Night and Day(日記) You're Too Far Away(コンサートなどの感想) 

2025年03月

更新箇所にジャンプ

 


2025年03月01日(土) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)
 昼食:玉子握り寿司、五目いなり2、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:ビーフシチュー、ロースハム、ポテト・サラダ、五目いなり、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温3.0℃、最高気温20.4℃。

 特に予定のない日。

 6時20分起床。

 デイサービスの翌日は、母が遅くまで眠っているため、きょうは、朝食前、8時半ごろに散歩に行った。

 いつもの土曜日のように、12時に「一番新しい江戸時代」を見たあと、食料品を買いに行き、2時までに帰宅。
 2時から、Animal Planetで困った猫のお助け先生の番組を見る。
 2月はネコ科の月ということで、この時間にライオンなど野生動物の番組を流していたけど、3月に入って、通常どおり土曜の午後2時から、ネコやイヌの番組に戻った。
 猫のお助け先生の吹き替えの声が低い声に変わっていて、最初は違和感。 英語の音声では男性にしては高いほうの声なのに。

 3時に、遅い昼食。
 6時に夕食。

 きょうは、母は眠ってばかりだったけど、夕食後にプロ野球のオープン戦の巨人対ヤクルトを見ていたら、けっこう勝ち負けにこだわって集中して見ていたようだった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0362Gy/h


 


2025年03月02日(日) 【NEXT】


 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 間食:トマトジュース(食塩無添加)カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:厚揚げとにんじんの煮物、もずく酢、五穀米ご飯、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:大根と鶏肉のさっぱり煮、温豆腐、もずく酢、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりのち晴れ。 最低気温6.1℃、最高気温21.2℃。

 特に予定のない日。

 6時20分起床。

 きょうは、3時からAnimal Planetのネコの番組があった。
 昼食後、2時過ぎから食料品の買い物。 3時前に帰宅するため大急ぎ。
 明日は母の通院付き添いのため、食材を買うのと夕食を作るのの両方をする時間がないので、明日の分の食材を買おうと思っていたが、急いでいたので肉を買うのを忘れてしまった。

 3時から、家事をしながらネコの番組を見る。

 夕食は、大根を下ゆでして煮物を作ったが、酢を入れたせいか、母はあまり喜ばなかった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h


 


2025年03月03日(月) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:厚揚げとにんじんの煮物、ほうれん草、りんごパン、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:大根と鶏肉のさっぱり煮、里芋と長ねぎと薄揚げの味噌汁、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、低脂肪ミルク

 雨一時みぞれ。 最低気温0.8℃、最高気温14.0℃。 最高気温は深夜に、最低気温は昼間に記録。
 久し振りの雨。 これで道路の汚れがきれいになっていることを願う。

 母の訪問リハビリと整形外科通院の日。

 5時半に痛みを訴える母に起こされて、10〜20分ほどマッサージ。
 自分のベッドに戻って少し休んで、6時半に起床。

 昼になるほど気温が下がるという予報だったので、朝のルーチンが終わって、8時前から愛犬の散歩に行く。
 雨が降っていたので高架下に行って用を足させた。

 10時ごろから朝食。
 自分は12時半に軽く昼食。
 母は、1時から2時までの訪問リハビリが終わってから昼食。

 3時半から整形外科。
 みぞれが降っていたので早めにタクシーを呼んだが、10分で来てくれたので、予約時刻より20分ほど早く整形外科に到着。 かなり待った。
 診察(問診)と肋間神経ブロック注射をしてもらう。
 痛みの訴えが改善しないため、神経破壊法を打診された。


 e-taxの確定申告に国民健康保険料(税)を追加して再提出。
 国民健康保険料は、金額決定の通知や、銀行の引き落とし記録を見て、自分で計算するようだ。
 寄付をしたときのように報告書や証明書が送られてくる訳ではないので、入力を忘れないようにしないといけない。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0366Gy/h


 


2025年03月04日(火) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ
 昼食:ねぎとろ巻き、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:ぶりしゃぶ、ポテト・サラダ、りんごパン、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりのち雨。 午後、一時みぞれ。 最低気温0.4℃、最高気温4.9℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は1.6℃。
 午後から雪の予報だったが、地元では、みぞれが少し降った程度だった。

 母の訪問介護と訪問診療の日。

 6時20分起床。

 今朝も、朝食前、8時ごろに散歩に行った。

 10時から朝食。

 11時40分から、調剤薬局と食材の買い物。

 2時から、訪問介護で入浴。
 3時過ぎから、訪問診療。 血液検査で採血した。

 夕方と夕食後は、母のマッサージ。

 さいきん、母は骨のある魚を食べないので、ぶりしゃぶにしたが、きょう買ったぶりの柵を、母は臭いと言って食べなかった。 自分には判らなかった。 もしかすると、いつもは養殖ぶりなのに、きょうのは天然ぶりだったかも知れない(養殖ぶりのほうが脂がのって美味しい。値段も高い)。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0486Gy/h


 


2025年03月05日(水) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:いなり、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 昼食:玉子サンド1/2、サラダチキンと野菜のサンドイッチ1/2、いなり、カフェベースのカフェ・オ・レ
 間食:バナナ1/2、ごぼう茶
 夕食:たまねぎとひれ串かつ、鶏から揚げ、Soup Stock Tokyoのさんまのつくねスープ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 雨のちくもり。 最低気温0.7℃、最高気温9.7℃。

 特に予定のない日。

 6時起床。

 きょうも、朝食前に愛犬の散歩。
 水曜日の8時台はヤクルトの配達受け取りのため、7時半から行く。 雨のため、高架下に行って用を足させた。

 9時ごろ朝食。 朝食後、母は二度寝。

 7日の人間ドックの問診票に記入。
 午後1時、ネットスーパーの配達受け取り。 そのあと、昼食。

 携帯電話の支払いに使っているdカードの利用枠が100万円だったので、サービスセンターに電話して50万円に減額してもらう。 オペレーターの人が出るまで、10分かかった。 待つ間は、電話をスピーカーにして、家事をする。

