2022年01月
更新箇所にジャンプ2022年01月01日(土) 【NEXT】 朝食:雑煮、おせち 間食:ミルクふわふわケーキ、豆乳カフェ・オ・レ 間食:ほうじ茶、上生菓子(梅)、蒸しケーキ 夕食:木曽路のしゃぶしゃぶセット 夜食:ヤクルト400LT、アルフォート 晴れ。 最低気温-6.3℃、最高気温7.9℃。 7時半起床。 散歩、お雑煮作り、朝食、洗濯。 洗濯が終わったらもう正午過ぎ。 カレンダーを今年のものに掛け替える。 母に花の鉢植え頼まれていたため、ホームセンターに行って、買う。 夕方、予約しておいた家でのしゃぶしゃぶセットを受け取りに木曽路に行く。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0365Gy/h |
2022年01月02日(日) 【NEXT】 朝食:雑煮、おせち 間食:みかん 間食:ほうじ茶、上生菓子(鶴)、みかんまんじゅう 夕食:ビーフ・カレーライス(五穀米ご飯、ひきわり納豆)、蒸しケーキ 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最低気温-3.7℃、最高気温8.0℃。 8時起床。 朝食、掃除、洗濯。 午後、愛犬の散歩。 気温が上がってからの散歩は、静電気が強くて足が真っ黒になる。 今年の手帳に切り替え。 定年退職の手続きの書類を確認。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h |
2022年01月03日(月) 【NEXT】 朝食:雑煮、おせち 間食:バナナ 間食:上生菓子(山茶花)、みかん、まい泉のかつサンド1/3、むしケーキ、ほうじ茶 夕食:ビーフ・カレーライス、トマト、蟹グラタン 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最低気温-1.8℃、最高気温10.2℃。 7時半起床。 散歩、お雑煮作り、朝食、洗濯。 午後、スーパーとホームセンター。 郵便局で、使い終わったインクカートリッジを回収箱に入れる。 夕方、平日の朝食と昼食の下ごしらえ。 夕食で、おせちを食べ終えた。 今まで、和風のおせちを買って、三が日では食べ終えることができていなかったけど、今年は、和風おせちが予約終了で洋風おせちにして三が日で食べ終えたので、結果的によかったかも。 特に、母は、テリーヌ風の柔らかいかまぼこが気に入ったようだった。 問題は、重箱が木の箱なので、ごみに出すのにかさばることかな(和風おせちは紙)。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h |
2022年01月04日(火) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、しらす干し、温泉卵、温野菜、茶福豆、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加) 間食:豆乳カフェ・オ・レ 昼食:くるみロールのサンドイッチ(ハム卵)、鮭缶とコーン、ホット豆乳 間食:緑茶、バナナ、アルフォート 夕食:ビーフ・カレーライス、豚肉のしょうが焼き、大根と薄揚げの味噌汁、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、アイスクリーム 曇りのち晴れ。 最低気温-1.8℃、最高気温11.8℃。 5時半起床。 散歩、朝食、テレワーク。 散歩のとき、犬のハーネスが抜けてあわや逃亡犬になるところだったが、道の脇で止まってタバコを吸っている人にじゃれて止まったので、捕まえることができた。 日曜日に作ったカレーがまだ少しあるし、きのう買った豚肉もあるため、きょうは買い物に行かなかった。 30分ほど残業。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0364Gy/h |
2022年01月05日(水) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、しらす干し、温泉卵、温野菜、茶福豆、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加) 間食:豆乳カフェ・オ・レ、バナナ 昼食:くるみロールのサンドイッチ(ハム卵)、コーンサラダ、ホット豆乳 間食:ほうじ茶、むしケーキ1/2、緑茶 夕食:オムハヤシ 夜食:ヤクルト400LT、アイスクリーム、黒豆 曇りのち晴れ。 最低気温0.2℃、最高気温8.9℃。 5時50分起床。 散歩、朝食、テレワーク。 散歩では、北風が冷たくて寒かった。 定時にテレワークを切り上げて、食料品の買い物。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0368Gy/h |
