Night and Day(日記) You're Too Far Away(コンサートなどの感想) 

2024年09月

更新箇所にジャンプ

 


2024年09月01日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、ホット低脂肪ミルク
 朝食:ミックス・サンドイッチ、ブロッコリー、ミニあんパン、りんごパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:豆腐、サイダーゼリーとフルーツミックス、ごぼう茶
 間食:葛桜、ごぼう茶
 夕食:キムチとニラの温玉そぼろ丼弁当、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト、

 曇りときどき雨一時晴れ。 最低気温23.2℃、最高気温29.8℃。 猛暑ではないが、とても多湿。

 平熱に下がったのでスーパーに買い物に行った日。

 5時50分起床。
 朝の家事、散歩、入浴、洗濯、朝食。

 ペットボトルに汲み置きしている水道水の交換や、台所のスポンジを新しくして、古いスポンジで排水口の掃除など、月1回の家事をする。

 昼過ぎ、駅周辺の書店やスーパーで買い物。

 午後は、掃除したり、買ってきた料理の本を見たり、ネットで食卓で使えそうなミキサーを探したりしていた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0371Gy/h


 


2024年09月02日(月) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、低脂肪ミルク
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、りんごパン、ブロッコリー、プチトマト、カフェ・オ・レ
 間食:麦茶
 昼食:ピーナツサンド、ミニあんパン、チーズはんぺん、卵豆腐、カフェベースのカフェ・オ・レ
 間食:葛桜、水ようかん、ごぼう茶
 夕食:冷凍和風ポ・ト・フ、卵豆腐、かぼちゃ煮、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温25.4℃、最高気温33.1℃。 朝の散歩では草むらから秋の虫の声が聞こえたが、昼間はまた猛暑。

 特に予定のない日。 母が面会解禁された日。

 5時15分起床。

 朝の家事、散歩、入浴、洗濯、朝食は、いつもどおり。

 午前中、愛犬のフードとサプリを買いに動物病院に行く。
 帰りに家電量販店でミキサーの実物を見て、ホームセンターで換気扇のフィルターを買う。
 まだまだ暑くて、げんなり。

 病院に電話して、母の面会解禁日を問い合わせると、きょうからとのこと。
 様子を見に行ったり、梅干しや果物を持って行きたい気持ちはあったが、暑いなか外出すると、また夏バテでダウンしてしまいそうなので、明日(雨の予報)、行くことにした。

 午後、朝食の五穀米ご飯を炊いて小分けして冷凍。

 夕方、ドラッグストアに行って、ふだん食べているハイシーを買う。

 そのあと、テレビでプロ野球を見ながら2時間ほど眠ってしまい、8時半から夕食。


 昨夜は、せっけんや歯磨き粉の匂いがいつもの1%くらい感じたが、きょうの昼は、いつもの1割くらいになった。
 食べ物の匂いがなかなか判るようにならなかったのだけど、チョコレートのパッケージを開けた瞬間に、チョコの匂いが判って感動。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0369Gy/h


 


2024年09月03日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、プチトマト、カフェ・オ・レ、りんごデニッシュ
 間食:バナナ、りんご黒酢ドリンク、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:ほうれん草とチーズのスープ、卵豆腐、チーズはんぺん、ミニあんパン、ごぼう茶
 間食:麦茶、梨
 夕食:海鮮チヂミ、ごぼう茶、
 夜食:ヤクルト400LT、ヨーグルト

 曇りときどき雨。 最低気温23.6℃、最高気温27.3℃。 最低気温は昼間に記録。 朝の気温は25.3℃。

 母の面会に行った日。

 4時50分起床。
 早く目が覚めたので、雨が降らないうちに散歩に行くため、そのまま起きた。

 朝の家事、ごみ捨て、散歩、入浴、洗濯、朝食まではいつもどおり。
 PCで子猫の動画を見ていたら、急にめまいがした。 午後、母の面会に行くつもりだったのに、困った。
 明らかに回転性のめまいという訳でもなく、少し顔の血色が悪いので貧血気味なのかも。
 バナナを食べたり、お湯を飲んだり、マッサージチェアで背中をマッサージしたり、目や耳を温めたり、耳や首筋にタイガーバームを塗ったりして、1時間ほど眠ったら、動ける程度にはよくなった。
 点灯管の交換。
 流しの上の蛍光灯がつかなくなったので蛍光灯を交換したが、やっぱりつかず。
 点灯管を交換したらついたので、蛍光灯はもともとも古いのに戻した。
 ヨドバシ通販で、新しい点灯管を注文。


 ネットスーパーの配達を受け取り、昼ご飯を食べたりしているうちに、外出できそうな体調になった。
 母が春からずっと食べたがっていた梨を剥いて、半分すりおろして、持って行く。

 立川で、歩道橋から降りるとき最後の1段を踏み外して転んだ。 夜、右の足首が少し腫れた。

 3時半に病室に到着。
 母は、ずっと帯状疱疹後の神経痛の箇所が痛いと言っていて、梨はほとんど食べなかった。
 途中、看護師さんが来て体位交換とおむつ交換をしてくれた。
 手をマッサージしていたら眠ったので、帰って来た。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h


 


2024年09月04日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:目玉焼き、ブロッコリー、トマト、五穀米ご飯、ミルクに浸した小豆蒸しパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク、ごぼう茶
 昼食:びっくりいなりきんぴら、かぼちゃ煮、ごぼう茶
 間食:水ようかん、水まんじゅう
 夕食:豚肉入り野菜炒め、焼き鳥(ぼんじり、皮)、わさびいなり2、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、ヨーグルト

