Night and Day(日記) You're Too Far Away(コンサートなどの感想) 

2024年05月

更新箇所にジャンプ

 


2024年05月01日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、栗まんじゅう、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、紅ほっぺ苺、バナナ1/2
 昼食:ソース焼きそば1/2、ごぼう茶
 夕食:スーパーの握り寿司、野菜の天ぷら、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 曇りのち雨。 最低気温11.3℃、最高気温20.5℃。 最高気温は午前中に記録、雨が降り始めてから気温が下がって、最低気温は夜に記録。

 特に予定のない日。

 5時過ぎに母のトイレ介助で起きる。 そのあとベッドに戻って少しうとうとして、5時50分起床。

 母は6時40分に痛み止めの薬を飲んで、9時過ぎに起床。

 愛犬の散歩、いつもの1/4くらいの距離を尻尾を上げて歩いた。 呼吸は相変わらず早い。

 11時に、関西の叔母から電話があった。
 きのう、叔父がスーパーの車いす用トイレで転んで(移乗するとき?)、救急車で病院に行って耳の横を3針塗ったそうだ。

 午後2時に遅い昼食、3時半から食料品の買い物。 母は固い食べ物が食べられないので、夕食はオムレツにしようかと言ったら、スーパーの寿司がよいとのこと。 天ぷらも出来合いを買って、きょうは料理せず。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0364Gy/h


 


2024年05月02日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:太巻き寿司、生卵、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:ツナ卵サンドイッチ1/2、ミニあんパン、カフェインレス・カフェラテ
 夕食:ドライカレー弁当、さしみ(まぐろ、かんぱち、ほたて貝柱)、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温10.4℃、最高気温20.8℃。 朝は、窓ガラスが結露する寒さ。 昼間も、日差しは眩しいが、北風が冷たい。

 母の訪問リハビリと自分の美容院の日。

 3時半に、母のトイレ介助で起きる。

 6時起床。
 母は6時40分に朝の痛み止めを飲んで、二度寝して10時に起床。

 1時から、母の訪問リハビリ。 ベッドでストレッチのあと、散歩。

 軽く昼のサンドイッチを食べて、美容院にヘアカラーとカットに行く。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0447Gy/h


 


2024年05月03日(金) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ
 昼食:いなりずし4、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶、カフェインレス・カフェラテ
 夕食:豚肉入り野菜炒め、豆腐と若布と薄揚げの味噌汁、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト、

 晴れのち曇り。 最低気温10.5℃、最高気温23.7℃。

 特に予定のない日。

 PCを起動する時間がなかったので、翌日に記録。

 午後に食料品の買い物に行っただけだが、きょうも、ソファーに座ってゆっくりする(母のマッサージをしながらTVを見る)時間がほとんどなかった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0374Gy/h


 


2024年05月04日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、りんごパン、ミニあんパン、カフェ・オ・レ、紅ほっぺ苺、バナナ1/2
 昼食:お好み焼き1/2、ごぼう茶
 夕食:さしみ(まぐろ)、九条ねぎ餃子5、グリーンアスパラ、五穀米ご飯、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト、りんごパイ、ピノアイス

 晴れ。 最低気温12.7℃、最高気温28.5℃。

 愛犬の動物病院通院日。

 昨夜は、母の寝付きが悪く、入浴の時間がいつもより30分ほど遅れた。 そのあと、母がお通じのためトイレに行って寝つけなかったため、追加の睡眠薬を飲んでもらって、寝かしつけのマッサージをした。
 母が眠ったあとも、ベッドで、録画した番組をチェックしたりしたので、眠ったのは2時近くになった。

 6時10分起床。
 母は、7時半ごろに朝の痛み止めを飲んでから二度寝して、10時に起きる。

 動物病院の予約時刻が11時半だったので、11時過ぎに家を出る。
 日差しが強かったので、カートの幌を閉めた。
 採血だけで終わって、薬は、夕方6時に取りに行くことになった。