 3時半から、調剤薬局。 きのう出した整形外科の処方箋の薬を買って、訪問診療の処方箋を渡してきた。
 食料品の買い物。 もう夕方で、作る暇もないため、惣菜類を買う。
 帰宅後、母のマッサージ。

 夕食中は、NHK-BSの「いぬ育て、ねこ育て」の再放送を見た。 母も、子猫を「可愛いなぁ」と言いながら集中して見ていた。

 夕食後、朝食の五穀米ご飯を炊いて、小分けして冷凍。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0373Gy/h


 


2025年03月06日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、もやしサラダ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:焼き芋、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:厚揚げとにんじんの煮物、さしみ、かきフライ2、たまねぎとひれ串かつ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりときどき霧雨。 最低気温7.1℃、最高気温14.1℃。

 母の訪問看護の日。

 6時半起床。

 1時から母の訪問看護。
 2時半から、調剤薬局とスーパー。


 夕食後は、金曜日の朝にすることのうち、きょうできることをすませておく。
 可燃ごみとおむつをまとめて集積ボックスに入れた。
 愛犬のささみを茹でて、おやすように細長くさいておく。
 冷凍ささみの重さを測って、230g程度を解凍用にチルドに移動する。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0404Gy/h


 


2025年03月07日(金) 【NEXT】


 朝食:(人間ドック受診のため食べず)
 昼食:健診センターの匠弁当、コーヒー
 間食:カマンベール・チーズ、バナナ、ミニあんパン、カフェインレス・カフェラテ
 夕食:麻婆豆腐とえびチリ弁当、りんごパン、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 快晴。 最低気温2.6℃、最高気温11.6℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は4.7℃。

 母のデイサービスと自分の人間ドック受診の日。

 5時起床。
 すぐに母も目を覚ましたので、朝の痛み止めの薬を飲んでもらう。

 朝のルーチン(自分と愛犬の薬、仏壇のお茶)、愛犬の散歩。

 洗濯、母の朝食の準備、母の着替え、朝食。
 愛犬のタイマー付き餌やり器をセット。

 早めに起きたつもりだったが、8時50分のデイサービスの迎えにギリギリだった。
 母を送り出したあと、愛犬におやつをあげて、自分も出かける。

 9時半から11時半まで、人間ドックの検査。
 少し待ったあと、医師から検査結果(結果が出ている項目)の説明。 また、血液検査の肝臓の値が基準値を超えてしまった。 また、エコーで見ると腎臓に丸いものが見えるとか。
 人間ドックの料金に含まれている弁当を食べたあと、検査着から自分の服に着替えて、会計して1時ごろ終了。

 弁当を食べたリラックスルームは、なんとなくたばこ臭かった。
 喫煙室の近くなのか、検査が終わってたばこを吸って戻ってきた人が多かったのか、判らない。


 デパ地下に行って、母の好きな牛めし弁当と自分の弁当を買う。
 自宅近くの駅に戻って、明日の朝のサンドイッチを買う。
 帰宅は2時過ぎ。

 バリウムが出るように、水分をたくさんとって、バナナを食べる。
 ときどき、食卓に座ったままうたた寝。

 母は5時10分ごろ帰宅。
 母の帰宅の数分前に、犬が急かすように吠えた。 帰って来たのが判ったようだ。 吠えたときに外を見たが、その時点では車は見えなかった。 相変わらず、耳や鼻が凄い。

 送迎の人と一緒に、新任の施設長という降りてきて、軽くあいさつ。
 母は、その人が来たことがとても不思議だったようだ。

 夕食後も、母をマッサージしながらうたた寝。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0352Gy/h


 


2025年03月08日(土) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 昼食:五目いなり、だし巻き玉子、ほうれん草、ごぼう茶
 夕食:ビーフ・カレーライス、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりのち雨。 最低気温1.1℃、最高気温5.7℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は1.9℃。 雪の予報だったが、今回も少し白いものが舞った程度だった。、

 市の紙おむつ現品給付の配達受け取りと、随時訪問介護の呼び出し機器の点検の日。

 6時10分起床。

 寒かったが、紙おむつの配達の前に愛犬の散歩。

 きのう着て行ったチュニックがまだたばこ臭いような気がするので、着替えて洗濯した。


 結局、紙おむつは12時半ごろ配達された。
 次の配達日は金曜日なので、最長9時から夕方5時まで在宅でいないといけない。 前の日に食材を買っておくか、その日はデリバリーを頼むかしないといけない。
 1万円まで支給があるのは助かるが、時間指定ができない受け取りは、その日の予定にかなり影響する。

 1時に機器の点検。
 点検が終わってすぐ、食料品の買い物に行く。

 2時から4時まで、Animal Planetのネコの番組。
 夕方、母をマッサージしながらうたた寝。
 5時半から夕食を作り始めたので、夕食が6時50分ごろになってしまった。

 夜、注文していた母の下着が到着。 こちらは宅配便の時間指定。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0355Gy/h


 


2025年03月09日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、もやしサラダ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)
 昼食:サラダ巻き、ほうれん草入り玉子焼き
 間食:ごぼう茶
 夕食:ビーフ・カレーライス、ゆで卵1/2、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温1.3℃、最高気温14.1℃。 晴れているが、昨夜の雨で道路の表面がきれいで、散歩しても犬の足が汚れないのが嬉しい。

