2011年05月
更新箇所にジャンプ2011年05月01日(日) 【NEXT】 今週の J's Web クルマでグルメ vol.414 作っておいたトマトのカレーを食べる にこにこ健 04/25 Vol.93 風邪をひいたので治るまで待ってください。私服の写真付き。 05/01 Vol.94 こんなに早く再びL.A.に来れるなんて。V6 in Las Vegas。みんながHappyになれるものに関して撮影中。 ・着信メロディ 05/01 「太陽の当たる場所」 朝食:カボチャあんパン、ブロッコリ、トマト、生卵、納豆、オレンジ1/3、ジンジャー豆乳ミルク・ティー 昼食:かんぴょう巻き、いなり寿司2個、もずくの味噌汁緑茶 間食:蕎麦善哉、緑茶、ガーリック・ラスク 夕食:刺身(まぐろ、鯛、かんぱち)、野菜炒め、胡椒のロースハム、ひじきご飯、 夜食:ヤクルト400LT 曇りときどき雨。 きょうも強風。 夕方から本降りの雨。 7時前に携帯のアラームで目を覚まして、TBSの健康番組を見てから起床。 午前中は、母と地元のデパートに行って、母の日のプレゼントを買う。 無地のTシャツとリバティ・プリントのブラウス。 昼食と夕食の食材を買って帰宅。 午後、雨が途切れたようなので、愛犬の散歩で母とホームセンターに行く。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0677μGy/h |
2011年05月02日(月) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、トマト、ブロッコリ、茶福豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、ドトールのジンジャー・ハニー・カフェオレ(M)(190kcal)、緑茶、ピュレグミ 昼食:コールドチキンと玉子のサンドイッチ、うさぎのほっぺ(餡パン)(412kcal)、緑茶 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、ナボナ(パインクリーム)、インスタント・コーヒー 夕食:豚肉と長ねぎのしょうが焼き、ポテト・サラダ、オクラのごま和え、ひじきご飯、豆腐と若布の味噌汁 夜食:シュー・ア・ラ・クレム、緑茶、ヤクルト400LT 晴れ。 連休の谷間の出勤。 ふだんよりは多少 電車が空いていたが、通常の1割程度少ないくらいだった。 ぶつからずに立っていられるが、座るのは無理。 今までなら、連休の谷間や正月休暇明けなどは、余裕で座れたのに。 昨夜のニュースで、夏に節電するため休業し、今のうちに増産しておくという建設機材の工場を紹介していたが、通勤電車の沿線も、同じパターンのところが多かったのだろうか。 会社帰りに、ひと駅先の大きなスーパーに寄る。 このスーパーでしか売っていないティッシュやお菓子を買おうと思ったのだが、どちらも売っていなかった。 震災後、商品の種類が減っていて、ブランドを選ばなければ店頭にあるのだけど、お気に入りの商品がない状態(納豆、ティッシュ、ガム)。 被災馬のツイッターからリンクされていた「競走馬のふるさと」のページに、被災地から救助された馬の名前が載っていて、懐かしい名前がいくつかあった。 自分がまだ競馬を楽しむ時間的余裕があった20年くらい前に活躍していたユウミロク(83年生)、クールハート(84年生)、イナリワン(84年生) … もうみんな、おばあちゃん、おじいちゃんだろうから、元気で生きていること自体が嬉しい。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0678μGy/h |
2011年05月03日(火) 【NEXT】 朝食:トースト、ブロッコリ、トマト、生卵、納豆、豆乳ミルク・ティー、オレンジ1/3 間食:タリーズ・コーヒーのバナナ・ドーナツ、ジンジャー・ロイヤル・ミルク・ティー 昼食:ひれカツ・サンド1/2、ツナ・サンド1/2、インスタント・コーヒー(クリーム) 間食:ケーキ1/2、ミニようかん1/2、カモミール・ティー 夕食:焼鳥(レバー、ねぎま)、焼きそば、オレンジ1/3、いちご 夜食:ヤクルト400LT 曇りのち雨。 天気予報によると午後から雨が降るそうなので、外出は止めて、愛犬を動物病院に連れて行くことにした。 母と一緒に愛犬の散歩がてら出かけた。 フィラリアの検査をして、フィラリアの薬とノミ退治の薬を出してもらう。 耳を痒がるので診てもらったが、特に異常はないので、炎症を鎮める薬を入れて様子を見ることに。 耳に薬を入れてもらってから、痒がらなくなった。 その後、テラス席のあるカフェで ひと休みしてから、スーパーで買い物して帰宅。 午後、1時間ほど昼寝。 夕方、「追跡 A to Z」を見る。 この番組、明日で最終回だそうだ。 今回は、震災前から電子書籍向けの小説を発表していた村上龍さんと瀬戸内寂聴さんが、震災後に電子書籍を通じて行っている活動について。 ナレーションが筧利夫さん。 放送前にNHKのツイッターで名前を見ていたはずなのに、何の違和感もなく聞いていて、最後にクレジットを見て、俳優さんがナレーション担当だったことに驚いた。 声にも発音やアクセントにも癖がなくて、聞きやすかった。 いつもの濃いキャラクターとは違う、クールなナレーションもできるとは、器用な人なのね。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0674μGy/h |
2011年05月04日(水) 【NEXT】 朝食:ブルーベリー・サンド1/2、シュー・ア・ラ・クレム、新玉ねぎと卵炒め、納豆、豆乳ミルク・ティー、オレンジ1/3 昼食:おろしそば、そば豆腐 間食:そばまんじゅう1/2、ごま団子1/2、そばまんじゅう2個、ほうじ茶、インスタント豆乳カフェ・オ・レ 夕食:さんまの開き1/2、大根おろし、ひじきご飯、根菜の味噌汁、オレンジ1/3、いちご、そばまんじゅう、ほうじ茶 夜食:ヤクルト400 晴れ。 きょうは天気が良さそうなので、深大寺に行くことにする。 10時過ぎに、母と愛犬と一緒にタクシーで出発。 20分程度で深大寺のバス停の近くに到着。 昼食にはまだ早いので、先にお参りと散策をすることにする。 10時半頃でも既に参道も境内も人が多かったが、歩くのに困るほどではなかったし、お参りも並ばずに出来た。 11時に、昨年と同じ大師茶屋に行く。 すぐに入店できたが、11時15分頃から続々とお客さんが入ってきて、店の前に列が出来ていた。 食後、またお寺の周辺を散策。 この頃になると、人がいっぱいで、周囲に合わせてゆっくり歩く感じ。 どのおそば屋さんも、十数人の列が出来ていた。 そばまんじゅうや お団子を買って食べる。 お寺の裏のほうに行くと、小高い丘や湧水や森があって、ちょっとしたハイキング気分。 とにかく緑が多くて、人気があるのが判る。 