2025年02月
更新箇所にジャンプ2025年02月01日(土) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、鍋の残りの野菜、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:りんご黒酢ドリンク 昼食:ほうれん草と卵炒め、あんクロワッサン、カフェインレス・カフェラテ 間食:ごぼう茶 夕食:がんもとにんじんの煮物、刺身(まぐろ、真鯛)、ミニあんパン、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れのちくもり。 最低気温0.1℃、最高気温11.8℃。 特に予定のない日。 6時に、母の痛みの訴えで起きて、薬を飲んでもらったあと、ベッドに戻って録画した番組を見ていた。 「ファイト!フロンターレ」が放送終了するとはビックリ。 YouTubeの配信番組に移行するそうだ。 7時半起床。 9時過ぎから、朝食。 11時から愛犬の散歩。 さいきんの土曜日のお楽しみ、12時からの「関口宏の一番新しい江戸時代」と2時から4時までのAnimal Planetのネコの番組に合わせて、1時から食料品の買い物に行く。 12時の番組を見ているとき、母は眠っていて、2時からの番組を見ながら、遅い昼食と、そのあと母のマッサージ。 6時から夕食。 きょうも、母は「いぬ育て、ねこ育て」をかなり熱心に見ていた。 母はきょうも、夜は寝付きが悪く、8時半ごろから10時40分まで2時間くらいマッサージしていた。 昼間に眠らないように頼んでも、朝食後に2時間、昼食後に1時間半眠っていたので、夜、寝付きが悪いのは当然か。 追加の睡眠薬を飲んで、眠れたようだ。 ネコのTV番組やネットの記事や動画を見ていると、ネコは単独で狩猟する動物なので、感覚が鋭敏で、食べ物や器、トイレの砂などの好みが難しく、また、途中で好みが変わったりするそうだ。 好みが難しいところは、母に似ていると思った。 以前から、母は狩猟民族っぽい(ふだんはのんびり過ごしているが、いざとなると凄く力を出せるところ)と思っていたので、狩猟動物のネコに似ているのもなるほど。 いっぽう、自分は、農耕民族っぽいというか、本当は、予定を決めて毎日それに従って動いているほうが安心できるほうだ。 今は、母の気分と体調次第の生活で、できていないけど。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h |
2025年02月02日(日) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、、りんごパン、カフェ・オ・レ、 間食:りんご黒酢ドリンク 昼食:磯辺餅、ポテト・コロッケ、ごぼう茶 間食:ごぼう茶、みかんまんじゅう1/2 夕食:和風ハンバーグ、もやしサラダ、ポテト・サラダ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、ぱりんこ煎餅 雨のちくもり。 最低気温3.3℃、最高気温7.6℃。 最高気温は日付が変わった時間に記録。一日じゅう、3〜4℃で冷え込んだ。 愛犬のシャンプーとトリミングの日。 昨夜は、やっと寝かしつけた母が、0時にお通じのため起きてしまい、また1時ごろまでマッサージして寝かしつけ。 眠るのが遅くなってしまった。 朝も、5時40分ごろに痛みを訴えるので、薬を飲んでもらう。 少しテレビを見て、6時30分起床。 8時過ぎ、愛犬のトイレ散歩。 雨が降っていたので、高架下に行く。 帰宅したら、母がまた痛みを訴えるので、朝食を食べて、薬を飲んでもらう。 きょうも、母は、食卓に座って眠ってばかりだった。 9時過ぎに、トリミングのスタッフさんのお迎え。 1時ごろ、帰ってくる。 愛犬のいない間に、トイレトレーを洗ったり、水の器を洗ったり、ケージを拭き掃除したり、ケージを移動して掃除機をかけたり、ケージの前の敷物を洗濯したりと、愛犬がトリミングのときの一連のルーチン。 晴れていたら、ベッドを干したかったけど。 夕食は、きのう買っておいた食材で、手作りハンバーグ。 作るより、牛脂のついたフライパンやボウル、食器を洗うのに時間がかかったかも。 蛍光灯の販売終了に伴って、ネットでLEDの天井灯の製品を調べているが、気に入ったデザインのものが見つからない。 デザインのバリエーションがあまりなく、そのデザインも、シンプル過ぎて、オフィスにはよいけど個人宅にはどうかと思うものばかり。 なんと、LEDの天井灯は、点灯しなくなったら、本体ごと交換するのだそうだ。 デザインがシンプルで味気ないものが多いのは、そんな理由があるらしい。 しかし、スピーカー付きという製品もあって、 LED電球のタイプに変更する? 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h |
2025年02月03日(月) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ、りんご黒酢ドリンク 昼食:太巻き、いなり、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:てんやの鶏天丼弁当、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、ミネラルプラスゼリー 曇り。 最低気温2.2℃、最高気温8.8℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は3.6℃。 予報では、午後から晴れると言っていたが、一日じゅうくもり。 母の訪問リハビリと整形外科通院の日。 6時30分起床。 9時半に、母を起こして朝食。 10時半過ぎから、愛犬の散歩。 散歩の途中で、昼食にと、和菓子屋で巻き寿司といなりとどら焼きを買って、た。 11時過ぎに帰宅して、食卓に置いていたら、母が包装を開けて食べ始めたので、そのまま昼食にする。 1時から、母の訪問リハビリ。 3時半から、母の整形外科通院。 痛み止めの薬を処方してもらい、神経ブロック注射をしてもらう。 4時45分に帰宅。 5時過ぎ、薬局で処方箋を出したあと、すぐに食べられる天丼弁当を買って、6時過ぎに帰宅。 母は、夕食も食欲があり、天丼弁当を完食。 ブロック注射をしてもらっても、母は、痛い痛いとずっと言っているが、言っているときの表情が違うし、寝付きがよいので、やはり効果があるように見える。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0395Gy/h |