 晴れ。 最低気温21.9℃、最高気温30.5℃。
 朝はかなり涼しかったが、その代わり、午後は花粉が飛んでいたらしく、目が痒くなった。

 母の主治医の話を聞いた日。

 4時50分起床。
 久し振りに、夜中エアコンをつけずに寝た。 そして、特に暑くなかった。

 昼ごろ、最寄りの家電量販店に小型ミキサーを買いに行く。

 2時に家を出て、母の入院している病院に行く。
 3時から3時45分ごろまで、主治医と看護師さんの話。

 そのあと、母の面会。 途中、おむつ交換をしてくれた。
 爪が伸びていたので、つめ切りで切って、ガラスのやすりで整えてあげた。

 帰るとき、母が嫌がって困った。 時間制限もあるし、家で犬が夕飯のフードを待っているので、帰って来た。

 夕食前、叔母に、母の退院日が決まったことを電話で連絡。
 叔母も、きょうは叔父を2回、病院に連れて行ったそうで、とても疲れていた。

 自分も、夕食後に疲れが出て、PCを起動することなく、眠ってしまった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0368Gy/h


 


2024年09月05日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:目玉焼き、ブロッコリー、五穀米ご飯、みるくに浸した蒸しケーキ、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:豚肉入り野菜炒め、シュガーレイズドドーナツ、ごぼう茶、カフェベースのカフェ・オ・レ
 間食:ココア
 夕食:海鮮チヂミ、焼き鳥(レバー)、もずく酢、ごぼう茶、ヨーグルト、マンゴークリームドーナツ
 夜食:ヤクルト、

 晴れ。 最低気温22.2℃、最高気温32.6℃。

 美容室にヘアカラーとカットに行く日。

 5時20分起床。
 朝の家事、散歩、入浴、洗濯、朝食。

 昼ごろ、ケアマネージャーさんに電話。
 介護タクシーの予約。 2社がすでに予約がいっぱいとのことで、3社めでやっと予約できた。
 どの程度の介助が必要かなど、ヒアリングで15分ほどかかった。
 面会に行くと、いつも母はベッドに寝ているので、現在、母が歩けるのか判らないが、病院が自宅に戻って良いと言うのだから、室内では介助付きで歩けると想定して答えた。

 午後3時、美容室にヘアカラーとカットに行く。 4時15分ごろ終了。
 その足で、母の病院へ、5時ごろ到着。

 6時半帰宅。
 また、夕食後は、PCを起動することなく、TVを見たり、うたた寝したり。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h


 


2024年09月06日(金) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:五穀米ご飯、目玉焼き、ブロッコリー、プチトマト、エンゼルクリームドーナツ、カフェ・オ・レ
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ、バナナ
 昼食:水まんじゅう、水ようかん、焼き鳥、ごぼう茶
 間食:ココア、ごぼう茶
 夕食:鶏肉のバジル炒め弁当、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、チョコレート

 晴れ。 最低気温22.4℃、最高気温34.7℃。 1週間ほど、この暑さが続くらしい。

 母に介護ベッドが必要とのことで、急遽、母の部屋の片づけをした日。

 5時15分起床。

 午前中、水曜日に買った小型ミキサーの箱を開けて、使える状態にする。

 居間のエアコンの掃除をしようとしたが、カバーの取り外し方がよく判らなかったので、見えるホコリだけ掃除機で吸い取って終わり。

 昼ごろ、訪問看護の看護師さんから、病院に問い合わせると、母には電動ベッドと車椅子が必要とのことで、退院日前日までに入れてください、とのこと。
 ケアマネージャーさんに連絡して、ケアマネージャーさんから福祉用具と調整してくださることになった。

 電動ベッドの置き場所で少し悩む。
 テレビ番組で、居間にベッドを置いているのを見たことがある。 いつも家族と一緒にいられるのはよいと思うけど、おむつ交換のことを考えると、食べる場所や仏壇のある部屋(和室)は避けたいと思った。
 一日の生活にメリハリを作るため、夜はベッドで眠って、朝、起きたら、居間に来て過ごすようにすればよいし…。

 取り急ぎ、母の部屋の整理だんすを30cm奥に移動して、部屋の入り口付近で車椅子をベッドに対して45°に置ける程度のスペースを確保(車椅子がないので試せないけど)。

 2時ごろ、遅い昼食を食べて、3時半ごろ、母の面会のため家を出る。
 4時10分に病院に到着。 5時まで病室にいた。 母は、相変わらず帯状疱疹の神経痛が痛い痛いと言っていた。
 病室にポータブルトイレは置いてあるが、ベッドはしっかり落下防止ガードで囲まれているので、使ってはいないようだ。
 リハビリをしているか母に尋ねたが、してないとの答えだった。

 立川駅で夕食の弁当と明日の朝のサンドイッチを買って、6時ごろ帰宅。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0362Gy/h


 


2024年09月07日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:メルヘンのえびカツと玉子サンド、チョコドーナツ、ミニりんごデニッシュ、カフェ・オ・レ
 間食:バナナ、りんご黒酢ドリンク
 昼食:焼き鳥(皮、ぼんじり)、メルヘンのブルーベリー生クリームサンド
 間食:麦茶、自販機のふじりんごジュース
 夕食:鶏そぼろ弁当、ブルーベリーヨーグルトドリンク、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 曇りのち晴れ。 最低気温24.8℃、最高気温35.0℃。

 愛犬の動物病院通院日で、母の面会に行った日。

 4時50分起床。

 明日、電動ベッドが来るため、今のベッドにかけてあるシーツを外して洗濯する(ずっと母が入院しているため、使っていないが)。
 母がマットレスの代わりに使っていた敷布団も干して、押し入れに収納。

 母の部屋の片づけで、ずっと部屋にかかっていたダウンベストとキルティングベストをクリーニング店に持って行く。

 11時半に愛犬を動物病院に連れて行き、採血。
 往復は、配車アプリで呼んだタクシーを利用。

 3時半、病院に行くため家を出る。
 4時20分から5時15分まで母と面会。 足をマッサージしたが、ほぼ1か月寝たきりだからだろう、かなり脚が細くなっていた。

 6時に動物病院に行き、愛犬の血液検査の結果を聞き、薬を買う。
 アルブミンの値が3.7g/dlとかなりよかった。 そう言えば、以前より毛が太くなってきたような気がする。


