2024年02月
更新箇所にジャンプ2024年02月01日(木) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:あんバターソフトフランスパン1/2、くるみあんパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:ソース焼きそば、焼き芋1/2 間食:シナモン・ドーナツ、ごぼう茶 夕食:ぶりしゃぶ、豚しゃぶ(ぶり、豚バラ、豆腐、水菜、春菊、長ねぎ、生しいたけ、しらたき)、玉子雑炊、ヨーグルト 夜食:ヤクルト、 曇り一時晴れ。 最低気温4.9℃、最高気温16.3℃。 特に用事のない日。 昨夜、母の寝付きが悪く、母が眠ったのは0時50分ごろだった。 自分が寝たのは1時20分くらい。 6時半起床。 母は、9時過ぎ起床。 朝食後、またベッドに入って1時まで寝ていた。 夕方、食料品の買い物。 きょうは、ぶりしゃぶ、締めに玉子雑炊にした。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0362Gy/h |
2024年02月02日(金) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、バナナ 朝食:あんバターソフトフランスパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:いなりずし1、ミニりんごデニッシュ、ごぼう茶 間食:ふぶきまんじゅう、ごぼう茶 夕食:豚肉お好み焼き、さしみ(まぐろ、いか、ほたて貝柱)、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 曇り一時晴れ。 最低気温2.7℃、最高気温6.6℃。 母の訪問看護の日。 4時半ごろ、痛みを訴える母に起こされた。 5時半ごろからベッドに戻って録画した番組を見る。 6時30分に起床。 9時半ごろ、起きてきた母も一緒に朝食。 11時、愛犬の散歩に行こうと準備していると、母も行くと言ったので、カートを出して一緒に散歩。 1時から、食料品の買い物。 2時半から、母の訪問看護。 入浴。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h |
2024年02月03日(土) 【NEXT】 おめざ:カマンベール・チーズ、あんバターソフトフランスパン 朝食:ごぼうと親子サンド、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:サラダ巻き、ごまいなり3、ごぼう茶 間食:みかん、ごぼう茶 夕食:しらす干し入り玉子焼き、ポテト・サラダ、、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温3.0℃、最高気温11.1℃。 予報では、明日から来週の金曜日まで寒いそうだ。 特に予定のない日。 母の痛みの訴えで、3時半と5時半に起こされて、痛み止めの塗り薬を塗ったり、トイレに付き添ったりする。 5時半に起きたあとは、少し録画した番組を見て、6時20分起床。 母は10時過ぎに起床。 それまでずっとマッサージしていた。 昼ごろ、母も一緒に愛犬の散歩。 外出はせず、家にあるもので夕食にした。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0362Gy/h |
2024年02月04日(日) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、ミニあんパン 朝食:玉子サンド1/2、ツナサンド1/2、あんバターソフトフランスパン1/2、カフェ・オ・レ 昼食:オムライス1/2、ごぼう茶 間食:みかんまんじゅう、ごぼう茶 夕食:ぶり塩焼き、生野菜サラダ、かぼちゃサラダ、里芋と厚揚げの味噌汁、ご飯、ごぼう茶、ヨーグルト、みかん 夜食:ヤクルト400LT、 小雨のち曇り。 最低気温2.0℃、最高気温7.4℃。 愛犬のシャンプーとトリミングの日。 5時に、痛みを訴える母に起こされた。 1時間マッサージをして、6時に痛み止めの薬を飲んでもらって、また少しマッサージをして眠ってもらう。 6時半に服に着替えて、起床。 トリミングに行く前に愛犬のトイレの用を済ませるため、8時半ごろ、トイレ散歩。 雨が降っていたので高架下。 9時15分に愛犬を送って、戻ってきたのは12時50分ごろ。 昼ごろ、スーパーに食料品を買いに行ったが、しゃぶしゃぶ用の豚肉など、買おうと思っていたものがいくつか、まだ売り場に並んでいなかった。 夜、確定申告のため、母の分の医療費の計算。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0354SGy/h |
