔵庫などに格納 4時〜5時 休憩 ハンバーグの下ごしらえ オンラインフィットネス 5時〜 母の帰宅を待ちながら、洗濯物をたたむ(少し) 5時20分ごろ、母が帰宅。 ここ数週間、掃除機で掃除をしても、ゴミ容器にホコリが溜まらず、吸い込みも悪くなったので、取扱説明書を見ながら、ブラシを分解して掃除した。 なんと、湿布の裏の剥離フィルムを吸い込んで、そのフィルムが漏斗状になってゴミを溜め込んでいた。 吸い込みが悪くなった原因が判ってスッキリした。 最悪、掃除機を買い換えるようかと思っていたが、まだ、今の掃除機で使えそう。 掃除機のブラシを掃除するとき、マスクをしたら、愛犬が、来客があると勘違いして激しく吠えた。 「誰も来ないよ。掃除するだけだよ」と何度も言って、ブラシの掃除を始めたら、吠えるのを止めてくれた。 NHK-BSで、読売巨人軍からメジャーリーグのオリオールズに移籍した菅野投手の中継が放送された。 ソロホームランを2本打たれたけど、走者を出しても0点に抑える、まずまずの好投。 試合時間も短かった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h |
2025年04月19日(土) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加) 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごデニッシュ、カフェ・オ・レ、 昼食:ハンバーグ、ロイヤルデニッシュ 間食:ホット低脂肪ミルク 夕食:豚肉入り野菜炒め、りんごデニッシュ、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温12.6℃、最高気温29.2℃。 予報を見て、半袖のTシャツを着た。 愛犬の動物病院通院日。 6時20分起床。 起きてすぐ、母のトイレ介助と痛み止めの薬。 7時50分ごろから、愛犬の散歩。 9時半に、母を起こして、朝食。 11時半に、愛犬を動物病院に連れて行く。 動物病院が7月に移転するとのこと。 移転後は、わが家から近くなるので助かる。 移転のため、1週間休診になる。 1時から2時の間は、食料品の買い物。 ブロッコリーを茹でたり、母の夕食のおかずを煮たりする。 4時半に、動物病院に薬を買いに行く。 愛犬のアルブミンの値がよくなったので、朝の薬の量を少し減らすことになった。 昨年の猛暑のときに居間があまり冷えなかったのと、居間のエアコンは掃除が難しくてできないので、エアコンを買い換えようと思って、ネットの電子カタログを見る。 今と同じ大きさ(対応する部屋の広さ)のエアコンを居間につけるとすると、定価60万円となっていた…30〜40万円くらいだと思っていたので、買い換えは考えてしまった。 きょうも、母は、食卓の椅子でずっとうたた寝していた。 以前から、土曜日は、前日のデイサービスで疲れて眠っていることが多かったのだけど。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h |
2025年04月20日(日) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加) 朝食:ごぼうサラダ・サンド、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:おはぎ、ひれかつサンド1/3、豚肉入り野菜炒め、ごぼう茶 間食:カフェインレス・カフェラテ 夕食:ポーク・カレーライス、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 くもり。 最低気温14.9℃、最高気温24.8℃。 特に予定のない日。 6時20分起床。 母のトイレ介助と痛み止めの薬。 今朝は、痛みの訴えが強く、痛み止めの薬を飲んだ後も、ときどきマッサージをして寝かしつけていた(いびきをかいていても、すぐに目を覚まして痛い痛い言う)。 きょうは、買い物に行かず、昨夜の残り物で昼食にして、冷凍庫にあった豚肉で夕食のカレーライスを作る。 夕方、五穀米ご飯を炊いて、小分けして冷凍。 夜7時、千葉の叔父に電話して、叔母の手術後の様子を聞いた。 5月の連休明けには退院できるが、リハビリのできる病院を探して移らないといけないそう。 関西の叔母から電話。 叔父が入院している間に、千葉の叔母の見舞いに来たいので、自分の空いている日を教えて欲しいとのこと。 叔母が上京するとしたら、自分が迎えに行かないといけないと思っていたので、頼られるのは想定内。 自分が空いている平日は水曜日だけだが、今週末から連休に入るので、連休明けに日程を決めることにした。 エアコン・クリーニングの値段を見たら、オートクリーニング機能付きのエアコンは、機能がついていないエアコンの2倍だった。 自分で掃除しても面倒だし、クリーニングを頼めば高いし、オートクリーニング機能に良いことなしだ。 でも、今どき、オートクリーニング機能のついていないエアコンなんて売っているかな? 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h |