 前回、動物病院まで2往復して、駅周辺のスーパーまで買い物に行ったときは、足がだるくなったので、きょうは、最寄りのスーパーに行く。 夕方、動物病院に行くので食事の準備の時間がないため、出来合いのものを買った。

 6時少し前に動物病院に行く。
 血液検査の結果は、新しい薬の効果があって、アルブミンの値が2.9まで上がっていた。 ステロイドを1錠に減らしたので、ステロイドの影響の肝臓の値も下がっていた。
 このまま、新しい薬を飲みながら、ステロイドを減らしていくことになった。


 母のシーツを洗濯。 朝、目が覚めたとき口のなかに血が溜まっているのがシーツに付くため。

 夜、母の入浴介助。
 あせもなのか、脇や胸を痒がるため、風呂嫌いの母に、「お湯に浸かるだけでよいから」と言って入浴してもらう。。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0356Gy/h


 


2024年05月05日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、骨太チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ミックス・サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 昼食:ベイクト・チーズケーキ、緑茶
 夕食:京樽の太巻き寿司、ポテト・コロッケ、もずく酢、温豆腐1/2、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温12.4℃、最高気温28.2℃。 晴れて、少し風があって、行楽日和。

 特に予定のない日。

 明け方、3時半と5時ごろに、右足がつって目が覚めた。
 タイガーバームを膝から下にすり込んで、マッサージしてやっと眠れた。
 6時20分ごろ起床。 少し寝不足。

 母は6時40分に痛み止めの薬を飲んで、10時過ぎに起床。

 午後、1時間ほどベッドに横になって、30分ほど昼寝

 夕方、食料品の買い物。 すぐに食べられるものを買った。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h


 


2024年05月06日(月) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ミックス・サンドイッチ、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:メロン、ロールケーキ、ごぼう茶
 夕食:豆ご飯幕の内弁当、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 曇り。 最低気温18.1℃、最高気温22.2℃。

 特に予定のない日。

 6時起床。
 母は6時30分に朝の痛み止めを飲んで、二度寝して9時半に起床。

 ヒーターを拭いて片づけたり、母の足の爪を切ったり、玄関の掃除をしたりと、小さな家事を少しした。

 部屋のミニ扇風機をつけていたとき、カバーが脱落して驚いた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h


 


2024年05月07日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:ソース焼きそば、ごぼう茶、紅ほっぺ苺、バナナ1/2
 夕食:金目鯛の煮つけ、かぼちゃ煮、たらこ、豆ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト、

 曇りときどき雨。 最低気温18.7℃、最高気温21.9℃。 最低気温は昼間に気温、朝の気温は20℃。

 母の訪問介護と訪問診療とケアマネさん来訪日。

 2時に訪問介護が始まるので、その前に食料品の買い物。

 2時から訪問介護の入浴、3時からケアマネさんの6月のケアプラン、3時半から訪問診療。

 夕食は、カットしてあるかぼちゃを煮て、金目鯛の煮つけを作った。
 母が意外にもかぼちゃ煮を気に入ってくれて、こんなに喜んでくれるなら、もっと早く作ればよかった。 かぼちゃがほくほくしていたのが気に入ったらしい。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h


 


2024年05月08日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:卵かけご飯、しらす干し、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 昼食:ソース焼きそば1/2、ボイルドウインナー、ごぼう茶
 夕食:さしみ(まぐろ、ぶり、ほたて貝柱)、ピーマンの肉詰めフライ、ご飯、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト、

 曇りのち雨。 最低気温11.4℃、最高気温24.0℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は17℃くらい。

 特に予定のない日。

 6時10分起床。
 母は、7時半ごろに朝の痛み止めを飲んでから二度寝して、9時半に起きる。

 気候の影響があるのかどうか判らないけど、痛みの訴えが強かった。
 それでも、人の話を聞くことができて、会話ができるのは、以前より痛みが和らいでいるからなのではないかと推測してしまう(以前は、「痛い、痛い」で、1秒くらいしか人の話を聞けなかったので、会話にならなかった)。

