Night and Day(日記) You're Too Far Away(コンサートなどの感想) 

2025年01月

更新箇所にジャンプ

 


2025年01月01日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、
 朝食:雑煮(餅1.5、里芋、大根、金時にんじん、ごぼう、長ねぎ、かまぼこ、厚揚げ)、おせち
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、カフェ・オ・レ
 昼食:ツナサンド、蒸しケーキ1/2
 間食:カフェインレス・カフェラテ
 夕食:中とろ刺身、大根サラダ、雑煮、ミックス・サンドイッチ1/2、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温5.1℃、最高気温12.8℃。 何日かぶりに、居間の窓が結露していなかった。

 元日。 特に予定のない日。

 7時起床。
 洗濯や、雑煮の準備。 餅を茹でて柔らかくするとき、歯が少ない母のために、角餅を縦半分にしてみた。

 10時に母を起こして、10時半から朝食。
 母がふつうに餅を完食してくれてホッとする。

 午後、銀行の残高確認。
 飲み物を飲みながら、YouTubeで猫を見ながら1時間ほど。
 オンライン・フィットネス。

 愛犬のシャンプーとトリミングをお願いしているスタッフさんの年賀状に、後期高齢者になるため、車の運転を控えること、スタッフさんの家まで連れてきて欲しいことが書いてあった。
 もともと、前の犬から15年以上お世話になっているので、いつまで頼めるか気にしてはいたが、突然お辞めになる訳ではなく、送迎サービスから止めることになったみたい。
 こちらで連れて行くとなると、往復で1時間、送りと迎えで2時間かかることになる…今まで、それだけの労力を相手にお願いしていた訳で。
 愛犬が懐いているし、典型的なビションのカットでない形や、持病で毛が薄いことにも対応していただいているから、時間がかかっても、今の人にお願いしたい気持ちはある。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0365Gy/h


 


2025年01月02日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:雑煮、おせち、りんごパン
 間食:ミニあんパン、カフェ・オ・レ
 昼食:スーパーの握り寿司1/2、緑茶
 間食:栗ロールケーキ、緑茶
 夕食:すき焼き(牛肉、焼き豆腐、しらたき、長ねぎ、白菜、生しいたけ)、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温-0.5℃、最高気温14.3℃。

 特に予定のない日。

 6時30分起床。
 朝食は10時、愛犬の散歩は11時。

 昼ごろ、大学駅伝を見ながら、ちょっとのんびり。

 午後、スーパーに夕食の牛肉を買いに行く。
 正月なので少し浮かれて、ドトールでドリップパックコーヒーの福袋、最寄りのケーキ屋さんで栗のロールケーキも買った。


 買い物のとき、年賀状を入れるための20枚程度入るハガキ用クリアファイルを探したが、見つからないため、ヨドバシカメラの通販で注文した(100枚入るのはあるのだけど、1年ごとにまとめたいので20枚でじゅうぶん)。
 ネットで調べると、今まで買っていた「エトランジェ・ディ・コスタリカ」というメーカーは、倒産してしまったらしい。 明るい色の製品が多くて気に入ったいたので、倒産してしまったのは残念。


 家事をしていない時間は、TVか動画を見ながら、母のマッサージ。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h


 


2025年01月03日(金) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:雑煮、おせち、ほうれん草、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、カフェ・オ・レ
 昼食:栗ロールケーキ、緑茶
 間食:GODIVAのクッキー、緑茶
 夕食:鶏とカシューナッツ炒め、レモンハーブウインナー、ポテト・サラダ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT

 曇り一時霧雨。 最低気温3.4℃、最高気温7.9℃。

 特に予定のない日。

 6時40分起床。

 10時に朝食。
 午前中、NHKの「ドキュメント72時間」の放送を母と見ていた。

 昼ごろ、愛犬の散歩。
 帰り道で霧雨が降り始めたので、愛犬をバッグに入れて、傘を差して帰宅。

 午後、ヨドバシカメラ通販の配達が来るのを待ちながら、駅伝やアメフトの中継を見る。
 配達が来たのは4時過ぎ。
 きょうは買い物に行かず、正月用に買っておいた冷凍食品などを夕食にすることにした。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0365Gy/h


 


2025年01月04日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、
 昼食:スーパーの握り寿司、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:刺身(中とろ、甘えび)、厚揚げとにんじんの煮物、温豆腐、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温0.4℃、最高気温10.2℃。

 6時40分起床。

 母のトイレ失敗で、パジャマのズボン、あったかパンツ、トイレマットの洗濯を2回。 便座に座るときと、立ち上がるときに尿が漏れて下着とズボンが濡れてしまうのは、どうしたら防げるのだろう?

 10時から朝食。
 11時から散歩。
 1時からスーパーに買い物に行く。 年末年始は、家族全員で買い物に出ているため、人が多い。 スーパーも家族揃って商品を見ているので買いにくいが、レジの行列はそれほど長くない。

 夕方、母のマッサージをしながら、ネットスーパーの品揃えのチェック。
 今使っているイトーヨーカドーのネットスーパーには欲しいトイレットペーパーがいので、ドラッグストアで買っている。 そのため、品揃えチェックの対象に入れるのを忘れていたけど、これも、配達して欲しい商品のひとつ。
 サミットのネットスーパーは日用品が少ないので、楽天マートがよさそう。

 夜は、放送衛星フジの、読売巨人軍の坂本選手が、同期の選手と1泊旅行をしている番組を母と見ていた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0364Gy/h


 


2025年01月05日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、栗まんじゅう
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、蒸しケーキ1/2、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:焼き芋、玉子焼き、ほうれん草、ごぼう茶
 間食:ぱりんこ煎餅
 夕食:ハヤシライス、ごぼう茶、ヨーグルト、どら焼き1/2
 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ、ミネラルプラスゼリー

 晴れ。 最低気温-3.1℃、最高気温10.8℃。

 特に予定のない日。

 7時起床。

 9時半に母を起こして、10時から朝食。
 11時から愛犬の散歩。

 2時から4時まで、プロ野球選手の運動会のテレビ番組を見る。

 夕食の食材は、きのう買っておいたので、買い物は、最寄りのドラッグストアでトイレットペーパーを買っただけ。
 日曜日なので、トイレ掃除やアイロンがけをした。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h


 


2025年01月06日(月) 【NEXT】


 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、黒豆、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)
 昼食:BLTサンド、ミニあんパン、カフェベースのカフェ・オ・レ
 間食:ごぼう茶
 夕食:ハヤシライス、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、ミネラルプラスゼリー