2024年02月05日(月) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、バナナ1/2、トマトジュース(食塩無添加) 朝食:あんバターソフトフランスパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 昼食:じゃがバター、ごぼう茶、緑茶 間食:栗まんじゅう、ビスケット、ごぼう茶、みかん 夕食:いわしごま味噌煮、ポテト・サラダ、里芋の大根とにんじんと薄揚げの味噌汁、ご飯、ヨーグルト 夜食:ヤクルト、甘納豆 曇りのち雪。 最低気温0.1℃、最高気温5.2℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は3.2℃。 母の訪問リハビリの日。 昨夜も、母の痛みの訴えが強く、また、(痛みのある左肩を上にするため)右下に寝たことで胃から逆流して咳がひどく、寝付きも悪く、夜中もしばしば起こされた。 6時半起床。 母に薬を飲んでもらい、マッサージして眠ってもらう。 さいきんは昼ごろに暖かくなってから愛犬の散歩をしているが、きょうは、雪が降り始める前、8時半ごろから散歩。 母は、11時に起床。 昼ごろから雪が降り始めた。 1時から母のリハビリ。 雪が本降りなので、買い物には行かず、家にあるもので夕食にした。 夕食後、母の分の医療費の計算の続き。 株価が異様に値上がりして、と言っても景気が良いという実感がないので、株バブルで、経済が破綻する前兆じゃないかと心配になったり。 単に、円の価値が下がって、円建てにすると高く見えるだけなのかも知れないけど。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0395Gy/h |
2024年02月06日(火) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:あんバターソフトフランスパン、ミニ・ピーナツクリームパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:じゃがバター、塩鮭、ごぼう茶 間食:チーズケーキ、チョコバナナケーキ1/2、緑茶ごぼう茶 夕食:豚肉しょうが焼き(たまねぎ、ピーマン)、里芋と大根とにんじんと薄揚げの味噌汁、ご飯、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 雨のち曇り。 最低気温0.8℃、最高気温5.7℃。 母の訪問診療の日。 昨夜は、自分が入浴していると、母もそのあと入浴したいと言ったので、深夜0時から入浴介助。 母を1時過ぎに寝かしつけて、少し録画した番組を見たら、寝たのが2時になってしまった。 6時30分に起床。 雨が止むのと母が起きるのを待ちながら、洗濯したり、母をマッサージしたりしていた。 母は11時に起床。 12時、愛犬の散歩。 まだ雨が降っていたので 1時半から、食料品の買い物。 3時に母の訪問診療。 年金事務所から、厚生年金支給額決定の通知が来た。 申請手続に特に不備はなかったようで、よかった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0407Gy/h |
2024年02月07日(水) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、バナナ 朝食:あんバターソフトフランスパン、ミニあんパン、カフェ・オ・レ 昼食:たらこスパゲッティー1/2、からあげクン1/2 間食:どら焼き、ごぼう茶 夕食:肉じゃが、さしみ(真鯛)、豆腐と若布と長ねぎの味噌汁、ご飯、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、りんご黒酢ドリンク 晴れ。 最低気温-1.8℃、最高気温8.6℃。 久し振りの快晴。 特に予定のない日。 6時15分起床。 起きようとしていたら、痛みを訴える母が起こしに来た。 痛み止めの薬を飲んだあと、入浴したいと言うので、朝から風呂を沸かして入浴介助。 母は二度寝。 自分は、洗濯などの家事。 昼ごろ、きのう処方箋を出してもらった母の薬を受け取りに調剤薬局に行く。 玄関の靴べらが折れたので、新しいものを買う。 母のために牛肉を買っていた肉屋さんが1月末で閉店してしまった。 年明けから、ショーケースにほとんど肉がなくて、どうしたのだろうと思っていたが、閉店したようだ。 きょうは、スーパーで買った牛肉で肉じゃがを作ったが、母の口には合わなかったようで、肉を残していた。 これから、どこで牛肉を買えばよいか、近隣の個人商店の肉屋はどこも閉店しているので、ちょっと困っている。 夜、母と叔母で2時間ほど電話としていて、寝るのが遅くなった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0334Gy/h |
2024年02月08日(木) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、バナナ 朝食:あんバターソフトフランスパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:いなりずし、肉じゃが 間食:缶ミルクティー 夕食:えび鶏天丼弁当、ごぼう茶、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、どら焼き、バナナ 晴れ。 最低気温-2.0℃、最高気温10.4℃。 アレルギー鼻炎の薬を飲み始めた。 美容室にヘアカラーとカットに行く日。 6時20分起床。 母は、9時過ぎにいったん起きて、朝食をすませてから二度寝。 昼食後、またベッドに入って昼寝。 自分は、美容室でヘアカラーとカット。 帰りに食料品の買い物。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0345SGy/h |