 20th Centuryのファンクラブの年会費をネットで振り込み。

 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0283Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月08日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:メルヘンの金ごぼうサラダサンド、玉子サンド、ブロッコリー、トマト、カフェ・オ・レ
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:いなり3個、ほうれん草とチーズのスープ、バナナ
 間食:麦茶、ふじりんごジュース
 夕食:ケンタッキーのチキンフィレサンド、コールスロー、ミニあんパン、ももまんじゅう、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れときどき曇り。 最低気温24.9℃、最高気温35.5℃。
 しばらく、朝涼しかったが、今朝は、また、公園の水道の水がお湯に戻っていた。

 愛犬のシャンプーとトリミングの日で、母の電動ベッドの設置の日。

 5時15分起床。
 朝の家事、散歩、入浴、洗濯、朝食。

 9時20分ごろ、愛犬をトリミングのスタッフさんに預ける。

 母のベッドを引きずって位置をずらし、ベッドの下を掃除。

 ベッドと壁の間に母のキャリーバッグが2個あるが、もう捨ててもよいだろう。
 (最後に母と旅行したのは5年前くらいだが、そのときも、キャリーバッグは、持って歩くためでなく、衣類を詰めて送るために使っていた)

 押し入れに、電動ベッドに使えそうなラップシーツがないか探したが、1つしかなかった。 それも、自分が一人暮らしを始めたころに買ったものなので、ゴムが緩んでしまっているかも…。
 また、前に客用の敷布団を捨てたが、シーツ(フラットシーツ)は捨てていないことに気づいた。 少しずつ、古布に出していこう。


 12時50分に愛犬が帰ってくる。

 1時から2時10分、福祉用具の人が来て、母のベッドの解体と引き取り、電動ベッドの設置、車椅子レンタル開始。

 福祉用具の人が帰ってから、母の部屋の掃除と、ベッドメイク(シーツと防水シーツをかけて、枕と掛け布団を乗せる)。 シーツは、とりあえず、今まで母が使っていたフラットシーツ。
 マットレスの色が濃い青で、あまり家庭的ではないので、薄い色のラップシーツでマットレスを隠したい。 ラップシーツはクリーニングに出さなければいけないので、洗濯や着脱の手間を考えると、上にパッドシーツを乗せるのが良いのでは、と思う。

 3時に遅い昼食。

 4時前に、病院に行くため家を出る。
 4時40分から、5時半まで面会。 母が帯状疱疹の神経痛が痛いと言うので、マッサージしていた。

 夕食は、会社員時代に昼食にときどき食べたケンタッキーのチキンフィレバーガー。
 ずっと食べたかったが、8月いっぱい、お腹の調子が悪くて、脂っこいものを避けていたので食べられなかったもの。 さいきんは、やっといつもどおりのお腹に戻ったので、やっと食べられた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0284Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月09日(月) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:玉子サンド、カフェ・オ・レ
 間食:麦茶
 昼食:ケーキ(紫式部)
 夕食:おかゆ、さんまのおろし煮、いなり、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト、

 晴れ。 最低気温24.6℃、最高気温34.0℃。

 母の退院日で、午後に担当者会議のあった日。

 5時起床。
 朝の家事、散歩、洗濯、朝食。

 8時40分に家を出る。
 9時20分に、退院の会計。

 10時前に母のいる病室に行ったが、母が、うんちが出そうと言うので、10時20分まで待つ。
 結局出なくて、そのまま病院の玄関に。
 介護タクシーの車椅子で、病室まで迎えに来てもらうように約束しておくと、病院の車椅子からタクシー会社の車椅子に移乗する手間を省けるらしい。

 帰宅して、きのう買っておいたケーキを食べる。
 前の退院のときに出してもらっていたプレガバリンを飲んでもらう。

 1時から担当者会議。
 母が、「痛い、痛い」と叫んで、自分が傍にいないと大声で呼ぶので、ケアマネさんや担当者の人との会話が難しかった。
 2週間、特別対応で、介護保険サービスではなく、主治医の指示で、健康保険を利用して訪問看護と訪問リハビリに入ってもらうことになった。 こういう仕組みは初めて知った。

 2時過ぎに担当者会議が終わったあとも、母の痛みの訴えがひどく、ほとんど母のベッドわき出母をさすっていた。

 夕食は、レトルトのおかゆとレトルトの魚料理。
 夕食後もプレガバリンを飲んでもらう。

 ネットスーパーでは大人の紙おむつを扱っていなかったので(紙パンツばかり)、近くのドラッグストアに買いに行った。 ドラッグストアでも、紙パンツは数種類あるが、紙おむつは1種類だけだった。

 ベッドで寝ている母をマッサージしていると、疲れが出たらしく、寝る前の睡眠薬を飲まなくても、すぐに眠ってしまった。

 落ち着いて入浴できそうだったので、夜に入浴した。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0283Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月10日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:メルヘンの玉子サンド、おぐら生クリームサンドイッチ1/4、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:玉子サンド、おぐら生クリームサンドイッチ1/2、玉子焼き、かぼちゃ煮、カフェインレス・カフェラテ
 間食:ごぼう茶
 夕食:和食さとの鶏から揚げ弁当(から揚げ、ひじき煮、玉子焼き)、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温24.5℃、最高気温34.5℃。

 母の訪問診察と訪問看護の日。

 5時10分起床。
 朝の家事、ごみ捨て、愛犬の散歩。
 まだまだ暑くて、散歩すると汗まみれになってしまうから、もうしばらくは朝に入浴したほうがよさそう。

 マンションの駐車スペースの予約、管理人さんとの鍵の受け渡しの手間と管理人さんの勤務日が週4日(土日と平日1日休み)を考えると、2週間借りっぱなしがよいと考えて、管理人さんにメモを書く。

 7時半、母のおむつチェックと尿取りパッド交換。 蒸しタオルで清拭、着替え。


 8時過ぎ、母にしては早い朝食。
 朝食後、母は二度寝。 座って食事するだけでも疲れるようだ。

 プレガバリンの効果が出て、母は、痛い痛いと言っているものの、顔の表情は穏やかだし、ふつうに会話ができるようになった。

 11時20分ごろから訪問診療。
 来週も診察日なので、1週間分の薬を出してもらう。

 駐車スペースの鍵が入っているか、郵便受けをチェック。 きょうのマンションの管理人さんは代理だったが、9月10日から9月24日で、鍵を郵便受けに入れておいてくれた。 これで安心。