 曇りのち雨。 最低気温-2.3℃、最高気温7.6℃。

 母の訪問リハビリと整形外科通院の日。

 6時30分起床。

 母の痛みの訴えがひどく、朝の薬を飲んだ後も、洗濯の合間にマッサージをしていた。
 9時に朝食。
 母のベッドのシーツを洗濯。
 10時半に散歩。 途中で雨が降ってきたので、高架下に行って用を足させた。

 1時に母の訪問リハビリ。 やはり、人が来ると、母の痛みの訴えがなくなる。
 2時から、きのう買っておいたサンドイッチで昼食。
 3時にタクシーを呼んで、整形外科に行く。

 年明けなので整形外科が混んでいることを心配したが、自分たちが行ったときはそれほど混んでいなかった。
 肋間神経ブロック注射をしてもらう。
 4時45分ごろ帰宅。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h


 


2025年01月07日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯のハヤシライス、生卵、ブロッコリー、黒豆、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、
 昼食:玉子焼き、温豆腐1/2、ミニあんパン、ごぼう茶
 夕食:デリバリーの握り寿司、うに軍艦、わらび餅、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ

 雨のち晴れ。 最低気温1.2℃、最高気温13.1℃。 10時半ごろまで雨が降っていた。

 母の訪問診療の日。 訪問介護で入浴予定だったけど、母の微熱でキャンセルした。

 6時30分起床。
 きょうも、母の痛みの訴えが強い。 一昨日から20hPaも気圧が下がっているせいか?

 昨夜は、母がいったん眠ってしばらくして咳が出始めたので、せき止めを飲んでもらって咳は止まった。
 朝食の前と昼ごろに、母の体温を測ったら、37.1℃とわずかに熱があったので、訪問介護の入浴をキャンセルした。

 調剤薬局に行き、母の整形外科の処方箋を渡す。
 スーパーで、卵やパンなど毎日の食料品を買う。

 3時から、訪問診療。
 体温も36.8℃に下がっていたし、胸の音も正常だった。

 夕飯は、寿司をデリバリーで頼んだ。


 今夜も、母が眠ってしばらくして咳が出始めたので、すぐにせき止めを飲んでもらった。


 NHKのクローズアップ現代「助かった命がなぜ...能登半島地震 災害関連死270人超」
 90代だと、震災前は自宅で自立していた人でも、避難所の劣悪な環境によつ不活動や脱水で、3日で自力で食事ができなくなり、10日で誤嚥性肺炎で亡くなってしまうようなことが起こったのだそうだ。
 昨年の8月の母の入院でも感じたが、高齢者は元気に見えても急に重篤な状態に陥ってしまう怖さがあると再認識した。
 母は、特に病気もなくて、百歳まで生きるそうだとよく言われるけど、このまま何年も元気かも知れないと同時に、急に体調を崩して亡くなってしまう、両方の可能性を意識しておきたい。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0406Gy/h


 


2025年01月08日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、黒豆、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、りんご黒酢ドリンク
 昼食:フレッシュネスバーガーのサーモンフライバーガー、北海道ポテト、ごぼう茶、玉子握り
 間食:りんご黒酢ドリンク
 夕食:マイルドキムチ鍋(ぶり、豚バラ、豆腐、しらたき、白菜、長ねぎ、生しいたけ、中華麺)、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温2.7℃、最高気温11.9℃。

 6時20分起床。

 10時40分から散歩。

 12時ごろから、母の行きつけの調剤薬局と、食料品の買い物。
 ネットスーパーの配達を午後2時から4時の間に頼んでいたので、2時までに帰宅したかったが、薬局で待つ時間が予想外に長くて、帰宅が2時ぎりぎりになった。
 2時より7分ほど早く来た配達の人と、ちょうど共用玄関で会って、何とか配達を受け取れた。

 昼食は、母の好きなハンバーガー。 今回は、たまねぎを残したが、他は完食。

 夕方は、愛犬のためにじゃが芋を茹でる。
 自分の五穀米ごはんも炊きたかったが、時間がなかった。

 夕食は、マイルドキムチ鍋。 締めに中華麺を入れるのが気に入っている。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0365Gy/h


 


2025年01月09日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、
 朝食:マイルドキムチ鍋ラーメン、ブロッコリー、黒豆
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、カフェ・オ・レ
 昼食:五目いなり、ツナサラダ巻き、ごぼう茶
 間食:ミルクココア
 夕食:キムチとニラの温玉そぼろ丼弁当、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、みかんまんじゅう

 晴れ。 最低気温-0.7℃、最高気温13.6℃。

 母のケアマネージャーさん来訪、訪問看護、自分の美容室の日。

 6時半起床。

 9時に母を起こして、9時半から朝食。
 10時20分から、急いで愛犬の散歩。
 母は、10時50分に寝てしまう。
 10時55分から、ケアマネージャーさん来訪で、2月のケアプラン確認。
 12時50分に母を起こして、午後1時から訪問看護。

 昼食、でかける準備をして、3時に家を出る。
 クリーニング屋に寄ってから3時半に美容室に行く。
 帰りは、すぐに食べられるものを買う。 キムチとニラは固いので、母はレトルトのうなぎ。

 きょうは、用事が3つあり、その間に、散歩したり母を起こして食事をしたりと、美容室に行くまでの時間、なかなか慌ただしかった。
 母は機嫌が悪く、帯状疱疹の神経痛が痛いと言って、寝てばかり。

 航空会社や銀行のオンラインのページや、天気予報のページなど、多くの人が使うサイトが、DDoS攻撃を受けて使えていないというニュース。
 きょうの最低気温と最高気温は、いつもと違うページ(気象庁)で調べた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h


 


2025年01月10日(金) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、黒豆、ミニあんパン
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、タリーズのハニーミルクラテ
 昼食:ケンタッキーのチキンフィレバーガー、フライドポテト1/2、ミニりんごデニッシュ、カフェ・オ・レ
 間食:カフェインレス・カフェラテ、フライドポテト1/2、ごぼう茶
 夕食:刺身(中とろ、ほたて貝柱)、冷凍の黒酢酢豚、豚汁、五穀米ごはん、ごぼう茶、ヨーグルト、わらび餅
 夜食:ヤクルト400LT、蒸しケーキ1/2