寺の境内に、福島復興支援で、福島県の物産(ジャムや味噌など)を販売するテントが建っていた。 パンの列に並んでいたが、途中で売り切れてしまった。 1時過ぎに、帰宅のためタクシー乗り場に行くが、タクシーがちっとも来ない。 人を乗せてきたタクシーもすぐに引き返してしまう。 バス乗り場に行ってみるが、渋滞で最寄りの駅まで50分(ふだんなら20分)かかるとのことで諦めた。 係員さんの話では「タクシーもこの渋滞の道を走りたがらない」とのこと。 武蔵境通りまで歩いて出ることにする。 道が広いのでそれほど渋滞していないはずで、タクシーも捕まえやすいだろう。 1kmくらいかなと思っていたが、実際は、500m程度だった。 前もって調べておいた最寄り駅のタクシー会社に電話して、数分でタクシーが来た。 2時頃帰宅。 買ってきた そばまんじゅうを食べて、ソファに座って本を読んでいたら、そのまま小一時間 眠ってしまった。 ツイッターで「深大寺」を検索すると、きょうは深大寺の隣にある神代植物公園の入場料が無料で、いっそう深大寺周辺に人出が多かったらしい。 昨夜も「ミッションV6」が無事、放送された。 下北沢で「カメラの前でキスしてもいいカップルを探せ」を2回クリア、下北沢でクレープを食べる。 このときの坂本さんは「ゾロ・ザ・ミュージカル」公演中らしく、長いパーマヘアとマフラー、ほとんど喋らず、ときどき咳をしている。 後半の8分程度はスタジオで「箱の中身を当てろ」。 坂本さんの髪はスッキリ、先週のクイズと同じTシャツ。 今回も、森田さんがめちゃくちゃビビって時間をとり、ミッション失敗。 失敗したが、長坂オカの3人もいちおうやってみたが、皆、数秒で当てていた。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0683μGy/h ずっと下がっていたのに、少し上がった。 雨の影響? 明日以降も気をつけよう。 |
2011年05月05日(木) 【NEXT】 朝食:キャベツと新玉ねぎと卵炒め、納豆、バター・トースト、オレンジ1/3、ジンジャー豆乳ミルク・ティー 昼食:デパ地下の寿司(穴子、さば、玉子)、緑茶、バナナ1/2、そばまんじゅう1/2 間食:白樺の大地、そばまんじゅう、チョコ・マドレーヌ、豆乳ミルク・ティー 夕食:豚肉のしょうが焼き、温野菜(ブロッコリ、舞茸、かぼちゃ)、ひじきご飯、ごぼうと薄揚げの味噌汁、オレンジ1/3 夜食:カルピス 曇り。 少し空気が冷んやりしている。 午前中は掃除。 愛犬の散歩で、少し遠回りしてホームセンターに行く。 中古屋にCDを送るための段ボール箱を買ったが、CDの整理はまだやっていない。 午後は、4月の小淵沢旅行のデジカメ写真の整理など。 ハードディスクのバックアップ。 ニュースによると、きょうは福島第一原発の1号機の建屋に人が入って作業をしたそうだ。 何も事故など起きないよう、無事を祈りながら終了のニュースを待つ。 予定通り作業が終わったようで、被曝量も基準値以内だったそうで、とりあえずホッ。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0656μGy/h |
2011年05月06日(金) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、トマト、ブロッコリ、茶福豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、紅茶(クリーム(10kcal))、チョコ、緑茶 昼食:鶏弁当(700kcal)、紫の野菜生活 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、ゆかりせんべい、緑茶 夕食:野菜炒め、子持ちししゃも、ひじきご飯、じゃが芋と若布の味噌汁、りんご1/3 夜食:カルピス 曇り。 連休明けの一日だけ出社日。 月曜と同じように、電車はふだんと同じくらい混雑していた。 菅総理からの浜岡原発停止要請のニュース。 テレビのニュースは短く過ぎて、ほかにも原発はあるのに、浜岡だけが停止の対象になった理由が判らなかったが、TwitterからリンクされていたNHK科学文化部のブログに要請の全文が掲載されていて、近い将来起こる確率が高い(と言われている)大地震が起きた場合に被害を未然に防ぐためだと判った。 しかし、せっかく地デジに移行して双方向が売りなのだから、番組内で伝えきれなかった部分も、テレビ放送で呼び出せれるようにしてくれたら良いのに。 クイズの回答とか歌合戦の投票みたいな余暇だけでなくて。 オンライン版のスポーツ紙で団鬼六さんの訃報を知って、Twitterで検索したら、ご本人のTwitterがあった。 さいきんは、周囲の人がBOTとして更新していたようだ。 3万人からフォローされているのに、同じ数のフォローがあるので、もしかして、ご自分のフォロワーはフォローなさっていたのかな? ブログもあって、こちらは、亡くなる ひと月前まで ご本人が書いていたようだ。 自分にとっては、ローリング・ストーンズと同じで、ファンという訳ではないけど、生き方の幅を広げてくれるような心強い存在。 |
2011年05月07日(土) 【NEXT】 朝食:あんずあんパン、レーズン・パン1/2、生卵、納豆、豆乳ミルク・ティー、バナナ1/2 昼食:ねぎトロ、穴子寿司、緑茶、そばまんじゅう 間食:モンブラン・ロールケーキ、レモン・ティー 夕食:鰆の塩焼き、厚揚げ焼き、いんげんサラダ、ひじきご飯、里芋とじゃが芋の味噌汁、ほうじ茶、いちじくヨーグルト 夜食:カルピス豆乳 一日じゅう雨。 気温も低い。 午前中、クリーニング屋と銀行のATM、食料品の買い物に行く。 税金が口座引き落としになったので、そのぶんを預け入れしておく。 ちょうど雨が本降りのときで、ジーンズやコートがかなり濡れてしまった。 午後、愛犬のシャンプーのためペットホテルに連れて行く予定だったが、雨が止まないのでペットホテルの人に車で迎えに来てもらう。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0652μGy/h |
2011年05月08日(日) 【NEXT】 今週の J's Web クルマでグルメ vol.415 知人からいただいたご当地サイダー。北陸の塩サイダーと名水伏流水のサイダー にこにこ健 05/08 Vol.95 母の日はお母さんに感謝しよう。喜んでもらえるよ (そう言う三宅さんは、もう一周忌ですか) 朝食:レーズン・パンのトースト、生卵、納豆、ブロッコリ、トマト、豆乳ミルク・ティー、いちご 間食:タリーズ・コーヒーのロイヤル・ミルク・ティー(S)、ヴァニラアイスクリーム1/2 昼食:シーフード弁当(いかフライ、かにクリーム・コロッケ、キャベツのせん切り、玉子焼き)、緑茶 間食:ミニ羊羹、モンブラン・ロールケーキ、インスタント豆乳カフェ・オ・レ 夕食:えびフライ、真鯛の刺身、キャベツのせん切り、赤飯、茄子の味噌汁、オレンジ1/3 夜食: 晴れ。 予報通り気温が上がり、最高気温27℃。 10時頃に、母と一緒に愛犬の散歩に行く。 隣駅の大きなスーパーまで。 同じショッピングビルのタリーズ・コーヒーのテラス席に座って、交替で買い物。 午後は、クリーニング屋に行っただけ。 来週は、久しぶりに平日5日連続出勤日なので、大人しく過ごした。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0655μGy/h 東京電力が、福島第一原発の1号機の建屋の扉を開放するとか言っているので、ちょっと注意かな。 上の値は一日ズレているので、影響が判るのは火曜日になるけど。 |