 夕方、きのう処方された母の薬を調剤薬局で受け取り、スーパーで食料品の買い物。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0365Gy/h


 


2024年05月09日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:じゃがバター
 間食:ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 夕食:豚肉とたまねぎのしょうが焼き、生野菜サラダ、ポテト・サラダ、五穀米ご飯、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、ガルボ苺

 曇りときどき小雨のち晴れ。 最低気温9.6℃、最高気温18.9℃。 朝、窓ガラスが結露していた。 昼、晴れてからも空気が冷たかった。

 母の訪問リハビリの日。

 6時起床。

 母は6時10分に痛み止めの薬を飲んで、9時ごろ起床。


 きょうは外出せず、きのう買っておいた食材で夕食にした。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0381Gy/h


 


2024年05月10日(金) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、紅ほっぺ苺、バナナ1/2
 昼食:ほたてカレーライス、ごぼう茶
 夕食:豚肉入り野菜炒め、五穀米ご飯、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温6.9℃、最高気温23.2℃。 今朝も、窓ガラスが結露していた。

 特に予定のない日。 晴れていたので、ベッドシーツや台所のマットを洗濯した。

 6時起床。
 母は7時に朝の痛み止めを飲んで、二度寝して9時半に起床。

 きょうも外出せず、買っておいた食材やレトルトで夕食にした。
 母は野菜炒めは噛めないため、レトルトのうなぎ蒲焼を温めて夕食にした。 完食していたので、これからも買っておこうと思った。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h


 


2024年05月11日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:赤飯おにぎり、おはぎ、玉子どうふ、ごぼう茶
 夕食:金目鯛の煮つけ、かぼちゃ煮、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト、

 晴れ。 最低気温11.5℃、最高気温25.4℃。 花粉か黄砂か何か飛んでいるのか、鼻炎がひどく、アレルギー鼻炎の薬、小青龍湯を飲んでも、鼻水グズグズで喉も痛かった。 疲れることは特に何もしていないのに、ぐったり。

 愛犬の動物病院通院日。
 散歩のときの様子では、積極的に歩いて、かなり体調が良さそうだったのに、アルブミンの値が2.4g/dlに下がっていてがっかり。 プレドニゾロンを少し増やすことになった。

 夕方、食料品の買い物。
 風が強く、横からの突風でよろけてしまい、あやうく向こうから歩いてきた男性にぶるかりそうになった。 踏ん張ってぶつかることは辛うじて回避した。

 だるかったので、PCに向かわず、家計簿や愛犬の通院メモを書かずに寝てしまった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h


 


2024年05月12日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:卵かけご飯、しらす干し、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 間食:カフェインレス・カフェラテ
 昼食:卵と長ねぎ入りチキンラーメン1/2、ごぼう茶
 夕食:さしみ(まぐろ、ぶり、ほたて貝柱)、ピーマンの肉詰めフライ、ご飯、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト、

 曇り。 最低気温16.3℃、最高気温23.9℃。 きょうも風が強い。

 特に予定のない日。

 さいきん母の寝付きが悪く、昨夜も11時になっても眠れなかったので、追加の睡眠薬を飲んでもらい、0時ごろ眠った。 横になるとお腹が動いてトイレに行きたくなるのが困りもの。
 夜中も、1時半ごろ、母に起こされた。

 6時10分起床。
 母は、7時20分ごろに朝の痛み止めを飲んでから二度寝して、9時半に起きる。

 きのう書かなかった家計簿や愛犬の通院メモを書いたこともあり、きょうも、あまり座って休む暇のない日。
 午前中はずっと洗濯。
 午後は、愛犬のささみを茹でたり、母の朝食のほうれん草を茹でたり、愛犬と人間向けにじゃが芋を茹でたり、食料品の買い物に行ったり、銀行の預金残高のチェックをしたり。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h


 


2024年05月13日(月) 【NEXT】


 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ
 間食:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 昼食:ツナ卵サンドイッチ1/2、ミックス・サンドイッチ1/2、カフェインレス・カフェラテ
 間食:ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 夕食:ミニ親子丼弁当、冷奴、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT

 雨。 最低気温14.3℃、最高気温21.7℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は17.0℃。 午前中は蒸し暑かったが、午後に風向きが変わって気温が下がった。

 母の訪問看護と訪問リハビリ、整形外科通院の日。

 5時過ぎに母に起こされてトイレ介助。 そのあとベッドに横になって、6時に起床。

 母は6時半に痛み止めの薬を飲んだが、痛みがひどく、8時半ごろまでずっとマッサージをしていた。 ずっと「注射は痛いから嫌い」と拒否していた整形外科の神経ブロック注射も受けたいと言った。
 そのまま起きて、朝食を食べて、母に朝夕の痛み止めを飲んでもらう。 痛みの訴えは少し引いた。

 11時から訪問看護、12時過ぎに軽くサンドイッチで昼食にして、昼食後の痛み止めを飲んでもらう。
 1時から訪問リハビリ。

 3時50分から整形外科の予約。 雨なので早めにタクシーを呼んで早く着いたが、混んでいて、診察は4時過ぎになった。
 看護師さんも、整形外科の医師も、こういう天候の日は痛みた強くなると言った。
 予定どおり、神経ブロック注射をしてもらう。
 タクシーで帰宅して、自分は歩いて調剤薬局に行って、薬を出してもらう。 薬局も混んでいた。

 訪問診療のクリニック(最初に通っていた整形外科で出していた痛み止め)と整形外科でそれぞれ痛み止めを出してもらっていたのを、整形外科にまとめてもらった。

 母は、注射する前は、眉間や目尻に深い皺を作って「痛い、痛い」と言っていたが、注射のあとは、「痛い、痛い」は言うけど、顔の表情はふつうのままだったので、痛みはするけど和らいだように見えた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h


 


2024年05月14日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:たらこスパゲッティー1/2、ごぼう茶
 夕食:和風ハンバーグ、ポテト・サラダ、もやしサラダ、五穀米ご飯、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温13.2℃、最高気温21.7℃。

 母の訪問介護の日。

 母が寝つくのが遅くて、11時40分ごろにやっと眠ってくれたため、PCに向かうのは省略。

 きょうも母の痛みの訴えが強く、朝からマッサージをする。 やっと眠ったので、声をかけて、メモを枕元に置いて、愛犬の散歩に行ったが、帰って来たら、「どんだけ探したか!」といきなり怒鳴られてしまった。 声をかけたのを忘れているのは驚かないが、メモを見てもらえないのは困る。

 昼、食料品の買い物。
 2時から、母の訪問介護で入浴。


 夕方、朝食の五穀米ご飯を炊いて小分けして冷凍。
 和風ハンバーグを作る。 テイクアウトやデリバリーのビーフ100%ハンバーグは、母には固過ぎるため、手作り。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0419Gy/h


 


2024年05月15日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:ポテト・コロッケ、枝豆コロッケ、ミニあんパン、ごぼう茶
 夕食:てんやの野菜天丼(鶏天乗せ)、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト、

 晴れ。夜、雨。 最低気温12.1℃、最高気温25.1℃。

 歯科の定期診断の日。

 昨夜は、母の寝付きが悪くて、10時から11時40分までマッサージをしていたので、入浴してベッドに入ったのは1時過ぎになった。

 今朝は5時50分に母のトイレ介助で起こされる。 もともと6時に起きるので、迷惑ではない。
 痛みの訴えが、まあまあ落ち着いてきて(そばに着いていなくても怒らない)、ほっとする。

 母の爪の手入れ。
 台所のふきんの漂白。

 3時50分、予約しておいた歯科に行く。
 奥歯の痛いのは、噛みしめと歯並びが悪いので特定の歯に力がかかっているのが原因らしい。 マウスピースを作ることにした。

 夜、また母の痛みの訴えが少しひどい。 雨のせい?