 特に予定のない日。

 5時40分に、痛みを訴える母に起こされて、30分ほど母のベッドでマッサージ。
 自分のベッドに戻って10分ほど録画した番組を早送りで見て、6時30分起床。

 気温が低いので、朝食後に愛犬の散歩に行った。
 母は朝食後に二度寝。

 12時から、「関口宏のこれからどうなる」のテレビを見る。
 1時からは、オープン戦の阪神対巨人を見る。

 夕方、食料品の買い物。
 母の腕時計が動いていないので、時計屋に持って行く。 電池交換しても1年くらい経つと止まってしまうが、その店では、電池が1年持たなくなったら、分解修理を勧めているそうで、今回は、電池とパッキンの交換だけしてもらった。

 夜は、菅野投手の2時間ドキュメントを見た。

 ノートPCのBIOSアップデート。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0374Gy/h


 


2025年03月10日(月) 【NEXT】


 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、かぼちゃ煮、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:レトルトのほたてカレー
 夕食:ぶりしゃぶ(ぶり、豚ロース、豆腐、しらたき、長ねぎ、春菊、生しいたけ)、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温-0.7℃、最高気温15.1℃。

 母の訪問リハビリの日。

 6時に、母の痛みを訴える声で起きる。 トイレ介助、痛み止めの薬を飲んでもらう。

 朝は気温が低かったので、朝食後に愛犬の散歩に行く。

 10日なので、玄関の掃除、ベランダの手すりの拭き掃除、クレジットカード引き落とし口座の残高確認。

 午後1時から、母の訪問リハビリ。
 終わってから昼食。
 3時半ごろから食料品の買い物。 作る時間があまりないため、きょうもぶりしゃぶ。
 書店で、折り紙の折り方の本を買う。 飾りを作る本が多く、鶴ややっこ、舟など、子供のころに折った形が載っている本は、探して、やっと1冊見つかった。

 買い物に行っている間に、関西の叔母から電話があったので、夕食後に電話。
 医療費控除のため確定申告をしたいが、叔父がいないため記入用紙や源泉徴収票などが見つからなく困っているそうだ。
 叔母と自分は、医療費控除の申告は5年以内に出せばよいという認識だったが、叔母のケアマネさんは、今年中に出す必要があるとのことで、叔母は急いでやろうとしている。

 電話が終わってから調べたら、確定申告が必須ではない人(年金が400万円以下で他の収入も少ない人)は、5年以内に確定申告すればよくて、年金が400万より多いまたは他に収入がある人は、今年の期限までの確定申告が必要だということだった(国税庁タックスアンサー『No.2020 確定申告』)。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0354Gy/h


 


2025年03月11日(火) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 昼食:ねぎとろ巻き、りんごパン、ごぼう茶
 間食:カフェインレス・カフェラテ
 夕食:手作りハンバーグ、ポテト・サラダ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりのち雨。 最低気温6.0℃、最高気温14.1℃。

 母の訪問介護の日。

 6時10分起床。
 昨夜、母は1時ごろまで眠れず、自分も寝るのが遅くなった。
 また、母は睡眠薬を追加で飲んだので、午前中は眠気が強かった。
 トイレに行くとき、ふらつきや息切れがあった。

 朝食前に散歩。
 

 11時半から、郵便局とスーパー。
 叔母から電話がかかってきたが、母の入浴前で慌ただしいため、夜に折り返すことにした。

 2時から、母の訪問介護で入浴。

 夜、叔母に電話。
 確定申告は、叔父の準備していた書類が見つかって、町役場にある税務署の支所に提出したそうだ。
 叔父は、円形の手すりがついた歩行器でリハビリを始めたそうだ。 食欲もあり、間食も食べているとのこと。 リハビリを始めるくらい体調が良くなって、安心した。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0353Gy/h


 


2025年03月12日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:温豆腐1/2、ゆで卵、五穀米ご飯
 間食:ごぼう茶
 夕食:ガパオライス弁当、温豆腐1/2、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりときどき小雨のち雨。 最低気温8.4℃、最高気温14.9℃。

 美容室にヘアカラーとカットに行く日。

 昨夜は、母が横になってから少し咳が出た。 昨夜の夕食はハンバーグだったので、消化は悪くないはずなのに、胃からの逆流があったのか?

 6時に起きると、母も起きたらしく痛みを訴えたので、薬を飲んでもらって、トイレに連れて行く。
 朝になっても、母は咳をしていた。 朝の体温は37.1℃。
 朝食時は、36.5℃。 カロナールで熱が下がった?

 朝の痛み止めを飲んだあと、母がずっと眠っていたので、愛犬の散歩は朝食前、ヤクルトの配達を受け取ったあとに行った。


 3時から美容室の予約のため、2時半に家を出る。

 帰りに、自分用に弁当を買う。 いつも買うキムチとにらの温玉そぼろ丼弁当はなかった。
 母には、レトルトうなぎ。
 弁当にすると、食後の皿洗いが楽だ。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h


 


2025年03月13日(木) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:ツナサラダ巻き、ごまいなり2、ごぼう茶
 間食:カフェインレス・カフェラテ
 夕食:肉じゃが、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温7.5℃、最高気温20.4℃。

 母のケアプランと訪問看護の日。

 昨夜の母は、眠りが浅く、10時半ごろ寝ついたのに、12時ごろに目が覚めてトイレに行った。 そのあとも、トイレに行ったようだ。 寝言で「痛い」と行っていた。

 6時起床。 5時50分ごろ、右のふくらはきがつった痛みで目が覚めた。
 美容室に行く日は、トイレを借りるのを避けるため水分を控えめにするが、帰宅してからの水分摂取が少なかったのかも。

 7時20分に、母の痛み止めとトイレ介助。
 8時ごろから愛犬の散歩。

 9時半に母を起こすが、「ねむたい」と言って起きず。 「11時にケアマネさんが来るから」繰り返して、10時過ぎにやっと起きて朝食。

 1時から訪問看護。
 少し喘鳴があるので、続くようなら明日のデイサービスは休んだほうがよいとのこと。
 火曜日の夜に咳が出て、そのあと少しずつ治ってきていることは伝えた。