2011年05月09日(月) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、白子干し、トマト、ブロッコリ、茶福豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、紅茶(クリーム(10kcal))、チョコ、緑茶、草津クッキー、柿の種 昼食:白身魚フライのり弁当(魚フライ、鶏唐揚げ、キャベツのせん切り、ポテト・サラダ、いんげん) 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、旅がらす(ゴーフレット)、チョコ、緑茶 夕食:牛肉といんげん炒め、きんぴらごぼう、ひじきご飯、里芋と豆腐と若布の味噌汁、りんご1/6、いちご 曇り。 一時 復活した電波時計の電波、気がつくと受信マークが消えていたが、きょう、また受信マークが出ていた。 ↓を見ると、月に一度程度、電波を発信するようにしているそうだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/20110509/k10015777791000.html 電波時計へ暫定的に送信再開 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0653μGy/h |
2011年05月10日(火) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、白子干し、温泉卵、トマト、ブロッコリ、茶福豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、紅茶(クリーム(10kcal))、緑茶、柿の種 昼食:焼き鳥弁当(焼き鳥3、炒り卵、お浸し) 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、つれてってプリッツ1/2、キャラメル・ダブルエスプレッソ 夕食:めかじきの煮つけ、ほうれん草のお浸し、ひじきご飯、根菜と豆腐の味噌汁 曇りのち小雨。 南風が吹いて、生暖かい。 湿度が高いせいか、喉が痛くない。 ウイルスチェックの有効期間を延長。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0654μGy/h |
2011年05月11日(水) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、トマト、ブロッコリ、茶福豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、紅茶(クリーム(10kcal))、チョコ、緑茶、ピュレグミ 昼食:ごま風味唐揚げ丼(鶏の唐揚げ、キャベツのせん切り、いんげん、ポテト・サラダ、温泉卵) 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、 夕食:チーズリゾット 夜食:ヤクルト400LT 雨。 最高気温17℃。 肌寒いけど蒸し蒸しする。 昨夜の「ミッションV6」は、スタジオ収録で、課題は「問いの答えを6人で揃えろ」。 グルメ問題が10問、恋愛問題が10問。 グルメ問題は全滅(森田さん、オカっちが自由過ぎ。長野さんマニアック過ぎ)。 恋愛問題の終わりのほうで「新婚旅行で行きたい場所と言えば?」に「ハワイ」と答えが揃って、ミッション・クリア。 ズレた答えを書いたメンバーに、他のメンバーがツッコみ入れたりするので、楽しかった。 食べ物関連の問題では、森田さんとオカっちが、答えがズレていて笑ったが、恋愛問題では、坂本さんの答えがちょっとヘンだった。 出題の意味、判っている?とか、そんな人、いるか?とツッコみ入れたくなった。 例えば、「失恋したらすること」で「泣く」とは…。 食べ物関連10問と、恋愛関連10問 【味噌汁の具の定番と言えば】 森「なめこ」、三「豆腐」、オカ「わかめ」、いの「豆腐」、長「豆腐」、坂「豆腐」 森田さんの「なめこ」が注目を集めていた。 (わりと妥当かな?森田さんのなめこは美味しいので気持ちは判りますが、定番ではないかな?「しじみ?大根?薄揚げ?」と思った自分も人のことは言えない) 【これさえあれば、いくらでもご飯が食べられるというものは?】 【カレーの隠し味と言えば?】 オカっちがたまご。 それ、隠し味じゃありませんから(笑)。 森田さんはしょう油。 「(バーモント・カレーに)もともと入っているから」と、りんごとはちみつを避けたらしい。 うむうむ、その理由は判るし、以前 行った料理教室基本クラスでは、しょう油も入れたよ。 残りの4人は、りんご2人、はちみつ2人に分かれた。 【えびを使った料理と言えば?】 いの「どうしてえびフライじゃないんだろう?」(洋食屋さんにはあまり行かない?) 【豆腐がメインの料理と言えば?】 いの「名前に『豆腐』が入っているのでしょ?」 いの長が「湯豆腐」カミセンが「麻婆豆腐」。 坂本さんだけ「冷や奴」。 (冷や奴は「料理」なのかな。料理名に「豆腐」が入っていないし…) 【寿司屋で最初に頼むものと言えば?】 オカっち「長野くんに合わせればいいの?」 坂本「長野はだぶん、さっぱり系から行くんだよ?」 長野「これを食べれば、その寿司屋が判るような」 いの「あれしかない!」 いの坂「玉子」、長野さん「コハダ」、オカっち「赤だし」、健剛「イカ」 その後、「最初に玉子なんてあり得ない」とか「赤だしってネタじゃない」、「コハダは止めようよ」とわやくちゃになっているところを、 坂本「もうケンカは止めようぜ」 (「さっぱり系」と言っていて、玉子と言う感覚がワカラナイ…。まだ健剛の回答(イカ)のほうが判る。でも、長野さんのことなら何でも知ってるぜという感じの坂本さんはツボ) 【焼き肉屋さんで最初に頼むものといえばタン塩ですが、2番目に頼むものは?】 【業界人が好きな食べ物と言えば?】 きょうは夕方から打ち合わせがあり、帰宅が遅くなる可能性があったので、母には先に夕食を食べてもらって、自分は外食して帰る。 自宅近くの駅をふだんと反対側に降りて、新しいイタリア料理店に行く。 この店も、若い夫婦で始めた感じだ。 清潔感のある感じのよいお店だった。 これで禁煙だったら、なお良いのだけど。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0660μGy/h (順調に下がっていたのに、さいきん上がったり下がったり。北風が吹く季節でもないのに。雨のせいかしら) |