2024年02月09日(金) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、バナナ 朝食:ミニあんパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:太巻き寿司 間食:どら焼き1/2、ごぼう茶 夕食:九条ねぎ餃子6、ポテト・サラダ、ごぼうサラダ、ミニ・クリームパン、里芋と大根と薄揚げの味噌汁、ヨーグルト 夜食:ヤクルト、 晴れ。 最低気温-0.6℃、最高気温10.1℃。 母のブロック注射と訪問看護の日。 深夜2時半に、母に起こされたが、トイレに付き添ったあと、眠ってくれたので、自分もまた眠れた。 6時半起床。 母は、9時に朝食を食べたあと、ベッドで二度寝。 1時過ぎにブロック注射、2時から訪問看護。 夕食は、最寄りのスーパーで、母も好きなねぎ餃子(にんにくが入っていない)にした。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0354Gy/h |
2024年02月10日(土) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:コールドチキン・サンド、あんバターソフトフランスパン1/2、カフェ・オ・レ 昼食:きな粉餅、玉子焼き、ごぼう茶 夕食:チキンライスのオムライス1/2、ブロッコリー、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最低気温-1.0℃、最高気温12.0℃。 愛犬の通院の日。 関西の叔父が入院した日。 6時半起床。 8時過ぎに、関西の叔母から電話があり、ポータブルトイレの叔父の便が黒いので、終末期が近いかも知れないとのこと。 叔父の介護で眠れないので、ケアマネージャーさんに誰か来てもらうように頼んだけど、きょうは様子を見てください、何かあったら救急車を呼んでくださいと言われたそうだ。 午後、おじが入院したとの連絡、夜10時過ぎに、胃カメラの結果、叔父は数日で退院できると言われたとの電話。 日帰りで行くことも考えたが、きょうの時点では、少し落ち着いているようだ。 自分が、母の投薬も、愛犬の投薬もしている状態なので、関西まで行くとなると、母に、自分の薬をのんで、愛犬に薬を与えてもらう必要がある。 それが可能なら、家で母に犬と留守番してもらうことができるが、認知力が衰えてきた母にできるかどうか心配なので、もしかするとショートステイになるかも知れず、そうすると、犬は動物病院に預けなければならない。 13日に、お試しで、昼間の間、動物病院に預けることになった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0354Gy/h |
2024年02月11日(日) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、チーズ蒸しケーキ 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:オムライス1/2、じゃがバター、ごぼう茶 夕食:かきフライ弁当、ポテト・サラダ、温豆腐1/2、ヨーグルト、ごぼう茶 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温0.3℃、最高気温11.7℃。 特に予定のない日。 夜中、3時過ぎと5時ごろ、痛みを訴える母に起こされた。 6時15分起床。 朝、叔母から、叔父が退院することになったとの連絡。 昼過ぎ、退院したとの連絡。 きょうは、外出は散歩だけ。 家で、母をマッサージしたり、掃除したり、じゃが芋やささみを茹でたりしていた。 夕食は、母がうなぎを食べたいというリクエストのため、デリバリー。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h |
2024年02月12日(月) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:ミニあんパン、玉子サンド、ブロッコリー、ポテト・サラダ、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:ソース焼きそば、あんクロワッサン1/2、ごぼう茶 間食:苺大福、草餅、ごぼう茶 夕食:ぶりしゃぶ、玉子雑炊、ヨーグルト 夜食:ヤクルト、ミニ食パン1/4、どら焼き 晴れ。 最低気温1.6℃、最高気温12.8℃。 振替休日。 特に予定のない日。 6時15分起床。 母は、9時過ぎに起床。 11時過ぎから、愛犬をカートに乗せて、母と散歩。 いつもより遠回りして、1年前くらいにできた行列のできるパン屋に寄った。 午後、食料品の買い物。 夜、関西の叔母から数回電話。 最初は、叔父の介護がたいへんなので、ケアマネージャーさんに相談して介護の人に来てもらいたいと考えていること。 次は、明日、叔父が土曜日に入院したときの会計をしに病院に行くが、叔父が、診察券と、健康保険証と、財布をなくして探しているとのこと。 叔父は、最後に診察券などを使ったときがいつか、覚えていないらしい・・・ 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h |