2025年04月21日(月) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:たまねぎがんもとにんじんの煮物、たらこ、おかゆ、ごぼう茶 間食:カフェインレス・カフェラテ 夕食:焼きなす乗せポーク・カレーライス、ポテト・サラダ、ごぼう茶、ヨーグルト、シュークリーム 夜食:ヤクルト400LT、 はれ。 最低気温14.9℃、最高気温26.0℃。 朝から半袖のTシャツに長袖のTシャツを重ねて着る。 暑くなったら、長袖のTシャツを脱ぐ。 母の訪問リハビリの日。 4時半に、痛みを訴える母が自分の部屋に来て、起こされた。 5時過ぎ、いつもより早く痛み止めの薬を飲んでもらう。 母を寝かしつけて、愛犬にフードをあげて、自分のベッドに戻って少しテレビを見て、6時ごろ起床。 そのあとも、母の痛みの訴えが強かったので、ときどきマッサージ。 7時半から愛犬の散歩。 日差しがまぶしく、ツツジやハナミズキが鮮やかだった。 1時から訪問リハビリ。 3時過ぎに買い物。 きょうは、昼食も夕食も、前日の残りだったので、ほとんど料理をせずにすんだ。 ダイキンで、オートクリーニング機能のないエアコンを調べる。 居間の広さに対応するのが1機種だけあった。 ヨドバシカメラ通販で、30万円台だった。 歯の治療がなかったら、予算の範囲内だけど…。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h |
2025年04月22日(火) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加) 朝食:ポーク・カレーライス、生卵、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、 間食:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 昼食:フレッシュネスバーガーのサーモンフライバーガー、カフェインレス・カフェラテ 間食:ごぼう茶 夕食:中とろさしみ、鶏から揚げ、ポテト・コロッケ、茄子の煮物、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ くもり。 最低気温11.1℃、最高気温24.6℃。 母の訪問介護の日。 5時10分ごろ、痛みを訴える母の声で起こされた。 痛み止めの薬を飲んでもらって、マッサージをしていると、しばらくして眠ってくれたので、自分はそのまま起きた。 7時半ごろから、愛犬の散歩。 8時半に、母が目を覚まして痛みを訴え始めたので、起きてもらって、朝食にする。 11時半から、食料品の買い物。 昼食のハンバーガーをあらかじめスマホアプリで注文しておいたので、待たずに買えた。 2時から、母の訪問介護で入浴。 入浴の後、母は疲れたのか、ソファーやベッドで眠っていた。 読売巨人軍の井上投手が、対中日戦で、8回1失点14奪三振の快投。 三振で3アウト目を取ったあと、弾むようにマウンドを駆け下りるのが可愛い。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h |
2025年04月23日(水) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加) 朝食:ごぼうサラダ・サンド、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:りんご1/6、カマンベール・チーズ、りんご黒酢ドリンク 昼食:ねぎとろ巻き、豆腐1/2、ごぼう茶 間食:カフェインレス・カフェラテ 夕食:肉じゃが、野菜餃子、鶏から揚げ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ 雨。 夕方からくもり。 最低気温14.9℃、最高気温19.4℃。 気温は高くないが、多湿なので動くと汗が流れた。 歯科の治療の素材説明の日。 昨夜は、母が0時50分ごろにトイレで起きて、そのまま2時過ぎまで痛みを訴えていたので、マッサージなどして寝られなかった。 4時50分、再び母が大声で痛みを訴え始めたので、起きて、痛み止めの薬を飲んでもらう。 5時半から6時まで、ベッドで録画した番組を見たりして、6時過ぎに起床。 イトーヨーカドー通販で注文した、母の下着が到着。 3時から、歯科に行き、次に治す歯のインレーの種類と価格の説明を受ける。 今までは、奥の方にある大臼歯だったので、ゴールドにしたが、今回は小臼歯で口を開けると見えるので、プレミアムセラミック・インレーにすることにした。 明日は早起きのため、8時過ぎに入浴。 そのあと、自分の下着だけ洗濯。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h |