2025年02月04日(火) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、もやしサラダ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:りんご黒酢ドリンク 昼食:ねぎとろ巻き1/2、いなり、ハンバーグ1/2 間食:ごぼう茶 夕食:ぶりしゃぶ、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、ピノアイス 晴れのちくもり。 最低気温-0.8℃、最高気温11.2℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は1.2℃。 気圧が急に992hPaまで下がった。 母の訪問介護と訪問診療の日。 6時10分起床。 9時過ぎから、朝食。 10時半から愛犬の散歩。 きのうは雨上がりで汚れなかったが、きょうはもう、足が真っ黒になった。 11時半から、調剤薬局と、スーパーに行く。 12時半に帰宅すると、母の頬が赤いので、熱を測ると、37.4℃。 訪問介護の事務所に電話して、入浴を清拭に変更してもらった。 4時から訪問診療。 今の主治医のかたの都合で、4月から主治医が変更になるとのこと。 5時40分から夕食。 夜から、母の痛みの訴えが強かった。 気圧が下がったせいか? それでも、6時からNHK-BSの「中井精也の絶景!てつたび」の兵庫県南部の放送は、母が学生時代を過ごした場所ということもあってか、熱心に見ていた。 能勢鉄道の車両を見て、二人で「阪急だ」「阪急だ」と言っていた。 常に、母の気に入るようなTV番組が放送されていればよいのに…。 母は寝付きも悪く、9時10分ごろから11時まで2時間くらいマッサージしていた。 追加の睡眠薬を飲んでも、しばらく「痛い、痛い」と言っていたが、そのうちに眠れたようだ。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h |
2025年02月05日(水) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、鍋の残り野菜、りんごパン、カフェ・オ・レ、 間食:りんご黒酢ドリンク 昼食:厚揚げとにんじんの煮物、五穀米ご飯、ごぼう茶 間食:カフェインレス・カフェラテ 夕食:子持ちししゃも、豚汁、ひきわり納豆、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れのちくもり。 最低気温-4.2℃、最高気温9.5℃。 今朝は、窓の結露が凄かった。 きのう、加湿器は使わなかったのに。 特に予定のない日。 6時30分起床。 資源ごみの日だが、昨夜のうちに出しておいたので、時間を気にせず、朝の家事をした。 9時過ぎに母を起こして、朝食。 きょうから、朝食後に血圧を測る。 10時半から愛犬の散歩。 12時ごろ、母の爪の手入れ。 12時40分、ネットスーパーの配達受け取り。 1時半から朝食。 2時半から、調剤薬局と、スーパー。 4時から、愛犬のためにじゃが芋を茹でる。 茹でている間、豚汁の野菜を切る。 5時45分から夕食。 きょうは、母は、9時半に眠ってくれた。 午前と夕方に2時間ほど眠っていたので、夜、眠れるか心配だったけど、早く眠ってくれると、自分も早く眠れるので助かる。 関西から北海道まで大雪が続いているというニュース。 野菜類を買い置きしておいたほうがよいかも。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h |
2025年02月06日(木) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、もやしサラダ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:りんご黒酢ドリンク 昼食:豚汁、ミニあんパン、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:豚しゃぶ(豚ロース、豆腐、しらたき、水菜、長ねぎ、まいたけ)、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温-0.8℃、最高気温9.1℃。 母の訪問看護の日。 昨夜はいつもより30分〜1時間早く0時に眠ったら、朝も1時間早く5時半ごろ目が覚めた。 ベッドで寝ながら、愛犬の写真をInstagram投稿。 5時50分、母が目を覚ましたので、トイレ介助と朝の薬。 またベッドで録画した番組をチェックして、6時30分起床。 9時に、母を起こして朝食。 10時半から、愛犬の散歩。 よく地域猫の茶トラが日向ぼっこをしているお宅で、飼い猫2匹が窓際で並んで外を見ていて可愛かった。 1時から、母の訪問看護。 3時半から、最寄りのスーパーに行く。 夕食の食材は買ってあったが、食用油や使い捨てカイロなど重いものと朝のパンを買う。 5時半から夕食。 きょうは、ここ数日の中では、母の痛みの訴えが少なかった。 朝の薬を飲んだあと、すぐにまた眠ったし、昼間も「痛いからあそこ(デイサービス)に行けない」と繰り返すが、表情はふつうだった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h |
2025年02月07日(金) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:五穀米ご飯の卵掛け、もやしサラダ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:厚揚げとにんじんの煮物、ミニあんパン 間食:カフェインレス・カフェラテ、ミニりんごデニッシュ、ごぼう茶 夕食:柿安の酢豚炒飯弁当 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温-1.9℃、最高気温8.7℃。 母のデイサービスの日。 4時45分、母の痛みの訴えで起こされて、母のトイレ介助。 もう一度ベッドに入って、眠れはしないけど、目と身体を休め、5時55分に起床。 今朝も、母は「行きたくない」「朝ごはんいらない」と、起きるのを拒否。 それでも、清拭や着替えをしていると、しぶしぶ起きて、朝食を食べた。 9時分に、母が歯磨きの途中にデイサービスのお迎え。 9時10分の予定だったため、母のトイレの時間、お待たせしてしまった。 9時10分〜10時 自分の朝食 皿洗い 10時〜11時 愛犬の散歩(空気が乾燥していて、脚が真っ黒になった) 洗濯。 11時〜12時 愛犬のブラッシング キッチンマットと自分の寝室のマットに粘着ローラーをかけて、洗濯 母の掛け布団を整える(カバーの中で布団が偏っていたので) 和室の片づけ(古いひびの入った土鍋を不燃物のごみ袋に) 12時〜1時 爪の手入れ わかもとをピルクラッシャーで粉にする 昼食 食器乾燥機のステンレスの白いガビガビをクエン酸で落とす 1時〜2時 自分の寝室の小型扇風機の掃除 買い物メモ作成 2時〜3時 買い物(電車でデパートに行って、牛めし弁当などを買う。