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h


 


2024年05月16日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、しらす干し、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:ボイルドウインナー、ごぼう茶
 間食:カフェインレス・カフェラテ、バナナ
 夕食:豚肉入り野菜炒め、温豆腐1/2、かぼちゃ煮、五穀米ご飯、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト、

 雨のち晴れ。 最低気温14.9℃、最高気温25.1℃。

 母の在宅カットの日。

 6時起床。
 7時過ぎに母を起こして痛み止めの薬を飲んでもらって、少しマッサージして眠ってもらい、自分は愛犬の散歩。
 母が眠っている間に、愛犬のためにささみを茹でたり、洗濯したり。
 10時に母を起こして、朝食。

 午後1時に母の在宅カット。

 夕方、最寄りのドラッグストアとスーパーへ。 母が寝る前に顔に塗るクリームやソフトティッシュを買う。
 食料品については、家にあるもので夕食にした、


 先月買った母のパジャマのズボンのゴム入れ替え。
 母がさいきんウエストを痒がるのは、もしかして、新しいパジャマのゴムがきついからなのかも知れないと思い、柔らかいゴムで緩めにしてみた。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0367Gy/h


 


2024年05月17日(金) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 昼食:FRESHNESS BURGGERSのクラシックバーガー1/2、サーモンフライ・バーガー1/2、北海道ポテト、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:豚肉入り野菜炒め、金目鯛の煮つけ、かぼちゃ煮、しじみ汁、りんごパン、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT

 晴れ。 最低気温10.6℃、最高気温26.8℃。

 耳鼻科の通院を予約している日。

 5時45分に母に起こされてトイレ介助。 そのまま起きて、母の投薬、朝のルーチン(愛犬のフード、愛犬の薬、自分のアレルギー鼻炎の薬、仏壇のお茶)と母のマッサージ。
 犬の散歩、洗濯。
 母を9時半に起こして、10時から朝食。
 11時半に耳鼻科の予約をしていたので、11時過ぎに家を出る。
 食料品や昼食のハンバーガーを買って帰る。

 夕方は、母のマッサージの合間に、じゃが芋を茹でたり、夕食の準備をしたり。
 母のために魚料理にしたのに、母は、お腹がいっぱいだと言って食べなかった。 間食に、りんご1/2個ぶんのすりおろしりんごを食べたのが良くなかったらしい。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0371Gy/h


 


2024年05月18日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:五目いなりずし、ねぎとろ巻き1/2、ツナマヨ巻き1/2、ごぼう茶
 夕食:ラケルのビーフシチューオムライス1/2、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、ポカリスエットゼリー

 晴れ。 最低気温14.4℃、最高気温28.3℃。

 マンションの総会と、愛犬の動物病院通院日。

 昼ごろ、クリーニング屋と昼食の買い物。

 2時から4時まで、マンションの総会。 再来年に大規模修繕があるため、建物の老朽化調査結果報告などでいつもより長め。

 帰宅して、夕食のデリバリーを注文して、5時の動物病院の予約に合わせて、4時半に家を出る。
 アルブミンの値へ2.6g/dlに改善していた。 ステロイドの副作用は気になるが、もう少し値を改善させたいので、今の薬の種類と量を今週も続けることになった。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h


 


2024年05月19日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:オムライス1/2、ごぼう茶
 夕食:牛肉とごぼうのしぐれ煮、かぼちゃ煮、五穀米ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト、チョコレート

 くもりときどき小雨。 最低気温16.6℃、最高気温23.6℃。

 愛犬のシャンプーとトリミングの日。

 5時50分起床。

 9時10分に、愛犬をトリミングのスタッフさんに預ける。
 12時50分ごろ、愛犬がトリミングから戻って来る。
 愛犬のいない間に、トイレトレーやサークル、サークルの下の掃除。