 3時半から、訪問看護。
 母のおむつ交換と、動作のチェック、言葉で母を元気づけてくれる。

 看護師さんの「美味しいものを食べて元気を出してくださいね」の言葉で、デリバリーを頼む。
 母はうな重弁当だったが、たれの味が、わが家の好みに比べて辛かったようだ。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0277Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月11日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:蒸しチーズケーキ、ミニあんパン、ブロッコリー、カフェ・オ・レ
 間食:ペット・カフェラテ
 昼食:五穀米ご飯、刺身(大トロ、真鯛)、
 間食:レアチーズケーキ、低脂肪ミルク
 夕食:デリバリーのカレーライス(ハンバーグ、ほうれん草トッピング)、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温25.1℃、最高気温35.7℃。 9月になったが、真夏とは違う感じで日差しが強い。

 自分の整形外科診察日で、午後は母のポータブルトイレのお試し開始、訪問看護の日。

 4時30分に母の痛みの訴えで起きて、さすって寝かしつけたあと、5時起床。

 朝の家事、資源ごみ出し、愛犬の散歩、入浴、洗濯。
 途中、母に痛み止めの薬を飲んでもらって、おむつチェック、尿取りパッド交換。

 8時に母を起こして、8時半に朝食。

 朝食後、9時半に母をベッドに移動して(食後30分くらいは、横にならないようにしているため)、9時45分に整形外科に行くため、家を出る。

 整形外科は椅子がいっぱいになるくらい混んでいた。
 自分の診察は予約なので20分くらいしか待たなかった。 その後、通院できない母の薬を出してもらうため、あらためて母の受付をして、1時間くらい待った。

 自分の薬を調剤薬局で出してもらったあと、母の調剤薬局に処方箋を渡して、スーパーで食料品の買い物。
 

 2時50分から4時20分まで、母の訪問看護。
 途中、ベッド脇に置くポータブルトイレのお試し品が設置された。 そのポータブルトイレを使って、市販の浣腸で、お通じをしてみる。
 退院してからお通じがなかったけど、10分くらい座って、お通じがあったので、よかった。


 母が、カレーライスを食べたいと言ったので、デリバリーで頼んだが、結局、辛過ぎるとか(辛いのが苦手な自分でも水を飲まずに食べられるくらいマイルドだったのに)、美味しくないと言って、少ししか食べなかった。
 たぶん、自分が作っても美味しくないといって食べなかっただろう。
 もうひとつ母のリクエストで買ってきたみかんは、昼は1個完食、夜は、半分だけ食べていた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0277Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月12日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:りんごデニッシュ、ブロッコリー、ゆで卵、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク、カフェベースのカフェ・オ・レ、サイダーゼリーとフルーツミックス
 昼食:玉子焼き、ねぎとろ、りんごデニッシュ
 間食:りんごジュース
 夕食:蒸しチーズケーキ、ほたて貝柱、もずく酢、なめこと豆腐の味噌汁、冷や奴、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温26.5℃、最高気温36.0℃。 秋分が近くなった今の太陽の暑さは、西日の暑さ。

 母の訪問リハビリと訪問看護の日。

 昨夜11時に寝たら、4時に目が覚めてしまった。
 4時半に母が「痛い、痛い」と言っているので、寝かしつけ、4時50分起床。
 朝の家事、散歩、入浴、洗濯、朝食。
 母に痛み止めの薬を飲んでもらう。 紙パンツのチェックと尿取りパッド交換。

 11時から母の訪問リハビリ。
 退院してから母の移動は車椅子を使っていたが、手引きで母の寝室から居間まで歩けた。 退院から3日でここまで動きが復活して嬉しい驚き。
 そのあと、疲れてベッドで眠っていたけど。


 2時半から、母の訪問看護。
 シャワー浴の予定だったが、リハビリで疲れていたため、トイレまで歩いて、ウォシュレットで陰部のみ洗ってもらった。

 訪問看護終了後も、やはり母はベッドで眠っていた。
 そのあいだ、買い物や、病院でレンタルしたアメニティの8月分代金の振り込みに行く。

 帰宅したら、母はベッドにいなくて、居間のソファーに横になっていた。 いつも用心して車椅子で移動しているのに、自力で歩けたことにびっくり。 転ばなくてよかった。

 寝る前、母はポータブルトイレで小の排泄。 パッドも汚れていたので交換。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0283Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月13日(金) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:ミニあんパン、ブロッコリー、かぼちゃ煮、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:梨
 間食:ペットボトルのカフェラテ
 夕食:うなぎと穴子相盛り重、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト、

 晴れ。 最低気温25.3℃、最高気温34.4℃。

 母の訪問看護の日。

 2時、3時、4時半、と痛みを訴える母に起こされて寝かしつけ、4時50分起床。
 母に痛み止めの薬を飲んでもらって、朝の家事、粗大ごみ出し(冬用羽毛布団)、散歩、母の清拭、母の朝食、母の痛み止め、自分の入浴、、洗濯。
 合間に、母のマッサージ。 マッサージしながら自分の朝食。

 11時、母の訪問看護。
 シャワー浴とシャンプー。

 昼食後、母が1時間ほど眠ったので、その間に、母のためにかぼちゃを煮たり、自分のりんごをむいたり、愛犬のささ身を茹でたりした。

 夕方はスーパーに食料品を買いに行くつもりだったが、あまりにも暑いので、外出を諦めて、デリバリーを頼んだ。

 夕食後も、母のマッサージ。 痛みを訴えるだけでなく、怒って家族に当たるのが困りもの。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0282Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月14日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:ミニあんパン、ミニ蒸しチーズケーキ、豚肉入り野菜炒め、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:フレッシュネスバーガーのクラシックバーガー、れんこんチップ、ペットボトルのカフェラテ
 間食:サイダー、
 夕食:刺身(まぐろ、ぶり)、豚肉入り野菜炒め、じゃが芋となめこと麸の味噌汁、ごぼう茶、ヨーグルト、高カロリーゼリー(黒みつきなこプリン)
 夜食:ヤクルト400LT、低脂肪ミルク