滞在時間15分?) 3時〜4時 買い物(粗大ごみシール」購入) 買ってきたもの格納、日付を記入 洗濯物を取り込んで、浴室乾燥に移動 4時〜5時 和室の片づけ(レジ袋に入った謎の物体(←蒸し器だった)を、半透明の入れ替える) 休憩 オンラインフィットネス 5時〜 きょうの夕飯は買ってきた弁当なので、夕食の準備は必要ない。 GIANTS TVやYouTubeを見ながら母の帰宅を待つ。 5時20分ごろ、母が帰宅。 きょうのデイサービスでは、歌を歌ったそうだ。 デイサービスの様子を話すときは、特に嫌そうに見えないのだが、また、「来週は行かない」と言う。 面倒くらいのか? 母をデイサービスに送り出すのに疲れて、一日が終わるとぐったりしてしまい、入浴せずに0時ごろ眠った。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0355Gy/h |
2025年02月08日(土) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:ひれかつサンド、うぐいす餅 間食:ミルクココア、ごぼう茶 夕食:かきフライ2、鶏から揚げ、れんこんいなり、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、ハイレモン 晴れ。 最低気温-0.4℃、最高気温9.4℃。 北風が強く、外に出ると寒い。 市から紙おむつ支給の配達の日。 6時30分起床。 8時に母の薬、8時半から愛犬の散歩。 紙おむつの配達は時間指定ができないため、9時から配達されるまで家にいるようにする。 9時50分ごろ、紙おむつの配達。 早い時刻でよかった。 11時から、遅い朝食。 1時から、買い物。 2時から4時まで、Animal Planetの猫の番組を見る。 そのあと、4時から、関口宏さんの番組でチョコレートを取り上げていたので、チョコをたべたくなって、その代わりにココアを飲んだ。 5時50分から夕食。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h |
2025年02月09日(日) 【NEXT】 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:鶏から揚げ、玉子焼き、ほうれん草おかか和え、れんこんいなり、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:ぶり刺身、肉じゃが、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温-1.5℃、最高気温11.5℃。 特に予定のない日。 4時20分に、痛みを訴える母に起こされて、5時過ぎにまた、デイサービスで渡された紙(計画書)を見せて欲しいと起こされた。 6時に、母に薬を飲んでもらう。 6時20分から7時まで、録画した番組を途中まで見ていた(ETV特集の、小豆島のさまざまな家族介護の話)。 9時に昼食のとき、母が膝に力が入らずにふらついていて、体温が38.1℃もあった。 昨夜、咳が出ていたので、せき止めを飲んでもらったが、誤嚥だろうか。 そんなに熱があるのに、寒けもしなければ、関節も痛くないし、目も充血していない。 食事もちゃんと食べられる。 母の発熱は、いつも不思議。 昼には、37.4℃まで熱が下がった。 デイサービスでやったことを話してくれる。 パズルや早口言葉をしたそうだ。 2時から、昼食。 3時から、食料品の買い物。 帰宅してすぐ、夕食の準備。 昨夜、母が眠っているときに誤嚥(たぶん)の咳が出た。 きのうは夕食後眠るまで2時間半あけたのに、それでも誤嚥がおこるのなら、眠るまでもっと時間をとらないといけないし、そのために夕食を早く食べないといけない。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h |
2025年02月10日(月) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 昼食:豆腐、ミニあんパン、カフェベースのカフェ・オ・レ 間食:ごぼう茶 夕食:ぶり塩焼き、肉じゃが、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温-3.6℃、最高気温11.5℃。 朝は冷え込んだが、昼間は風もなく穏やかだった。 母の訪問リハビリの日。 6時30分起床。 きょうは、夜中に母に起こされることはなかった。 そのあとも、母はよく眠っていたので、玄関とベランダ手すりの掃除をしたり、母の朝食のかぼちゃを煮たりしていた。 10時過ぎ、母を起こして朝食。 11時過ぎから、愛犬の散歩。 1時から、母の訪問リハビリ。 車椅子で散歩している人がいたと話すと、母が珍しく外出する気満々になり、数軒先のパン屋兼雑貨屋までいった。 昨年9月の退院後、初めての散歩。 退院直後は室内を車椅子で移動していたことを考えると、体力が回復してきたと思う。 主に訪問リハビリとデイサービスのお蔭だろう。 3時半から、食料品の買い物。 夕食は、きのうの肉じゃがが残っていたので、ぶりを焼いただけ。 5時55分から夕食。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0355Gy/h |
2025年02月11日(火・祝) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:ほうれん草、ミックス・サンドイッチ1/2 間食:ごぼう茶 夕食:豚汁、レタスと舞茸とウインナー炒め、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温-3.7℃、最高気温10.2℃。 予報では今週は暖かくなると言っていたが、きょうは、北風が強くて、外に出ると寒かった。 母の訪問介護で入浴の日。 6時30分起床。 母が起きる前に、愛犬の療法食用のじゃが芋を茹でる。 10時に母を起こして、清拭のあと、朝食。 11時過ぎから、愛犬の散歩。 2時から、母の訪問介護で入浴。 3時に昼食。 母の入浴で出た洗濯物を洗濯。 きょうは買い物に行かず、家にあるもので夕食。 4時半から、食事の準備を始めて、6時に、やっと夕食。 レタス炒めは、母は、固いと言って食べてもらえなかった。 きょうは、午前中は、NHKの「いぬ育て」を見て、夕方から、GIANTS TVで、読売巨人軍の紅白戦の中継録画をみていた。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0356Gy/h |
