2018年03月
更新箇所にジャンプ2018年03月01日(木) 【NEXT】 朝食:ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド(T)、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:フィッシュフライ・サンドイッチ、ツナ玉子サンド 間食:緑茶 夕食:野菜炒め、もやしと薄揚げの味噌汁、あまおう苺、銀座プリン 夜食:ヤクルト400LT、 雨のち晴れ。 最高気温20℃。 前日から、大荒れの天気予報が出ていた。 深夜から家を出る時間まで、本降りの雨。 朝食は、おかずだけ食べた。 左の奥歯は、詰め物が取れたので噛みにくく、右の頬の内側は口内炎で噛みにくく、食べ物を噛んで飲み込むのに時間がかかる。 昼食も、柔らかいサンドイッチ。 仕事を30分早退して、歯医者に寄る。 レントゲンを撮って見ると、被せ物の下で歯が欠けていた。 神経が露出しそうなので、麻酔してから、被せ物を外して、神経を殺す薬を詰める。 2週間くらいで、薬を取り替えるそうだ。 もともと来週予約していたクリーニングは、予定どおり。 なかなか麻酔がさめず、2時間後に夕食を食べるときに唇を押さえなければならなかった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0373Gy/h |
2018年03月02日(金) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、しらす干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 昼食:豚肉ソテーのランチ 間食:ほうじ茶、豆大福 夕食:ばってら、かきフライ、アボカドとチキンのサラダ、ベイクト・チーズケーキ 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 母が整形外科に行くのに付き添うため、会社を休む。 10時過ぎにタクシーで出かけて、終わったのが12時半。 昼食を食べて帰ったのは2時。 ひと休みした後、夕食を買いに出かける。 空いている時間は、掃除や、新入り愛犬の遊び相手。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0406Gy/h |
2018年03月03日(土) 【NEXT】 朝食:クリーム・パン、ブロッコリー、トマト、豆乳カフェ・オ・レ 昼食:おさかなランチ(鰆のクリームソース、ミニ生野菜、スープ、ライス、コーヒー) 間食:缶カフェ・オ・レ 夕食:柿安の麻婆豆腐、春雨サラダ、五穀米ご飯、紫式部(紫いものモンブラン) 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 8時起床。 午前中は、洗濯と掃除。 昼、母の希望で、ビジネスホテルのレストランのランチを食べに行く。 午後、家にあるクラシックで、まだ携帯プレーヤーに入れてなかったアルバムを、携帯プレーヤーに転送する。 さいきんは、歌詞のない曲が落ち着く。 3時から、美容院に行く。 帰りに聖蹟桜ケ丘のペットショップに行き、カートの下見。 噛むおもちゃも買う。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0366Gy/h |
2018年03月04日(日) 【NEXT】 朝食:りんごとくるみパン、チーズ・オムレツ、ブロッコリー、トマト、豆乳カフェ・オ・レ 間食:グリーン・スムージー、はまさき(みかん) 昼食:豚まん、菜の花の白和え、 間食:豆乳カフェ・オ・レ 夕食:ひれかつ丼、わかさぎの南蛮漬け、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 7時半起床。 佐賀県の唐津の「はまさき」というみかんを試食販売していて、美味しかったので、買う。 家に帰って、母と1個ずつ食べる。 手でむいて食べられるということだったが、くし形に切って食べたが、ジューシーで甘くて美味しかった。 夕方、クリーニング屋に行くときに、また、デパ地下に行って、はまさきをもう1パック買った。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0368Gy/h |
2018年03月05日(月) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:ベーグルサンド(照り焼きチキン、ブルーベリークリーム)、バナナ 間食:緑茶、バナナ、苺練乳マフィン 夕食:コンビニの豆乳坦々麺、ミニ温豆腐、はまさき(みかん) 夜食:ヤクルト400LT、きなこ豆乳 曇りのち雨。 午後、強風。 曇っていて湿度が高く、暑いのか寒いのか判らない、体調管理が難しそうな天気。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0369Gy/h |