 昨年救急搬送になる前の7月と8月のノートを見ると、母は何回か尿失禁や便失禁をしていた。 救急搬送になる前から、かなり意識がぼんやりしていたようだ。
 今も眠気が強くぼんやりしているが、失禁するほどではない。

 母の体調を心配していたら、ストレスでお腹を下してしまった。
 いまノロウィルスが流行っているとニュースで言っているので、体温を測ったら35℃台。 下痢の原因は、どちらかと言うと冷えとストレスだと判断。 予報では気温が上がると言っていたのでカットソーを着たが、薄着過ぎて良くなかったのかも。

 きのう、食材を買っておいたので、きょうは買い物には行かなかった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0383Gy/h


 


2025年03月14日(金) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 昼食:フレッシュネスバーガーのチキンバーガー、北海道ポテト、カフェベースのカフェ・オ・レ
 夕食:鶏の山賊鶏から揚げ、真鯛さしみ、厚揚げとにんじんの煮物、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温8.0℃、最高気温18.7℃。 今年1番多く花粉が飛んでいるように感じた。

 母のデイサービスを休んだ日。

 6時起床。
 6時40分ごろに母に薬を飲んでもらうとき、体調チェック。 体温は36.3℃で低かったが、寝ているときに少し喘鳴音が聞こえたので、看護師さんの指示もあり、大事をとってデイサービスを休むことにした。
 7時20分に電話連絡。

 8時前から散歩。 花粉が大量に飛び始める前に行きたいので、なるべく早く。

 9時半に母を起こしに行くが、眠たいと言って、朝食を食べ始めたのは10時。

 12時ごろ、母をマッサージしているうちに、母も自分もうたた寝。
 1時半に、フレッシュネスバーガーにモバイルオーダーで注文してから、家を出て食料品の買い物。
 2時50分から遅い昼食。 フレッシュネスバーガーのチキンバーガーは、かなりスパイシーだった。

 昼食後も、母のマッサージ。
 このころから、くしゃみや目のかゆみ、鼻づまりなど花粉症の症状。 今年になって1番ひどい。

 4時半から、ブロッコリーを茹でて、夕食の準備。
 6時から夕食。

 夕方と夕食後、叔母から電話。
 千葉の叔母がきょう手術予定だったが、急患のため手術が延期になったと聞いた。
 腰の痛みがひどく、歩くのが辛い状態とは聞いていたが、手術のことは知らなかったので驚いた。


 愛犬の散歩に履いている運動靴が汚れてきたので、色違いを注文。 薄い色は汚れが目立つので、紺色にした。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h


 


2025年03月15日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:玉子サンドイッチ、厚揚げとにんじんの煮物、カフェベースのカフェ・オ・レ
 間食:ごぼう茶
 夕食:ぶりしゃぶ(ぶり、ウインナー、豆腐、しらたき、長ねぎ、春菊)、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりのち雨。 最低気温6.1℃、最高気温11.3℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は6.8℃。

 特に予定のない日。 千葉の叔父に電話をした日。

 6時起床。

 6時40分ごろ、母に薬。
 7時半ごろから、愛犬の散歩。

 もともとは、動物病院に愛犬のフードを買いに行ったり、同じ方向になる家電量販店でLED照明器具を下見したりするつもりだったが、母が千葉の叔母のことをたいへん心配しているので、叔父に電話して容体を聞いた。
 形成外科の手術とのことで、がんなどの病気ではないようだ。

 土曜日の午後は、「関口宏の一番新しい江戸時代」を見ながら昼食を食べたあと、食料品の買い物。
 2時からAnimal Planetの猫ヘルパーの番組。 これが1番の楽しみ。 飼い猫の問題が解決すると、ぎすぎすしていた家族関係も解決するのが微笑ましい。

 夕食は、ぶりしゃぶにしたが、今回のぶりも天然ぶりだったようで、母はあまり食べなかった。
 いつも、鍋物だと母が豆腐や野菜を食べてくれるので、つい鍋物を作ってしまう。
 これからの季節は、鍋料理向けの海産物が少なくなるが、どんな鍋にするとよいかな?

 きょうは、Amazonで、母がベッドで寝ながら飲む「お水のゼリー」を注文した。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0355Gy/h


 


2025年03月16日(日) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:コロッケ&エビカツサンド、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:ミックス・サンドイッチ、カフェベースのカフェ・オ・レ
 間食:ごぼう茶
 夕食:ビーフ・カレーライス、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 雨。 最低気温4.2℃、最高気温8.3℃。 一日じゅう雨が降って気温が上がらず、最高気温は夜に記録。

 愛犬のシャンプーとトリミングの日。

 5時50分に、痛みを訴える母に起こされた。 トイレ介助と痛み止めの薬。
 愛犬に朝のフードをあげて、15分ほどベッドに戻って録画した番組をチェック。
 朝のルーチンのあと、愛犬の散歩。 雨なので高架下に行って用を足させただけ。

 9時15分に、愛犬をトリミングのスタッフさんに預ける。
 母と朝食。

 愛犬がいない間に、ケージの拭き掃除、トイレトレーを洗って、トイレトレー前に置いているマットを洗濯。

 注文していた、散歩用の運動靴が到着。 今まで履いていたものの色違いだから、慣らし履きしなくてもそのまま履いて歩けそう。

 12時45分に、愛犬が戻ってくる。

 午後、最寄りのスーパーとドラッグストアに行く。

 夕方、母の朝食のかぼちゃを煮たあと、夕食のカレーを作る。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h


 


2025年03月17日(月) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 昼食:えびドリア1/2、どら焼き1/2
 夕食:ビーフ・カレーライス、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、GABAチョコ