2025年02月12日(水) 【NEXT】 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:豚汁、ミニあんパン、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:さぼてんのやわらかひれかつ丼、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温-3.7℃、最高気温13.9℃。 朝と夜は寒かったが、午後から夕方まで南風が吹いて気温が上がった。 母の在宅カットの日。 母の高額療養費支給申請のため市役所に行った。 関西の叔父が肋骨の痛みのため病院に行った日。 5時30分に、愛犬を呼ぶ母に起こされて、トイレ介助と薬。 ベッドで少しテレビを見て、6時30分に起床。 8時半過ぎ、関西の叔母から、叔父が肋骨が痛くて病院に来ていると電話。 9時過ぎに、母を起こして、清拭と着替え、朝食。 10時半から愛犬の散歩。 12時半に軽く昼食。 1時半から、母の在宅カット。 数日前から、電気ポットが1時間おきくらいに沸騰を繰り返すようになった。 メーカーの「よくある質問」を見ると、コンピュータ部分の故障らしい。 買ってから7年経って、保証も切れていることから、新しく買い換えることにして、ネットで注文した。 明日、届く予定。 母の爪の手入れ。 市役所に、高額療養費支給申請の書類を提出しに行き、帰りに夕飯のカツ丼を買う。 母が2日便秘しているので、肉を食べようとカツ丼にしたが、夕方、母のお通じがあって、便秘は解決。 午前中は寒かったので、ダウンコートを着てでかけたが、午後は暖かかったので、汗ばんでしまった。 夕食は、NHK-BSの「岩合光昭の世界ネコ歩き 群馬編」を見ながら。 群馬の猫は、みんな栄養がよさそうだった。 夜、8時半、叔母の携帯に電話してみた。 呼び出し音は鳴ったが、出なかった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0355Gy/h |
2025年02月13日(木) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ、りんご黒酢ドリンク 昼食:冷凍炒飯、玉子焼き、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:ぶりしゃぶ(ぶり、豚ロース、豆腐、しらたき、水菜、生しいたけ)、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ 晴れ。 最低気温1.0℃、最高気温12.1℃。 乾いた強風、突風が吹いた。 気圧も下がったり上がったりして、不安定な気候。 母のケアプランと訪問看護の日。 深夜、母が転倒した日。 昨夜2時ごろ、ドスンという音で目を覚ました。 トイレに行こうとした母が、尻餅をついて、立てなくなっていた。 抱き抱えても、母の脚にじゅうぶん力が入らず立ち上がれなかったので、電動ベッドの高さを低くして、そこに座らせることにした。 無事にベッドに座らせることができて、そのあと、ベッドをいつもの高さに戻して立ってもらう。 6時30分起床。 9時、母を起こして、清拭のあと朝食。 10時20分ごろから、愛犬の散歩。 突風で愛犬が1メートルほど飛ばされて、びっくり。 11時から、3月のケアプラン。 担当のケアマネさんが、3月からのケアマネさんと来訪。 母は、3月以降もデイサービスに行くことについて、「行かないといけないのでしょ?」とすんなり同意。 自分と二人だけのときは、あれほど嫌がるのに。 30分ほどで終了。 12時過ぎから、昼食。 1時から、母の訪問看護。 訪問看護終了まで、慌ただしかった。 3時半から、食料品の買い物。 手の空いている時間は、母のマッサージ。 8時半ごろ、関西の叔母から電話があった。 叔父も叔母も、家に戻っているそうだ。 体調に問題なさそうで、ひと安心。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0356Gy/h |
2025年02月14日(金) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯の卵掛け、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:豚ロースとウインナー、ブロッコリーのごま鍋、ごぼう茶 間食:カフェインレス・カフェラテ 夕食:ハンバーグ、ベビーリーフ、ポテト・サラダ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、ラムネチョコレモン味 晴れ。 最低気温-0.8℃、最高気温14.2℃。 母のデイサービスの日。 関西の叔父が入院した日。 新しい電気ポット使用開始。 6時10分起床。 母は、きのう、ケアマネさんに行くことを承知したのに、今朝は、「しんどいから行きたくない」とデイサービスを拒否。 それでも、しぶしぶ起きて、身支度して、朝食を食べた。 9時5分にデイサービスのお迎え。 9時10分〜10時 自分の朝食 愛犬の背中をお腹を撫でる 皿洗い 10時〜11時 洗濯。 新しい電気ポット使用開始(最初にお湯を沸かして捨てる) キッチンマットと自分の寝室のマットに粘着ローラーをかけて、洗濯 11時〜12時 愛犬の散歩(空気が乾燥していて、脚が真っ黒になった) 洗濯。 12時〜1時 愛犬の療法食のささみを茹でる 銀行の残高確認(年金振り込み日のため、母と自分の口座) 関西の叔母から電話。 叔父が入院したとのこと 1時〜2時 爪の手入れ 爪が乾くのを待つ間、YouTube視聴 昼食 2時〜 買い物メモ作成 買い物 2時〜3時 買い物 買ってきたもの格納、日付を記入 洗濯物を取り込んで、浴室乾燥に移動 4時〜5時 休憩 夕食の準備開始 5時〜 夕食の準備中、愛犬が急かすように吠え始めた。 デイサービスから母が戻ってきたのかと思って、マンションの入り口で待っていると、数分後、帰って来た。 まだ数百メートル以上離れているうちから、しかも室内で、何かを察知したことになる。 いつも、帰宅したあとは、母は、特に機嫌は悪くない。 パッケージの猫のイラストが可愛くて買ったバレンタインのチョコ、さっぱりしたレモン風味とホワイトチョコが美味しくて、母と一緒に完食してしまった。 左手の親指のあかぎれのせいで、左手に力を入れると痛みがあり、なにかと不便。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h |