 晴れ。 最低気温-0.7℃、最高気温9.1℃。 北風が強く、日陰だと寒く感じる。

 母のデイサービスと、自分の耳鼻科通院の日。

 4時半に、母のトイレ介助で起こされて、そのあと少し眠って、6時起床。

 9時10分に、デイサービスのお迎え。
 洗濯と食器洗い。
 トイレマットに粘着ローラーをかけて、洗濯
 9時50分から、愛犬の散歩。
 愛犬のささ身を茹でる。
 11時15分に、耳鼻科に行くために家を出る。
 11時半に耳鼻科、そのあとカフェで買い物メモを作って、スーパーで食料品の買い物
 1時に帰宅
 昼食
 ブロッコリーを茹でる
 銀行の残高確認(クレジットカード引き落とし日のため)
 愛犬のブラッシング(かまってアピールがあったので)
 3時から、五穀米ご飯を炊いて小分けして冷凍
 台所のスポンジと手袋を交換。 古いスポンジと手袋で排水口の掃除
 休憩
 爪の手入れ
 オンラインフィットネス
 夕食の準備

 耳鼻科は、12月後半からずっと右耳を触ると痛くて、正月ごろには、頭を下げただけでも痛みがあったので予約をしたが、数日前から痛みがなくなって、結局、いつもの花粉症の薬を処方してもらった。
 念のため、左右の耳も見てもらったが、異常はないとのこと。 鼻水を強くかむと中耳炎になるので、そっとかむようにと言われた。 そう言えば、空気の乾燥がひどくて鼻血が固まって呼吸がしづらいので、強く鼻をかむことが多かったかも。

 5時15分、夕食の準備中に、母が帰宅。
 母は、送迎の人がエレベーターに乗るまで見送って、そのあとも、送迎の車が動くまで玄関の外で見ていた。
 今週は、朝起きたときも、夜寝るときも、(デイサービスに)行きたくないと言っていたのに、帰宅していたときの様子を見ると、そんなに嫌なように見えない。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h


 


2025年01月11日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、かぼちゃ、黒豆、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:豚汁、ミニあんパン、ごぼう茶
 間食:おしるこ(丸餅2)、りんご黒酢ドリンク
 夕食:豚肉とたまねぎのしょうが焼き、もやし、ポテト・サラダ、ミニりんごデニッシュ、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、ミニりんごデニッシュ

 晴れ。 最低気温-4.7℃、最高気温11.2℃。

 愛犬の動物病院通院日。

 6時30分起床。

 10時に愛犬の散歩、そのあと、カートに乗せて動物病院に行く。

 帰宅して、昼食。
 Animal Planetの土曜日の2時からは、犬か猫の番組なので見る。
 きょうは鏡開きなので、買っておいたレトルトのおしるこを温めて、鏡餅(の形をした飾り)に入っていた丸餅を入れる。

 4時、動物病院に薬を買いに行く。
 アルブミンの値が正常で安定しているので、薬を少し減らし、次回は間隔をあけて5週間後になった。


 年賀状に、来るまでの送迎を止めると書かれていたトリミングのスタッフさんだったが、明日のトリミングのため、メッセージで、最寄りのバス停を訊ねたら、今までどおり送迎していただけるとのことで、ホッとした。
 とは言っても、70代後半でいらっしゃるので、ずっと続けてもらうことは難しいだろう。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0356Gy/h


 


2025年01月12日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、緑茶
 朝食:照り焼き玉子サンド、蒸しケーキ1/2、カフェ・オ・レ
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:わらび餅、りんごパン、ごぼう茶
 間食:りんご黒酢ドリンク
 夕食:ビーフ・カレーライス、温泉卵、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 曇り。 最低気温-0.1℃、最高気温8.2℃。

 愛犬のシャンプーとトリミングの日。

 6時30分起床。

 8時半から散歩。
 いつもより早い時刻だったせいか、鳥や小鳥が餌を食べたりして、見えるところにいた。
 この冬はメジロを見ないと思っていたが、ちゃんといた。 小さくて、つがいで行動していて、可愛い。

 9時15分、愛犬をトリミングのスタッフさんに預ける。

 11時ごろから、朝食。

 2時ごろから、食料品の買い物。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h


 


2025年01月13日(月・祝) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:子持ちししゃも、厚揚げとにんじんの煮物、五穀米ごはん、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:ビーフ・カレーライス、ゆで卵、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ

 晴れ。 最低気温-1.8℃、最高気温13.2℃。 午後、風が強かった。

 特に予定のない日。

 6時半起床。

 母を10時に起こして、朝食。
 11時から、愛犬の散歩。 きのうシャンプーしていただいて真っ白になったのに、1回外を歩いたら、足元が真っ黒になってしまった。

 夕食はきのうの残りのカレーがあったが、明日が祖母の祥月命日のため、午後、お供えの果物と甘栗を買いにスーパーに行った。

 祭日なので、NHKで「病院ラジオ」の放送があった。 録画して、夕食後に再生したが、母もまずまず集中して見ているようだった。
 昭和時代に大ヒットした歌、ちあきなおみの「喝采」が流れたときは、珍しく、声を出して歌っていた。

 ネットスーパーの注文。
 イトーヨーカドーのネットスーパーが今月いっぱいで終了するため(自分の地域)、新しく、楽天マートで注文しているが、今までイトーヨーカドーで注文していたものがない。
 イトーヨーカドーも、まもなくサービス終了するためか、今まであった商品がなく、特に介護用品、ペット用品は、もうカテゴリごとない。
 両方のサイトを比べながら注文しているので、かなり面倒だ。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h


 


2025年01月14日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ごはんの卵かけ、ブロッコリー、かぼちゃ、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:厚揚げとにんじんの煮物、五穀米ごはん、ごぼう茶
 間食:ぱりんこ煎餅、ごぼう茶
 夕食:ぶりしゃぶ(ぶり、豚バラ、豆腐、しらたき、長ねぎ、水菜、生しいたけ)、坦々ごまつゆのラーメン1/2、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、蒸しケーキ1/2

 晴れ。 最低気温-2.5℃、最高気温12.9℃。

 母の訪問介護の日。

 6時30分起床。

 9時半に、母を起こして、朝食。
 10時40分から愛犬の散歩。

 12時から、食料品の買い物。

 買い物から帰って、母が「仏壇のライターがつかない」と言った。
 きのう、きょうが祖母の祥月命日と言ったことを覚えていて、線香をあげてお参りしようと思ったが、線香をつけることはできなかったらしい。 ライターは、自分が毎朝使っているもので、問題なく火がついた。 線香をつけてあげた。