 便秘している母のために、ごぼうを使ったメニューとして、しぐれ煮を作ってみたが、母には、薄切りごぼうも牛肉も固かったようだ。

 その他、トイレ掃除やアイロンがけなどの家事。

 夜、最初母は入浴したくないと言っていたので、清拭したが、睡眠薬を飲んだあと、自分が入浴の準備をしているのを見て、入浴したくなったので、シャンプーはせず、お湯に浸かって身体だけ洗ってもらう。
 でも、睡眠薬を飲んだあとだったせいか、風呂から上がってからよろけたりした。
 睡眠薬を飲む前に入浴したほうがよいけど、母のやる気が出るのは、睡眠薬を飲んだあとのことが多いのが困る。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h


 


2024年05月20日(月) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、しらす干し、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:たこ焼き、ひれかつサンド、ごぼう茶、ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 夕食:牛肉とごぼうのしぐれ煮、かぼちゃ煮、五穀米ご飯、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト、

 雨のち晴れ。 最低気温13.5℃、最高気温22.0℃。

 母の訪問リハビリと整形外科通院の日。

 4時半ごろ、母のトイレ介助をして、もういちどベッドに戻ってうたた寝。
 5時50分起床。
 6時50分ごろ母が目を覚ましたので痛み止めの薬を飲んでもらって、少しマッサージして眠ってもらい、自分は愛犬の散歩。 雨が降っているので高架下で用を足しただけ。

 母のシーツの洗濯。

 午後1時に母の訪問リハビリ。

 3時半にタクシーを呼んで、信用金庫で母の年金を引き出してから、整形外科に行く。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h


 


2024年05月21日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 間食:オーツミルクのバナナジュース、レモンパイまんじゅう
 昼食:鉄火巻き、ごぼう茶
 夕食:天津飯弁当、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT

 晴れ。 最低気温15.7℃、最高気温28.4℃。

 母の訪問介護と訪問診療の日。 母は、外出もして、スーパーに買い物に行った。

 買い物の途中で、母が喉が渇いたというので、すいてそうなバナナジューススタンドで休憩、そのぶん、予定した時間より帰宅が遅くなる。
 1時過ぎに家に戻って、母に、買ってきた大福を食べて、昼食後の薬を飲んでもらう。
 2時から入浴。
 3時半から訪問診療。
 4時、遅い昼食。
 夕食は、スーパーで買った弁当。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0365Gy/h


 


2024年05月22日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)、ホット低脂肪ミルク、あんバターソフトフランスパン1/3
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:さつま芋、りんごパン、ごぼう茶
 間食:ごぼう茶
 夕食:太巻き寿司1/3、天ぷら(鶏天、きす、まいたけ、れんこん、いんげん)、しじみ汁、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温16.7℃、最高気温24.4℃。

 歯科通院の日。

 5時50分起床。
 それでも、母に薬を飲んでもらったり、マッサージをしていると、散歩に行くのが7時半過ぎてしまう。 今朝は空気が冷たかったので、その時間でもそれほど暑くなかったが、これからは、もっと早起きしないと。

 昼、母のリクエストで、さつま芋を蒸す。

 ネットスーパーの受け取りと、通販で買ったL.L.Beanの服の受け取り。

 午後、母に処方された薬の受け取りと、歯医者でマウスピース作成のための型取り。 10分程度で終わった。 ハードタイプとソフトタイプがあるらしい。 噛み合わせが悪いため、ソフトタイプがよいとこのと。

 丈詰めを頼んでいた母のパジャマのズボンの受け取り。
 夕食はテイクアウトの天ぷらと、きのう買ったしじみ(今朝から砂抜きをしていた)で作ったしじみ汁にした。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h


 


2024年05月23日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 昼食:ミニ冷やし中華、ごぼう茶
 夕食:キムチと挽き肉と温泉卵の弁当、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト、

 晴れのち曇り。 最低気温14.9℃、最高気温24.5℃。

 美容室にヘアカラーとカットに行く日。

 5時50分起床。

 昼ごろ、母の詰めの手入れ。

 2時半、美容室に行くため家を出る。
 5時過ぎに帰宅。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h


 


2024年05月24日(金) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、しらす干し、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ
 昼食:ハヤシライス1/2、ごぼう茶
 夕食:豚肉入り野菜炒め、ご飯、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト、