2025年02月15日(土) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、もやしサラダ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:ほうれん草のごま和え、五目いなり、ごまいなり、ごぼう茶 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ、ごぼう茶 夕食:てんやの鶏天丼弁当、もずく酢、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ 晴れ。 最低気温1.0℃、最高気温14.6℃。 昼間は、よく晴れて風もなく、コートを着なくても寒くなかった。 愛犬の動物病院通院日。 6時20分起床。 9時に母を起こして、清拭のあと、朝食。 10時20分ごろから、愛犬の散歩。 11時半から、動物病院。 12時からは、TVで「関口宏の一番新しい江戸時代」を見る。 そのあとは、E-TVで、「3か月でマスターする江戸時代」の再放送を少し見た。 3時半ごろ、買い物。 明日の朝のサンドイッチとパン、きょうの夕食の天丼弁当。 きょうは、動物病院に薬を買いに行かなければならないため、夕食をテイクアウトにした。 夕方、関西の叔母に電話。 きのうの電話では、疲れているので面会は行かないつもりと言っていたが、きょうは、家で使っている紙パンツやパッドを持って病院に行ったそうだ。 夜は、母と一緒にGIANTS TVで、読売巨人軍のキャンプ中継の録画を見た。 土曜日の2時からのAnimal Planetの猫の番組を楽しみにしていたが、今月は、プログラムが変わったらしく、なくなってしまった。 「2月はネコの月」と番組を宣伝しているが、ネコ科で大型野生動物の番組が多く、ネコの番組はかえって減ったみたいだ。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h |
2025年02月16日(日) 【NEXT】 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、りんごパン、カフェ・オ・レ、 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:ごまいなり、厚揚げとにんじんの煮物、ごぼう茶 間食:カフェインレス・カフェラテ、りんごパン 夕食:ビーフ・カレーライス、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れのちくもり。 最低気温6.1℃、最高気温16.0℃。 3月の気温だそうだ。 特に予定のない日。 6時40分起床。 9時過ぎに、母を起こして、清拭と着替え、朝食。 11時過ぎから愛犬の散歩。 12時半に軽く昼食。 2時から食料品の買い物。 3時から、洗濯物を浴室に移動したり、トイレ掃除をしたり。 一段落して、愛犬をブラッシングして、ひと休み。 4時過ぎから、夕食の準備。 今回は、カカオ70%のチョコを入れてみた。 以前から、テレビや雑誌などで、チョコを入れると美味しくなると言っていたが、バレンタインデー前に、またテレビでやっていたので、試してみた。 なるほど、味がまろやかになって、一晩おいたカレーみたいになった。 母は、チョコが入っているとは判らなかった。 きょうは、Animal Planetで、夜6時からネコの番組があったので、夕食後に見ていた。 また、E-TVの「ソーイング・ビー」という洋裁の競技会を、母はけっこう熱心に見ていて、競技者の作った服のどれが好きか?と自分に尋ねてきたりした。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h |
2025年02月17日(月) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、もやしサラダ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、あまおう苺 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ、りんご黒酢ドリンク 昼食:厚揚げとにんじんの煮物、ほうれん草、五穀米ご飯、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:ビーフ・カレーライス、ポテト・サラダ、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ 晴れのちくもり。 最低気温3.1℃、最高気温14.9℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は5.7℃。 母の訪問リハビリの日。 6時に、痛みを訴える母の声で起きて、トイレ介助と痛み止めの薬。 そのまま、6時30分ごろ起床。 気圧が下がったせいか、痛み止めの薬を飲んだあとも、母の痛みの訴えが強く、ときどき、家事の手を止めてマッサージをしなければならなかった。 9時、母を起こして、清拭のあと朝食。 10時20分ごろから、愛犬の散歩。 1時から、母の訪問リハビリ。 2時半ごろから、遅い昼食。 3時過ぎ、クリーニング屋とスーパーに行く。 スーパーでは、母のやわらかご飯パックを買う。 さいきん、売り切れていることが多いが、きょうは置いてあった。 手の空いている時間は、母のマッサージ。 夕食は、きのうのビーフカレーの残り。 夕食時間に、GIANTS TVで、読売巨人軍のキャンプ中継の録画を見る。 母は、マーくんが投げているのをけっこう熱心に見ていた。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h |
2025年02月18日(火) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、もやしサラダ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加)、カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:ねぎとろ巻き、とろたく巻き、ごぼう茶 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ、ごぼう茶 夕食:かきフライ1、鶏から揚げ、ポテト・サラダ、春雨サラダ、しじみ汁、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れのちくもり。 夕方、小雪が舞った。 最低気温1.7℃、最高気温9.1℃。 日差しがあっても、北風が強くて空気が冷たい。 母の訪問介護と訪問診療の日。 6時20分起床。 9時に母を起こして、清拭のあと、朝食。 10時20分ごろから、愛犬の散歩。 12時から、買い物。 2時の入浴の前に昼食をすますために、大急ぎで歩いた。 2時から、訪問介護で入浴。 3時15分から、訪問診療。 夕方、母はソファーで眠っていたので、確定申告の準備として、母の医療費を自分の確定申告で使うための代理人登録をする。 実際に医療費を取り出すところは、やりかたが判らず…。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0362Gy/h |