2024年02月13日(火) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:あんバターソフトフランスパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 昼食:じゃがバター、あんクロワッサン1/2、ミニ食パン(くるみ)1/2、ごぼう茶、みかん 間食:ごぼう茶 夕食:さばの味噌煮、ポテト・サラダ、シュウマイ、里芋と大根とにんじんと薄揚げの味噌汁、ご飯、ヨーグルト 夜食:ヤクルト、草餅、ヨーグルト 晴れ。 最低気温-1.8℃、最高気温17.7℃。 一日の気温差19℃。 朝は、いつもどおりニットのタートルを着たが、昼間は、カットソーに着替えた。 愛犬を動物病院預かりのお試しの日。 6時起床。 昨夜は1時半に寝たが、いつもより早く起きてしまった。 生ゴミを出す日なので、寝坊できないという意識が強かった気がする。 母は、9時過ぎに起床。 11時に動物病院に愛犬を預けて、午後4時半に迎えに行く。 人が来ると騒ぐが、放っておくと静かになるし、フードも食べたので、何とかギリギリ合格点だった。 救急搬送になった叔父が退院したので、当面は関西に行くことはなくなったが、いつか行くことになるかも知れないので、母に、電子レンジや携帯電話の使い方を思い出してもらったり、愛犬に薬を与える方法を覚えてもらったり、しないといけない。 夜、母の入浴介助。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0357Gy/h |
2024年02月14日(水) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:あんバターソフトフランスパン、ミニ・クリームパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:じゃがバター、焼き鳥、ごぼう茶 夕食:特選やわらかひれかつのかつ丼、かぶ甘酢漬け、ヨーグルト 夜食:ヤクルト、 晴れ。 最低気温-0.2℃、最高気温18.3℃。 きょうも、一日の気温差が大きい。 朝と夜はタートルセーター、昼間カットソー。 歯科のクリーニングと定期検診の日。 6時15分起床。 1時過ぎに眠って、5時に目が覚めてしまったが、6時までは目を閉じて身体と目を休めていた。 母は、朝食や昼食の時間以外は、ベッドで眠っていた。 夕食のあとは、GIANTS TVのキャンプ配信の録画を見ていた。 自分は、午後の後半、歯のクリーニングと定期検診。 レントゲンを撮った。 左上の親知らずの虫歯が少し進んでいるので、歯磨きのとき気をつけるように言われた。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h |
2024年02月15日(木) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:あんバターソフトフランスパン、ミニあんパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 昼食:赤飯、玉子とうふ、ごぼう茶 間食:レモンケーキ、桜餅、うぐいす餅、ごぼう茶 夕食:豚しゃぶ、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最低気温3.4℃、最高気温20.4℃。 特に予定はない日。 花粉症の薬を出してもらいに耳鼻科に行こうと思ったが、HPを見ると、きょうの予約は埋まっていた。 土曜日の午後に予約した。 6時半起床。 母は9時過ぎに起床。 11時ごろ、母と愛犬の散歩。 昼食後、食料品の買い物。 ぶりしゃぶに使った野菜が残っているので、きょうは豚しゃぶにした。 午後、確定申告の入力。 自分の医療費はマイナンバーから読み出したXMLだが、母の医療費はExcelで集計したので、どのように結合したらよいか判らなかったが、自分のデータを読み出したあと、手順で「次へ」を繰り返していると、Excelファイルを読み込むためのボタンが出てきた。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h |