 晴れ。 最低気温24.7℃、最高気温34.8℃。

 特に予定のない日。

 5時起床。
 朝の家事、母の薬とトイレ介助、愛犬の散歩。
 母が退院して薬やトイレ介助に30分ほどかかるので、明日からもう少し早く起きることにした。

 昼ごろ、クリーニングの受け取りと、スーパーで食料品の買い物。
 昼食用にハンバーガーをテイクアウト。

 母のハンバーガーは、あらかじめ、レタスを取り除いて、ハンバーグを小さく切っておいた。
 時間をかけてハンバーガーを2/3ほど食べていた。 中に入っている炒めた輪切りのたまねぎも、少しずつ食べていて、やはり、ハンバーガーが好きなようだ。

 きょうも、帯状疱疹の神経痛が痛い母をマッサージしている時間が多く、家事は、軽く掃除しただけ。

 きのうと痛み止めの薬は同じだが、3錠出ている抗うつ剤を1錠飲んでもらった。
 痛みの訴えはあったが、きのうほど怒りっぽくなかったが、その抗うつ剤のせいか、気候などのせいか、判らない。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0284Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月15日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、ミニ蒸しチーズケーキ
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:うなぎ弁当の残り、玉子焼き
 間食:カフェインレス・カフェラテ
 夕食:ビーフ・カレーライス、ヨーグルト、ごぼう茶、吹雪まんじゅう
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温26.4℃、最高気温34.8℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は27.0℃。

 特に予定のない日。

 4時45分にスマホのアラームで起床。
 それでも、母に薬を飲んでもらったり、ごみを出したりしていると、愛犬の散歩は6時10分からになってしまう。

 母は、食べさせないとあまり食べない。
 ハンバーガーやサンドイッチのように、手で食べる食事のほうがよいのだろうか。

 午後3時過ぎから、スーパーに行って食料品の買い物。
 4時過ぎに帰宅。
 20分ほど、ベッドで寝ている母のマッサージをしたり、飲み物を飲んだりして身体を休めてから、カレーを作る。

 カレーライスも、最初の何口かは食べさせる。
 そのあと、自分でポトポトこぼしながら、スプーンで食べた。 140gのパックご飯を半分くらい食べた。

 夜、トイレ掃除とアイロンがけ。

 パウチに入ったとろみがついたドリンク、先日、味見で少し買ってみたが、横になったまま飲めるのと量が判るのが便利なので、きょう、追加で注文。 母本人は、基本的にとろみがついた水は嫌いなようだけど、ハウスのソーダ味なら、許容範囲みたい。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0283Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月16日(月・祝) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ミニあんパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:焼き芋、草大福、サイダーゼリーとフルーツミックス
 間食:りんごデニッシュ、ごぼう茶
 夕食:なす炒め乗せビーフ・カレーライス、ポテト・サラダ、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、ごぼう茶

 曇りときどき雨。 最低気温24.2℃、最高気温28.0℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は24.9℃。 久し振りに猛暑ではなかった。

 母の訪問看護の日。

 5時起床。
 朝の家事、母の薬、散歩、着替え、洗濯。

 9時に母の訪問看護だったので、昨夜のうちに入浴しておいた。
 7時半に母を起こして、8時に朝食。

 9時から9時40分に、訪問看護。

 10時半、動物病院に愛犬の9月分のフィラリアの薬を買いに行く。

 午後は、痛みを訴える母のマッサージをしたり、ネットで介護ベッドのシーツを探したり、デイゲームのプロ野球を見たり。

 明日からまた猛暑の予報なので、きょうのうちに買い物に行ったほうがよいとは思ったが、とりあえずきょう食べるものはあるので、外出はしなかった。

 夜、カレーライスに炒めたなす(母の好物)を乗せたら、スプーンでよく食べてくれた。
 手づかみでなくても、好物なら食べてくれるのか?


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0288Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月17日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:梨、焼き芋、じゃが芋のポタージュ
 間食:ごぼう茶
 夕食:ビーフ・カレーライス、握りずりし3カン、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト、

 晴れ。 最低気温22.9℃、最高気温32.8℃。 きょうは空気が乾燥していた。

 母の訪問リハビリ、訪問介護、訪問診療の日。

 4時20分に母のトイレ介助で起こされて、そのまま起床。
 母は紙パンツを履いているし、ベッド脇にポータブルトイレも置いているので、ひとりで排泄できるのだが、以前からの習慣で、トイレしか思いつかないようだ。

 早く起きたので、ごみ捨てをしても6時前に散歩ができた。

 11時、母の訪問リハビリ。

 昼食に梨をむいて、母の分をすりおろしていたら、右手の親指もすりおろしてしまった。 血は少し出ただけだけど、指先に力がかかると痛い。

 午後2時、訪問介護で清拭。 母の様子を見にリーダーの人も来て、清拭もリーダーがしてくれた。

 3時半から訪問診療。

 夕方、クリーニング店とスーパー。
 時間が遅いので、すぐに食べられる寿司を買った。


 朝夕で処方されているツートラムを飲むのを夜だけにしたので、食事のときの眠気や無気力はなくなったが、痛みの訴えがずっとあるので、手の空いた時間はずっとマッサージ。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0285Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月18日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、かぼちゃ煮、ミニりんごデニッシュ、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:蒸しケーキ、冷や奴
 間食:ミネラルプラスゼリー、ごぼう茶
 夕食:鶏団子のポ・ト・フ、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、ドーナツ

 晴れのち午後一時小雨。 最低気温24.1℃、最高気温36.3℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は26.0℃。 気温は下がったが、多湿なので、やはりエアコンが必要。

 母の訪問看護の日。

 5時起床。
 母のトイレ介助をしたら、夜中に便失禁していた。 退院後はずっと紙パンツを履いているので、後片付けが楽。 2日間便通がなかったので、出たのはよかった。