 2時から、母の訪問介護で、入浴。

 5時45分ごろから夕食。
 夕食時に、世界の街歩きのテレビ番組を見ていたが、母は特に興味がないようだった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h


 


2025年01月15日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:坦々ごまつゆのラーメン、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:玉子焼き、冷凍の高菜炒飯
 間食:ごぼう茶
 夕食:てんやの鶏天丼弁当、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ

 晴れ。 最低気温-1.2℃、最高気温15.2℃。
 昼間暖かくなったせいか、散歩中と、ベランダから、ふだん見かけない耳カット猫を見た。 どちらも身体が大きかったので、もしかすると、飼い猫が外に出ていたのかも知れない。

 歯科の定期検診の日。 楽天のネットスーパーの初めての配達の日。

 6時30分起床。

 8時過ぎ、ベランダで物干し竿を拭いていたら、鳥の声が賑やかで、見たら、ベランダの下のハナミズキの木にメジロが止まっていた。 ここ1週間ほど、散歩中に見かけはしたが、たいてい、飛んで椿の葉の茂みの中に入っていっていたので、姿をゆっくり見たり、写真を撮ったりすることはできなかった。 きょうは、ハナミズキに止まっていたので、葉がなくて姿が見え、スマホで撮ることができた。 可愛い。

 10時45分から散歩。

 散歩から帰って、愛犬の足を拭いたバスタオルや顔を拭いたガーゼを洗濯。
 洗濯が終わって洗濯物を洗濯かごに入れて居間に持ってきたとき、イトーヨーカドーの配達が来たので、玄関に出て対応。
 居間に戻ると、母が、自分から洗濯物を広げてパンパンしているところだった。
 きのう仏壇でお参りしたのに続いて、母が自分から何かするのは、良い兆候のような気がする。 帯状疱疹の神経痛の痛みが和らいで、周りに注意を向ける余裕ができたのだとよいと思う。

 楽天のネットスーパーも1時ごろ到着。
 初めての利用だったが、レジ袋に入って届けられるので、使い勝手はイトーヨーカドーとほとんど同じ。
 ただ1点、ヨーカドーは、配達時間の2時間の中で、いつごろになりそうか40分単位で目安が見られたが、楽天にはその機能はなくて、それは少し不便。

 母のズボンも到着。

 3時の歯科予約に合わせて、2時45分に家を出た。
 帰りに、リフォームショップで母のズボンの裾上げを頼んで、すぐに食べられるものを買って帰宅。

 夕食を食べながら、NHK-BSの「いぬ育て、ねこ育て」の再放送を見る。
 犬や猫の番組だと母はかなり興味を持って見るようだ。 進行性の脳の障害を持つ子猫のストーリーでは、動物は病気になるから嫌だと言っていた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0356Gy/h


 


2025年01月16日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、白花豆、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:カニかま太巻き、いなりずし、ごぼう茶
 間食:ミルクココア、ぱりんこ煎餅、ごぼう茶
 夕食:クリームシチュー、五穀米ごはん、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、みかんまんじゅう

 曇り。 最低気温0.5℃、最高気温7.6℃。 昼間も寒かった。

 母の在宅カットと訪問看護の日。

 6時半起床。

 母を9時半に起こして、朝食。
 10時半から、愛犬の散歩。
 11時から、母の在宅カット。

 1時から、母の訪問看護。
 そのあと、昼食。 ここまでは、かなり慌ただしかった。

 きょうの夕食は、きのう母がリクエストしたクリームシチュー。
 鶏肉だけでなく、ウインナーも入れてみた。 味にアクセントができてよいのでは。

 檀家になっている寺からハガキが来ていた。 今年は、父の二十七回忌だそうだ。
 母と、誰か呼ぶか話し合ったが、新型コロナの流行後は、法事はもちろん葬儀にも親戚を呼ばないようになっているので、母と自分の二人で予約して、当日、母が行けなければ自分ひとりで行くことを考えた。

 法事に着ていくため、クローゼットにある礼服の数とサイズを確認。 自分はサイズ11号のワンピースがまだ着られたが、母は、夏の礼服しか持っていないことが判った。 秋冬用の礼服を買いにタクシーでデパートに行ってみないといけない。
 自分の9号の礼服もあったが、これは捨てるしかない(こんな細いのが着れていたとは)。
 ふだん外出していない母がお寺や霊園まで行く体力があるか心配だが、デパートに行ければ、その倍ほど距離があるお寺や霊園にタクシーで行けるだろう。


 きのうときょう、母は尿取りパッドの裏表を間違って当てていたが、「水色のマジックテープの面を紙パンツに当てる」とトイレの壁に貼り紙をしたのを読んでなのか、マジックテープのところでのりしろのように折りたたんで、紙パンツに貼り付けていた。 結局、防水の面の大半は身体側で、おしっこがすべて横漏れしてしまった。
 水色のマジックテープ部分だけちぎって紙パンツに貼っていたときも思ったが、こちらの説明に対するリアクションが想像の上をいっていて、「今度はこう来たか!」と笑ってしまう。
 いちおう、対策として、また、パッドそのものの防水面に「この面をパンツに貼る」とマジックで書いた。 マジックで書かれた面を身体に当てるのは抵抗があると思うのだけど … 本当は、パッド1枚1枚に書くのは面倒なので、トイレの貼り紙だけで正しく動いてくれることを願っているのだけど。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h


 


2025年01月17日(金) 【NEXT】


 朝食:クリームシチュー、五穀米ご飯、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:カフェ・ド・クリエの茄子とほうれん草のボロネーゼ、ブレンド・コーヒー
 間食:蒸しケーキ1/2、ごぼう茶
 夕食:ぶりの塩焼き、かきフライ、豚汁、五穀米ごはん、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温-2.7℃、最高気温9.8℃。 北風が強くて寒く感じる。

 母のデイサービスの日。

 5時半に、母の痛みを訴える声で起こされて、そのあと少し横になって、6時起床。

 9時10分に、デイサービスのお迎え。
 洗濯と食器洗い。
 愛犬のささ身を茹でる。
 10時過ぎから、愛犬の散歩。
 キッチンマットに粘着ローラーをかけて、洗濯
 ノートPCのWindows Update
 爪の手入れ
 12時半ごろ、買い物に出かける
 メガネ屋Zoffで、冬用サングラスを作る
 カフェで昼食
 2時半に帰宅
 買ってきたものを冷蔵庫に入れる
 愛犬のブラッシング、抱っこ
 3時半に洗濯物を取り込んで、浴室乾燥
 休憩
 4時にオンラインフィットネス
 4時半から夕食の準備