2024年02月16日(金) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、バナナ 朝食:あんバターソフトフランスパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:赤飯おにぎり、ポテト・サラダ、だし巻き玉子、ごぼう茶 夕食:五穀米ご飯、九条ねぎ餃子5、ポテト・コロッケ、大根とにんじんと薄揚げの味噌汁、ヨーグルト、ごぼう茶 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温6.0℃、最高気温16.4℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は7.9℃。 午前中は、北風が強く、気温の割に寒かった。 母の訪問看護の日。 6時15分起床。 母の痛みの訴えが強く、マッサージしては、母の眠っている合間に少しずつ家事をする。 母は10時に起床。 遅い朝食後、11時半過ぎから、愛犬のカートを押して散歩。 2時半から3時半まで訪問看護師さん来訪。 母の入浴。 夕食は、きのう買ったコロッケと、最寄りのスーパーで買ったぎょうざ。 朝のワイドショーを見ていたら、異様な株高の要因のひとつは、中国経済に失望した中国の投資家が、円安で割安に感じられる日本株(中国から買うときに米国株に比べて規制が少ないらしい)を買っていることだそうだ。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h |
2024年02月17日(土) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、ミニ・ピーナッツ・クリームパン 朝食:ミックス・サンドイッチ1/2、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:赤飯おにぎり、いなり、切り干し大根、ごぼう茶 間食:フォンダンショコラ、ごぼう茶 夕食:ぶり塩焼き、ポテト・コロッケ、里芋と長ねぎと麸の味噌汁、ミニあんパン 夜食:ヤクルト、ヨーグルト 曇り。 最低気温3.9℃、最高気温11.5℃。 耳鼻科の予約日。 6時15分起床。 母は、10時起床。 11時過ぎから、愛犬の散歩。 曇っていて寒そうなので、母は外出せず(実際には、きのうのような北風が吹いていなかったので、それほど寒くはなかったのだけど)。 午後は、GIANTS TVでキャンプの動画配信を見ていた。 午後後半、耳鼻科通院と買い物。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h |
2024年02月18日(日) 【NEXT】 朝食:ミックスかつサンド、ミニあんパン、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:メンチカツ、じゃがバター、りんごパン、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:ビーフ・カレーライス、ひきわり納豆、ヨーグルト 夜食:ヤクルト、 夜中に雨のち晴れ。 最低気温7.8℃、最高気温17.5℃。 夜中、アメダスには記録されないが、昼ごろまで道が濡れている程度の雨。 特に予定のない日。 昨夜は、母がなかなか寝つかなくて、10時にベッドに入ってから1時になるまで、途中、入浴で抜けた30分を除いてずっとマッサージをしていた。 6時15分起床。 母は8時過ぎに起床。 10時半から、愛犬をカートに乗せて、母と散歩。 明日、いつも食料品を買っているスーパーが休みなので、きょうの夕食は、カレーライスにした。 一度作ると、夕食2回食べられるので。 このところ、また、口角炎ができて、口を大きく開けると痛い状態だったが、鉄のサプリに加えて、チョコラBBを飲んだら、少し治ってきたようだ。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h |
2024年02月19日(月) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、 朝食:あんバターソフトフランスパン1/2、りんごパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 昼食:五穀米ご飯のカレーライス 間食:バナナ、みかん、ごぼう茶、チャイティーラテ 夕食:カレーライス、ポテト・サラダ、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 小雨。 最低気温10.7℃、最高気温16.8℃。 午後から夜にかけて強風。 母の訪問リハビリの日。 6時起床。 母は9時過ぎに起床。 11時ごろ、母と愛犬の散歩。 小雨だが雨が降っていたので、犬をキャリーバッグに入れて、母が腕をつかんで、高架下まで行く。 母が体重を預けてくるので、かなり重かった。 軽い昼食のあと、1時から母のリハビリ。 ケアマネさんも来て、来月のケアプラン確認。 次回のリハビリで歩行用カートのお試し。 3月1日に、入浴の担当者引き継ぎ(訪問看護→訪問介護)と、サービス担当者会議。 夕食は、二日連続でカレーにするつもりだったが、母の雑煮を食べたいというリクエストのため、母だけ豚汁風の味噌汁に餅を入れたものにした。 いつもの鍋をカレーに使っているため、ふだん使わない雪平鍋でブロッコリーや餅を茹でたけど、ブロッコリーは水っぽく、餅は思うほど柔らかくならなかった。 たぶん、母が軽さで選んだ安い薄い鍋だったから、火の通りがいつもの鍋と違ったのではないだろうか。 美味しくできないし、五徳や流しに当たったりするとカーンと大きな音が鳴ったりしてうるさいし、この鍋を使っていると料理が楽しくないので、捨てることにした。 いつもの鍋はフィスラーなので、買ったときは1万円以上して高かったけど、安い鍋より料理が上手くできるし、25年以上使ってもどこも傷んでいないので、使った日数を考えると全然高くないと思う。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0358Gy/h |