 晴れのちくもり一時小雨。 最低気温6.1℃、最高気温15.7℃。

 母の訪問リハビリと在宅カットの日。

 6時起床。
 8時から愛犬の散歩。 思ったとおり、新しい運動靴でも問題なかった。 階段を降りるときに少し足が曲げにくい程度。

 1時から、母の訪問リハビリ。 先週より元気そうと言われた。
 2時半から、母の在宅カット。
 3時から、遅い昼食。

 母の飲むお水のゼリーが到着。

 夕方、五穀米ご飯を炊く準備をしてから、愛犬のフードとサプリを買いに動物病院に行く。
 帰宅して、五穀米ご飯を炊いて、小分けして冷凍。

 夕食は、きのう作ったビーフカレー。
 食材の買い物と夕食を作る作業がなかったので、夕方に2つ用事を済ますことができた。


 猫用の目盛のついた水の器を注文。
 動物病院で、いつも、1日に飲んでいる水の量を聞かれるため。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0467Gy/h


 


2025年03月18日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ビーフ・カレーライス、生卵、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:京樽の春の特選握り寿司1/2、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:ぶりしゃぶ(ぶり、豚ロース、豆腐、しらたき、長ねぎ、春菊)、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 雨のち晴れ。 最低気温4.8℃、最高気温11.9℃。

 母の訪問介護と訪問診療の日。 千葉の従妹に電話をした日。

 6時20分起床。

 母が眠っていたので、先に、7時50分ごろから、愛犬の散歩。
 8時30分ごろ、母に薬。

 12時前から、食料品の買い物。 富澤商店でごまを買おうとしたら、愛犬のトリマーさんに出会って驚いた。 同じ市に住んでいると言っても、同じ時間に、同じ店の同じ棚を見ていたなんて、かなり偶然。
 12時50分帰宅。

 2時から、母の訪問介護で入浴。
 今回は、リーダーの女性も母の状態を見に来て、浴槽から立ち上がるのを介助してくれた。
 そのあとすぐ、2時50分から、訪問診療。 担当の医師はきょうが最後。

 夕食は、春菊が残っているので、ぶりしゃぶにした。 今回のぶりは、養殖だったようで、母は食べてくれた。

 目盛付きウォーターボウルが到着。
 愛犬は、最初、器が変わったので飲もうとしなかったが、見ていない間に飲んでいた。 トレーに水がはねていて判った。

 夜9時半、母を寝かしつけているときに、関西の叔母から電話。
 千葉の叔母の娘(自分から見ると従妹)が、叔母の状態について、穴が空いた、と怖いことを言っているので、長女である母から聞いてみてくれ、とのこと。 もちろん、母はもの忘れが激しくて大事なことは話せないので、自分から従妹に電話。
 腰痛がひどくて歩けなかった叔母だが、医者に行くのを拒否して家で寝ている間に、骨が見えるほどひどい床ずれになって入院したそうだ。 医者に行く気持ちになるために、地域包括支援センターの人に来てもらったり、いろいろあったみたい。
 叔父から、形成外科で手術すると聞いたときに、腰痛なのになぜ?と思ったが、腰痛の治療より先に、床ずれを治すのが優先ということだと理解した。
 従姉妹から聞いた内容を、叔母に伝えた。

 電話が終わったあとも、母と、床ずれがそんなにひどくなるまで医者に行かない、そもそも歩けないほどの腰痛で医者に行かないのは、どうしてなんだろうと話していて、母の寝つくのが遅くなり、自分が寝るのも遅くなった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h


 


2025年03月19日(水) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:ひれかつサンド1/2、ミニあんパン、カフェインレス・カフェラテ
 間食:ごぼう茶
 夕食:肉じゃが、さしみ(中とろ、ぶり)、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 雪のち晴れ。 最低気温0.6℃、最高気温10.9℃。 明け方から11時過ぎまで雪。 車が通らない場所は数センチ積もったが、そのあと晴れて、雪は溶けた。 晴れて気温は上がっても、日陰の空気は冷たかった。

 お墓参りに行くつもりだったけど、雪と寒さのためあきらめた日。

 昨夜は2時過ぎに眠ったので、今朝はいつもより少し遅く6時半起床。

 9時ごろヤクルトさんが来たあと、愛犬の散歩。 雪なので高架下に行って用を足させただけ。

 雪は止まないし、気温が低いので、山のほうにある霊園はもっと寒くて雪が多いだろうと、お墓参りに行くのをあきらめた。

 昨夜眠るのが遅かった母は、10時半過ぎても眠っていたので、さすがに起こして朝食。

 1時半ごろから、スーパーで食材を買って、調剤薬局で母の訪問診療の処方箋を渡してきた。

 3時ごろ、軽く遅い昼食。

 手が空いている時間は、母のマッサージ。

 5時ごろから夕食の準備、6時から夕食。


 午前中はセンバツ高校野球、午後は、日ハムとジャイアンツのオープン戦、夜は大リーグの東京シリーズと、一日じゅう野球のテレビ観戦。
 夕方は、「いぬ育て、ねこ育て」を見る。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h


 


2025年03月20日(木) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 昼食:玉子と野菜入りインスタント塩ラーメン
 間食:きなこおはぎ、ごぼう茶
 夕食:肉じゃが、山賊鶏から揚げ、ほたて貝柱さしみ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、チョコ

 晴れ。 最低気温0.9℃、最高気温13.1℃。

 特に予定のない日。

 5時40分に、痛みを訴える母に起こされる。 トイレ介助と痛み止めの薬を飲んでもらって、そのまま起床。
 7時半から愛犬の散歩。 帰って来たら、母が痛みを訴えていたので、少しマッサージして眠らせた。

 母は、9時半過ぎに目を覚まして、また痛みを訴え始めたので、清拭、着替えのあと、朝食にして、食後の薬を飲んでもらう。

 12時半ごろ、母が「昼ご飯は何時だ?」と訊くので、昼食にする。 買い置きしていたインスタントラーメンの賞味期限が近づいていたので、久し振りにインスタントラーメン。