 出かけて最初にメガネ屋に行ったら、いつも混雑しているZoffが空いていたので、冬用のサングラスを買った。 レンズが店舗にあったので、1時間後に受け取ることができた。
 今までZoffでメガネを買うと、水色のファスナー式のケースをつけてくれたが、バネ式のポーチと黒いハードケースに変わっていたのが残念。 買ったのがZoff Smartではなかったから? 軽くて、色も綺麗で、お金を出しても買いたいようなケースだったのに…。

 昼食は、母と一緒だと食べられないスパゲティーを食べようと思って、パスタの専門店に行ってみることを考えていたけど、そこまでお腹が空いていなかったので、カフェで軽く食べた。

 帰宅して、買ってきたものを片づけると、もう3時だ。

 和室の片づけをしたかったが、時間切れでできなかった。
 サングラスを買ったことと、昼食にスパゲティーを食べられたことは、自分のために時間を使えたので良かったかな。


 散歩中、町内会の掲示板にどなたかの訃報の告知が貼ってあったが、1月13日に亡くなって、31日が通夜で2月1日が告別式となっていた。
 死んでから火葬まで2週間以上もあって驚いた。 個人的な事情かも知れないけど、もしかして、亡くなる人が多くて火葬場が混んでいるのかしら。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h


 


2025年01月18日(土) 【NEXT】


 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:ねぎとろ巻き、かきフライ、蒸しケーキ1/2、ごぼう茶、焼きまんじゅう1/2
 夕食:刺身、ポテト・コロッケ、豚汁、五穀米ごはん、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温-0.6℃、最高気温9.8℃。

 マンションの消火設備点検の日。

 6時40分起床。
 昨夜は、母が10時半に眠って、そのあと11時半ごろから(だぶん胃からの逆流で)咳が始まったので、せき止めを飲んでもらったりしていて遅くなったので、入浴せずに0時半ごろに眠った。

 9時に、母を起こして、朝食。
 9時50分に消火設備点検。 5分ほどで終わった。
 11時から愛犬の散歩。

 1時過ぎから2時に食料品の買い物。

 夕方、愛犬用の冷凍ささみの配達受け取り。

 夕食後、「地球鉄道」というアジアの国際列車の旅のテレビ番組を見ていたが、母がかなり興味を持って見ていた。 叔母(母の妹)が叔父の仕事に伴ってタイに住んでいたことも、興味を持った理由かな?


 昨夜、NHK-BSの「ヒューマニエンス」の再放送で「ネコ」を取り上げていたので、途中から録画した。
 ネコの毛の色について、面白いことを知った。
 ・ネコの毛色を決めるDNA配列はたくさんある(百くらいと言っていた?)
 ・ネコのクローンを作っても、元のネコと同じ毛色にはならない(母ネコの胎内で色が決まる)
 ・三毛猫のX染色体にある茶色のDNA配列は、どの地域でも同じ(ある1匹の三毛猫の子孫が、各国に持ち込まれて広がったと考えられる)。

 猫のYouTubeを見ていて、白に灰色の柄の子猫が、大きくなると真っ白な猫になったり、同じように白に灰色の柄の子猫でも、シールポイントのシャム猫のような全体に黒っぽい猫に育ったりするのは知っていたが、柄そのものも周囲の環境で決まるのは初めて知った。
 サビ猫の顔が、顔の中心で黒と茶に分かれていることが多いのも、胎内の環境の影響なのかしら。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h


 


2025年01月19日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:トマトジュース(食塩無添加)、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:ぜんざい、餅1個、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:すき焼き(牛肩ロース、焼き豆腐、しらたき、長ねぎ、白菜、水菜、生しいたけ)、りんごパン、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 曇り。 最低気温-1.8℃、最高気温9.9℃。

 特に予定のない日。
 スマホのAndroid OSのバージョンアップ(Android 15)

 6時30分起床。
 ベランダのペラルゴニウムの枝が横に伸びて鉢が傾きそうなので、切る。 もしかすると、こんな真冬に切るのは良くないのかも知れないけど。

 9時半過ぎに母を起こして朝食。

 11時15分から散歩。

 きのう食材を買っておいたので、きょうは近くのパン屋にパンを買いに行っただけ。

 すき焼き、いつもより高い肉(スーパーの対面精肉売り場で100g1350円)を、母が完食。 美味しいものに正直だ。
 230g買って、母に多めに分けたので、120gは食べたはず(自分は豆腐を多めに)。


 手の空いている時間は、母のマッサージをしながらTVやYouTubeを見ていた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0356Gy/h


 


2025年01月20日(月) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:ミニあんパン、ごぼう茶
 夕食:刺身(サーモン、真鯛、ほたて貝柱)、山賊鶏から揚げ、厚揚げとにんじんの煮物、五穀米ごはん、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ、ミネラルプラスゼリー

 小雨のち曇り一時晴れ。 最低気温0.5℃、最高気温7.6℃。 暖かいが、天気が変わりやすい。

 母の訪問リハビリの日。

 6時半起床。

 母が起きるのを待つ間、母の朝食のかぼちゃを煮る。
 母を10時過ぎに起こして、朝食。
 11時半から、愛犬の散歩。 散歩の間、母は食卓でまた眠っていた。

 1時から、母の訪問リハビリ。
 リハビリが始まるまでは、痛みで不機嫌で、ボーッとしていた母だが、理学療法士さんが明るく世間話をしてくださって、それに良いリアクションをするまでになった。
 理学療法士さんが帰ったあとも、痛いとは言うものの、それほど不機嫌でなくなったので良かった。

 3時過ぎ、母に昼食の冷凍炒飯を食べてもらう(昼食後の薬を飲むため)。 自分は、菓子パンをつまんでいてお腹いっぱいになったので、炒飯は食べず。
 4時過ぎから食料品の買い物。
 5時から煮物だけ作って、5時45分から夕食。

 きのうもきょうも、母は食卓やソファーに座ってよく眠っていた。
 きのうは、寝付きが悪かったけど、きょうは、30分ほどで寝ついてくれた。 訪問者との会話や、興味があるテレビ番組のあとは、寝付きが良いような?