2022年01月06日(木) 【NEXT】 朝食:むしケーキ、バナナ、豆乳カフェ・オ・レ 間食:緑茶 昼食:コンビニの坦々春雨スープ、鮭おにぎり、ヨーグルト 間食:あんドーナツ、緑茶、みかん 夕食:卵入りチキンラーメン1/2、ご飯 夜食:ヤクルト400LT 曇りのち雪。 最低気温-1.5℃、最高気温1.9℃。 朝の気温-0.4℃。 予報では、午後雪が降るかも知れない、とのことだったが、午前中からかなり降って、5cmほど積もった。 一日じゅう気温が低くて冷蔵庫のチルドルームにいる気分。 6時45分起床。 深夜2時と3時過ぎの2回、母が、「食べたものが上がってくるけど、何の薬を飲んだらよいか」と言って起こしにきたので、寝そびれて寝坊してしまった。 母は、10時半まで寝ていた。 散歩、テレワーク。 メールのチェックをしながら、簡単な朝食。 雪が積もって、しかも気温が低くて道が凍り始めたので、食料品の買い物は諦めて、家にあるもので夕食にした。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0361Gy/h |
2022年01月07日(金) 【NEXT】 朝食:むしケーキ、ポテト・サラダ、ブロッコリー、トマト、茶福豆、ホットミルク、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加) 間食:豆乳カフェ・オ・レ、バナナ 昼食:コンビニの坦々春雨スープ、若布おにぎり 間食:緑茶、むしケーキ1/2、豆おかき 夕食:松屋のハンバーグオムカレー 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最低気温-6.7℃、最高気温9.9℃。 5時半起床。 散歩、朝食、テレワーク。 散歩は、踏み固められた雪が凍っていたため、近くのトイレポイントまで犬をバッグに入れて連れて行き、ポイントで降ろして少し歩かせた。 明日から三連休で、連休明けの午前中は母の整形外科通院に付き添って定例会に出られないため、報告だけまとめるのに少し残業。 買い物には行かず、デリバリーが頼む。 出前館のページを見たら、雪の影響なのか、デリバリーに対応している店が数件しかなかった。 松屋が対応していたので、初めて松屋でカレーライス頼んだ。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0377Gy/h |
2022年01月08日(土) 【NEXT】 朝食:むしケーキ、レタス炒め、スクランブルドエッグ、りんご1/3、豆乳カフェ・オ・レ、トマトジュース(食塩無添加) 昼食:鯖の押し鮨、握り寿司、、レタス炒め、スクランブルドエッグ、緑茶 間食:ホットゆずレモン、レアチーズケーキ、ほうじ茶、ヨーグルト 夕食:ポテト・コロッケ、かきフライ3、ご飯、しらす干し、漬物 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最低気温-4.2℃、最高気温9.6℃。 7時起床。 犬の散歩、朝食、洗濯。 母は、昨夜1時半に寝て、きょうは11時に起きたため、朝食は抜き。 昼頃、食料品の買い物。 母のリクエストで、スーパーの寿司を買う。 風もなく、ここ数日でいちばん穏やかな晴天なので、人出が多い。 ゆっくりした歩けず、買い物に時間がかかった。 午後は、美容院にヘアカラーとカットに行く。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0350Gy/h |
2022年01月09日(日) 【NEXT】 朝食:フレンチトースト、目玉焼き、ブロッコリー、豆乳カフェ・オ・レ、バナナ、トマトジュース(食塩無添加) 昼食:ほうじ茶、紫式部(紫芋のモンブラン)、むしケーキ1/2、じゃがバター 夕食:かつ煮、しらすおろし、ご飯、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最低気温-3.3℃、最高気温13.1℃。 7時半起床。 愛犬のシャンプーとトリミングの日。 8時半から犬の散歩。 9時半、トリミングのスタッフさんが車で送迎に来てくださる。 朝食、洗濯。 犬のケージの拭き掃除。 朝食が遅かったので、昼は、きのう買ったケーキ。 昨夜のETV特集「餅ばあちゃんが教えてくれたこと」の再放送を録画して、見る。 