2025年04月24日(木) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、 朝食:蒸し鶏と野菜サンド、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、 昼食:味噌ラーメン、ごぼう茶 間食:白湯、ごぼう茶 夕食:キムチとにらの温玉そぼろ丼弁当、ごぼう茶、ヨーグルト、 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ くもり。 最低気温16.4℃、最高気温25.4℃。 母の医療センター通院と訪問看護の日。 自分の美容室にヘアカラーとカットに行く日。 4時半に、痛みを訴える母に大声で起こされた。 母のベッドで寝ながらマッサージ。 5時に、母に痛み止めの薬を飲んでもらう。 その後、母は、少し眠っては、目を覚まして痛みを訴えた。 自分はそのまま起床。 6時10分ごろから、愛犬の散歩。 このとき、腕時計が止まっていることに気がついた。 太陽電池の腕時計だが、修理できるのかよく判らない。 7時10分に母を起こして、清拭のあと、朝食。 出かける時間までに洗濯はできたが、食器洗いはできなかった。 8時半に、予約したタクシーが来て、医療センターに行く。 神経科の医師と相談した結果、神経破壊術(熱で痛みの元になる神経を焼く)は、痛みが出て1年以上経つと効果が小さい、身体への侵襲が大きいため高齢者には向かず、また、副作用のしびれなどについて本人の理解が必要なため、高齢で理解力が衰えている母にはできないとのことだった。 自分としては、薬の他に治療法があるらしいのに母に使えるかどうか判らない状態が嫌だったので、母にはブロック注射と投薬しかないということであれば、痛みが気にならない活動を考えるなど、他の対処方法を考えたいと思った。 会計して、かかりつけの整形外科へのお手紙を受け取り、レストランで昼食を食べて、12時半に帰宅。 1時から訪問看護。 3時過ぎに美容室にヘアカラーとカットに行く。 時計屋に止まった腕時計を持って行くと、1か月半〜2か月ほどかかるが修理を受け付けてくれた。 価格は18,000円+消費税。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0385Gy/h |
2025年04月25日(金) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加) 朝食:おかゆ、温泉卵、ブロッコリー、かぼちゃ、白花豆、カフェ・オ・レ 間食:カマンベール・チーズ、りんご1/6 昼食:肉じゃが、五穀米ご飯、カフェベースのカフェ・オ・レ 間食:栗まんじゅう、ごぼう茶 夕食:柿安の鶏弁当、ごぼう茶、シュークリーム 夜食:ヤクルト400LT、 くもり一時霧雨。 最低気温15.4℃、最高気温21.7℃。 母のデイサービスの日。 昨夜、母は、寝る前の入眠剤と痛み止めを飲まずに、8時半に寝入ってしまった。 自分も、11時半には寝た。 3時半、母が痛みを訴える声で目を覚ました。 5時に母に寝る前に飲むはずだった痛み止めを飲んでもらう。 6時半から愛犬の散歩。 7時半ごろ、母が目を覚ました。 今朝は、通所拒否がひどくて、着替えを手伝おうとすると、蹴ったりつねったりした。 「休むと連絡する」と言うので、電話とデーサービス事業所の説明書を渡したが、母は自分で電話をかけることができないので、電話と説明書を持ったまま文句を言っていた。 食事も、むしケーキを半分食べただけ。 手を付けなかったご飯は、自分が食べた。 9時5分にデイサービスのお迎えが来たので、母もイヤイヤジャケットを着て靴を履いて出かけて行った。 9時10分〜10時 愛犬のブラッシング 洗濯物を干す 10時〜11時 洗濯物を干す 皿洗い 録画した番組(NHKスペシャルの再放送『オンラインカジノ “人間操作”の正体』)を見る 11時〜12時 母のシーツ洗濯(数日前、母が夜トイレに行ったあと、ベッドに座って紙パンツを履き替えたので、シーツが汚れた) マイナポータルで、確定申告の処理状況を見る(提出して以降、進捗情報なし。戻ってくるのを当てにして母の下着など買ったので、早く戻って欲しい…) 12時〜1時 和室の片づけ(予備の電子レンジをテーブルこたつの上に移動して、乗せていたテーブルを畳む) 愛犬のじゃが芋を茹でる 愛犬のささみを茹でる 1時〜2時 昼食 洗濯機の洗濯槽のかび取り 2時〜3時 電車に乗ってデパートで買い物 3時〜4時 電車に乗ってデパートで買い物 スーパーで買い物 4時〜5時 オンラインフィットネス 休憩 5時〜 母の帰宅を待ちながら、洗濯物をたたむ(少し) 5時20分ごろ、母が帰宅。 