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h


 


2025年01月21日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:五目いなり、厚揚げとにんじんの煮物、ごぼう茶
 夕食:鶏肉のポ・ト・フ、里芋コロッケ、五目いなり、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、ミネラルプラスゼリー

 小雨のち晴れ。 最低気温5.5℃、最高気温13.2℃。

 母の訪問介護と訪問診療の日。

 6時30分起床。

 9時半に、母を起こして、朝食。
 10時50分ごろから愛犬の散歩。 きょうは湿度が高く、ほとんど足が汚れなかった。

 12時少し前から食料品の買い物。 12時40分帰宅。
 お洒落な雑貨屋でけん玉が売っていて、買おうかと思ったが、3800円と高かったので止めた。
 昼食後、母の入浴の準備。

 2時から母の訪問介護で入浴。
 3時過ぎから訪問診療。

 やはり、訪問で来てくれた人が母に話しかけてくれると、そのあと、母が穏やかになるように思う。

 しばらく母のマッサージをして、4時半から夕食の準備。 5時45分に夕食。

 愛犬の首輪が到着。
 鑑札と名札を付け替える。


 きょうの母は、NHK-BS「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」を割と熱心に見ていた。
 美味しそうにお酒を飲むシーンが多いせいか?


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0370Gy/h


 


2025年01月22日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、干し柿
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:ポ・ト・フ、ミニあんパン、ごぼう茶
 間食:栗まんじゅう1/2、ごぼう茶
 夕食:マイルドキムチ鍋(ぶり、豚バラ、豆腐、しらたき、長ねぎ、白菜、春菊)、ラーメン、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ、ホット低脂肪ミルク

 晴れ。 最低気温1.1℃、最高気温13.8℃。

 特に予定のない日。 けん玉を買ってみた。

 6時20分起床。
 6時前に目が覚めて、録画した番組を見ていたが、母の痛みを訴える声で起きて、薬を飲んでもらう。

 9時半過ぎに母を起こして朝食。

 11時から散歩。

 12時半ごろ、ネットスーパーの配達受け取り。

 2時半ごろ、調剤薬局に母の処方箋を出してから、スーパーで食料品の買い物。
 母が痛みから注意をそらすため、けん玉を買ってみた。

 夕方、朝食の五穀米ご飯を炊いて小分けして冷凍。

 夕食を食べながら、NHK-BSの「いぬ育て、ねこ育て」の再放送を見る。
 母も熱心に見ていた。
 高齢の犬が飼い主に介護されたあと、死んでしまうエピソードには、やはり涙してしまう。

 通販で、シャチハタの印鑑を注文した。
 介護保険サービスを受けていると、認め印を押す機会が多いが、朱肉を使うふつうの印鑑だと、文字が欠けたりかすれたりすることが多いので。

 けん玉、母は興味を持ってくれたが、うまくできないのでやる気がそがれてしまった。
 自分は、一番簡単なお皿に5回に1回成功する程度。
 隙間時間の気分転換には、なりそう。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h


 


2025年01月23日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、
 朝食:キムチ鍋ラーメン、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:卵握り寿司、ツナサラダ巻き、ごぼう茶
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 夕食:和食さとの和風ハンバーグとかきフライ弁当、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温2.0℃、最高気温14.1℃。

 母の訪問看護の日。

 6時起床。
 痛みを訴える母に起こされたが、母は、すぐにまた眠ってしまった。

 母が9時ごろ、また痛みを訴えたので、起こして、朝食。
 起きるのを嫌がり、まるで駄々っ子のようだった。

 1時から、母の訪問看護。
 左右の腕で血圧が30ほど違うので、体調に注意と言われた。
 左腕はふだんと同じ120程度だが、右腕が160あったそうだ。
 母方の親戚には血管系の病気を持つ人がいないので、どんな体調不良になるか判らず、なんだか怖い。

 夕食はデリバリーを頼んだ。
 きょうは買い物に行かずにすまそうと思ったが、母の処方薬を調剤薬局に受け取りに行く予定だったのを思い出して、デリバリーが5時に到着したあとに、薬局に行った。

 夕食後、関西の叔母から電話。 いちばん下の叔母が、きょう、外出先で動けなくなり、大人2人に抱えられて帰宅したそうだ。

 愛犬用の鶏ささみを注文。 届くのに10日くらいかかることがあるので早めに(届くのが早過ぎても、冷凍庫に入らないのだけど)。 少し値上がりしていた。

 きょうは、けん玉をする時間がなかった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h


 


2025年01月24日(金) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵掛け、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:ポテト・コロッケ2、蒸しケーキ1/2、カフェベースのカフェ・オ・レ
 間食:ごぼう茶、焼き鳥(レバー)
 夕食:柿安の牛めし弁当、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、ミネラルプラスゼリー

 晴れ。夜、雨。 最低気温1.0℃、最高気温14.1℃。

 母のデイサービスの日。 デイサービスに出かけるのを母が嫌がり、引っかかれながら身支度して出かけた日。

 6時起床。

 きょうは、母が「(帯状疱疹の神経痛が)痛いので行きたくない」とデイサービスを拒否したので(体温は36.6℃で平熱)、力ずくで身体を起こして朝食を食べてもらって、朝の薬を飲んでもらって、9時10分に迎えの人が来てから身支度をして、「体調が悪くなったら途中で帰って来てよいから」と説得して、何とか送り出した。

 喧嘩のようになったので、母を送り出したあとは気分が沈んだり、どうしたらデイサービスに言ってもらえるか悩んだりしたが、喧嘩するほど母に体力と気力があることをポジティブにとらえることにした(何か所か皮下枯れて血が出たが)。

 母は今は、トイレの介助をすればふつうに日常生活ができるくらい体力が残っていて、自分でもふつうに食事やトイレをする気力はあるが、もの忘れがひどいのと認知力が衰えているので、次に何をするかや、今の母自身の状況が判らず、いつでも自分に訊けるように自分が隣にいないと怒るので困っている。
 でも、体力がなくなって寝たきりになったり、ふつうに日常生活をする気力もなくなったりしたら、逐一母に質問されることもなくなって自分は楽になるかも知れないが(体位交換やおむつ交換はプロに任せられる)、母の人生が終わりに近づいているということなので、それはそれで寂しい。


 9時10分に、デイサービスのお迎え。
 自分の朝食
 洗濯と食器洗い。
 11時前から、愛犬の散歩。
 キッチンマットに粘着ローラーをかけて、洗濯
 ソファーマットを洗濯(1か月以上前に、母が甘い飲み物をこぼしたところがガビガビになっているのに気づいた)
 1時から、爪の手入れ
 1時半から昼食