60歳までは、掃除など必要な仕事をしてきたが、60歳で特別養護老人ホームに慰問に行ったとき、作ってきた笹餅に涙を流して喜ぶ人がいたのをきっかけに、笹餅づくりという自分の意志でやる仕事を始めたのだそうだ。 母親の「仕事のことは仕事が教えてくれる(よりよい仕事をしようと続けていると、よい仕事ができるようになる)」という言葉を守って、笹集めや、小豆づくり、あんこづくりを15年研究して納得できる笹餅を作れるようになってから、販売を始めるという徹底ぶり。 やはり母親の「10本の指は黄金の山」という言葉から、惜しまず手間をかける。 都内の和菓子職人さんのコメント「あんこを作るとき、小豆の皮を使ったほうが風味が出るが、あくがあるため、ふつうは皮を除いてあんをつくっている。ミサオさんは、手間をかけることで小豆の皮を使っておいしいあんをつくっている」とのこと。 もうすぐ定年なので、「60歳からは好きな仕事」という言葉が響いた。 また、コンピューターとネットワークの時代だからこそ、手を動かしたり、指先の感覚を大事にしたりする仕事を大切にしたいと思った。 看病していた息子のお嫁さんが亡くなったあと、「手を動かしていると悲しさが紛れる」との言葉。 感情を安定させるためにも、手を動かす仕事をしたいと思う。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0355Gy/h |
2022年01月10日(月) 【NEXT】 朝食:フレンチトースト、ランチパック(ピーナッツ)1/2、目玉焼き、ブロッコリー、トマト、豆乳カフェ・オ・レ、トマトジュース(食塩無添加) 昼食:おはぎ2個、ランチパック(ピーナッツ)1/2、ブロッコリー、緑茶 間食:カフェドクリエのカフェラテ、ほうじ茶、アップルパイ1/2、ヨーグルト・ドリンク 夕食:ビーフ・カレーライス、むしケーキ1/2 夜食:ヤクルト400LT 曇り。 最低気温4.5℃、最高気温9.8℃。 7時起床。 散歩、朝食、洗濯。 犬が咳をしたり、朝のフードを食べ渋ったりするため、動物病院に連れて行く。 アルブミンの値は標準値を超えていたので、たんぱく漏出性腸症の問題はない。 CRPの値が少し高いため、咳の頻度に気をつけることになった。 午後、食料品の買い物。 買い物の前に、カフェで休みながら、買うものをまとめる。 平日の朝食と今夜のカレーの材料ぐらいしか買っていないのに、ずいぶん荷物が重くなった。 夕方は、平日の朝食と昼食の下ごしらえと、ビーフカレー作り。 元旦のしゃぶしゃぶセットの余った肉を使った。 また、試しにマッシュルームを入れてみた(以前テレビで、うまみが多いと言っていたのを思い出して)。 4つしか入れなかったので、違いがあまり判らなかった。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 自分のベッドの上で、前園さんの四国の自転車旅(「前園真聖 しこく絶景たび」 )の録画を見ていたら、母も一緒に見ていた。 前園さんと地元の人の会話のバックにBGMがないこと、ナレーションの首藤奈知子さんも、前園さんも、声が高くないので耳障りではないらしい。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h |
2022年01月11日(火) 【NEXT】 朝食:豆パン、温泉卵とサラダ、豆乳カフェ・オ・レ、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)、バナナ 昼食:くるみロールのサンドイッチ(ハム卵)、コーンサラダ、ホット豆乳 間食:豆乳カフェ・オ・レ、バナナ、緑茶、アルフォート、みかんまんじゅう 夕食:カレーライス、ブロッコリー、ポテト・サラダ、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、アイスクリーム、黒豆 雨一時曇り。 最低気温3.9℃、最高気温6.6℃。 6時起床。 母の整形外科通院に付き添うため午前半休の日。 昨夜は、0時過ぎに入浴していたら、母も風呂に入ると言ったので、母が入浴を終えて無事に浴室から出てくるまで待っていたので、眠ったのが2時過ぎになった。 散歩、朝食。 雨が降っていたので、散歩は高架下まで。 9時にタクシーを呼んだら、20分待ちと言われたが、実際には10分待ちだった。 整形外科は、いつもはパイプ椅子を老化に並べても待合室の椅子が足りないくらい混んでいるのだが、きょうは、パイプ椅子はなくて、固定の椅子にも空きがあった。 待ち時間も30分程度。 時間があったので、調剤薬局と花屋に寄って帰った。 午後はテレワーク。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h |