帰宅後は、特に文句は言わなかった。 苦手なぬり絵をしたので、楽しくはなかったように見えたけど。 『オンラインカジノ “人間操作”の正体』は、本当に恐ろしい内容だった。 たとえば、現実世界のルーレットで当たりが出る確率は、何らかの細工をしたとしても、完全にはコントロールできないだろう。 でも、オンラインゲームのルーレットは、胴元の意図するとおりに当たりをコントロールできる。 しかも、オンラインで相手の個人情報や端末の情報を取得することで、利用者の心理状況に合わせて、よりカジノに夢中になるようにコントロールするようになっているそうだ。 だから、数か月の間にオンラインカジノの依存症になるし、どうやら決済システムと組み合わされていることで借金が多額になりやすく、闇金に繋がって、本人だけでなく家族や親類、会社にも迷惑がかかってしまう。 番組の内容からは外れるけど、今では、ネットワークとデータベースが膨大になって、ネット上の種々のサービスが現実世界と同等の重みを持つようになっているので、カジノに限らず、利用者個々について心理や認識をコントロールするように種々のサービスをコントロールできると考えると、ネットでゲームをしない自分も、じゅうぶん怖い。 常に、自然現象は人間の意図とは無関係に起きているけど、ネット上で起こる現象は、いくらでも誰かの意図を反映するようにコントロール可能なことを意識することが大切だと思った。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h |
2025年04月26日(土) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加) 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、 間食:りんご黒酢ドリンク 昼食:スーパーの握り寿司1/2、肉じゃが、シュークリーム 間食:ごぼう茶 夕食:ぶりしゃぶ(ぶり、ウインナー、豆腐、しらたき、ほうれん草、長ねぎ)、ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 くもり一時雨。 最低気温14.1℃、最高気温17.7℃。 特に予定のない日。 6時10分ごろ起床。 自分が起きるまで母も眠っていたので、5時40分にアラームが鳴るまでよく眠れた。 8時前から、愛犬の散歩。 8時半に、母が目を覚まして痛みを訴え始めたので、起きてもらって、朝食にする。 12時から1時まで、いつものBS-TBS「関口宏の一番新しい近現代史」を見る。 来週は、スポーツ中継のため放送が休み。 1時半から買い物。 2時半帰宅。 毎週、Animal Planetの土曜日の2時からの番組を楽しみにしているが、今週は、あまり興味が持てなそうなタイトルだったので、見なかった。 夕方、母をマッサージしながら、ヨドバシカメラ通販サイトで腕時計を注文した。 やはり、外出中や、時計が見えない場所での家事のとき、不便だ。 ずっと、自分が持っているような腕時計を欲しがっていた母も、同じヨドバシカメラ通販サイトで注文した。 夕食後、千葉の叔父や関西の叔母から電話があり、8時に入浴できなかった。 ジャイアンツの選手のこの1年のボランティア活動や地域活動をまとめた2時間番組があり、井上投手が母校の小学校を訪問したのが可愛かった。 図書館の本をほとんど読んだほど読書家とは、初めて知った一面。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h |
2025年04月27日(日) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加) 朝食:ごぼうサラダ・サンド、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 昼食:玉子焼き、おかゆ、海苔佃煮、ごぼう茶 間食:カフェインレス・カフェラテ 夕食:厚揚げとにんじんの煮物、中とろさしみ、ポテト・コロッケ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温6.8℃、最高気温23.5℃。 気温差が大きい。 晴れているが、空気がひんやりしている。 愛犬のシャンプーとトリミングの日。 4時45分ごろ、トイレに行く母の声で起きて、トイレ介助。 そのあと、痛みを訴えたので、5時に痛み止めの薬を飲んでもらう。 母は、すぐにまた眠った。 自分は、愛犬に朝のフードをあげて、ベッドで目をつぶっていた。 6時10分ごろ起床。 7時半ごろから散歩。 数日ぶりに晴れたので、自分のベッドのパッドシーツを洗濯した。 「美の壺」の皇居特集を、皇居で飼っている馬を目当てに、録画しておいて見た。 母は、1か月ほど前に放送された菅野投手のドキュメンタリーの録画を、まるで初めて見るかのように熱心に見ていた。 夜、8時台に入浴。 母が寝付きがよくなるように、足を蒸しタオルでくるんで温めた。 効果があったのか、10時前に眠ってくれた。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0362Gy/h |