2018年03月06日(火) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:成城石井のトマトカレーライス 間食:緑茶、 夕食:じゃがいも、ぶり大根、ミニ・メロンパン 夜食:ヤクルト400LT、 曇り。 右肩の痛みは相変わらず。 コートの脱ぎ着が不便。 もしかして、これが五十肩? 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0398Gy/h |
2018年03月07日(水) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:ブレンド・コーヒー、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:ウインナー・ドッグ、クリーム・パン 間食:緑茶、チョコ 夕食:水ぎょうざ、鰆の塩焼き、薄揚げと大根の煮物、バナナ、きなこ豆乳 夜食:ヤクルト400LT、 曇り。 1週間ぶりに、朝の読書タイム。 全員受験必須のテストがあるため、一夜漬けならぬ一朝漬け、それも20分。 就業ベルが鳴ってすぐに退社しているため、どうしても、持ち越した仕事を朝にするようになるので、読書タイムが取れなくなってしまう。 きょうは、5分だけ早退して歯医者に行き、歯のクリーニング。 10月と11月に受けた試験の結果をインターネットで参照する。 郵送でなくネットで通知されるように変わったらしい。 合格していたので、証書を取りにいかないといけない。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0378Gy/h |
2018年03月08日(木) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:ベーグルサンド(照り焼きチキン、ブルーベリークリーム)、バナナ 間食:緑茶 夕食:チーズ・ハンバーグ、マッシュポテト、きなこ黒ごまマフィン、ごぼうサラダ 夜食:ヤクルト400LT、 雨。 最高気温ひとけたで、真冬の寒さ。 インスタに投稿された、新入り愛犬の姉の犬が、2歳なのに落ち着きなくぴょんぴょん跳ねていた。 これは、犬種か遺伝の問題? 新入り愛犬が落ち着きないのは、まだ子供だからと思っていたが、それだけもないようだ。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0363Gy/h |
2018年03月09日(金) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・チャイラテ、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:五目いなり、わさびいなり、緑茶 間食:緑茶、 夕食:三色そぼろ弁当、薄揚げと大根の煮物、銀座プリン、はまさき(みかん) 夜食:ヤクルト400LT、 雨のち曇り。 夜中は激しい雨だったそうで、テレビ画面の上と左に、都内や横浜の避難情報が出ていた。 通勤電車は、少し遅れていた影響でラッシュがひどく、数本、電車を見送らないと乗れなかった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0434Gy/h |
2018年03月10日(土) 【NEXT】 朝食:あんバター塩ロール、ブロッコリー、トマト、白子干し入り玉子焼き、豆乳カフェ・オ・レ、はまさき(みかん) 昼食:パスタ・ランチ(ミニ生野菜、スープ、コーヒー) 間食:みたらし団子、ほうじ茶、しらす干し入り玉子焼き 夕食:洋食弁当(ミニハンバーグ、鶏から揚げ、キャベツの千切り、ごぼうサラダ、ナポリタンサラダ)、ヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、豆乳、りんご2/1 曇っていて、空気が冷たく感じる。 午前中は、タクシーで、母が美容院に行くのに、付き添いで行く。 美容室がエレベーターのない建物の2階にあるため、階段の昇り降りを手伝うため。 帰りにタクシーでデパートに行き、友の会の積み立てをカードにチャージしてもらう。 ビジネスホテルのレストランのランチを食べて帰宅。 午後は、ネットスーパーや、新入愛犬のフードの配達の受け取り。 ズボンのボタン付け。 先日も付けたのに、また外れてしまったのは、糸が弱いからかも。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0417Gy/h |
2018年03月11日(日) 【NEXT】 朝食:あんパン、ブロッコリー、トマト、チーズ・オムレツ、はまさき(みかん)、豆乳カフェ・オ・レ 間食:グリーン・スムージー 昼食:ねぎたこ焼き 間食:ヨーグルト、抹茶オレ 夕食:スナック皿うどん、温泉卵 夜食:ヤクルト400LT 曇りときどき晴れ。 朝の気温は低かったが、昼間は、暖かい風が吹いてコートがいらないほど。 午前中は、食料品の買い物。 手芸屋さんで、ボタン付け用の糸も買った。 今度、ボタンが取れたら、この糸を使うことにしよう。 エコバッグも買う。 愛用していたAfternoon Tea Livingの(今は売っていない)エコバッグを、新入り愛犬が齧って穴をあけてしまったので。 新入り愛犬を連れて、ホームセンターまで買い物に。 散歩したら、少しは落ち着くかと思ったけど、帰ってからも、いろんなものを齧るイタズラは、相変わらずだった。 夕方は、クリーニング屋の受け取りと、夕食の買い物。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0380Gy/h |