2022年01月12日(水) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、しらす干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/6 間食:豆乳カフェ・オ・レ 昼食:くるみロールのサンドイッチ(ハム卵)、ホット豆乳 間食:トマトジュース(食塩無添加)、緑茶、ほうじ茶、バナナ、栗まんじゅう、むしケーキ 夕食:チキンライスのオムライス 夜食:ヤクルト400LT、ヨーグルト 晴れ。 最低気温-1.4℃、最高気温8.5℃。 6時半起床。 母の通院に付き添った翌日は、寝坊しがち。 散歩、テレワーク。 メールのチェックをしながら、朝食。 夕方、テレワークを中断して、食料品の買い物。 帰宅してから、テレワークを再開。 仕事が立て込んでいるが、8時で切り上げる。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0416Gy/h |
2022年01月13日(木) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、しらす干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/6 間食:豆乳カフェ・オ・レ、バナナ、緑茶 昼食:コンビニの坦々春雨スープ、鮭おにぎり 間食:田舎まんじゅう、ほうじ茶、エアリアル(コーンスナック) 夕食:ドライカレー、生卵、九条ねぎ餃子4、温豆腐 夜食:ヤクルト400LT、ヨーグルト 晴れときどき曇り。 最低気温-2.1℃、最高気温10.1℃。 7時過ぎ起床。 昨夜は、母が、の日付が変わったころから3時半頃まで「食べたものが上がってくるから薬をくれ」とか、「眠れないので追加で睡眠薬を出してくれ」と言って寝室に入ってきて電灯を点けるので、眠ったのが4時頃になってしまった。 眠ったのが遅かったので、6時には起きられず、2日連続寝坊。 朝の散歩は省略して、朝食を食べながらテレワーク。 母は、午前中はずっと眠っていた。 市役所に行くため午後半休。 昼食のあと、犬の散歩。 市役所で住民票の写しを出してもらう。 帰宅してからは、退職金の受け取り方(一時金か20年間の年金か)や、年金にしたときの受け取り開始年齢を試算したりしていた。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0366Gy/h |
2022年01月14日(金) 【NEXT】 朝食:4種のドライフルーツのパン、クリームパン、ブロッコリー、トマト、黒豆、りんご1/6、ホット豆乳 間食:豆乳カフェ・オ・レ、緑茶 昼食:フルーツ・サンドイッチ1/2、えびカツサンド1/2、ツナサンド1/2、ホット豆乳 間食:抹茶ミルク、豆乳カフェ・オ・レ、緑茶、エアリアル(コーンスナック) 夕食:ますのすし、若竹煮、九条ねぎ餃子2、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最低気温-3.1℃、最高気温8.8℃。 6時起床。 散歩、朝食、テレワーク。 午後、テレワークを中断して銀行に行って、健康保険の銀行振り替えの手続きをする。 10年前に退職した同僚が、自分の定年退職を人づてに知って、メールをくれた。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0365Gy/h |
2022年01月15日(土) 【NEXT】 朝食:むしケーキ、レタス炒め、スクランブルドエッグ、りんご1/6、豆乳カフェ・オ・レ 昼食:コンビニのナポリタン・スパゲティー 夕食:ますのすし、ローストビーフポテト・サラダ、バナナ、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、アイスクリーム 晴れ。 最低気温-3.4℃、最高気温10.7℃。 7時起床。 犬の散歩、朝食、洗濯。 退職の書類を揃えて、郵送。 速達にするため郵便局に行くと、40人待ち。 高校の願書を出す日だったようだ。 窓口も4〜5か所開いていたので、待ち時間は15分程度だった。 ホームセンターで、ベランダに置く花を買う。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0350Gy/h |