2011年05月12日(木) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、白子干し、トマト、ブロッコリ、茶福豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、紅茶(クリーム(10kcal))、チョコ、緑茶 昼食:チキン南蛮弁当(鶏の竜田揚げ、キャベツのせん切り、いんげん、玉子焼き) 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、つれてってプリッツ1/2 夕食:かれいの煮つけ、小松菜と厚揚げの煮物、あさりおこわ、里芋と豆腐と若布の味噌汁 夜食:ヤクルト400LT、ホット豆乳 曇りのち雨。 かなり本降りで、気温も低め。 震災後にネット通販で注文した、携帯電話用のソーラーチャージャーが到着。 差し込むと携帯の充電中ランプが点く。 おお、充電してくれているらしい! ただ、携帯電話のストラップとして持ち歩くには、少し大きいこと。 いえ、携帯電話にぬいぐるみをぶら下げている女子高生ならきにならないでしょうけど、なるべく荷物を減らしたい自分から見ると、ちょっと大きい。 充電できて自分が喜んでいたら、母が鼻で笑っていたけど、出先で地震に遭って、携帯しか情報源がない状態で電池が残り少なくなった経験のある人しか有り難みは判らないのかも。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0678μGy/h |
2011年05月13日(金) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、白子干し、温泉卵、トマト、ブロッコリ、茶福豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、ドトールのロイヤル・マサラチャイ(M)(174kcal) 昼食:麻婆豆腐丼 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、 夕食:えびと野菜のトマトソース・パスタ、冷製スープ、生野菜サラダ、コーヒー 夜食:コラーゲンドリンク、ヤクルト400LT 曇り。 夕方から強風。 ドトールのジンジャー・ハニー・カフェオレがなくなって、代わりにロイヤル・マサラチャイが始まった。 仕事を早退して、美容院にヘアカラーとカットに行く。 髪を乾かすときに、手櫛で横の髪を後ろに流すと、顔の周りがスッキリして涼しげに見える。 カットが終わったら、ケーキ屋さんのカフェで夕食、大井町阪急で母にお土産を買って帰る。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0647μGy/h 福島原発1号機メルトダウンのニュースもあったが、きょうは下がった。 ↑燃料溶融は、以前 起こったのだが、今になって判ったということらしい。 |
2011年05月14日(土) 【NEXT】 FC会報 VOL.80到着 今回は、Marching J、坂本さんの「ゾロ・ザ・ミュージカル」、森田さんの「金閣寺」。 ゾロは、小さな写真がたくさん。 オカマのふりをしている写真も何枚か。 楽しいのう。 今回は、楽屋写真ではなく、廊下で撮影。 インタビューでは、特に震災については触れていない。 朝食:レーズンとくるみのパンのトースト、生卵、納豆、ジンジャー豆乳ミルク・ティー(+アミノコラーゲン) 昼食:生野菜サラダ、アサリとやりいかのトマトソース・パスタ 間食:インスタント・コーヒー(クリーム(10kcal)) 夕食:パスタ残り、高野豆腐と根菜の煮つけ、ボイル・ウインナー、サニー・レタス、ひじきご飯、じゃが芋と若布の味噌汁、いちごとピスタチオのケーキ1/2 夜食:ホット豆乳、 晴れ。 一昨日 買ってきたときは非常に固かったジョエル・ロブションのレーズン・パン、きょう、軽くトーストして温めたら食べやすい固さになっていた。 昨年の夏から、居間のエアコンの室外機の音が大きく、ホースから水漏れもしているので、母と一緒に家電量販店にエアコンを見に行く。 「今のエアコンが節電タイプで電気代が安くなっても、エアコンは高価なので、元を取ることは出来ない」と言う人もいるが、真夏に壊れて、暑い中 何日もエアコンなしで過ごす事態は避けたい。 まあ、買い換えても故障する可能性はあるけど、確率的には低いだろう。 ルネサス・エレクトロニクスの東北の工場が被災して、そこから部品を調達していた三菱電機と日立のエアコンは納期が1か月ほどかかるとのこと。 本格的に暑くなる梅雨明け前には設置したいので、母が思い切って、きょう、買うことに決めた。 帰りは少し遠回りして、隠れ家的洋食屋さんで昼食。 トマトソース・パスタは、かなり量が多かったけど、さっぱりしていて美味しかったので、全部 食べてしまった。 午後、食料品の買い物と、冬のコートをクリーニングに出す。 夕方、ネットスーパーの配達を受け取ったあと、愛犬の散歩。 デパートの前に手作り作品のワゴンが並んでいて、犬やぬいぐるみ用の帽子の店があったので、楽しい話題提供のため、一つ購入。 けっこう似合っていて可愛いのだけど、犬が帽子を被っている時点で笑える。 「犬を飼うということ」録画を早送りでチェック。 ペット禁止の集合住宅で犬を飼うのに続いては、犬が病気になったので手放す飼い主ですか。 病気になった犬は、健康なとき以上に飼い主を必要としているのに。 反面教師ばかりだけど、それぞれに事情があるらしい。 そして、主人公の犬に腫瘍が見つかり、時間予告を見ると、悪性らしい。 だから、サブタイトルが「スカイと我が家の180日」なのかしら〜! しかし、可愛い子供に犬に重病なんて、泣かせる要素が揃い過ぎているわ。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0635μGy/h |