2018年03月12日(月) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:ブレンド・コーヒー、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:ミニ生野菜サラダ、オムレツ・サンドイッチ 間食:緑茶、チョコ 夕食:弁当(だし巻き、豚生姜焼き、キャロット・ラペ、しめじご飯)、ゆで卵、ごぼうの味噌汁、きなこ豆乳 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 起きたときから、目が痒い。 花粉がひどいようだ。 事務所でも、休んでいる人、鼻血が出た人、「外から人が入ってくるだけで、花粉を感じる」と言っている人(自分も、同じように感じていた)。 今朝は、朝の読書の時間を取った。 退職後にやりたいので、馬の仕事を細々と調べている。 きょうは、障がい者乗馬について、ネット検索。 ネットで見ると、隣の市にある私立の獣医大学は、看護科でも授業料が年間140万円と知って、この選択肢は無理と判断。 市内にある国立大学は50万円くらいだが、看護科はない。 引退した競走馬が乗馬になる機会が増えれば、それでよいので、障がい者乗馬以外の乗馬も調べてみよう。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0367Gy/h |
2018年03月13日(火) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド(T)、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:ベーグルサンド(照り焼きチキン、ブルーベリークリーム) 間食:緑茶、苺練乳マフィン 夕食:ガパンライス弁当、あさりの味噌汁 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 朝は3℃、最高気温16℃。 昼間は暖かくなることが判っていても、3℃なので、ダウンコートを着て出かける。 朝、スマホの留守電機能が動作しなかったようだ。 母からの電話が30分鳴りっぱなしだった(電車内だったので、応答できなかった)。 後で電話すると、きょうが整形外科の通院日かどうかを訊きたかったそうだ。 その後、ひとりで整形外科に行ったそうだ。 今までは、自分が付き添っていたが、ひとりで行けるようになったようだ。 転倒した直後の痛さを忘れているので、いつも「きょうが一番痛い」と言っているけど、行動範囲が少しずつ広がっているので、打撲が治ってきているのを感じる。 定時後に帰宅の身支度をしていたら、事務所の電話が続けて鳴って、残業時間前の休み時間と、残業時間30分、その対応のため帰るのが遅くなった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0368Gy/h |
2018年03月14日(水) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:フィッシュフライ・サンドイッチ、ハムチーズ・サンドイッチ 間食:緑茶、 夕食:オムライス弁当、ごぼうサラダ、春菊とこんにゃくの白和え、きなこ豆乳 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 最高気温20℃。 それでも、朝は5℃なので、コートを着て出かける。 今週は、ずっと、花粉が凄い。 きょうは、母は、歯科に行ったそうだ。 入れ歯が壊れて通院していたが、転倒後、キャンセルしていたため。 自分も、1時間早退して、歯が折れたところの治療で歯科に行く。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0371Gy/h |
2018年03月15日(木) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:ブレンド・コーヒー、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:ミニ生野菜サラダ、オムレツ・サンドイッチ 間食:緑茶、 夕食:Soup Stock Tokyoのカレーライス 夜食:ヤクルト400LT、 晴れときどき曇り。 夜、風が強い。 追い風だと、風に押されて小走りになってしまうほど。 花粉も凄い。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0374Gy/h |