2022年01月16日(日) 【NEXT】 朝食:フレンチトースト、温野菜、温泉卵、ブロッコリー、豆乳カフェ・オ・レ、りんご1/6 昼食:にしんそば 間食:カフェドクリエの豆乳カフェラテ、焼きまんじゅう1/2、ほうじ茶 夕食:かきフライ3、いかフライ、きゃべつの千切り、しらすおろし、ご飯 夜食:ヤクルト400LT、ヨーグルト 晴れ。 最低気温-3.8℃、最高気温11.7℃。 7時起床。 6時半にアラームで起きて、録画したテレビ番組を見ていたら、母が風呂に入る音がしたので、無事に浴室から出てくることの確認と、着替え手助け、バスタブ掃除のために起きた。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h |
2022年01月17日(月) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、しらす干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加) 間食:豆乳カフェ・オ・レ、バナナ1/2 昼食:くるみロールのサンドイッチ(ハム卵)、クリームパン、ホット豆乳 間食:エクセルシオールカフェのハニーマサラチャイ、アップルパイ1/2 夕食:豚肉のしょうが焼き、野菜炒め、里芋と薄揚げの味噌汁、ご飯 夜食:ヤクルト400LT、ヨーグルト 晴れ。 最低気温-1.0℃、最高気温10.9℃。 6時起床。 母が信用金庫に年金を引き出しに行くのを付き添うため、午後半休の日。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0362Gy/h |
2022年01月18日(火) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯の卵かけ、しらす干し、きゃべつの千切り、ポテト・サラダ、茶福豆、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加) 間食:豆乳カフェ・オ・レ、緑茶、バナナ1/2 昼食:くるみロールのサンドイッチ(ハム卵)、コーンサラダ、ホット豆乳 間食:KALDIのチャイティーラテ、緑茶、ハーベストクッキー、アルフォート 夕食:チキンライスのオムライス、ハンバーグ、ブロッコリー、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最低気温-0.8℃、最高気温8.8℃。 北風が強く、冷たい。 5時50分起床。 昨夜は、母が「眠れないから睡眠薬を出してくれ」と部屋に来たり、ケージで寝ている犬がクンクン鳴くので様子を見に行ったりと、何度か起こされた。 散歩、朝食、テレワーク。 外出せず、夕食はデリバリーを頼んだ。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0368Gy/h |
2022年01月19日(水) 【NEXT】 朝食:むしケーキ、ポテト・サラダ、ブロッコリー、茶福豆、りんご1/6、トマトジュース(食塩無添加)、豆乳カフェ・オ・レ 間食:豆乳カフェ・オ・レ、豆パン1/2 昼食:ツナデニッシュ、コロッケサンドイッチ、ホット豆乳 間食:栗まんじゅう 夕食:てんやのとり天丼弁当 夜食:ヤクルト400LT 晴れときどき曇り。 最低気温-3.4℃、最高気温7.8℃。 外に出ると目が痒い。 もう花粉が飛んでいるのか? 6時起床。 散歩、朝食、テレワーク。 整形外科のリハビリ予約のため、テレワークを早退する。 今年の「ねんきん定期便」到着。 基礎年金が毎年少しずつ減っている。 会社の企業年金が終わって基礎年金だけになると、かなり厳しい生活になりそう。 「ねんきんネット」に登録して、受給開始繰り下げの試算を少ししてみた。 きょうも、母にマッサージをしてあげる。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h |
2022年01月20日(木) 【NEXT】 朝食:ツナデニッシュ、ブロッコリー、トマト、茶福豆、ホット豆乳 間食:豆乳カフェ・オ・レ、緑茶、バナナ1/2 昼食:ミックス・サンドイッチ、むしケーキ、缶ミルクティー 夕食:めで鯛天重弁当(鯛、えび、穴子) 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最低気温-3.8℃、最高気温8.3℃。 5時50分起床。 定年退職の日。 午後から、PCとスマホを返却(返却先に送付するので集荷)しに行く。 犬の散歩、朝食、テレワーク。 集荷の時間が午後1時から5時の間なので、通勤と荷造りの時間を逆算して、11時半に家を出る。 荷造りしたあとは、昼食のサンドイッチを食べて、手続きのもれがないかチェック。 退職あいさつのメールを出す。 課長と、同じフロアに出社されていた統括部長にあいさつ。 同僚が出社してきてくれて、有志からのプレゼントをいただいた。 豪華なフラワーアレンジメント。 プレゼントがいっぱいで買い物ができないため、夕食はデリバリー。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h |