2025年02月19日(水) 【NEXT】 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、もやしサラダ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ、 間食:トマトジュース(食塩無添加)、カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:かきフライ1、鶏から揚げ、りんごパン、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:ぶりしゃぶ(ぶり、豚ロース、豆腐、しらたき、長ねぎ、春菊、生しいたけ)、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温-2.4℃、最高気温8.7℃。 晴れていても空気が冷たい。 冬でも、昼間だと手袋をしないけど、きょうは、昼でも手袋が必要な寒さだった。 特に予定のない日。 ネットスーパーの配達受け取り。 6時20分起床。 9時過ぎに、母を起こして、清拭と着替え、朝食。 10時半から愛犬の散歩。 1時過ぎから軽く昼食。 1時半ごろ、ネットスーパーの配達受け取り。 2時半から、母のかかりつけ調剤薬局に処方箋を出して、スーパーで食料品の買い物。 薬局には、余っている便秘薬と入眠剤を持って行く。 郵便局で、霊園の管理費を振り込む。 夕方、片手で母をマッサージしながら、確定申告の書類作成開始。 アプリをアップデート。 これをやる前は、確定申告サイトとマイナポータルを行ったり来たりで、次に進めなかった。 自分の公的年金と医療費、母の医療費のデータは、最初にインポートされた(中味は未確認) 証券会社の特定口座年間報告書のXMLファイルをダウンロードしたので、明日、インポートして確認しよう。 電子版で読み込むのはそれだけなので、あとは、紙で届いた書類を手入力。 夕食後は、NHK-BSの岩合光昭さんの青森県のネコの番組を見る。 そのあと、日本のテレビ局の動画で、アメリカで投球練習するオリオールズの菅野選手を見た。 母は、菅野投手のファンなので、動画を探して、TBSのものや、テレビ朝日のものを見た。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h |
2025年02月20日(木) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、あまおう苺、バナナ1/2 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:ポテト・サラダ・サンドイッチ1/2、ツナサンド1/2、ブルーベリーデニッシュ、カフェインレス・カフェラテ 間食:ごぼう茶 夕食:キムチとにらの温玉そぼろ丼弁当、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れのちくもり。 最低気温-5.4℃、最高気温10.7℃。 母の訪問看護の日。 自分の美容室にヘアカラーとカットに行く日。 昨夜は、母の寝付きが悪く、11時にやっと眠った。 ところが、自分が入浴を終わって1時過ぎに寝ついたころ、母が「痛い」と部屋に来たので、10分ほどマッサージ。 追加の眠り薬を飲んでもらう。 再びベッドに戻ったが、2時近くになった。 6時に、痛みを訴える母の声で起きて、トイレ介助と痛み止めの薬。 そのまま、6時30分ごろ起床。 9時半に母を起こして、清拭、朝食。 10時45分ごろから、愛犬の散歩。 午後1時から、母の訪問看護。 2時から、軽く昼食。 3時半に美容室にヘアカラーとカットに行く。 出かける前の母と愛犬に対するルーチンに手間取り、電車に乗り遅れて、5分ほど遅れてしまった。 調剤薬局に寄って、母の薬を買って帰る。 余っている薬を渡しておいたので、いつもより少し安かった。 夕食後は、GIANTS TVで、読売巨人軍のキャンプ中継の録画を見る。 夜10時過ぎ、地震があった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h |
2025年02月21日(金) 【NEXT】 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6 朝食:五穀米ご飯の卵掛け、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加)、カフェベースのカフェ・オ・レ、ミニあんパン、みかんまんじゅう 昼食:ケンタッキーのカマンベール・チーズ・チキンフィレサンド、温豆腐、ごぼう茶 夕食:中華弁当(麻婆豆腐、鶏から揚げ、卵炒飯)、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温-0.6℃、最高気温10.5℃。 母のデイサービスの日。 6時起床。 母は、きょうも、「こんなに痛いのに行けない」と言って、デイサービスを拒否。 もはや、「痛い」と「しんどい」のイヤイヤは、話題のない年寄り母子の生活で、母なりのコミュニケーションだと解釈してあまり気にせずに、「3月までケアプランで行くことが決まっているの」と説得して、8時に起こして、朝食を食べてもらう。 9時5分にデイサービスのお迎え。 9時10分〜10時 自分の朝食 洗濯。 皿洗い 10時〜11時 愛犬の散歩 関西の叔母から電話 11時〜12時 洗濯。 キッチンマットに粘着ローラーをかけて、洗濯 12時〜1時 ブロッコリーを茹でる 朝食のりんごをむく 掃除機をかける わかもとをピルクラッシャーで粉にする トイレマットに粘着ローラーをかけて、洗濯 愛犬のブラッシング 1時〜2時 爪の手入れ 爪が乾くのを待つ間、YouTube視聴 買い物メモ作成 2時〜 買い物メモ作成 買い物(電車で一番近いデパートに行って、母の好きな牛めし弁当を買う) 2時〜3時 買い物 買ってきたもの格納、日付を記入 洗濯物を取り込んで、浴室乾燥に移動 4時〜5時 昼食 オンラインフィットネス 5時〜 洗濯物をたたむ(乾いたもの) 5時15分ごろ、母が帰宅。 母は、何か歌を口ずさんでいた。 デイサービスについては、よかったとも悪かったとも言っていなかった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0355Gy/h |