2024年02月20日(火) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:あんバターソフトフランスパン1/2、りんごパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:果汁グミ 昼食:カフェ・ド・クリエのボロネーゼ、ブレンド 間食:緑茶 夕食:カレーライス、焼きまんじゅう1/2、ごぼう茶 夜食:ヤクルト400LT、果汁グミ、ヨーグルト 晴れ。 最低気温14.5℃、最高気温24.2℃。 母を自分のかかりつけの整形外科に連れて行く予定の日。 6時起床。 母の痛みの訴えが強く、2時間ほどマッサージ。 朝食後、10時半ごろ、タクシーで整形外科に行く。 診察は12時過ぎ、神経ブロック注射が終わったのは1時近く。 神経痛の薬(リリカ)を少しずつ増やしていくことになった。 カフェに寄って、昼食を食べる。 母がスパゲッティーに苦戦して食べるのが遅く、3時までに帰宅するために、スーパーでは取り急ぎ母の弁当だけを買った。 帰宅は2時45分ごろ。 3時から訪問診療。 そのあと、愛犬の散歩。 カートに乗せて母も散歩。 母は、12時半に神経ブロック注射を打ってもらって、8時過ぎまで痛みが和らいでいたようだった。 寝るころになって痛みが復活したので、痛みを強く感じて、母が眠ったのは1時過ぎになった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0369Gy/h |
2024年02月21日(水) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:ミニあんパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 昼食:ラケルのごちそうオムライス、コーンスープ 間食:みかん、ごぼう茶、ヨーグルト 夕食:天津飯弁当 夜食:ヤクルト、 小雨。 最低気温7.1℃、最高気温12.4℃。 調剤薬局に母の薬を出してもらいに行く日。 6時15分起床。 朝食後、愛犬の散歩。 小雨が降っていたので高架下まで。 調剤薬局に、きのう処方箋を出してもらった薬を受け取りに行く。 さいきん、母はどこでも自分の行くところについてくるので、今回も、タクシーで往復。 昼食を外食して、スーパーで食料品を買って帰る。 夕方は、オンラインエクササイズを10分ほどする余裕があった。 夜は、母の入浴介助。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h |
2024年02月22日(木) 【NEXT】 朝食:ミニあんパン、ゆで卵、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 昼食:いなりずし2、太巻き寿司、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:サラダ巻き、浜松ぎょうざ、温豆腐、里芋と長ねぎと麸の味噌汁、ヨーグルト 夜食:ヤクルト、 小雨。 最低気温3.4℃、最高気温7.6℃。 最低気温は夜に記録。 朝の気温は5.9℃。 帯状疱疹ワクチンを打ちに行く予定だったが、母の発熱により母の往診になった日。 朝6時に、母がトイレに行きたいと言うので介助しに母の部屋に行くと、寒い寒いとガタガタ震えていて、体温を測ると39℃もあった。 咳も出ないし、喉も痛くないので、なぜ熱が出ているか見当もつかない状態。 毎朝飲んでいるカロナールをきょうも飲んで、様子を見る。 もしかすると火曜日の夜から少し増やしたリリカのせいかも知れないと思い、薬の説明書にも発熱などの症状があったときは連絡するように書かれていたので、薬局が始まる9時に電話。 リリカで熱が上がることはないため、かかりつけの医者で感染症の検査をしてみたほうがよいとのこと。 かかりつけの訪問診療クリニックに電話。 この時間には、母は、熱があるだけで、まったくふつうの状態。 11時半から、訪問診療。 血圧などの検査と、インフルエンザABと新型コロナの検査。 結果は問題なかった。 問題ないので、犬の散歩。 雨が降っていたので高架下、次に和菓子屋で昼食を買う。 午後は、ほうれん草や愛犬のおやつのささみを茹でる。 夕方、食料品の買い物。 夜、寝る前、母の体温は37.1℃だった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0400Gy/h |