 晴れ。 最低気温16.3℃、最高気温29.9℃。 都心の方では30℃を超えたらしい。

 特に予定のない日。

 5時50分起床。

 水曜日に裾上げができた母のパジャマのズボンのゴムを替えたり、洗濯機の洗濯槽のかび取りをしたりする。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h


 


2024年05月25日(土) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ミニあんパン、ブロッコリー、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 昼食:玄米梅おにぎり、野沢菜わさびおにぎり1/2、ごぼう茶
 間食:カフェインレス・カフェラテ
 夕食:豚肉入り野菜炒め、握り寿司、ヨーグルト、ごぼう茶、よもぎ餅
 夜食:ヤクルト400LT、甘栗

 曇りときどき晴れ。 最低気温18.1℃、最高気温26.1℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は19.0℃。

 愛犬の動物病院通院日。

 夜中、母の痛みの訴えが強く、3回起こされた。
 6時起床。


 動物病院では、いつもの血液検査。アルブミンの値は2.6g/dlで変化なし。 ギリギリ正常値の範囲内。 ALPiが下がってステロイドの副作用が少なくなったので、このままの量を続けることになった。

 動物病院の帰り、2年ほど前にできたおにぎり屋(米屋が敷地内に建てた)で、おにぎりを買って帰る。
 昼食に食べたが、母には、塩にぎり以外のおにぎりは固かったようだ。

 夕方、食料品の買い物。
 自分は、きのうの野菜炒めを食べるため、母も、すぐに食べられるもの(スーパーのすし)にした。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0364Gy/h


 


2024年05月26日(日) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食:サンジェルマンのミックス・サンドイッチ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ
 間食:カフェ・オ・レ
 昼食:ソース焼きそば1/2、ごぼう茶、赤肉メロン1/4
 間食:ごぼう茶
 夕食:ローストビーフ、ポテト・サラダ、温豆腐1/2、焼きおにぎり、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温17.3℃、最高気温25.5℃。

 特に予定のない日。

 6時起床。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0362Gy/h


 


2024年05月27日(月) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)、ホットミルク
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 間食:りんご黒酢ドリンク
 昼食:炙りさばのほぐしご飯弁当、ごぼう茶
 夕食:炒飯麻婆豆腐弁当、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト、

 曇り。 最低気温18.7℃、最高気温25.0℃。

 母の訪問リハビリと整形外科通院の日。

 2時に、母が痛みを訴えて自分の部屋に来たが、眠ったばかりだったので身体が動かず、母の部屋に置いてある追加の睡眠薬を飲むように答えて、また眠ってしまった。
 結局、母は、睡眠薬を飲まなくても眠れたようだ。

 朝、5時過ぎ、愛犬がハウスの中で金属の柵をガタガタ鳴らして、「ひゅん、ひゅん」と鳴いていたので目が覚めた。 5時30分起床。
 トイレシートの隅に吐いた跡があった。
 食欲はあり、朝のフードは食べた。 散歩も元気に歩いた。

 午後1時、母の訪問リハビリ。

 午後4時過ぎ、母の整形外科。
 予約時刻は4時35分だったが、待合室が空いていて、早く着いたら早く診察してもらえた。
 タクシーで帰宅して、自分だけ調剤薬局とスーパーに行く。 明日、雨が激しいという予報なので、明日の夕食の豚肉も買って帰った。


 夜は、PCに向かうのは省略して、母の寝かしつけを終わったら少し寝て、1時ごろまた起きて入浴して、眠った。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h


 


2024年05月28日(火) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、しらす干し、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ
 間食:インスタントのカフェラテ
 昼食:さつま芋、カマンベール・チーズ、ごぼう茶
 間食:薄焼きサラダせんべい、ごぼう茶
 夕食:豚肉とたまねぎのしょうが焼き、生野菜サラダ、ポテト・サラダ、もずく酢、赤飯、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト、