2011年05月15日(日) 【NEXT】 今週の J's Web クルマでグルメ Vol.416 知人に送ってもらった完熟いちご にこにこ健 05/15 Vol.96 L.A.から Davidが来たので、中村キース・へリンク美術館に行く。僕と同じ年齢で亡くなってしまった。これから坂・長・森・三でライヴ。何かを感じてくれたら嬉しおす。 (小淵沢に行くのが1か月遅かったら、三宅さんに会えた?4人で行ったLiveは何だろう?ジャニーズのコンサート予定を見たら、きょうの公演はないようだった。曲を提供してくれたアーティストのLoveかな?(「Break the wall」の m-floのイベントもある) 朝食:レーズンとくるみのパンのトースト、キャベツのせん切り、スクランブル・エッグ、納豆、ジンジャー豆乳ミルク・ティー(+アミノコラーゲン) 間食:カモミール・ティー 昼食:鉄火巻き、穴子寿司、ほうじ茶 間食:レーズンとくるみのパンのトースト、岩清水(小豆の和菓子)、インスタント豆乳カフェ・オ・レ、シュー・ア・ラ・クレム、ほうじ茶 夕食:成城石井の牛肉の煮込みハンバーグ、ポテト・サラダ、ブロッコリ、もずく酢、温豆腐、ひじきご飯、小松菜と薄揚げの味噌汁、ほうじ茶 夜食:ヤクルト400LT 晴れ。 最高気温25℃で風もあるが、日差しが強いので歩くと暑い。 午前中、愛犬の散歩で久しぶりにドッグ・カフェに行く。 帰りは暑くなったので、日陰のない道では抱っこする。 午後はアパートの総会。 来年度の大規模修繕を控えて、建物調査の結果など、例年より長くかかった。 BS-Pで放送していた、プラシド・ドミンゴさんを取り上げた谷村新司さんの番組を録画した。 震災後でも、日本公演をキャンセルすることは考えなかったそうだ。 ご自身も、メキシコ地震のときに親戚が巻き込まれて、半年間仕事をキャンセルして救援活動にあたったそうで、震災にあった人の気持ちがよく判っていらっしゃる。 日本公演のアンコールで歌った「ふるさと」は、故郷のない自分にも胸に迫るものがあった。 自己節制が必要で犠牲にするものも大きいが、成功したときの喜びも大きい音楽家という職業について語っていた。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0636μGy/h 今は、海水や地中のほうが危険なのかも知れない。 とりあえず、3月10日以前の値に戻るまで続ける予定ですが…。 |
2011年05月16日(月) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、トマト、ブロッコリ、白花豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、紅茶(クリーム(10kcal))、チョコ、 昼食:ごま風味唐揚げ丼(鶏の唐揚げ、キャベツのせん切り、いんげん、ポテト・サラダ、温泉卵) 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、チョコ、緑茶 夕食:成城石井の牛肉の煮込みハンバーグ、筑前煮、サニー・レタス、ウインナー、ご飯、根菜の味噌汁、オレンジ 夜食:ヤクルト400LT、ホット豆乳 薄曇り。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0633μGy/h |
2011年05月17日(火) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、白子干し、トマト、ブロッコリ、白花豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、紅茶(クリーム(10kcal))、チョコ、ピュレグミ 昼食:麻婆豆腐丼 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、チョコ 夕食:豚肉のしょうが焼き、野菜炒め、鮭缶、ひじきご飯、豆腐と若布の味噌汁、りんご1/6 夜食:ヤクルト400LT、ホット豆乳 曇り一時雨。 きょうは1時間少し残業したので、帰宅してからも急いで食事、入浴、メールチェックをして、何とか12時前に寝た。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0630μGy/h |
2011年05月18日(水) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、白子干し、温泉卵、トマト、ブロッコリ、白花豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、紅茶(クリーム(10kcal))、チョコ 昼食:白身魚フライのり弁当(魚フライ、鶏唐揚げ、キャベツのせん切り、ポテト・サラダ、いんげん) 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、緑茶、どら焼 夕食:真鯛の刺身、舞茸とウインナー入り野菜炒め、ひじきご飯、根菜の味噌汁 夜食:ヤクルト400LT、ホット豆乳 晴れ。 プリーツ網戸の請求書が送られてきたので、ネット銀行で振り込み。 「ミッションV6」を予約録画しておいたので、朝、起きて早送りでチェック。 今回は、スタジオで「30問以内6人連続で二択クイズに正解せよ」。 山本譲二さんが甲子園球児って、知っているのは自分がオバサンだからかなぁ。 V6は、概して同業者には詳しいのに、これは知らなかった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0637μGy/h |
2011年05月19日(木) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、トマト、ブロッコリ、白花豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、紅茶(クリーム(10kcal))、チョコ、ピュレグミ、緑茶 昼食:チキン南蛮弁当(鶏の竜田揚げ、キャベツのせん切り、いんげん、玉子焼き) 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、チョコ、緑茶、ランチパック(あんマーガリン)(170kcal) 夕食:牛肉炒め、野菜炒め、水茄子、ひじきご飯、ほうじ茶、オレンジ1/3 夜食:ヤクルト400LT、ホット豆乳 薄曇りのち晴れ。 先週、昼過ぎから残業時間まで打ち合わせがあったりして、長い時間座っていることが多い。 目の健康のため、2時間に一度くらいトイレに行って歩くようにしているのだけど、4時間くらい座ったままだったり。 座っている時間が長いと痔になりそうだから、気をつけないと。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0627μGy/h |
2011年05月20日(金) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、白子干し、トマト、ブロッコリ、白花豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、ドトールのロイヤル・マサラチャイ(M)(174kcal)、ピュレグミ、緑茶 昼食:ビビンバ丼(牛焼き肉、ナムル、キムチ、温泉卵) 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、 夕食:かつおの刺身、グリーンアスパラ、ポテト・サラダ、ひじきご飯、わかめの味噌汁、オレンジ1/3 夜食:どら焼、ヤクルト400LT 曇りのち晴れ。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0628μGy/h |