2024年02月23日(金) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、ホット低脂肪ミルク、バナナ 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、あんバターソフトフランスパン1/2、カフェ・オ・レ 昼食:たこ焼き4個、いなりずし1、みかんまんじゅう、ごぼう茶 夕食:豚しゃぶ、赤飯おにぎり 夜食:ヤクルト400LT、ヨーグルト 小雨。 最低気温1.2℃、最高気温3.7℃。 最高気温は日付が変わった時間に記録。 この冬で一番気温が低かったらしい。 特に予定のない日。 6時起床。 母に朝の痛み止めの薬を飲んでもらう。 体温は36.3℃と平熱 洗濯機の洗濯槽のかび取り。 母は10時過ぎに起床。 昼ごろ、愛犬の散歩。 きょうも雨なので高架下まで。 夕食の食材は、きのうのうちに買っておいたが、明日の朝のサンドイッチを買いに、最寄りのスーパーに行く。 花粉除けメガネをかけて出かけても、目が痒い。 明日は、晴れて、もっと花粉が多くとぶとの予報。 どうしたものか。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0437Gy/h |
2024年02月24日(土) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:ミックス・サンドイッチ、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:いなりずし1、太巻き寿司、九条ねぎ餃子5 夕食:かきフライ3、ポテト・サラダ、なすと薄揚げの味噌汁、五穀米ご飯、ごぼう茶 夜食:ヤクルト400LT、ヨーグルト 晴れ。 最低気温0.4℃、最高気温9.0℃。 特に予定のない日。 2時と5時に、痛みを訴える母に起こされた。 2時には塗り薬を塗って、5時には10分ほどマッサージ。 またベッドに戻って、6時15分に起床。 母は、7時ごろに一度目が覚めて朝食後の痛み止めを飲んで、また眠った。 10時ごろ、母起床。 いっしょに朝食。 母のベッドのシーツの洗濯。 母は昼間にまた眠ってしまったので、その間に食料品の買い物。 夕方、久し振りに、朝食の五穀米ご飯を炊いて、小分けして冷凍。 すぐに食べられるし、片手で食べながらもう一方の手で母をマッサージできたりするので、毎朝パンばかり食べているが、口角炎などできたりすると、やっぱり、五穀米のほうがよいのかも?と思ってしまう。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0406Gy/h |
2024年02月25日(日) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:ごぼう親子サンドイッチ、ミニあんパン、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 昼食:コロッケうどん、ブロッコリー、ごぼう茶 間食:ごぼう茶 夕食:なめたかれい煮つけ、切り干し大根、卯の花、里芋と長ねぎと麸の味噌汁、ヨーグルト 夜食:ヤクルト、チョコ 小雨。 最低気温2.3℃、最高気温4.8℃。 最高気温は夜に記録。 朝の気温も4℃くらいだったが、それから昼間にかけて気温が下がっていった。 愛犬のシャンプーとトリミングの日。 6時15分起床。 昼食後、食料品の買い物。 夜、母の入浴介助。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0352Gy/h |
2024年02月26日(月) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:五穀米ご飯の玉子かけ、しらす干し、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 昼食:赤飯、ごぼう茶 間食:赤飯、玉子どうふ。ごぼう茶 夕食:レトルトのハヤシライス、ポテト・サラダ、ヨーグルト 夜食:ヤクルト、 晴れ。 最低気温4.7℃、最高気温12.2℃。 気温は上がったが、冷たい風が強くてとても寒く感じた。 雨上がりで強風と、花粉が多い条件が揃った。 アレルギー鼻炎の薬を朝と夕方の2回飲んだ。 母の在宅カット、訪問リハビリ、整形外科通院の日。 11時20分から在宅カット。 終わったら、愛犬の散歩、昼食を軽く食べて、母に食後の薬を飲んでもらう。 1時から訪問リハビリ。 きょうは、福祉用品の人に歩行用カートを2つ持ってきてもらった。 女性がよく使っているような、買い物バッグと腰掛けられる板のついた軽いものを使ってみることにした。 4時に整形外科の受付をするため、3時半過ぎにタクシーを呼んででかけた。 きょうも、レントゲンを使っての神経ブロック注射と、リリカ増量。 きょうは買い物はせず、家にあったレトルトのおかずを夕食にした。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0389Gy/h |