 朝の家事、母の薬、6時15分から愛犬の散歩。
 5分〜10分、母のマッサージをしながら、入浴したり、洗濯したり。
 9時に朝食。

 11時から、母の訪問看護。
 体調チェックと、トイレで下半身の清潔。

 きのう訪問診療でもらった母の薬の処方箋があるが、猛暑なので外出せず。
 母の下着(ワイヤーなしブラ)をネットで注文。 昨年、LLサイズと3Lサイズを試しに買ったが、その直後に帯状疱疹になってからずっとブラをつけていなかった。 ノーブラだと、胸の下が蒸れてかぶれるし、帯状疱疹の皮膚症状もすっかり治ったので、ブラをつけてもらうことにして、3Lを注文した。

 母のマッサージをしたり、母の爪の手入れをしたり、夕食を作ったり。
 噛む力が弱い母のために鶏肉の肉団子でポ・ト・フを作ったが、あまり食べてもらえなかった。
 以前は、しょうが味の鶏団子を入れた春雨スープが大好きだったのに、去年の夏あたりから食べないようになった。 久し振りに作ってみたが、やはりダメ。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0279Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月19日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、バナナ1/2
 朝食:五穀米ご飯、鶏団子のポ・ト・フ、ブロッコリー、カフェ・オ・レ、ドーナツ
 間食:りんご黒酢ドリンク、
 昼食:フレッシュネスバーガーのクラシックバーガー、れんこんチップ、カフェベースのカフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 夕食:鶏団子のポ・ト・フ、刺身(真鯛)、ミニおはぎ、ミニりんごデニッシュ、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れのち一時雷と小雨。 最低気温24.4℃、最高気温32.7℃。 最低気温は雷雨のあとに記録。 朝の気温は24.8℃。

 母の訪問看護の日。

 深夜1時半に母のトイレ介助したときにパッドを変えたのに、朝4時50分に母のトイレ介助をしたときは、便失禁していた。 母が紙パンツを脱ごうとして下半身を汚したので、風呂場で下半身をシャワーで洗う。
 母の薬を飲んでもらうと、また眠ったので、自分は朝の家事、散歩、入浴。

 便失禁が続いたので、朝食後の母のモビコールを1包から半分に減らした。

 11時過ぎから、母の薬を出してもらいに調剤薬局に行く。 とても混んでいたので明日受けとることになった。
 スーパーで食料品の買い物、昼食のハンバーガー。
 12時半に帰宅。

 1時から母の訪問看護。 体調チェックとトイレで下半身の清潔、痛みの傾聴と励まし。

 2時から遅い昼食。
 手の空いている時間はマッサージ。 夕食になすのしょうが焼きを作るつもりだったが、母の希望でマッサージを優先した。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0297Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月20日(金) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、ミニりんごデニッシュ、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:ミックス・サンドイッチ1/2、フレンチトースト1/2、カフェベースのカフェ・オ・レ
 間食:ごぼう茶
 夕食:豚肉入り野菜炒め、もずく酢、五穀米ご飯、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、ごぼう茶

 曇りのち晴れ。 最低気温23.8℃、最高気温35.2℃。

 母の訪問リハビリと訪問看護の日。

 4時50分起床。
 起きて母の部屋を見ると、便失禁した紙パンツやパジャマが床に置いてあった。 ウエストのゴムのところが便で汚れた紙パンツも。
 どうやら、夜中に便失禁したあと、自分で紙パンツに履き替えようとして履きかたが判らなかったらしい。
 母が起きて掛け布団をめくったら、やはり便だらけの下着のパンツをはいていて、シーツのベッドの端(腰掛けるところ)も便だらけだった。
 トイレに連れて行ってウォシュレットで軽く汚れを流したあと、風呂場で下半身のシャワー。
 新しい紙パンツとパジャマのズボンを履いてもらう。

 きのうは、1包飲んでいた下剤を1/2に減らしたが、それでも便失禁してしまったので、下剤は不要かも知れない。 下剤を止めて、数日便秘したら飲むことにした。

 それにしても、以前は、母が便失禁したら臭くて匂いで目が覚めていたのに、さいきんは少ししか匂いを感じないのは何故なのだろう? まだ、嗅覚が戻っていないのか?

 痛み止めの薬を飲むと、母はすぐに眠ったので、それから、ふだんの朝の家事、ごみ捨て、散歩、入浴、洗濯。
 汚れがひどいシーツとパジャマのズボンは、バケツでつけ置きしたあと、洗濯機でつけ置き洗い。

 11時の母の訪問リハビリの前に、薬局に母の薬を取りに行く。 午後は暑くなる予報だったため午前中に。

 訪問リハビリの時間にケアマネさんも来て、母の状態をチェック。 これから利用する介護サービスや福祉用具の意識合わせ。
 デイサービスも試すことを考えている。 自分の都合もあるが、痛みのことばかり気にしている母が、痛みから注意をそらすきっかけになればよいと思う。

 1時から2時まで訪問看護。 きょうは看護学生さんも来た。
 シャワーとシャンプー。

 リハビリとシャワーをした母は、かなり疲れたようで、ソファーで1時間ほど、ベッドに移動して1時間ほど眠っていた。
 4時半ごろ目が覚めて、痛みを訴えるので、マッサージ。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0300Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月21日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、豚肉入り野菜炒め、カフェ・オ・レ、シャイン・マスカット
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:ブロッコリー、ミニあんパン、カフェベースのカフェ・オ・レ
 間食:ごぼう茶
 夕食:ねぎとろ巻き、牛肉コロッケ、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト、

 晴れときどき曇り。 最低気温23.4℃、最高気温31.2℃。

 特に予定のない日。

 朝4時に目が覚めて、そのままTV番組の録画をチェックして、4時50分起床。
 昨夜寝たのは12時なので、早寝したから早く目が覚めたという訳でもなく、連日の母の便失禁で、無意識のうちに気になって目が覚めるのかも。
 今朝は尿失禁だけだったので、パッドを換えて終了。

 今朝の散歩では、道を歩いている猫を2匹見た。 さいきんよく見かける毛並みが悪く表情のない茶トラは、住宅の玄関にフセしていた。
 公園の出口で逢ったのは、キジトラと白の毛並みのよい猫。 たぶん、飼い猫。 出会い頭だったので、「やんのかステップ」を生で見た。
 