2022年01月21日(金) 【NEXT】 朝食:豆パン、ウインナードッグ1/2、野菜炒め、スクランブルドエッグ、豆乳カフェ・オ・レ 間食:チョコレートのフィナンシエ、緑茶 昼食:天ぷらそば 夕食:オムハヤシ温野菜トッピング 夜食:ヤクルト400LT、焼きまんじゅう1/2 晴れ。 最低気温-3.1℃、最高気温7.5℃。 北風が強くて冷たい。 7時起床。 朝食と洗濯のあと、散歩を兼ねて動物病院まで歩いていく。 午後は、昨日いただいた退職のプレゼントのお礼のメールを書いて、IDカードと健康保険証を簡易書留で総務に郵送で返却する。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0367Gy/h |
2022年01月22日(土) 【NEXT】 朝食:豆パン、むしケーキ、レタスサラダ、温泉卵、りんご1/6、豆乳カフェ・オ・レ 昼食:ほぐし塩鮭、しらす干しご飯、里芋と薄揚げの味噌汁 間食:アメリカン・コーヒー、クッキー 夕食:鶏からあげ丼、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最低気温-4.2℃、最高気温9.2℃。 7時起床。 昨夜、入浴せずに眠ってしまったので、朝、入浴。 朝食、洗濯。 母をかかりつけの内科に連れて行く。 午後は、犬の散歩。 やはり、昼間は空気が乾燥していて、犬の足が真っ黒になる。 調剤薬局で母の薬を受け取って、カフェで休んでから、食料品の買い物。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0359Gy/h |
2022年01月23日(日) 【NEXT】 朝食:フレンチトースト、目玉焼き、ブロッコリー、紅まどんな1/2、バナナ1/2、豆乳カフェ・オ・レ 間食:緑茶、クッキー 昼食:卵と野菜入りチキンラーメン1/2、むしケーキ1/2 間食:ヨーグルト 夕食:ビーフカレー、五穀米ご飯、ひきわり納豆 夜食:ヤクルト400LT、栗まんじゅう 曇り。 最低気温-1.4℃、最高気温7.2℃。 太陽が出ていないので寒く感じるが、風はないため冷たくはない。 7時起床。 散歩してから、朝食、洗濯。 昼食のあと、食料品の買い物。 夕方は、ビーフカレーをつくる。 退職したので平日の準備をする必要はないが、母にマッサージをしてあげたり、話し相手をしたりで、意外に暇はない。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0360Gy/h |
2022年01月24日(月) 【NEXT】 朝食:豆パン、レタス炒め、温泉卵、バナナ1/2、豆乳カフェ・オ・レ 間食:緑茶、クッキー 昼食:にしんそば 間食:白玉ぜんざい、レモンティー、ほうじ茶、クッキー 夕食:ビーフカレー、ご飯、もやしサラダ、ポテト・サラダ 夜食:ヤクルト400LT、ヨーグルト 曇り。 最低気温1.9℃、最高気温11.4℃。風が強い。 7時起床。 朝食、洗濯のあと、散歩。 水道の蛇口と洗濯機のホースをつなぐ栓が壊れて、洗濯機に水を入れようとすると水が漏るようになった。 クラシアンに電話して、明日の午後、直してもらうことに。 午後は、病院に母の睡眠薬の相談に行く。 予約時刻20分前に受付に着いたら、60分遅れとのこと。 1階のレストランで休憩して時間をつぶす。 受付に戻ると、遅れは90分になっていた。 4時半帰宅。 少し休んで、調剤薬局に薬をもらいに行く。 退職祝いに会社の有志の人たちからAmazonのカードをいただいたので、調理器具(グリルパンやホットサンドメーカー)をAmazonで見ていた。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0365Gy/h |
2022年01月25日(火) 【NEXT】 朝食:むしケーキ、ブロッコリー、もやしサラダ、温泉卵、りんご1/6、豆乳カフェ・オ・レ 昼食:さつまあげとつみれと豆腐の煮物、ご飯 間食:あまおう苺、クッキードーナツ、フィナンシエ 夕食:ドライカレー、オムレツ、レタスのサラダ、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 晴れのり夜小雨。 最低気温-2.3℃、最高気温8.7℃。 7時起床。 散歩、朝食。 洗濯機の水栓が壊れたので、洗濯はできない。 午前中は、母の整形外科通院に付き添う。 午後は、2時半から洗濯機の水栓の修理。 混合水栓のパッキンが壊れているとのことで、蛇口ごと交換することになった。 4万円かかるが、スピード大事。 蛇口交換は30分程度で終わったが、まだ水漏れするので洗濯機側のホースも交換することになり、ホースを取りに行くのに1時間ほどかかったので、修理が終わったのは5時頃。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h |