2018年03月16日(金) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド(T)、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:坦々麺、小籠包、杏仁豆腐 間食:パインヨーグルトドリンク 夜食:ヤクルト400LT、 雨ときどき曇り。 耳鼻科に行くために、午後に半休をとる。 午前中は、主務と兼務の両方で至急の割り込みが入り、トイレに行く暇もない慌ただしさ。 膀胱炎を起こさないように、気をつけないといけない。 昼休み1時間と午後30分ほど仕事して区切りをつけて、退社。 地元に着いたのは3時前。 耳鼻科の午後の診察が3時半からなので、昼食を外食してから3時40分くらいに耳鼻科に行く。 すでに10人くらいが待っていた。 いつもより一人の診察時間が長く、自分の番が来たのは5時頃になった。 受け付けの人が他の来院者さんと喋っていたのによると、初診で、今年から花粉症の症状が出た人が検査を希望したので、時間がかかったようだ。 夕食の惣菜を買って帰ったが、疲れて、食べずに眠ってしまった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0372Gy/h |
2018年03月17日(土) 【NEXT】 朝食:バタートースト、ポテト・サラダ、ブロッコリー、トマト、チーズ・オムレツ、豆乳カフェ・オ・レ 昼食:プレミアム・ランチ(サラダ、生ハム、スープ、豚ソテー、真鯛ソテー、コーヒー、プチ・ケーキ、アイスクリーム) 間食:はまさき(みかん)1/2、ヨーグルト、きなこ豆乳 夕食:ごぼうサラダ、和風ハンバーグ 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最低気温2℃、最高気温12℃。 日差しは暖かいが、空気は冷たい。 室内にいても、目がかゆくて仕方なかった。 8時起床。 9時半、新入りをトリミングに預ける。 12時頃、トリミングが終わったので、車で送ってもらうのを受け取り。 昼食は、母とビジネスホテルのレストランにランチを食べに行く。 夕方、ネットスーパーの配達受け取りと、ガスの点検。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0397Gy/h |
2018年03月18日(日) 【NEXT】 朝食:あんパン、ポテト・サラダ、ブロッコリー、トマト、チーズ・オムレツ、豆乳カフェ・オ・レ 間食:グリーン・スムージー 昼食:ビジネスホテルのレストランのランチ(真鯛ソテー、サラダ、スープ)、バナナ、はまさき(みかん)、ヨーグルト 間食:豆乳カフェ・オ・レ、クッキー 夕食:真鯛の刺身、かぼちゃ煮、卯の花、銀座プリン、ミニおはび(つぶあん、ごま) 夜食:ヤクルト400LT 薄曇り。 7時起床。 午前中は、食料品の買い物。 母のリクエストで、母と愛犬と一緒に、ビジネスホテルのレストランのテラス席でランチ。 そのレストランは、犬と一緒のときと喫煙はテラス席になる。 食べている途中で、たばこを吸う人が来たので、食べ終わってはいなかったけど、退散。 午後は、家事と、新入りの遊び相手。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0365Gy/h |
2018年03月19日(月) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:フィッシュフライ・サンドイッチ、あんマーガリン、緑茶 間食:緑茶、SOYJOY 夕食:鶏から揚げ、春雨サラダ、じゃがいも、あまおう苺 夜食:ヤクルト400LT、ホット豆乳 曇りのち雨。 きのう、レストランで煙草の煙を吸ったせいか、花粉症のせいか、ノドが赤くて痛い。 昼休みに、見守りカメラで見たら、母がカップ麺を食べていた。 骨に悪そうなので、あまり食べて欲しくないのに、母は、カップ麺が大好きだ(特にカップヌードル シーフード味)。 自分はカップ麺を買ったことはないのに、いつ、買ってきているのだろう? 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0366Gy/h |
2018年03月20日(火) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:フィッシュフライ・サンドイッチ、チーズハンバーグ・サンドイッチ、緑茶 間食:緑茶、SOYJOY 夕食:スナック皿うどん、餃子、あまおう苺、オールドファッション・ドーナツ 夜食:ヤクルト400LT、ホット豆乳 雨のち曇り 仕事を早退して、歯医者に寄る。 早退するために、複数の仕事を並行して進めるため、帰宅するとぐったりだ。 マイペースで仕事をして、1〜2時間残業するほうが、よほど疲れないのでは、と思う(残業前の休み時間に夕食を済ませておけば、帰宅後にすることは入浴だけだし)。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0384Gy/h |