 9時半に母を起こして食卓に連れてきたが、眠いと言って自力で食べず。
 10時半にベッドに戻って、二度寝した。

 母が眠っている間、銀行の残高チェック。 いつもはクレジットカード引き落とし日の10日過ぎにしているもの。 今月は、母の退院後で時間がなかった。


 2時ごろ、母の遅い朝食兼昼食。
 食後、またベッドに入って眠ってしまう。

 母が眠っている間に、朝食の五穀米ご飯を炊いて小分けして冷凍。

 3時過ぎ、食料品を買いにスーパーに行く。 ごの時間だと、いつも買っている豆腐が売り切れていることが多い。 きょうも売り切れ。
 母が薬を飲むときに使っている和光堂の服薬ゼリーを、数軒のドラッグストアで探したが、売っていなかったので、帰宅してから、前回買ったヨドバシカメラ通販で注文。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0293Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月22日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、蒸しケーキ1/2、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:玉子焼き、五穀米ご飯
 夕食:ビーフカレーライス、生卵1/2、ごぼう茶、ヨーグルト、蒸しケーキ1/2
 夜食:ヤクルト400LT、

 曇りときどき雨。 最低気温20.4℃、最高気温24.6℃。

 特に予定のない日。

 2時に母のトイレ介助、眠れない母に2時半に起こされたので、追加で睡眠薬を飲んでもらう。

 5時起床。
 起きたときは雨が降っていたが、散歩のときは止んでいたので、いつものコースを散歩できた。 愛犬の脚は泥泥になったけど(雨が小雨なので、道路の汚れが残っている)。

 母は、食べるときだけ起きて、あとはベッドで横になって、眠ったり、痛みを訴えたり。
 相変わらず、母をマッサージしたり、合間に家事をしたり。

 夕食の食材は買っておいたので、外出はしなかった。

 昨夜注文した服薬ゼリーが、午後、もう届いた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0301Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月23日(月・振替休日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:蒸しケーキ、梨1/2
 間食:りんご黒酢ドリンク
 夕食:なす炒め乗せビーフ・カレーライス、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、シャイン・マスカット

 明け方雨。くもりときどき晴れ。 最低気温19.6℃、最高気温27.0℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は21.0℃。

 特に予定のない日。

 深夜3時半に母のトイレ介助。
 5時起床。

 いつもの朝のルーチン。
 洗濯の後、洗濯槽のカビ取り。

 午後、スーパーで食料品の買い物。

 夕方、テレビでプロ野球観戦。 セ・リーグ優勝をかけた巨人阪神戦は息詰まるような投手戦で、見ているだけで疲れた。

 「痛い」ばかり言っている母の注意を逸らすために、しりとりゲームをしてみたが、自分自身も認知症が心配なくらい、単語が出てこなかった。


 夕食は、きのうのカレーの残り。 なすを炒めて乗せただけ。
 美味しかったので、うっかり早食いしてしまい、お腹を下してしまった。

 夕食後、母のベッドで母をマッサージしながら、30分ほどうたた寝。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0292Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月24日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:ミックス・サンドイッチ1/2、蒸しケーキ1/2、カフェベースのカフェ・オ・レ
 間食:ごぼう茶
 夕食:キムチとニラ挽き肉温泉卵弁当、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 曇りときどき晴れ。 最低気温18.4℃、最高気温24.5℃。

 母の訪問リハビリと訪問介護の日。

 3時50分に、母のトイレ介助で起きて、そのままベッドで目を閉じていて、5時起床。

 退院してから、母は朝食後に二度寝する。
 きょうも眠っていたけど、12時過ぎに起こして、軽く昼食と昼食後の薬。 1時からリハビリ、2時から訪問介護のシャワーのため、終わってからだと昼食が3時になってしまうため。

 4時過ぎ、クリーニング屋とスーパー。
 すぐに食べられる弁当にした。 母もうな重弁当。

 母は「痛い、痛い」と顔を皺だらけにしていても、鏡を見せると、よそ行きの良い表情になる。 本当に痛かったら、鏡を見ても表情は変わらないのではないだろうか。 母の「痛い、痛い」は、本当に痛いときも、かまって欲しいときの演技のときも両方あると思っていたけど、やはりそうだったのね、と思った。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0283Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月25日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、ももまんじゅう
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、蒸しケーキ1/2、カフェ・オ・レ
 間食:カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:うなぎおにぎり、蒸しケーキ1/2、ミニあんパン、ごぼう茶
 夕食:穴子の押し鮨、玉子とうふ、もずく酢1/2、ごぼう茶、ヨーグルト、ミネラルプラスゼリー、どら焼き1/2
 夜食:ヤクルト、

 曇り一時小雨。 最低気温17.1℃、最高気温24.5℃。

 特に予定のない日。

 3時50分に母のトイレ介助。 5時に起床。

 トイレの手すりに肘掛けに貼っておいたマスキングテープが剥がれてきていたので、マスキングテープを切って、貼り直した。

 昼、ネットスーパーの配達受け取り。

 きのう買っておいたスーパーの寿司などがあるため、買い物には行かず。
 母が眠っている間に家事をする。 母が痛がっているときは、テレビを見ながらマッサージ。
 また、しりとりゲームをする。 一昨日よりは、単語が出てくるようになった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0277Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月26日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、蒸しケーキ1/2、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク、カフェベースのカフェ・オ・レ
 昼食:玉子焼き、ミニあんパン、蒸しケーキ1/2、ごぼう茶
 夕食:炒飯麻婆豆腐弁当1/2、京樽の寿司、ごぼう茶、ヨーグルト、
 夜食:ヤクルト400LT、みかんまんじゅう

 曇り。 最低気温19.6℃、最高気温30.1℃。

 母の歩行器、訪問看護と、自分の美容室にヘアカラーとカットに行く日。

 5時起床。

 11時から歩行器のお試し。
 ベッドや椅子に座って、また利用するとき、車椅子ならバックができたが、歩行器はUターンしないといけないので、寝室にあるベッドだと使えない。 また、トイレに入るときも、歩行器の中から歩行器の前に移動してドアを開ける感じなので、かえって歩く距離が長くなってしまう。
 病院や介護施設の廊下など、歩く距離がある程度長くないと、Uターンしたり、中から前に出たりする手間のほうが大きくなってしまいそう。