2022年01月26日(水) 【NEXT】 朝食:むしケーキ、レタス、温泉卵、バナナ、豆乳カフェ・オ・レ 昼食:しそおにぎり 間食:緑茶、アップルパイ1/2 夕食:めで鯛天重弁当、なすの天ぷら、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、バナナ 小雨のち晴れ。 最低気温2.3℃、最高気温9.9℃。 7時起床。 深夜3時半ごろ、母が、背中が痛くて眠れないと部屋に来た。 背中を撫でて、追加の睡眠薬を飲んでもらう。 朝食、洗濯、犬の散歩。 母は、午前中はおなかと背中が痛いと言って寝ていて、正午頃に起きた。 きょうは特に用事がないので、退職祝いでもらったAmazonのカードでグリルパンを注文したり、母に頼まれた下着(Lサイズ)を探して注文したり、スマホ決済サービスのPayPayを申し込んだりしていた。 夕方から食料品の買い物。 切り花の図鑑も買った。 母が、退職祝いのフラワーアレンジメントに使われている花の名前を覚えたがっていたため。 退職後2年間は会社の健康保険組合を利用できる。 きょう、保険証が届いた。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0362Gy/h |
2022年01月27日(木) 【NEXT】 朝食:むしケーキ、レタスのサラダ、トマト、温泉卵、バナナ1/2、豆乳カフェ・オ・レ 昼食:麻婆豆腐丼、ブロッコリー 間食:ほうじ茶、おさつスティック 夕食:ぶり大根、若竹煮、カット野菜と薄揚げの味噌汁、ご飯、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、チョコレート、豆おかき 晴れ。 最低気温-1.3℃、最高気温11.9℃。 近いうちに花粉飛散が始まるというニュース。 実際、先週末くらいから、外出すると目がかゆい。 花粉防止メガネをかけると、曇るし、視野が狭くなるので憂鬱。 7時起床。 犬の散歩、朝食、洗濯、掃除。 居間のレースのカーテンの2枚のうち1枚を洗濯。 ヴァーティカルの手帳を使い始める。 時刻とやったことを記録して、一日の時間の使い方を見直すため。 午後、食料品の買い物。 文具店で、日記用のラインマーカーを買う。 母の「大根の煮物が食べたい」というリクエストがあったので、ぶり大根を作る。 郵送で、1月の給与明細を受け取る。 母の下着(Lサイズ)は、在庫なしでキャンセルになった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0362Gy/h |
2022年01月28日(金) 【NEXT】 朝食:フレンチトースト、レタスサラダ、りんご1/6、豆乳カフェ・オ・レ、バナナ 昼食:ぶり大根、鮭はらす焼き、ブロッコリー、ご飯 間食:ほうじ茶、みかんまんじゅう、むしケーキ 夕食:鶏手羽元と根菜の煮物、カット野菜とじゃがいもと薄揚げの味噌汁、ポテト・サラダ、ご飯、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最低気温3.3℃、最高気温10.6℃。 7時起床。 散歩、朝食、洗濯。 居間のレースのカーテンの残り1枚を洗濯。 母の下着のシャツのLサイズが品切れで買えないため、しまってある下着にLサイズがないか、たんすや収納ケースを探したが、すべてMサイズだった。 退職祝いでもらったギフトカードで買ったグリルパンが到着。 自分で注文したホットサンドメーカーも。 荷解きに小一時間かかる。 クリーニング屋と最寄りのスーパーで買い物。 大根が美味しいので、きょうは鶏手羽元と炊いた。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0368Gy/h |