2025年02月22日(土) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、あまおう苺 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:ミックス・サンドイッチ1/2、ミニあんパン、カフェベースのカフェ・オ・レ 間食: 夕食:マイルドキムチ鍋(ぶり、豚バラ、豆腐、しらたき、こねぎ、春菊、生しいたけ、しめじ、餃子)、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れのちくもり。 最低気温-2.7℃、最高気温7.4℃。 気温は低いが、風があまりなかったので、寒くても穏やか。 特に予定のない日。 6時50分起床。 9時半に母を起こして、清拭のあと、朝食。 11時ごろから、愛犬の散歩。 三連休のせいか、風がなくて穏やかのせいか、散歩をしている人が多かった。 12時から、BS-TBSの「一番新しい江戸時代」を見る。 1時半から、買い物。 2時半から、遅い昼食。 朝食の五穀米ご飯を炊いて小分けして冷凍。 夕食後、GIANTS TVのオープン戦を見ながら、折り紙をする。 母も自分も、久し振りの折り紙で、綺麗に角を揃えて折るのができない。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h |
2025年02月23日(日) 【NEXT】 朝食:ごぼうサラダ・サンド、ミニあんパン、カフェ・オ・レ、 間食:カマンベール・チーズ、りんご1/6 昼食:ミックス・サンドイッチ、玉子焼き、ほうれん草、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:肉じゃが、刺身(まぐろ、ぶり、真鯛、ほたて貝柱)、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、チョコ 晴れ。 最低気温-3.2℃、最高気温10.3℃。 愛犬のシャンプーとトリミングの日。 5時に母に起こされて、トイレ介助。 6時10分起床。 母が早く起きたので、8時に朝食。 8時半から、愛犬のトイレ散歩。 9時15分に、トリミングのスタッフさんに愛犬を預ける。 1時過ぎから昼食。 愛犬がシャンプーとトリミングから戻ってくる。 2時半、食料品の買い物。 夕食の準備や、トイレ掃除やアイロンがけといった日曜日の家事。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h |
2025年02月24日(月) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:蒸し鶏のサラダ・サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:玉子焼き、ほうれん草、かぼちゃ煮、ミニあんパン 間食:ごぼう茶 夕食:肉じゃが、温豆腐、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温-2.2℃、最高気温10.4℃。 天皇誕生日の振替休日。 特に予定のない日。 ベッドのパッドシーツを洗濯。 昨夜は、E-TVのアニメを見ていて、眠ったのが2時近くになった。 『FLEE』という、アフガニスタン難民の青年の事実に基づいたストーリー。 今は北欧で研究者として恋人と落ち着いた生活をしているが、実は、恋人には話していない壮絶な過去を映画監督の友人に語っていく。 アフガニスタンで、おそらく経済的に恵まれていそうな家庭に育った少年が、ソ連の支配で共産党政権になってから、父が逮捕され、家族も囚われそうになって、不法入国者として各国を転々とする。 密入国も、不法入国者としてのくらしも、人間の尊厳などない状況だということを痛感した。 家族の絆が強かったおかげで、生き延びられたのかも。 マッチョな長兄が、主人公がゲイだと知ったあと、黙ってゲイバーに連れて行くシーンが印象的だった。 7時前に起床。 9時50分ごろ、母を起こして、清拭と朝食。 11時に、愛犬の散歩。 きのうの肉じゃがが残っていたので、きょうは、明日のパンを買いに最寄りのスーパーに行っただけ。 夕食は作る必要なかったけど、母の朝食のかぼちゃ煮は作った。 夕食後、少し確定申告の書類作り。 証券会社のサイトで、年間取引報告書のXMLファイルをダウンロードしたが、マイナポータルと連携していない証券会社からのデータ読み込み方法が判らず、結局、PDFファイルを見ながら入力。 配当は、確定申告サイトにあるExcelフォーマットに入力して、読み込んだ。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0356Gy/h |
2025年02月25日(火) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:コロッケ・サンドイッチ、ポテト・サラダ・サンドイッチ1/2、玉子サンド1/2、カフェベースのカフェ・オ・レ 間食:ごぼう茶 夕食:ぶりしゃぶ(ぶり、ウインナー、豆腐、しらたき、水菜、生しいたけ)、雑炊、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温-2.4℃、最高気温134℃。 母の訪問介護で入浴の予定だったが、母の発熱のため、清拭に変更した日。 昨夜は、母が寝入って1時間ほどしてから咳をし始めたので、せき止めを飲んでもらった。 それでも眠れないとのことで、1時ごろ、追加の入眠剤を飲んでもらった。 きのうに続いて眠るのが遅くなった。 6時20分起床。 自分が起きるのとほとんど同時に母も目を覚ましたので、トイレ介助と朝の痛み止めの薬。 母が痛みの訴えが強かったので、8時半に母を起こして、清拭のあと、朝食。 朝食前の母の体温チェックでは、37.6℃。 昨夜、母が寝ついたあとに咳が出て、せき止めを飲んでもらったが、夜中に咳が出た翌日は、たいてい微熱がある。 微熱と歩くときのふらつき以外に自覚症状はなく、ふつうに朝食を完食。 歯を磨いて、またベッドで寝た。 10時45分ごろから、愛犬の散歩。 昼ごろ、母の体温を測ると、37.9℃と上がっていた。 介護事業所に連絡して、午後の入浴を清拭に変更してもらった。 ヘルパーさんが帰ったあと、母はまたベッドで寝る。 夕方、食料品の買い物。 夕食は、夜中の誤嚥を防ぐため、消化のよさそうものをと、ぶりしゃぶ。 ご飯ではなく雑炊にした(久し振りに作ったら、塩が多すぎた)。 夕食後1時間経ってから、また母はベッドで寝た。 明日は10時に自分の整形外科の診察だ。 スマホのスケジュール(ほぼ、やることリスト)を見るまですっかり忘れていた。 危ない、危ない。 その前に愛犬の散歩をしておきたいので、早起きしなければ…。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h |