 1時から、訪問看護。

 3時半から美容室でヘアカラーとカット。
 母の在宅カットも予約した。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0287Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月27日(金) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、ミニりんごデニッシュ、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:炒飯麻婆豆腐弁当1/2、ミックス・サンドイッチ1/2、カフェベースのカフェ・オ・レ、シャイン・マスカット
 間食:ごぼう茶
 夕食:ミックス・サンドイッチ1/2、刺身(真鯛、中とろ)、豚肉入り野菜炒め、ヨーグルト、ごぼう茶、ピノアイス
 夜食:ヤクルト400LT

 くもりときどき雨。 最低気温22.1℃、最高気温24.9℃。

 特に予定のない日。

 深夜0時ごろ、母が便失禁。 紙パンツ内に便がおさまっていたので、新しい紙パンツに履き替えて、お尻はウォシュレットで洗った。
 それ以外に、夜中に2回、母のトイレ介助。
 5時起床。

 午後、スーパーで食料品の買い物。

 夕食後は、プロ野球をTV観戦しながら、母のマッサージ。


 NHKの朝の連続ドラマ「虎に翼」最終回。
 日本で最初の女性裁判官をモデルにした話だったけど、主人公が生きる時代の描き方の視野が広くて、その時代の問題点の多くが今も残っているのを実感した。
 あと、主人公の母が、法律を志す主人公に「地獄で生きる覚悟はあるの?」と聞いたり、主人公の娘が大学院での研究生活を止めるときに、「どの地獄で戦いたいか、自分で決めなさい」と言ったのが心に残った。
 大雑把には、女性に不平等な社会の中で不平等を受け入れて生きるか、反発して自分の意志を貫くか、なのだけど。 女性や少数派の生きづらさを端的に表しているなぁ、と。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0281Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月28日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:焼き芋、玉子焼き、蒸しケーキ1/2
 間食:ごぼう茶
 夕食:豚肉入り野菜炒め、九条ねぎ餃子1、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト400LT、

 曇りときどき晴れ。 最低気温20.6℃、最高気温28.3℃。

 愛犬の動物病院通院日。

 4時に痛みを訴える母が自分のベッドに来て、母のマッサージ。 5時起床。

 さいきん、母の朝食の時間が早いので(以前は9時半ごろだったが、居間は8時ごろ)、動物病院の予約時刻11時半まで余裕があった。
 猛暑ではなくなったので、カートで通院。

 昼食後、母のベッドで横になって、母のマッサージ。 ときどきうたた寝。

 5時半に、愛犬の薬を取りに動物病院に行く。
 アルブミンの値が3.5g/dlでよかったので、シクロキャップが週5回から週4回に減った。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0285Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


 


2024年09月29日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ブロッコリーとベーコンのサラダのサンドイッチ、ブロッコリー、蒸しケーキ1/2、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:ミートドリア1/2、ごぼう茶
 夕食:ビーフ・カレーライス、ごぼう茶、ヨーグルト、
 夜食:ヤクルト、

 曇り一時小雨。 最低気温20.8℃、最高気温23.7℃。最低気温は夜に記録。 朝の気温は21℃。

 愛犬のシャンプーとトリミングの日。

 5時に起床。

 9時15分頃、愛犬をトリミングのスタッフさんに預ける。

 トリミングの日のルーチン、トイレトレーを洗って、ケージの中の拭き掃除、ケージを移動してケージの下を掃除する。

 そのあと、スーパーで食料品の買い物。

 12時半過ぎ、愛犬が帰ってくる。

 きょうも、昼食後は、母のベッドで母のマッサージをしながら、うたた寝。


 母がひとりでトイレに行って、自分で紙パンツの内側のパッドを取り替えたのはよいが、裏表が逆で、防水の面におしっこをしたので、結局、次に尿失禁があったときに、紙パンツもパジャマのズボンも取り替えることに。 パッドは給水の面を内側に二つ折りになっているのに、わざわざ反対に折るという手間をかけたらしい。
 それにしても、防水の面を内側にするとは、指の感覚が鈍って、防水の面と給水の面の違いが判らなくなっているのだろう。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0285Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))


   


2024年09月30日(月) 


 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、ミニりんごデニッシュ、カフェ・オ・レ
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:ミックス・サンドイッチ、カフェベースのカフェ・オ・レ
 間食:玉子サンド1/2、ごぼう茶
 夕食:ゆで卵となす乗せビーフ・カレーライス、ごぼう茶、ヨーグルト、
 夜食:ヤクルト400LT

 曇り一時小雨。 最低気温19.6℃、最高気温25.5℃。

 母の訪問リハビリと、担当者会議、夜間訪問介護サービス契約の日。

 5時10分起床。

 母は8時半ごろ起床。
 朝食を食べて薬を飲んだあと、二度寝。
 ここ数日、自分から箸を持って食べるようになった。 左手で茶碗を持たないので、しばしば胸にこぼすけど。

 12時過ぎ、サンドイッチで軽い昼食。

 1時から訪問リハビリ。
 2時から担当者会議。
 3時ごろから、夜間訪問介護サービスの説明と契約。 コール器を設置(弁当箱くらいの大きさで、呼び出しボタンを押すと事務所のオペレータに繋がり、身体介護のヘルパーさんが来てくれる)。 このサービスを使えば、母が体調不良で廊下で寝てしまったときも、ヘルパーさんと自分でベッドに持ち上げることができ、そのまま廊下で寝ていることは避けられる。 念のため、夜間だけではなく、24時間のオプションもつけた。

 きょうは買い物には行かず、夕食まではソファーで母をマッサージしていた。

 夕食後は、母のベッドでマッサージしながらうたた寝。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0286Gy/h
 (調布の測定値(新宿が機器改修作業中のため))







このページの先頭へ
copyright razoir 2001-
3S HOMEへ