 2時から、調剤薬局で母の薬を受け取り、スーパーで食料品の買い物。

 空いている時間は、母のマッサージと話し相手。


 夕食後、サッカー男子日本代表のW杯アジア最終予選の試合中継を見る。
 勝って、来年のワールドカップ出場が決まった。
 フロンターレ出身の選手が多くて誇らしい。 板倉→守田→三笘(シュート)など、フロンターレ出身選手でシュートまで繋げられると爽快。
 英才教育のように20歳で代表のメンバーに入っている高井選手、きょうは出場しなかったけど、これからの公式戦に出場の機会があることを期待。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0418Gy/h


 


2025年03月21日(金) 【NEXT】


 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:ペットボトルのミルクコーヒー
 昼食:ケンタッキーのカマンベール・チーズ・チキンフィレサンド、アーモンド効果、ミニあんパン
 間食:ごぼう茶
 夕食:柿安の炒飯酢豚弁当、ごぼう茶、ヨーグルト、おはぎ
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温1.6℃、最高気温17.8℃。

 母のデイサービスの日。 お墓参りに行った日。 千葉の叔母の床ずれの手術予定だった日。

 5時40分起床。

 7時から、愛犬の散歩。

 
 9時10分にデイサービスの迎え。
 今朝も、母の通所拒否がひどくて、別の用事(千葉の叔母の状態)で電話してきた関西の叔母に説教してもらって、しぶしぶ着替え始めた。 いちおうデイに行く準備をしたが、ずっと文句を言っていた。

 残りの家事や、愛犬のフードのタイマー給餌器セットして、10時20分ごろ、お墓参りのため家を出る。
 11時15分に、霊園の最寄り駅について、そのあと45分ほどタクシー待ち。 後ろに並んでいる人に声をかけて、同じ霊園にひとりで行く人2人と相乗りする。 なんと、一番遠い人がタクシー代をまとめて払ってくれた。

 12時から1時過ぎまで、人間の墓参りと、愛犬と、初代愛犬の兄弟犬の兄弟の墓参り。
 帰りは、霊園から駅まで下りなので、歩いてみることにした。 所要時間15分ほどだった。

 途中下車して、デパ地下で夕食の弁当を買って、パン屋さんで明日の朝のサンドイッチを買う。
 自宅の最寄り駅で、ケンタッキーのチキンフィレサンドを買って、2時50分ごろ帰宅。

 遅い昼食後、墓参りに持って行ったものを片づけたり、千葉の叔父に電話してみたり(不在だった)。

 5時20分ごろ、母がデイサービスから帰宅。

 千葉の叔父には6時過ぎに電話が通じた。 結局、きょう、叔母は手術はせず、明日、医師の話を聞きにまた病院に行くそうだ。 手術が2度延期になって、何度も病院に行かなくてはならないとは、家族もお疲れだろう。
 関西の叔父(入院中)と叔母(自宅)に連絡。


 明け方、珍しく夢を見た。
 旅先で下着のパンツのお尻部分が薄くなったので、デパートかショッピングセンターの下着店に行ったが、イラストが描かれた子供っぽいパンツしか売っていなくて困る夢。
 そしたら、現実に、外出中、デパートのトイレでウエストのゴムの下の部分に穴が空いた。
 夢が現実になったと言うより、昨夜、風呂からあがるときにパンツの生地が薄くなっている映像が目に入っていたのでは。 昨夜は、入浴中に母に痛みの訴えで呼び出されて急いで服を着たので、自分の下着を注意して見ていなくて、気がつかなかった。 でも、脳のどこかに生地が薄くなった映像は残っていて、夢に出てきたのではないだろうか。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0354Gy/h


 


2025年03月22日(土) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:ひれかつサンド、ホット低脂肪ミルク
 間食:ごぼう茶
 夕食:さしみ(中とろ、真鯛)、厚揚げとにんじんの煮物、みたらし団子、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温2.9℃、最高気温24.4℃。
 気温は上がったが、まだ空気に冷たさが残っているような感じで、カットソーのタートルでは動いていないとき寒かった。

 愛犬の動物病院通院日。

 6時半起床。

 11時半から愛犬の動物病院。
 1時過ぎから、食料品の買い物。
 4時から、夕食の準備。
 5時に動物病院に愛犬の薬を買いに行く。 アルブミンの値が正常だけど3.1g/dlに下がったので、薬の量を増やすことになった。

 夕食後、7時過ぎに千葉の叔父に電話。
 叔母の床ずれの手術は2回に分かれて行うそうで、きのうは傷口の消毒だったそうだ。 来週、皮膚を移植する手術をする予定とのこと。 踵にも床ずれがあるが、状態が悪くて、まだ手術はできないそうだ。
 叔母は、食事は食べているそうで、その点は安心した。


 母は、食事の時間以外は、食卓でまたはベッドで眠っていた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h


 


2025年03月23日(日) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 昼食:厚揚げとにんじんの煮物、九条ねぎ餃子3、ご飯、よもぎ団子、ごぼう茶
 間食:豆大福、ごぼう茶、カフェインレス・カフェラテ
 夕食:ビーフシチュー、ポテト・サラダ、ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、ぱりんこ煎餅、カレ・ド・ショコラ

 晴れ。 最低気温9.8℃、最高気温25.7℃。 気温は夏日だったが、ずっと室内にいたので、それほど暑さを感じず、カットソーのタートルで過ごしていた。
 花粉が多いが、予報だと黄砂も飛んでくるそうで、アレルギー鼻炎の人間には辛い季節。

 特に予定のない日。

 6時半起床。

 8時半から愛犬の散歩。
 散歩中に、関西の叔母から電話があり、痔がひどくなったが、母に相談したいとのこと。 きょうが日曜日だと忘れていたみたいで、病院にタクシーで行くと言って、自分が「きょうは日曜日だけど、救急外来がある病院ですか?」と言っても通じなかった。