2025年02月26日(水) 【NEXT】 おめざ:カマンベール・チーズ、りんご1/6 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、カフェ・オ・レ、 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ 昼食:ベーコンとポテトのグラタン、りんごパン、ごぼう茶 間食:栗まんじゅう、ごぼう茶 夕食:しめサバ、厚揚げとオクラのおかか炒め、ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、どら焼き 晴れ。 最低気温-1.4℃、最高気温17.7℃。 一日の気温差が19.1℃。 自分の整形外科通院の日。 6時起床。 7時45分ごろから、自分ひとりで朝食(母のぶんも準備したが、起きなかった)。 8時半から、愛犬の散歩。 散歩から戻って、愛犬の足を洗って、9時10分。 化粧する時間があるかな?と思ったけど、洗濯物を集めて洗濯機を回したり、母の朝食後の薬を出してメモを書いたり、愛犬のフードをタイマー付き餌やり器にセットしたりしていたら、ぎりぎりの時間になったので、そのまま外出。 整形外科は、診察はすぐに終わったが、会計を待っていたら、11時になった。 調剤薬局で薬を買い、スーパーで食料品を買って、11じ半ごろに帰宅。 待合室でスマホをチェックしたときには居間にはいなかった母だが、帰宅すると、朝食を食べてソファーに座っていた。 体温と血圧を測ったが、正常に戻っていた。 昨夜は、寝ている間に咳はまったく出なかったのでよかった。 夕方、叔母の携帯から何度か電話があったが、出ても音声が聞こえず、こちらからかけると「この番号は、電波の届かない…」のメッセージが流れて状況が判らず。 もしかして、何かあって病院からかけている?と心配になった。 その後、叔母から、固定電話を使って電話があった。 携帯の調子が悪いが、ドコモショップは車で1時間くらいかかるので、叔父の面会で忙しい今は直せない、買い換えられないとのこと。 入院中の叔父も、気弱になっていて、涙を流しているので悲しい気持ちになるそうだ。 夕食後、あらためて電話すると、携帯は、充電したら使えるようになったそう。 食事をして、幼なじみと電話で喋って、元気が出たようだった。 叔父は、パーキンソンで身体は不自由だが、食事は摂れているらしいとのことで、少し安心する。 ともあれ、もし、自分が見舞いに行くなどするときは、母と愛犬をどうするか、考えておかないと、と母と話した。 愛犬は、動物病院に預けるとして、手作り食を持って行かないといけないし、他にも準備するものがあるかも知れない。 母は、自宅にいて一日に何度かヘルパーさんに来てもらうのか、ショートステイになるのか、他の方法があるのか、今のところ見当がつかない。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h |
2025年02月27日(木) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:えびドリア1/2、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:マイルドキムチ鍋(ぶり、ウインナー、豆腐、しらたき、水菜、生しいたけ)、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、低脂肪ミルク 晴れ。 最低気温0.4℃、最高気温16.2℃。 母の訪問看護の日。 6時半に起床。 9時半に母を起こして清拭、朝食。 10時40分に愛犬の散歩。 和室のペンダント型の蛍光灯の笠のホコリを取る。 かなりホコリが溜まっていた。 外側にある木目調の飾りにホコリが溜まるので、掃除が面倒。 今度、LEDタイプに変えるときは、天井灯にするか、ペンダント型なら凹凸のないデザインのものにしよう。 1時から訪問看護。 2時から昼食。 3時半から買い物。 夕食は、すぐにできる鍋物にした。 夜、確定申告をe-taxで提出。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h |
2025年02月28日(金) 朝食:マイルドキムチ鍋ラーメン、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加)、りんごパン 昼食:ケンタッキーのカマンベール・チーズ・チキンフィレサンド、ミニあんパン、カフェベースのカフェ・オ・レ 間食: 夕食:ビーフシチュー、ポテト・サラダ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温2.4℃、最高気温17.7℃。 母のデイサービスの日。 6時起床。 今朝の母の通所拒否は、いつもよりひどかった。 「こんなに痛いのに行けない」「しんどいから寝てる」と言ってベッドから起きなかったので、ベッドでパンを食べて、食後の薬を飲んでもらう。 デイサービスの事業所に休みの連絡を入れると言うので、母に電話を渡すと、先方は「とりあえず顔を見に行きます」とうまく回答してくれた。 9時5分にデイサービスのお迎え。 9時10分〜10時 自分の朝食 洗濯。 10時〜11時 皿洗い 母のシーツ交換 愛犬の散歩 11時〜12時 洗濯 掃除機をかける 愛犬のブラッシング 12時〜1時 愛犬のささみを茹でる 買い物メモ作成 1時〜2時 買い物 信用金庫で、母の3月の生活費を引き出す 2時〜3時 買い物 買ってきたもの格納、日付を記入 3時〜4時 昼食 携帯の受信メールの設定を確認(1日に100件を超える迷惑メールが来るため) 送信元ドメインを制限しているはずなのに、なぜ、数字混じりの変な文字列のドメインから来るのか?理由は判らず こたつの上の謎のレジ袋を処分(母が、十年以上前の化粧品サンプルを大量に取っておいていた。コスメデコルテを買っていたのは実家にいたころ(20年くらい前)だ) 4時〜5時 家計簿をつける 洗濯物を取り込んで、浴室乾燥に移動 ブロッコリーを茹でる 5時〜 夕食の準備 5時15分ごろ、母が帰宅。 特に機嫌は悪くなく。 送迎の担当が女性だと、喋りやすくて機嫌がよいようだ。 夕食の準備のあとにオンラインフィットネスをしようと思っていたが、結局、できなかった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h |