2011年05月21日(土) 【NEXT】 おめざ:納豆、ホット豆乳 朝食:モス・バーガーのモーニングセット(野菜バーガー、紅茶) 間食:タリーズ・コーヒーの抹茶ラテ(S) 昼食:サラダ太巻き、鉄火巻きなど、緑茶 間食:インスタント豆乳カフェ・オ・レ、スイートポテト 夕食:餃子、厚揚げと根菜といんげんの煮つけ、ひじきご飯、あさりの味噌汁 夜食:ホット豆乳、ヤクルト400LT 晴れ。 気温が高くなったが、空気が乾燥して風があったので、日陰は爽やかだった。 さいきんは日差しが強く暑いので、愛犬の散歩を朝に出かけて、そのついでにコーヒー・チェーン店でモーニングを食べようと出かけた。 サイトには、8時開店とあったが、節電のためなのか、土日は10時開店の貼り紙がしてあった。 代わりに、近くのモスバーガーでテイクアウトで買って、ベンチで食べる。 スーパーで買い物して、帰宅。 午後は、6月に関西でリンパ腫治療中の叔母のところに行くために、ホテルや飛行機の予約をしていた。 反響が大きくて再放送されたので録画しておいた「ネットワークで作る放射能汚染地図」を見る。 タイトルのネットワークは、ITネットワークではなく、自動車で移動しながら放射能の値を測定し、その値を地図上に示すこと。 道に沿って網目状に計測値が並ぶので、ネットワークと呼んでいるようだ。 ( 収集したサンプルを、広島大学や金沢大学に分析を依頼して、学者の人脈ネットワークで作るという意味もあるのかな?) 木村さんというかたは、もともとは国立の研究所の研究員だったが、福島第一原発の事故以降、個人で放射能の値を測定することを厚労省から禁止されてしまったため、辞職して、個人として計測を始めたそうだ。 そして、放射能汚染の計測に関しては日本で最も経験の豊富な岡野博士(84歳!)と協力して、原発周辺や、半径30kmより距離があっても放射線の多い地区を測定した。 放射性物質は、地形や天候、地面の状態によって、残りやすさが違ってくるそうで、20km以内でも比較的測定値の低い箇所や、30km以上離れていても高い箇所が出来てしまう。 その結果、本当なら一番 安全であって欲しい公園や校庭の値が高かったり(アスファルトの上の放射線は雨で洗い流されるが、土や草には残るので)、安全な値の自宅から、値の高い場所にある公民館に避難する事態が起きてしまう。 驚いたのは、自分は、20km、30kmという大雑把な線引きは、国が計器を持っていなくて地元の放射線量を把握していないからなのだろうと思っていたのだが、実は、文科省は各村に数箇所のモニターを設置して、30km以遠でも値の高い地区を認識していたということ。 え?知ってて、避難の指示や勧告をせず、そんな値が出ていることも知らせなかったんですか? それって基本的人権的にどうなのだろう? 問題の地区の値は、数カ月で1年分の基準値を超えてしまう値だそうだ。 「ただちに健康に影響はない」かも知れないけど、数カ月は すぐに経ってしまうのですけど。 情報がなくて、ペットのために自宅に近い公民館(避難所として認められていないので食料の配給がなく、実は放射線量が多いことが木村さんの測定で判った)に留まっていた人たちのことも気になった。 今はペットと一緒に避難できる避難所も少しはあるし、避難者を通常より安い値段で泊めてくれるペンションもあるのに、そういうことを知らずに危険で不自由な生活を送っていた。 今は、ほとんどのローカルな情報をインターネット経由で入手しているので、停電や通信線の故障でネットが使えなくなると、とたんに情報から遮断されてしまう。 テレビは、あまりローカルに対応していないし。 リスク分散のためネット以外の通信手段や、郵便や宅配便のような手渡しの伝達手段も、災害時に使えるように決めておく必要があるのではないだろうか。 個人経営のサラブレッド生産牧場が、最後の牝馬の出産を無事に終えたあと、その馬を他の牧場に譲って、廃業する。 壁にかけられたウォローボーイの写真の額 … どんな馬だったかまでは思い出せないけど、名前は覚えている。 録画しておいた「スペイン語講座」もチェック。 スペイン語圏の文化を紹介するコーナーでは、マリア・パヘスさんがインタビューに登場。 翼くんに応援コメントをくれた。 最後に、翼くんのフラメンコも数秒だけ流れた。 先週は、講師の先生が「タキツバの限定盤を買いに行かなくちゃ」なんて言っていたし、今週は「(講師の先生が哲学が専門なので、生徒の翼くんも)哲学系ジャニーズを目指したら」と言って、アイドルの翼くんをフィーチャーしてくれて、なかなかオイシイ。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0624μGy/h |
2011年05月22日(日) 【NEXT】 今週の J's Web クルマでグルメ Vol.417 夜間に収穫した海苔で作った塩海苔は、旨み成分が壊れにくくて美味しい。 にこにこ健 5/22 Vol.97 Davidと公園でピクニック。Davidの笑顔に幸せになる。皆にももうすぐ幸せの青い封筒が届くはず 朝食:バター・トースト、生卵、納豆、ブロッコリ、カット・パイン 間食:ホットケーキ1/2、アイス・カフェ・オ・レ 昼食:ねぎトロ巻き、握り寿司、緑茶 間食:インスタント豆乳カフェ・オ・レ、小倉クリーム・ワッフルサンド 夕食:かつおの刺身、大根つま、根菜と厚揚げといんげんの煮物、シーフードとペンネのバジルソース・サラダ、アボカド・サラダ、ひじきご飯、若布と薄揚げの味噌汁、ハニデューメロン 夜食:ホット豆乳、ヤクルト400LT 晴れのち曇り、一時雨。 昨夜は、叔母のことが気がかりで眠れない母の話し相手をしていて、寝たのが1時になった。 愛犬をカートに乗せて散歩。 母も一緒に、競馬場のほうに行ってみる。 道路も広くてけやき並木も建物も綺麗なので、そして大きなレースがある日は人出も多くて賑わっているので、気分転換になるだろう。 暑かったので、帰りは喫茶店のテラス席でひと休み。 デパ地下で食料品を買って帰る。 もう何年も飲み続けてきたカゴメの食塩無添加トマトジュース。 さいきん、ネット通販でもスーパーの店頭でも売り切れ状態。 カゴメのサイトを見たら、那須工場と茨城工場が被災して、売れ筋商品に生産を集中しているそうだ。 ガムや納豆、トイレットペーパーやティッシュペーパーに続いて、ジュースでも、お気に入りの商品がカットされてしまったらしい。 でも、コンビニで買い物しない自分が、マイナー商品指向なのは判るような気がする。 たいてい、売れ筋商品=コンビニに置いてある商品だもの。 携帯ストラップを付け替える。 ソーラーバッテリーと革の輪っか。 通勤の車内で携帯電話の画面を見ていると、乗り降りする人にぶつかって落としてしまうことがしばしばあるので、必ず、輪っかのストラップを付けて、手に通して持っている。 ストラップの紐を携帯につけるのには毎回苦労するけど、今まで使っていたストラップの紐に新しいストラップに紐をミシン糸で結んで、古いのを抜くのと同時に新しいのを通したので、それほど苦労せずに紐を通せた。 ネット銀行から、震災の被災地のペットの救護をしている動物愛護団体に義援金を送った。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0625μGy/h |