 きょうは買い物に行かなかったので、その分、時間に余裕があったはずだが、あまり余裕はなく。

 プロ野球のオープン戦の中継を見ながら、洗濯機の洗濯槽のかび取りと、母の朝食のかぼちゃを煮たりしていた。

 夕方、叔母から電話があり、日曜日だと思い出して病院には行かず、寝ていたとのこと。
 千葉の叔母の足の床ずれについて、足の切断になる可能性があると聞いて、ショックを受けていた。 ショックすぎて、その情報を伝えたのが誰だったのか覚えていなかった。

 今週の「球辞苑」のテーマは「移籍」。 なかなか面白かった。
 さいきんの選手は、移籍を、挑戦や新しい指導者との出会いとしてポジティブに捉えているみたい。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h


 


2025年03月24日(月) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:ビーフシチュー・ライス
 間食:どら焼き、ごぼう茶
 夕食:豚肉入り野菜炒め、さしみ(サーモン、真鯛)、豆腐、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもり。 最低気温8.0℃、最高気温19.6℃。

 特に予定のない日。

 6時20分起床。

 7時45分から、愛犬の散歩。

 10時過ぎから朝食。
 洗濯と皿洗いが終わったら、もう昼。

 千葉の叔母へのお見舞いの現金書留を準備して、2時半に郵便局に行って送る。

 夕食は、母用にてんやの天ぷらとさしみを買う。 自分は、冷蔵庫に残っていたミックス野菜と豚ロースで野菜炒め。

 手の空いていた時間は母のマッサージ。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h


 


2025年03月25日(火) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:ミックス・サンドイッチ、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:てんやの天ぷら(えび、いか、いんげん)、銀のさらの握り寿司、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温7.3℃、最高気温24.6℃。

 母の訪問リハビリと訪問介護の日。

 6時20分起床。
 起きるなり鼻水グスグスで、急いでアレルギー鼻炎の薬を飲む。
 愛犬が黄色い水(胃液?)を吐いて、しばらく朝のフードを食べなかった。 オヤツの細く裂いたささみは食べた。

 8時過ぎから愛犬の散歩。

 洗濯機を回しながら、愛犬の療法食のじゃが芋を茹でる。
 10時から朝食。
 11時50分ごろに家を出て、郵便局で母からの叔母への見舞いの現金書留を送る。

 動物病院に電話で愛犬が吐いたことを知らせると、一度だけなら問題ないとのこと。 薬の副作用で吐くこともあるそうだ。

 12時半に帰宅して、母はサンドイッチで軽く昼食。

 1時から訪問リハビリ。
 2時から訪問介護で入浴。

 終わって、母はソファーでうたた寝。 自分はサンドイッチで遅い昼食。
 もう一度買い物に出かけるのは面倒なので、夕食はデリバリーを頼んだ。
 GIANTS TVで二軍戦を見る。 井上投手が投げた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h


 


2025年03月26日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 昼食:ほうれん草入り玉子焼き、豆腐、りんごパン、ごぼう茶
 間食:どら焼き、ごぼう茶
 夕食:中村屋の麻婆豆腐、もやしサラダ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温15.4℃、最高気温25.0℃。 先週の水曜日は雪が積もって最高気温もひとケタ台だったのに、きょうは夏日。 1週間の気温差が大きい。

 特に予定のない日。

 6時半起床。

 けさは、愛犬は吐かなかった。
 7時45分から愛犬の散歩。

 耳鼻科通院予約。
 ネットで自動的に表示される広告を見て、長袖と七分袖のTシャツを注文。 ときどき買っているメーカーだし、アウトレットで安かったので。

 午後、GIANTS TVで二軍戦を見る。 そのあと、食料品の買い物。

 夕方、関西の叔母から電話があり、千葉の叔母に送った現金書留が相手に届いているか知りたいとのこと。
 お問い合わせ番号が書かれた「書留・特定記録郵便物等受領証」を探してもらうが、見つからなくて20分ほど電話。
 結局、8時ごろ見つかって、日本郵便のサイトで配送状況の追跡。 最寄りの郵便局に届いていて、明日、配達予定となっていた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h


 


2025年03月27日(木) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:冷凍炒飯
 間食:ごぼう茶
 夕食:煮込みハンバーグ、ポテト・サラダ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、蒸しケーキ

 晴れ。 最低気温10.5℃、最高気温23.8℃。 近隣のソメイヨシノの花が開き始めた。

 母の訪問看護の日。 千葉の叔母の床ずれの手術の日。

 6時10分起床。

 8時前から、愛犬の散歩。

 10時過ぎから朝食。

 1時から母の訪問看護。

 夕方から、母の朝食のかぼちゃを煮る。
 そのあと、ハンバーグ作り。
 夜遅くまで起きていて、ハンバーグとポテト・サラダだけだとお腹がすいた。 今度ハンバーグを作るときは、ファミレスのハンバーグみたいにポテトフライをつけようと思った。

 千葉の叔母の手術の日。
 朝、関西の叔母からのメッセージを言づけるために電話したら、叔母の手術は1時半からとのこと。
 6時ごろ(面会が終わって帰宅するだろう時間)、叔父に電話するとずっと話し中。
 6時半過ぎに電話がつながって、叔母の手術は3時半に終わったが、帰宅してから病院から電話があり、出血があるので再手術をすることになったとのこと。
 そのあと、11時過ぎまで電話を待っていたが、電話はなかった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h


 


2025年03月28日(金) 【NEXT】


 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:スーパーの握り寿司1/2、鯖の押し鮨、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:厚揚げとにんじんの煮物、さしみ(真鯛)、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト、わらび餅
 夜食:ヤクルト400LT、