2018年03月21日(水) 【NEXT】 朝食:ミックス・サンドイッチ、バナナ、りんご1/4、豆乳カフェ・オ・レ 昼食:Soup Stock Tokyoのバターチキン・カレー(玄米ご飯)、鶏から揚げ、ホット豆乳 間食:豆乳カフェ・オ・レ、銀座プリン 夕食:かきフライ、刺身、豆腐とひじきのサラダ、りんご1/4 夜食:ヤクルト400LT 雨ときどきみぞれ。 最低気温0.5℃、最高気温2℃。 7時に起きてお墓参りに行くつもりで6時半にアラームをセットしておいたが、目が覚めたのは8時前。 寒くて雨が降っているので、お墓参りを諦める。 午前中は、家事。 昼過ぎ、食料品の買い物。 雨で、寒かったので、きょうだけは花粉防止メガネをかけなくても大丈夫だった。 たくさん寝たのに、まだ身体がだるく、午後は、寝たり起きたりしていた。 母は、医者から出ている鎮痛剤(ボルタレン)を飲みきってしまい、市販の薬を飲んでいるが、あまり効かないらしい。 腰痛で動けないので入れ歯を持って来て、はともかく、食べさせて、と言う。 こうなると、介護の専門家に頼みたくなる。 痛みの原因が転倒の打撲なら、徐々に治ると思うけど、昨年夏から悪化していた腰痛のせいでもあるようだ。 いっぽう、放置していても治るということだったガングリオンは、1年以上かかったが、自然に治ったそうだ。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0405Gy/h |
2018年03月22日(木) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:ブレンド・コーヒー、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:ベーグルサンド(照り焼きチキン、ブルーベリークリーム) 間食:緑茶、バナナ・マフィン 夕食:肉豆腐 夜食:ヤクルト400LT、 雨のち曇り。 母の腰痛がひどいため、明日は、整形外科に付き添っていくことにする。 仕事の切りのよいところまで、1時間残業 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0450Gy/h |
2018年03月23日(金) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、しらす干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 昼食:ビジネスホテルのレストランのお魚ランチ 間食:ほうじ茶、ミニおはぎ、グリーン・スムージー 夕食:とろたく巻き、八宝菜 夜食:ヤクルト400LT 曇りときどき晴れ、夜、雨。 7時起床。 母の整形外科の通院に付き添うため、仕事を休む。 9時半に、タクシーで整形外科に行く。 待ち時間、1時間くらい。 ここにしては待ち時間が短かった。 腰痛が悪化した原因は、母がさいきん、サクロサポートというコルセットをしていなかったためだそうだ。 看護師さんがわざわざ診察室から出てきて、待合室の自分に、母にちゃんと着けさせるよう、お話があった。 何度か母に付き添って整形外科に行ったが、そのたびに異なる病名を言われている。 どれが本当?と言うより、全部、当てはまるのだろう … とすると、なかなか治らなさそう。 2月に転倒したあと、レントゲンを撮影したときに言われたのが、 「疼痛性測彎」と「すべり症」。 きょうは、「いつの間にか骨折」「圧迫骨折」 以前は、「脊柱管狭窄症」だった。 母は、歩くときは、5mくらいごとにひと休みする状態だったが、ゆっくり歩いて、ビジネスホテルのレストランでランチを食べて帰る。 午後、愛犬を散歩に連れて行く。 まだ2度目なので、人間と歩調を合わせて歩ければ褒めて、走り出したりしたら立ち止まって、散歩の練習。 その後、ひとりで食料品の買い物。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0403Gy/h |
2018年03月24日(土) 【NEXT】 朝食:ピーナッツクリームのヴィエノワ、ブロッコリー、トマト、チーズ・オムレツ、豆乳カフェ・オ・レ 昼食:焼き鯖ほぐしご飯、ミニおはぎ 夕食:麻婆豆腐丼、銀座プリン 夜食:ヤクルト400LT 曇りときどき晴れ。 7時起床。 暖かくなったので、久しぶりにシーツを洗濯。 11時に予約した歯医者に母が行くのに合わせて、新入り愛犬の散歩。 きょうは、カートに乗せずにずっと歩かせる。 母が歯科の診察の間はホームセンターに行く。 午後、美容院。 母も一緒に行く予定だったが、午後になって痛み止めの効果がなくなったのか、腰痛が悪化したため、ひとりで行く。 今までボブにしていたが、顔の横を短めにしてもらう。 横の髪が長いと、アレルギー性鼻炎で鼻をかむとき、ティッシュに巻き込んでしまうため。 夕食を買って帰宅。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0369Gy/h |