2025年04月28日(月) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)、 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、あまおう苺 間食:りんご黒酢ドリンク 昼食:玉子焼き、もずく酢、たらこ、おかゆ、ごぼう茶 夕食:豚肉入り野菜炒め、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト、 夜食:ヤクルト400LT、 くもりのち雨。 最低気温13.5℃、最高気温23.6℃。 母の訪問リハビリと整形外科通院の日。 水道ポンプ点検のため、9時から1時間断水の日。 夜中1時前に母のトイレ介助のあと、6時にスマホのアラームが鳴るまで眠れた。 7時半から愛犬の散歩。 8時に洗濯。 8時半ごろ、母が痛みを訴えるので、清拭して起きてもらって、朝食。 12時過ぎ、昼食。 1時から母の訪問リハビリ。 3時半から母の整形外科通院。 医療センターの結果を連絡。 夜、8時半から入浴。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h |
2025年04月29日(火) 【NEXT】 おめざ:トマトジュース(食塩無添加) 朝食:ツナサンド1/2、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッドキウイ 間食:りんご黒酢ドリンク 昼食:スーパーの握り寿司1/2、もずく酢、豆腐 間食:ごぼう茶、カマンベール・チーズ 夕食:豚肉入り野菜炒め、ツナサンド1/2、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温11.5℃、最高気温23.3℃。 母の訪問介護の日。 昨夜は、母の寝付きが悪く、睡眠薬を追加で飲んでもらっても、2時まで寝なかった。 たびたび呼ばれて、マッサージしたり、一緒に寝て背中をさすったりした。 それでも、6時10分ごろ起床。 ごみ捨て、7時半ごろから、愛犬の散歩。 晴れているが、空気がひんやりして気持ちがよかった。 8時半に、母が目を覚まして痛みを訴え始めたので、起きてもらって、朝食にする。 昨夜から朝までは、母の痛みの訴えが強かったが、朝食後に薬を飲んでからは、いつもと同じ程度。 母が2回、トイレの失敗があり、下着やパジャマを濡らしてしまったので、その都度洗濯。 こういうことをしていると、水道の使用料が多くなってしまう(まさか、2回失敗するとは思わなかった)。 11時過ぎに、きのうの処方箋を調剤薬局に持って行く。 2時から、母の訪問介護で母の入浴。 計画書の確認のため、リーダーの人も来訪。 4時半、調剤薬局に薬を取りに行く。 母の夕食に天丼弁当を買う。 自分は、きのうの夕食ときょうの朝食の残り。 五穀米ご飯を炊いて、小分けして冷凍。 休日にときどき放送される、NHK総合の「サンドウィッチマンの病院ラジオ」は、地元の子供病院。 生まれつき腎臓が悪い小学生の子や先天性遺伝子異常の中学生の子が、とてもしっかりしていたのが印象的だった。 きっと、病気についていっぱい考えたのだろうな。 それでいて、ユーモアもあって、親を笑わせたりする。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0382Gy/h |
2025年04月30日(水) おめざ:トマトジュース(食塩無添加) 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、あまおう苺 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:なすと長ねぎ、薄揚げ入り煮込みうどん 間食:ごぼう茶 夕食:なすのしょうが焼き、さしみ(中とろ、ぶり)、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、むしケーキ1/2 晴れ。 最低気温7.4℃、最高気温24.5℃。 気温差が大きい。 特に予定のない日。 5時半ごろ目が覚めて、録画した番組や天気予報を見て、6時10分ごろ起床。 7時45分ごろから散歩。 手の空いている時間は、母のマッサージ。 3時ごろから、食料品の買い物。 夜、8時台に入浴。 母が寝る前の薬を飲んだあと、足湯バケツで足湯。 入浴剤を入れて5分ほど。 その効果かどうか判らないけど、ベッドに入ってから10分ほどで眠ってくれた。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h |