2011年05月23日(月) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、白子干し、温泉卵、トマト、ブロッコリ、白花豆、ホット豆乳 間食:紅茶(クリーム(10kcal))、チョコ、緑茶 昼食:ハムレタス・サンドイッチ、ツナマヨネーズ・ランチパック、コーンスープ 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、ピュレグミ、緑茶 夕食:豚肉と玉ねぎ炒め、ほっけの開き1/2、大根おろし、焼鳥(レバー塩、もも塩)、ひじきご飯、にゅうめん、いちご 夜食:ヤクルト400LT 曇りのち雨。 生理中で貧血気味なのか、歩いていて身体がふわふわしたので、少し早めに、電車が混む前に退社。 職場の同僚に「いぬばか」というペットショップが舞台のマンガを貸してもらった。 いちいち老眼鏡をかけないとマンガも読めないのは面倒だのう。 基本的に楽しいマンガだそうなので、ゆる〜く楽しもう。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0632μGy/h |
2011年05月24日(火) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、トマト、ブロッコリ、白花豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、紅茶(クリーム(10kcal))、チョコ、ピュレグミ、緑茶 昼食:ごま風味唐揚げ丼(鶏の唐揚げ、キャベツのせん切り、いんげん、ポテト・サラダ、温泉卵) 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、チョコ、インスタント・コーヒー(クリーム(10kcal)) 夕食:ジェノベーゼ・スパゲティ、チョコケーキ、レモン・ティー 夜食:ヤクルト400LT 雨のち曇り。 雨の日は通勤電車の混雑がひどい。 仕事の帰りに外食した。 初めてジェノベーゼを食べたけど、バジルが好きなので気に入った。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0620μGy/h |
2011年05月25日(水) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、白子干し、トマト、ブロッコリ、白花豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、紅茶(クリーム(10kcal))、チョコ、緑茶 昼食:チキン南蛮弁当(鶏の竜田揚げ、キャベツのせん切り、いんげん、玉子焼き) 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、チョコ 夕食:豚肉と小松菜と豆腐の煮つけ、ひじきご飯、里芋の味噌汁、オレンジ1/2、いちご 夜食:ヤクルト400LT、ホット豆乳 晴れのち曇り。 昨夜の「ミッションV6」。 「READY?」コンの映像と一緒に、コンサート・ツアー決定の告知が流れた。 「ためしてガッテン」にフランス料理界の貴公子として北岡飛鳥という青年が出演していた。 どこかで聞いたことのある名前…10年前に、三宅さんがフランスに料理留学した友人として紹介していた人ですね! 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0623μGy/h |
2011年05月26日(木) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、白子干し、温泉卵、トマト、ブロッコリ、白花豆、ホット豆乳 間食:野菜ジュース(食塩無添加)、ドトールのロイヤル・マサラチャイ(M) 昼食:つばめハンバーグ・ランチ(トマトのサラダ、ハンバーグ、いんげん、じゃがいも、ライス) 間食:ペットボトルのコーヒー 夕食:ポーク・カレーライス、オレンジ1/2 夜食:ヤクルト400LT、ホット豆乳 曇り。 夜、雨。 午後は会社の偉い人の講演を聞くために新横浜に行く。 朝、母が「クリームパンが食べたかったのに、違うパンばかり買ってしまった」と言っていたので、帰りに溝ノ口のマルイで、新宿タカノのメロンクリーム・パンを買う。 あと、ポスターを見たら、催事コーナーでメゾン・カイザーのパン(みなとみらいのパン・パシフィックの食事で出てくるパン)を売っているとのことだったので、週末の自分用に、それも購入。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0612μGy/h |
2011年05月27日(金) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、トマト、ブロッコリ、白花豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、ドトールのハニー・カフェオレ(M)(186kcal) 昼食:上海焼きそば 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、チョコ 夕食:肉じゃが、かつおの刺身、ひじきご飯、じゃが芋と若布の味噌汁、オレンジ1/2、いちじくヨーグルト 今にも降り出しそうな曇り。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0610μGy/h |