 2時20分ごろ、買い物に出かける。聖蹟桜ケ丘の京王に柿安の牛めし弁当を買いに行く
 3時半に帰宅
 買ってきたものを冷蔵庫に入れる
 宅配ボックスに行き、ヨドバシカメラ通販(福祉けん玉)の配達を受け取る
 4時に洗濯物を取り込んで、浴室乾燥
 4時、休憩
 愛犬のブラッシング、抱っこ

 5時にオンラインフィットネス
 5時10分から夕食の準備(味噌汁を作っただけ)


 今回も、和室の片づけは時間切れ&体力切れでできなかった。
 きのうの時点では、デパートに母のコートや母の礼服を見に行こうと思っていたが、デイサービス事業所から連絡が来る可能性もあるため、長い時間家を留守にすることは止めておいた。


 帰宅した母は、朝のことはすっかり忘れているようで、デイサービスで歌った歌を少し口ずさんだりした(歌詞で検索すると『東京ラプソディー』らしい)。
 そして、牛めし弁当を1時間かけて完食。 電車に乗って買いに行った甲斐があった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h


 


2025年01月25日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:磯辺餅、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:九条ねぎ餃子、鶏から揚げ、ほうれん草、いなり、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ

 曇りときどき晴れ。 最低気温5.0℃、最高気温10.9℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は5.3℃。

 特に予定のない日。 イトーヨーカドーのJCBクレジットカードを解約。

 7時起床。

 10時過ぎに、母を起こして、朝食。
 11時15分ごろから愛犬の散歩。

 注文していたシャチハタの印鑑が到着。

 12時から、ここ数か月見ているBS-TBS「関口宏の一番新しい江戸時代」を見る。

 洗濯槽のカビ取り。

 母のリクエストで、昼食はお餅にする。
 昼食用に買っておいた惣菜は、夕食にスライド。
 ただ、野菜が少ないので、最寄りのスーパーに行って、ほうれん草と明日の朝食のサンドイッチを買う。

 2時から6時は、Animal Planetの猫の番組と、ペットの獣医さんの番組を見る。

 夕食後、テキストを見ながら、福祉けん玉で少し遊ぶ。
 最初は、皿の上に玉を乗せて、落とさないように持っているだけでも良いらしい。
 糸で垂らした玉を皿に乗せるのには、膝を使うのがコツだと、昔テレビで見て知っていたが、本当にそうだ。 膝を曲げるのはちょっとスクワットに似ているので、意外に運動になる。


 イトーヨーカドーのネットスーパーが終了するので、ヨーカドーのクレジットカードを解約した。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0388Gy/h


 


2025年01月26日(日) 【NEXT】


 朝食:ミックス・サンドイッチ、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:ミックス・サンドイッチ、いなり、玉子焼き、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶、カフェインレス・カフェラテ
 夕食:ビーフ・カレーライス、ひきわり納豆、ゆで卵1/2、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、ミネラルプラスゼリー

 晴れ。 最低気温1.4℃、最高気温12.3℃。 乾燥して冷たい風が強い。

 特に予定のない日。

 2時半ごろ、痛みを訴える母に起こされて、追加の睡眠薬を飲んでもらう。
 6時に、また痛みを訴える母の声で起きた。 朝の薬を飲んでもらう。

 その後も、母は10分くらい眠ったと思ったら、すぐに痛みを訴える。
 「あそこ(デイサービスという言葉が頭に入らない)に行きたくない」と繰り返すので、自分が母の世話をするのは嫌ではないが、週に1日休みが欲しいと言うと、「世話なんてしてもらっていない」と。
 試しに、母に呼ばれても、「きょうは休みだから」と相手をしなかったら、10分で「判ったから行く」と答えて、きょうは、そのあとデイサービスの話はしなかった。
 明日以降、そして次の金曜日にどうなるか判らないけど、デイサービスは世話をしている自分が休むために行って欲しいと繰り返し説得するつもり。

 8時半に朝食。

 10時半から散歩。 数日ぶりに、足が真っ黒になった。

 1時に昼食。

 2時から食料品の買い物。

 母の朝食のかぼちゃを煮て、愛犬のじゃが芋を茹でる。 母がベッドで寝ていて、ひっきりなしに呼ぶので、ガスで煮炊きしているときは困る。

 4時半に、母が起きてきたので、一緒に食卓で飲み物を飲んで少し休んで、そのあと夕食の準備。

 母は、中尾ミエさんと伊東ゆかりさんが目黒の街を散歩するテレビ番組を楽しんで見ていた。 白髪を気にしている母だが、グレイヘアでも綺麗で若々しい中尾ミエさんを見ると勇気づけられているように見える。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h


 


2025年01月27日(月) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、あまおう苺
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:レバー煮、ほうれん草のごま和え、温豆腐1/2、五穀米ご飯
 夕食:ビーフ・カレーライス、ゆで卵、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、カレ・ド・ショコラ

 曇り一時晴れ。 最低気温-2.4℃、最高気温10.1℃。

 母の訪問リハビリの日。

 6時10分起床。
 自分が起きてすぐ、母も目が覚めて痛みを訴え始めたので、薬を飲んでもらう。
 朝のうちは痛みの訴えがひどく、5分マッサージして眠ったので家事を始めると、10分後にまた痛みで呼ばれる、の繰り返し。

 きょうもまた、「あそこ(デイサービス)に行ったから、痛くなった」などなど、デイサービスに行きたくないとアピール。 「残りの6日は一緒にいるのだから、1日は行って欲しい」と説得。
 洗濯物を干しながら、今の自分の仕事は母の介護だが、働いていて休みがないのは奴隷と同じだから、やはり休みは確保しないといけない、と考えた。

 薬を飲んでから2時間近く経って、母がまた眠ったので、家事は落ち着いてできたが、いつ起きるか判らないので、段取りが決まらない。
 9時40分ごろ、母を起こして朝食。

 母は、朝食後にまたベッドに入って眠ってしまった、
 12時50分に、母を起こした。

 1時から母の訪問リハビリ。
 いつも感心するのは、母は、自分と家族のことは頭に入らないのに、他人のことはよく覚えている。 きょうも、理学療法士さんの家族構成(子供の性別と人数)を覚えていて、お子さんの部活動について訊ねていた。