2024年02月27日(火) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ、ホット低脂肪ミルク 朝食:五穀米ご飯の玉子かけ、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:道明寺桜餅、うぐいす餅 昼食:ソース焼きそば、ごぼう茶 夕食:ぶりしゃぶ(ぶり、かき、豆腐、しらたき、長ねぎ、生しいたけ、水菜、春菊)、五穀米ご飯、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温1.2℃、最高気温11.0℃。 きょうは、きのう以上に北風が強くて、寒かった。 花粉が凄くて、アレルギー鼻炎の薬を朝と夕方に飲んでも鼻水が止まらなくて、小青龍湯も追加して何とかやり過ごした。 帯状疱疹ワクチンを打ちにかかりつけの内科行ったが、ワクチンの受付時間外だったので打てなかった日。 5時半に目が覚めて、少し録画しておいた番組(「100分で名著」)を見て、6時15分起床。 母は10時前に起床。 午後、帯状疱疹ワクチンを打ちにかかりつけ内科に行ったが、午前中だけとのことで、また来週来ることにした。 3月末まで半分補助が出るので混んでいて待たされることを心配したが、そうでもないようだった。 食料品を買って帰宅。 知らないうちに右手の親指の外側に傷ができていた。 空気が乾燥しているときはハンドクリームを塗らなければいけないのに、きょうは塗っていなかったから、皮膚が乾燥して、紙か何かで切ってしまったのだろう。 きのうは、母の用事が3つあって忙しかったが、きょうは母の用事は何もなくて、なんだか週末の気分になってしまった…まだ火曜日なのに。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h |
2024年02月28日(水) 【NEXT】 おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:五穀米ご飯の玉子かけ、ブロッコリー、カフェ・オ・レ、 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:赤飯おにぎり、温豆腐1/2 間食:きんつば、ごぼう茶 夕食:豚肉とたまねぎのしょうが焼き、ポテト・サラダ、生野菜サラダ、なすと薄揚げの味噌汁、ご飯、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温2.6℃、最高気温15.3℃。 特に予定のない日(なので、きのう帯状疱疹ワクチンを打とうと思ったのだった)。 昨夜は、11時ごろに自分が風呂に入る準備をしていたら、寝かしつけたはずの母が起きてきて、入浴したいと言ったので、先に入浴してもらった。 母の入浴介助、髪の毛のブローのあと、また寝かしつけ。 自分が入浴したのは0時半になってしまった。 6時20分起床。 母は、10時過ぎに起床。 昼ごろ、ネットスーパーの配達受け取り。 痛み止め増量の影響だろう、母が2日間便秘しているので、いつも1袋飲んでいるモビコールを1.5袋に増やして飲んでもらったら、午後、痛みのない下痢でトイレでないところで便をしてしまった。 午後は、母をスーパーに連れて行く予定で、準備している最中のことで、もし、ネットスーパーの配達がもっと早くて家を出たあとに粗相していたら、たいへんなことになったところだった。 出かける代わりに、掃除や、汚れた下着やズボン、トイレマットの洗濯。 パンツは捨てることにした。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0353Gy/h |
2024年02月29日(木) おめざ:りんご1/6、カマンベール・チーズ 朝食:五穀米ご飯の玉子かけ、ミニあんパン、ブロッコリー、カフェ・オ・レ 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:かんぴょう巻き、太巻き寿司、ごぼう茶、どら焼き1/2 夕食:デミグラス・ハンバーグのオムライス1/2、ひきわり納豆 夜食:ヤクルト、 くもりときどき晴れ、夜、雨。 最低気温1.6℃、最高気温10.4℃。 午後、美容院にヘアカラーとカットに行く日。 昨夜は、母を寝かしつけてから入浴して、部屋で録画した番組を見ながら涼んでいたら、0時ごろ、母が2度目のトイレ失敗。 もう一度、拭き掃除、母に下半身だけシャワー、汚れ物はごみ袋に入れたり、バケツに浸け置きしたり。 母を寝かしつけてから、自分の髪を乾かして、ベッドに入ったのは1時過ぎになった。 6時20分起床。 午前中は、洗濯と愛犬の散歩。 母は、9時に一度起きて朝食を食べて、10時から二度寝。 午後、美容院に行き、帰りに夕食を買う。 ずっとスマホのコード決済を使っていなかったけど(インストールとチャージだけしていた)、2月から食料品だけPayPayで支払うことにした。 こうすると、毎月の支出のなかで食費に使っている金額が判るし、使い過ぎにも気がつく。 少しポイントもつくらしい。 もっと早く始めればよかった。 母が、アナログ時計が読めなくなったので、ネットでデジタルの壁掛け時計を探したが、どうしても事務的なデザインになってしまうようだった。 または、認知力が衰えてきた母には情報が多すぎるか(時刻だけ判ればじゅうぶん)。 プロジェクター クロックもあるようだが、買った人のレビューを見ると、壊れやすかったり、暗かったりで、おもちゃレベルの印象だった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0352Gy/h |