2022年01月29日(土) 【NEXT】 朝食:ホットサンド(ハムチーズ卵)、ランチパック(ピーナッツ)1/2、ブロッコリー、豆乳カフェ・オ・レ、バナナ 昼食:鶏手羽元と根菜の煮物、もやしと鮭缶のサラダ、豆乳カフェ・オ・レ 間食:もちもちカスタードワッフル、ブレンドコーヒー 夕食:ぶり塩焼き、オムライス1/2、なめこと豆腐と薄揚げの味噌汁、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 曇りときどき晴れ。 最低気温0.8℃、最高気温10.1℃。 午前中は曇って、かなり雲が厚かったので、太陽の恩恵がなくて寒かった。 7時起床。 犬の散歩から戻って、朝食の準備をしていると、母が風呂に入ると言ったので、入浴の付き添い。 母は、湯沸器のリモコンパネルや混合水栓の使い方を忘れているため、お湯がぬるい、熱いと言っては呼ばれる。 浴室から出たら、身体を拭いて、髪を乾かしてあげる。 ネット通販で買って昨日届いたホットサンドメーカーで、ホットサンドを作る。 ハムの上にマヨネーズで○を書いて、その中に生卵を入れると、8分でハムエッグ入りホットサンドができる。 2人分一度にできるから、一人分ずつ目玉焼きを薬より手間がかからない。 午前中は、洗濯。 母の爪をやすりで整えてあげる。 午後は、美容院にヘアカラーとカットに行く。 夕食は、やはり昨日届いたグリルパンを使って、ぶりの塩焼き。 日本赤十字社でトンガ大洋州噴火津波救援金 への寄付の受付が始まっていたので、協力した。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0367Gy/h |
2022年01月30日(日) 【NEXT】 朝食:ホットサンド(卵、ハム、チーズ、レタス)、豆乳カフェ・オ・レ 間食:バナナ1/2 昼食:ミートソース・ドリア 間食:ヨーグルト 夕食:ビーフ・カレーライス、ひきわり納豆、むしケーキ、白玉ぜんざい 夜食:ヤクルト400LT 曇り。 最低気温-0.9℃、最高気温8.2℃。 きょうからアレルギー性鼻炎の薬を飲み始めた。 愛犬のシャンプーとトリミングの日。 7時起床。 母が、風呂に入ろうとしている音で目が覚めた。 今朝も、入浴の付き添い。 足の爪切り。 犬の散歩。 トリミングに送り出し。 朝食、洗濯。 母が、白髪隠しのトリートメントを買いに行きたいと言ったので、散歩代わりに歩いて一緒に行く。 トリミングが終わった愛犬の迎え。 昼食、食料品の買い物。 サンドイッチ用の10枚切りや12枚切りの食パンを探して何軒かパン屋さんとスーパーをまわったが、見つからず。 6枚切りを買って、自分で半分の厚さに切ることにした。 そう言えば、テレワークの昼食のサンドイッチをくるみロールにしたのも、サンドイッチ用の薄切りの食パンが見つからないからだった。 夕方は、朝食の下ごしらえ。 ブロッコリーは、鍋で茹でていたが、グリルパンで蒸してみた。 5分間蒸したが、少し柔らかくなり過ぎてしまった。 夕食のカレーを作る。 そのあと、掃除。 夜、母がパイナップルを食べようとしてむせた。 酸味のあるものはむせやすいので注意しないといけない。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0366Gy/h |
2022年01月31日(月) 朝食:ホットサンド(ハム、卵、レタス、チーズ)、豆乳カフェ・オ・レ、バナナ 昼食:塩鮭、白和え、カット野菜と薄揚げの味噌汁、ご飯、緑茶 間食:みたらし団子、焼きまんじゅう1/2、ほうじ茶 夕食:ビーフ・カレーライス、ポテト・サラダ、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、みたらし団子、ハーベストクッキー 晴れ。 最低気温0.0℃、最高気温10.5℃。 風が強い。 7時起床。 昨夜は、母が逆流性食道炎で戻したり、「眠れないから睡眠薬を出してくれ」と言われて追加の睡眠薬を出したりしていて、寝たのが2時になった。 母自身は朝10時まで眠っていたところを、朝食を一緒に食べるため起こした。 散歩、朝食、洗濯。 母のシーツを洗濯。 きょうは、買い物に行かずに、夕食もきのうのカレーの残りだったので、午後には時間があって、定年退職後らしいことが少しできた。 一年の支払額を計算。 マンションの管理費や固定資産税、健康保険の保険料、光熱費や通信費、DAZN視聴料、犬のフードやトリミングなど、何もしなくても支払いが必要な金額だけで、一年で300万円かかることがわかった(管理費と保険料が大きい)。 この他に、食費や趣味、化粧品、医療費などがかかる。 夕食後も、犬と遊んだり、母のマッサージをしたりしながらテレビを観ていた。 犬の「遊んで」や「撫でて」アピールが凄い。 犬から見ても、テレワークしていた頃より暇なのが判るのか。 介護の学校のHPを見る。 最初は「介護職員初任者研修」になるようだ。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0366Gy/h |