 夕方、愛犬のイボがつぶれて出血して、気にして舐めているので、動物病院に連れて行く。
 身体に5つくらい、脂肪が詰まって出来物ができているが、今回つぶれたのもイボではなく脂肪の塊らしい。l 抗生物質の注射をしてもらって、抗生剤の塗り薬を出してもらった。
 2〜3日様子を見て、治らなかったら連絡することになった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0356Gy/h


 


2025年01月28日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:ビーフ・カレーライス、生卵、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:厚揚げとにんじんの煮物、五穀米ご飯、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:ぶりしゃぶ(ぶり、豚バラ、豆腐、しらたき、長ねぎ、春菊、生しいたけ)、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、カステラ

 晴れ。 最低気温1.6℃、最高気温14.2℃。

 母の訪問介護の日。

 6時15分起床。

 ここ数日の中では、母の朝の痛みの訴えが少なく、眠っている時間が長かったので、朝の家事がはかどった。

 2時から、母の訪問介護で入浴。

 4時から食料品の買い物。

 夜は、母の寝付きが悪く、9時過ぎから10時50分まで1時間半くらいマッサージしていた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0355Gy/h


 


2025年01月29日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、あまおう苺
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:焼き芋、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶、カフェインレス・カフェラテ
 夕食:刺身(中とろ、ぶり)、鶏から揚げ、厚揚げとにんじんの煮物、もずく酢、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、GODIVAのクッキー

 晴れ。 最低気温-0.5℃、最高気温12.6℃。 日差しは暖かかったが、冷たい北風が強かった。 空気が乾燥している。

 介護保険で借りている母の電動ベッドの点検の日。

 昨夜は2時ごろ、痛みを訴える母が自分の部屋に来て、10分ほど(?)マッサージしたら、部屋に帰って行った。
 6時20分起床。

 7時40分に母が目を覚ましたので、薬を飲んでもらったが、そのあと、痛みの訴えがひどかったので、二度寝せず、8時半に朝食。

 10時半から散歩。 数日ぶりに、足が真っ黒になった。

 1時から母のベッドの点検のため、12時半に焼き芋と菓子パンで軽く昼食。
 12時40分ごろ、ネットスーパーの配達受け取り。
 1時すぐ、点検の人が来た。 10分程度で点検は終わった。

 2時から食料品の買い物。 母はベッドで昼寝。

 掛け布団のカバーを交換。 前にやりにくかった記憶があり億劫がってやっていなかったけど、20分ほどでできた。

 4時ごろ、母が昼寝から目が覚めて、また痛みを訴えたので、食後の鎮痛剤を飲んでもらうため、早めに夕食にした。

 夕食後、母はしんどいと言って、いつもより早く8時半にベッドに入ったけど、寝ついたのは10時前で、いつもと変わらなかった。


 昨年8月と9月に母が入院したときの高額医療費の支給の振り込み予告のハガキが届いた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h


 


2025年01月30日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、あまおう苺
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:玉子焼き、ほうれん草のごま和え、五穀米ご飯、ごぼう茶
 間食:ミルクココア
 夕食:キムチとにらの温玉そぼろ丼弁当、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温-3.2℃、最高気温11.9℃。

 母の訪問看護の日で、自分は美容室にヘアカラーとカットに行く日。

 6時30分起床。

 11時から愛犬の散歩。
 9時前に洗濯物を干したときは、とても寒かったので、厚手のダウンジャケットを着てでかけたら、暑かった。

 1時から、母の訪問看護。
 母が、「しんどい」と言ってデイサービスを拒否することを言うと、痛みを和らげたり、気持ちを変えるためにデイサービスが有効だと母に諭すように説明してくれた。

 昼食後、3時10分に家を出て、3時半から美容室。

 夕食を買って、5時20分ごろ帰宅。


 母は、「きょうのわんこ」で、犬用車椅子を使って散歩する小型犬を熱心に見ていた。
 ヘルニアで後脚が動かない犬が、車椅子をつけたとたん、矢のように走り出したのに驚いていた。

 録画しておいた、元ジャイアンツの菅野投手のゴルフ番組を見る。
 この番組も、かなり熱心に見ていて、菅野の惜しいパットや、ナイスパットに声を出して反応していた。

 自分が美容室に行っていた間、ずっと眠っていたせいか、痛みがひどかったのか、母の寝付きが悪かった。


 大したことはしていないのに、美容院に向けてでかけるまで、慌ただしい一日だった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h


   


2025年01月31日(金) 


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ
 朝食:五穀米ご飯の卵掛け、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:カフェインレス・カフェラテ、バナナ、りんごパン
 昼食:三元豚のかつサンド、クイニーアマン1/2、チーズほうれん草ポタージュ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 夕食:、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温-0.9℃、最高気温12.2℃。

 母のデイサービスの日。 

 5時40分、母の痛みの訴えで起こされて、母のトイレ介助と薬のあと、そのまま起床。

 今朝も、母は口では「行きたくない」「朝ごはんいらない」など言っていたが、しぶしぶながら、朝食も食べたし、ちゃんと歯を磨いてでかけた。

 9時10分に、デイサービスのお迎え。
9時10分〜10時
 自分の朝食
 愛犬のブラッシング(母がでかけるなり、甘えてきた)
 ペットボトルに汲み置きしている水の交換(月1回)
 洗濯。
 トイレマットに粘着ローラーをかけて、洗濯
10時〜11時
 食器洗い。
 愛犬の散歩
11時〜12時
 愛犬の脚をていねいに洗う。
 洗濯
 フロンターレ後援会の送付物の一昨年分を処分
 休憩
12時〜1時
 爪の手入れ
 銀行の残高確認
 買い物メモ作成
1時〜2時
 買い物(クリーニング店、ドラッグストア、スーパー、ベーカリー)
2時〜3時
 買ってきたもの格納、日付を記入
 昼食
3時〜4時
 洗濯物を取り込んで、浴室乾燥に移動
 米を研いで水にひたす
 りんごをむく
 愛犬のブラッシング
 オンラインフィットネス
4時〜5時
 五穀米ご飯を炊く
 食器乾燥機のステンレスの白いガビガビを取る
 ご飯を小分けして冷凍
5時〜
 夕食の準備

 5時20分ごろ、母が帰宅。
 帰りに来るまで送ってくれたスタッフさんが、母と話が合う女性だったこともあって、特に文句もなく、しばらくは痛みの訴えもなかった。

 今回も、和室の片づけができず。
 ご飯を炊いたり、体操する時間がとれたのはよかった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h







このページの先頭へ
copyright razoir 2001-
3S HOMEへ