2011年05月28日(土) 【NEXT】 朝食:メロンパン1/2、くるみパンのトースト、生卵、納豆、豆乳ミルク・ティー、オレンジ1/2 昼食:えびとベーコンのナポリタン・スパゲティ、寒天サラダ、コーヒー 間食:きなことごまの豆乳ジュース、水ようかん、ほうじ茶 夕食:カレーライス、ひじきご飯、グリーンアスパラ、厚揚げの焼いたの、いちじくヨーグルト 夜食:ヤクルト400LT、ホット豆乳。 小雨。 母の買い物に付き合って、少し電車に乗ってデパートに服とバッグを買いに行く。 食料品売り場のイートインで昼食を食べて、愛犬を買ったペットショップをのぞいてから帰宅。 その後、クリーニング屋に行く。 夕方は、ネットスーパーの配達の受け取り。 大船渡に被災地の激励に行ったV6の映像が流れることを期待して、「めざましどようび」を録画しておいたら、8時10分頃の芸能ニュースで紹介された。 坂本さん、長野さん、三宅さん、岡田さんが、避難所の人たちと握手をしたり、一緒に写真を撮ったり、赤ちゃんや子どもを抱っこしたり、サインしたりして激励。 物資運びを手伝ったりも、したそうだ。 映っている限りでは、老若の女性に笑顔を届けられたみたい。 坂本さんは、男性とも一緒に写真を撮っていた。 坂本さんはグレーのぴったりしたVネックと破れたジーンズ、腰にジャケットを巻いていた。 黒縁サングラスにヒゲ。 ゾロで落ちた肉は、だいぶ戻ったのかな? 長野さんはグレーのジャケットに、色の薄いサングラス。 上半身の服の色と眼鏡が、何となく坂本さんとお揃いっぽい。 三宅さんはキャップからジーンズまで黒。 岡田さんはデニムのジャケットにニット帽。 坂本さん、マイクを持って挨拶。 「歌って!」のリクエストには、「6人じゃないと」と遠慮。 こういうとき、ギターの弾き語りなど出来たら役に立つのになぁ。 ファンのかたのブログに、坂本さんは以前にもプライベートでボランティアに参加したので2度めだと書かれていたので、ネット検索すると、トニセンのラジオで、5月の連休くらいに、地元の友人と宮城県に津波で泥を被った家の片づけに行った話をしていたそうだ。 働き者ですね〜。 自分はファンなので、坂本さんが片づけた家は、それだけで文化(?)遺産として保存していただきたいくらい有り難く感じてしまう。 と、「めざましどようび」の芸能コーナーの次に流れた「きょうのにゃんこ」には、真っ白なスコティッシュフォールドの「まさゆき」が登場。 芋虫のぬいぐるみに甘えて、可愛かった。 ファンクラブからの案内はまだなのに、J-ticketでの申し込みが、もう始まった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0612μGy/h |
2011年05月29日(日) 【NEXT】 今週の J's Web クルマでグルメ Vol.418 最近、シークヮーサーを炭酸で割って飲む。友人の土産の純粋なスリランカ産の紅茶をMilkで煮出して冷やして飲む。暑くなるので冷蔵庫に飲み物が増えそう にこにこ健 5/29 Vol.98 憂鬱な梅雨は長靴で乗り越えよう。長靴男子が少ないようだけど 朝食:オレンジピールのパン、黒ごまペースト、生卵、納豆、トマト、バナナ1/2、豆乳ミルク・ティー 昼食:海鮮ちらし1/2、いわしの銚子煮、緑茶、すいか 間食:紅茶のシフォンケーキ、インスタント豆乳カフェ・オ・レ 夕食:ぶりとごぼうの煮つけ、ねぎのぬた、トマト、いんげんサラダ、たらこ、ひじきご飯、じゃが芋の玉ねぎの味噌汁、カット・パイン 夜食:グレープフルーツ1/4、ヤクルト400LT 雨。 昼前に、食料品の買い物に行っただけで、あとは家事など。 ネット通販で買っておいたレインシューズを履いてみる。 特に痛い箇所はなかった。 午後、マッサージチェアにかかりながら30分ほど昼寝(布団で寝ると2時間くらい眠ってしまうため)。 きょうは、ジャニーズのチャリティ野球大会の日だったのね。 長坂コンビの活躍は、どうだったでしょうか。 Marching J同様、オリスタさんが取材したとTwitterで言っていたけど、Marching Jのときよりは多めにV6を載せていただきたいわ。 Marching Jのときは、小さな全員写真1枚だけだったから。 明日、芸能ニュースで取り上げてくれたら嬉しいな。 NHK-BSで筒美京平さんの特集をしていたので、ながら見する。 藤島メリーさんが筒美さんに宛てた手紙の一節が紹介された。 歌手のカラーを作ってくれると。 ファルセットを境目なく出せる太田裕美さんの特色を生かした「木綿のハンカチーフ」、郷ひろみさんのデビュー当時の声を活かした「男の子、女の子」、マッチさんの地声で押し出すような歌唱を活かした「ハイティーン・ブギ」など、その人の声が魅力的に聞こえるメロディーを作ってきたそうだ。 ご本人の言葉によると、たいていの作曲家さんは歌が得意で、仮歌も自分で歌うそうだが、筒美さんはあまり得意ではないそうで、仮歌の代わりにシンセサイザーのメロディーだそうだ。 それが、自分の歌い癖にとらわれずに、それぞれの歌手の声に合ったメロディー作りに通じているのかも? 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0629μGy/h |
2011年05月30日(月) 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、温泉卵、白子干し、トマト、ブロッコリ、茶福豆、ホット豆乳 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、緑茶、チョコ、ピュレグミ 昼食:おにぎりセット、坦々麺はるさめ 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、紅茶(クリーム(10kcal))、チョコ 夕食:塩鮭、豚肉の冷しゃぶ、レタスときのこの野菜炒め、ひじきご飯、じゃが芋と若布の味噌汁、グレープフルーツ1/4、カット・パイン 夜食:ヤクルト400LT 雨のち曇り。 ときどき晴れ。 きのうのジャニーズ野球大会について。 オンライン版のスポーツ紙には、名前が出ていた程度。 テレビでは、7時半過ぎの「めざまし」で詳しく放送してくれた。 SMAPの中居くん、香取くんと、KAT-TUNの亀梨くん中心。 坂本さんは、キャッチャーフライを捕る好プレーとして映った。 金曜日に岩手の被災地激励に行ったときはひげ面だったが、野球大会では綺麗に剃って、爽やかな野球中年。 今回もキャッチャーとは、やっぱり働き者ですね。 長野さんは、集合写真で少し映った程度。 他には、Kinkiの光一くんやタッキー&翼が映った。 まっすーや小山くんも出場していたはずだけど、見つけられなかった。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0616μGy/h |
2011年05月31日(火) 朝食:ひじきご飯、白子干し、温泉卵、トマト、ブロッコリ、茶福豆、ホット豆乳 間食:野菜ジュース(食塩無添加)、紅茶(クリーム(10kcal))、ゴディバのクッキー、緑茶 昼食:麻婆豆腐丼 間食:コーヒー(クリーム(10kcal))、緑茶、チョコ 夕食:厚揚げの焼いたの、餃子、茄子の煮びたし、グレープフルーツ1/3 夜食:ヤクルト400LT 曇り。 北風が吹いて、この季節にしては寒い。 東京都健康安全研究センターの空間放射線量 0.0609μGy/h 地上1mの測定値と両方発表されるようになった。 |