 雨のち曇り。  夜、台風のような強い風と雨。 最低気温20.2℃、最高気温26.2℃。

 母のもの忘れ外来の訪問診療と訪問介護の日。

 5時45分起床。

 起きたときには雨は降っていなかったが、散歩に行く7時ごろから雨が降りだした。

 11時にもの忘れ外来の訪問診療。
 認知症予防の薬と量が決まったので、次回からは、訪問診療の主治医から処方してもらうことになった。

 2時から、訪問介護の入浴補助。

 買い物には行かず、夕食向けに作った料理もしょうが焼きだけ。
 愛犬のために、ささみを茹でたり、じゃが芋を茹でたりした。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h


 


2024年05月29日(水) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、骨太チーズ、トマトジュース(食塩無添加)
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 昼食:りんごパン、温豆腐1/2、ごぼう茶
 間食:レモンビター・ミックスジュース
 夕食:ひれかつ丼、じゃが芋とたまねぎと若布と薄揚げの味噌汁、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 晴れ。 最低気温19.0℃、最高気温27.3℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は20.1℃。

 歯医者通院の日。

 昨夜は、母の寝付きが悪くて、11時半に寝かしつけのマッサージをいったん止めて、入浴した。
 お風呂から上がって、髪を乾かしてから、追加の睡眠薬を飲んでもらって、少しマッサージしたら、眠ったようだ。 1時ごろ?

 6時起床。

 昨夜は風が強かったので、ベランダの掃き掃除と窓拭き。

 歯科の予約時刻は3時。
 マウスピースは、噛み合わせを整えるというより、上下の歯が当たる衝撃を和らげるといったものだった。
 慣れるまで時間がかかりそうだが、とりあえず、食いしばりのあと1週間ほど続く鈍痛を避けられれば、じゅうぶん有り難い。

 母の痛み止めが増えた影響なのか、母が便秘しているので、録画しておいた健康番組を見て、便が柔らかくなる食べ物を(果物、海草、など)夕食にした。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0367Gy/h


 


2024年05月30日(木) 【NEXT】


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)、
 朝食兼昼食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、りんごパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 間食:カフェインレス・カフェラテ
 夕食:豚肉入り野菜炒め、豆腐と若布と薄揚げの味噌汁、五穀米ご飯、ヨーグルト、ごぼう茶
 夜食:ヤクルト400LT、

 曇り。 最低気温16.2℃、最高気温27.0℃。

 特に予定のない日。

 6時起床。

 いつもは9時から10時の間に母を起こして朝食を一緒に食べるが、その時刻にいつも眠たそうなので、きょうは、自分だけ先に朝食を食べて、12時に母を起こした。

 午後は、朝食の五穀米ご飯を炊いて小分けして冷凍。

 買い物には行かず、家にあるもので夕食にした。
 歯の悪い母は、野菜炒めが食べられないので、レトルトのうなぎ蒲焼。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0362Gy/h


   


2024年05月31日(金) 


 おめざ:りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)、みかんまんじゅう
 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、ブロッコリー、ミニあんパン、カフェ・オ・レ、ルビーレッド・キウイフルーツ、バナナ1/2
 昼食:銀たこのねぎたこ、ごぼう茶
 間食:インスタントのカフェラテ
 夕食:豚肉入り野菜炒め、浜松ぎょうざ、あんバターソフトフランスパン1/2、ごぼう茶、ヨーグルト
 夜食:ヤクルト、

 雨のち曇り。 最低気温16.7℃、最高気温21.0℃。
 夜中に台風(熱帯低気圧になった)が近くを通ったようだが、朝には風が止んで、ふつうの雨だった。

 特に予定のない日。
 雨のせいか、久し振りに頭が痛かった。 市販の痛み止めを1錠だけ飲んだ。

 きょうは、母は9時半に起きて、朝食後、ベッドに入って二度寝。
 そのあいだに、自分は食料品の買い物やクリーニング屋など。

 午後、便秘がちな母のために、さつま芋を蒸す。


 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h







このページの先頭へ
copyright razoir 2001-
3S HOMEへ