 雨のち晴れ。 最低気温17.8℃、最高気温25.9℃。

 母のデイサービスを休んだ日。 自分の耳鼻科通院の日。

 6時20分起床。
 昨夜は、叔父からの連絡を待っていて、母は12時まで、自分はそのあと入浴したので2時まで起きていた。
 今朝も連絡待ちで心配な状況のため、母のデイサービスは「個人的事情」を理由に休んだ。

 9時前、叔父から電話。
 叔母の再手術は昨夜8時ごろ終了したと、従姉妹の携帯電話に連絡があったそうだ。
 昨夜は、もしかして命の危険があるのではないかと心配していたので、手術が比較的短時間で終わっていたと知って、少し安心した。

 そのあと、愛犬の散歩。

 10時に母を起こして、10時半から朝食。
 洗濯物を干す時間がなく、11時過ぎに、耳鼻科に行くために家を出る。

 花粉症で耳鼻科が混雑する季節だが、予約していたので、10分ほどしか待たずに診察してもらえた。 薬局も、それほど混んでいなかったので、12時には用事が終わる。
 今夜と明日の食材を買って、12時半に帰宅。

 痛みを訴える母をマッサージして、2時過ぎに昼食。
 そのあと、置いてあった洗濯物を浴室内に干す。

 夕食は、厚揚げとにんじんの煮物だから、作るのに30分もかからないけど、その間に、愛犬がおしっこしたのでトイレシートを変えたり、新聞の集金に対応したり、叔父や叔母から電話がかかってきたりと、4回も中断することがあって、ちょっと苦笑してしまった。


 関西の叔母は、千葉の叔母を見舞いたいと思ったそうだが、PCもスマホもない人が航空機のチケットを予約する手間や、ホテルの予約、移動、天候の変化(に対応する服の数)などの、色々な段取りを考えていくうちに面倒になったようだ。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0362Gy/h


 


2025年03月29日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、
 昼食:コンビニのミニポ・ト・フ、塩おにぎり
 間食:ごぼう茶
 夕食:ビーフ・カレーライス、ポテト・サラダ、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 雨。 最低気温4.4℃、最高気温15.4℃。 最高気温は日付が変わった時間に記録。

 特に予定のない日。

 一昨日は2時に眠ったので、昨夜は、入浴せずに12時過ぎに寝た。
 明け方、夢を見た。 電車で埼玉県のある駅で降りると、向うのほうに広い公園があった。 立川駅から国営昭和記念公園までの距離と同じくらいに見えたので、愛犬を連れて歩いて行った、という夢。 何かストーリーがあったかどうかは思い出せない。

 6時25分起床。

 千葉の従弟から電話があって驚いた。
 (気難しいと言われているので)

 BS-TBS「関口宏の一番新しい江戸時代」は、今回が最終回。 再来週から「一番新しい近現代史」が始まるそうだ。

 1時から、最寄りのスーパーに昼ご飯と明日のサンドイッチを買いに行く。
 2時からは、Animal Planetで、子犬や子猫の可愛い映像を見ながら、PCでプロ野球の巨人対ヤクルトを見る。
 先発の赤星投手は、昨年、打線の援護がなくてなかなか勝てなかったけど、今年はシーズン最初の先発登板で大量12点の援護をもらい、勝てて良かった。

 夕食前に五穀米ご飯を炊く準備をして、夕食後に炊いて、小分けして冷凍。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0375Gy/h


 


2025年03月30日(日) 【NEXT】


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:BLTサンド、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、りんご1/6、カマンベール・チーズ
 昼食:ビーフ・カレーライス
 間食:ごぼう茶
 夕食:ビーフ・カレーライス、生卵、ポテト・サラダ、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 くもりときどき晴れ。 最低気温4.7℃、最高気温14.9℃。 久し振りに窓が結露していた。

 特に予定のない日。

 6時30分起床。

 8時過ぎから、愛犬の散歩。

 10時過ぎから朝食。

 加湿器をクエン酸洗浄したり、ベッドのパッドシーツを洗濯したりした。

 3時半ごろから、食料品の買い物。

 きのう作ったビーフカレーは、母が気に入らなかったので、きょうは、昼も夜もカレーライス。 自分で全部食べた。
 母は、昼は玉子焼き、夜は買ってきた鮭とおさつスティックが入った弁当。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0425Gy/h


   


2025年03月31日(月) 


 おめざ:トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、カマンベール・チーズ、りんご1/6
 昼食:豆腐、五穀米ご飯、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:豚しゃぶ(豚ロース、豆腐、しらたき、長ねぎ、ほうれん草、生しいたけ)、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 雨ときどき小雨。 最低気温4.7℃、最高気温8.6℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は5.9℃。 最高気温は午前中に記録。

 母の訪問リハビリの日。

 6時20分起床。

 母のシーツを洗濯。
 きょうは、洗濯物を外に出さなかった。 天気が不安定で、雨に濡れるのが嫌だったので。 晴れたら晴れたで花粉だし。

 夜、関西の叔母からかかってきた電話の内容、ケアマネさんが、叔父が自宅で生活することが難しく施設に入ることになるが、施設はお金がかかるため、病院に面会に行くな、とか、自宅を売るとよいとアドバイスしてくれるそうだが、ちょっと人の家のお金の使い方に世話を焼き過ぎていると、母と二人で憤慨していた。 叔母は、慣れた家がなくなるのは嫌なので、叔父だけ施設に入ってもらいたいそうだ。
 そんなこんなで、眠るのが遅くなってしまった。

 1週間前から、右の腿の外側が痛い。 全体的に打撲のような痛みがあって、ときどき歩きにくい。 医者に行くとしたら何科だろう? とりあえず整形外科に行って、可能性をつぶしていくことになるだろうか。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h







このページの先頭へ
copyright razoir 2001-
3S HOMEへ