2018年03月25日(日) 【NEXT】 朝食:バタートースト、ポテト・サラダ、ブロッコリー、トマト、チーズ・オムレツ、豆乳カフェ・オ・レ 間食:はまさき(みかん) 昼食:サラダ助六寿司、まぐろ握り、ほうじ茶 間食:りんご2/1、桜餅、豆乳カフェ・オ・レ 夕食:玉子にぎり寿司、かきフライ、シーフードサラダ 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 ソメイヨシノが満開。 暖かく、風もなく、空気も乾燥していて、絶好のお花見日和。 金曜日から休んでいるので、三連休だし、特に外出もしていないので、久しぶりに身体が軽い。 掃除や家事を休憩を挟まずにできた。 午前中は、クリーニング屋と、新入り愛犬の散歩。 午後は、2時まで家事。 2時から4時まで、DAZNでJ2のサッカーをPCで観戦。 昨年のユニバーシアード代表の戸嶋選手がリーグ戦スタメン・デビューだった新潟vs徳島。 きびきびした試合で面白かった 夕方、夕食の買い物とクリーニング屋の受け取り。 母は、ボルタレンを朝夕、飲むことになっているが、昼食の前には効果がなくなってしまう。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0364Gy/h |
2018年03月26日(月) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:フィッシュフライ・サンドイッチ、サルサチキン・サンドイッチ 間食:緑茶 夕食:弁当(唐揚げ、ミニハンバーグ、キャロット・ラペ、五穀米ご飯など)、はまさき(みかん) 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 昼休みは、母に電話して、サクロサポートをしていることを確認する。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0368Gy/h |
2018年03月27日(火) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:中華弁当(青椒肉絲、麻婆豆腐) 間食:緑茶、 夕食:五目焼きそば、 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 今朝は準備に手間取って、朝の電車が2本遅れ、乗り換える始発が1本遅れで、職場に着いたのが、ふだんより15分遅かった。 定時後に帰宅の準備をしていたら、電話が鳴って、残りの休み時間と残業時間30分、仕事。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0372Gy/h |
2018年03月28日(水) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:ベーグルサンド(アボカドシュリンプ) 間食:緑茶 夕食:穴子と厚焼き玉子の弁当、えびとスナップえんどうのサラダ、かぼちゃサラダ、まんじゅう 夜食:ヤクルト400LT、 うす曇り。 朝の気温9℃。 さすがに、ダウンやキルティングのコートは重くなってきたので、トレンチコートを着て行く。 仕事を早退して、歯医者に寄る。 Amazonで、犬の噛むおもちゃを5個注文。 新入りが家具や電気コードを噛むのを防ぐためには、飽きないように、色んな噛むおもちゃを与え続けないといけない。 丈夫なプラスチック(ナイロン?)製のおもちゃは、床に当たってコツコツ音がするのを母が嫌がるため、布のおもちゃにしているが、1週間も経たないうちに、ボロボロにほぐしてしまう。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0375Gy/h |
2018年03月29日(木) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ブレンド、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:フィッシュフライ・サンドイッチ、あんマーガリン・サンドイッチ、緑茶 間食:緑茶 夕食:レトルトのハヤシ・ハンバーグ、野菜炒め、レモン・マフィン1/2、ヒロタのさくらシュークリーム 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 予報では、最高気温24℃らしい。 朝は10℃なので、トレンチコートを着る。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0374Gy/h |
2018年03月30日(金) 【NEXT】 朝食:五穀米ご飯、白子干し、温泉卵、ブロッコリー、トマト、茶福豆、りんご1/4、ヨーグルト 間食:タリーズ・ハニーカフェラテ、トマトジュース(食塩無添加)、緑茶 昼食:ベーグルサンド(照り焼きチキン、ブルーベリークリーム)、黒ごまきなこマフィン 間食:緑茶 夕食:リゾット弁当(きのこリゾット、ポテト、ブロッコリー、鶏肉のトマト煮) 夜食:ヤクルト400LT、 晴れ。 今朝は10℃。 北風が強くて寒い。 キルティングのコートを着て行く。 昨夜からの強風で、ソメイヨシノが少し散ってしまった。 宅配便の受取時間を夜7時〜9時に指定していたので、帰りは、乗り換えの駅ナカで惣菜とパンを買って、まっすぐ家に。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0375Gy/h |
2018年03月31日(土) |