2006年08月
更新箇所にジャンプ2006年08月01日 【NEXT】 新曲 朝食:くるみの全粒粉トースト、玉子焼き、グリーンアスパラ、もやし、白花豆、ホット・ミルク 間食:トマトジュース(食塩無添加)、 昼食:野菜のうま煮、おにぎり(おかか) 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、 夕食:タルタル・フィッシュドッグ、みかん 夜食:枝豆 曇り。 きょうも、朝の家事を母に任せて、いつもより30分早く家を出て、途中駅で始発に乗り換えて座って行った。 会社帰りにV6「Very best II」(通常盤)を購入。 Disc 2 の新曲のクレジット。 14.Train 詞:HIKARI 曲:HIKARI 編曲:HIKARI 15.タイムカプセル 詞:森元康介 曲:森元康介 編曲:小幡英之/チダタカシ 2曲とも、詞と曲を同じ人が作っている。 ここ数年、増えてきているパターン。 メロディーのリズムと言葉が よくハマっている曲が多くて、お気に入りです。 どちらも歩く速さで 過去を回想するノスタルジックな曲。 HIKARIさんの曲は、ノスタルジックながらも、さり気にクールでソリッド。 ふいっとファルセットが入るのと、バックの音の壁がHIKARIさん流で心地好い。 ソロはいの坂。 もりもとさんの曲は、昔の恋愛を思い出している甘酸っぱい歌詞。 サビのメロディーも甘酸っぱくて秀逸。 青春時代がなかった自分にも(しかるべき年齢のときに ぼけ〜っと生きていたので(汗))、青春があったように感じて、気持ちが若返る。 ラストの歌詞に ホロリとする。 「甘い言葉でイジメた」と言う歌詞が、坂本さんに似合っていてねぇ(苦笑・坂本さんソロではないけど)。 そして、AVEX の お家芸(?)の誤字脱字、今回はヘアメイクの永嶋麻子さんが犠牲者に。 ASAKO NAGASHI だなんて、失礼だわ。 |
2006年08月02日 【NEXT】 明日から暑くなるそうだ 朝食:くるみの全粒粉トースト、白子干し入り玉子焼き、グリーンアスパラ、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加)、 昼食:あぶり豚トロ丼、ニンニクの力 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、 夕食:梅おにぎり(大)、みかん 夜食:枝豆 曇り。 最高気温29℃。 昼間に日傘なしで歩ける。 夏休みも今週に入って、やっと少し電車が空いている。 と言っても、ぎゅうぎゅうに押し合うことがない程度。 ついでに言うと、道路を走る車も少ない気がする。 夏休みのせいなのか、ガソリンの値上げのせいなのか? 母と愛犬がペットタクシーで実家に戻った。 昼休みに郵便局に行って、「THE BOY FROM OZ」のFC申し込みをした。 こちらも、それほど混んでいなかった。 オンライン版のロイターには、ヒュー・ジャックマンさんの「ザ・ボーイ・フロム・オズ」@シドニーの写真が載っている。 「SURE THING, BABY」なのでしょうね。 ピアノでなく、ティンパニに乗っている。 アンサンブルの衣裳が豪華だ(でも ちょっとライオンキングみたいかも)。 自分としては、この秋の「THE BOY FROM OZ」を新鮮に楽しむために、ひたすら昨年6月の「ボーイ・フロム・オズ」を忘れようとしている。 いよいよ明日から夏のツアーが始まりますね! 今回は、いのっちと長野さんが共謀して J's Web でコンサートのことを極力 書かないでいる。 何か観客を驚かせるようなことを企んでいるような気がしてならない、と言ったら期待し過ぎだろうか? たとえば、シングルは全然 歌わなくて、アルバム曲とシングルのカップリング曲ばかり歌って踊るとか(←単に自分の希望。昨年は10周年と言うことで、シングル中心だったからねぇ)。 ・劇団・演技者。(08/01) DISK0134 今年前半の総集編。 さいきん収録したらしい主演ジャニーズ・タレントさんのコメント付き。 フライヤーは、TOKIOの松岡くんの芝居。 |
2006年08月03日 【NEXT】 やっと夏らしくなる 朝食:ひじきご飯、ブロッコリ、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク、マンゴー・ヨーグルト 間食:トマトジュース(食塩無添加)、 昼食:チキンとくらげのサラダ、ミニ・レーズンロール 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、リッチFran 夕食:ツナとパパイヤのパン、くるみあんパン 夜食:和風ティラミス(コンビニのスイーツ) 晴れ。 33℃まで気温が上がったが、湿度がそれほど高くないのでラク。 朝の通勤電車の中で、コピーした歌詞カードを一生懸命覚えているお嬢さんがいた。 「Triangle」という曲があったので、SMAPのCDではないかと思う。 V6よりキャリアの長いSMAPだけど、こういう初々しいファンがまだいるなんて凄いな … 。 いっぽう自分は、ほとんど歌詞カードを見ないので「Train」を曲調から判断してノスタルジックなんて言ってしまった。 電車内の彼女にならって歌詞を見ると、コンサートの本編のラストに歌えそうな希望に溢れた歌だった。 |
2006年08月04日 【NEXT】 夏コンとともに夏が来た (と言っても、自分の夏コンは まだですが) 朝食:ひじきご飯、ブロッコリ、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク、マンゴー・ヨーグルト 間食:トマトジュース(食塩無添加)、ドトールのクラシックバニラ・ラテ(S) 昼食:カレーコロッケのサンドイッチ、みかん 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、ラズベリー・デニッシュ 夕食:レトルトのキーマ・カレー、納豆、ひじきご飯、玉子、インスタントのカフェオレ、アロエ・ヨーグルト 夜食:バルサミコ・ドリンク 晴れ。 33℃まで気温が上がった。 夏ですね。 夜は30℃以下になるので、まだラク。 予約しておいた「Very Best II」の初回盤A、Bを購入。 開封しただけです。 また、郵便局に行かなければ…。 ここ数日、通常盤の Disc 2ばかり聞いていたが、やっとDisc 1を聞いた。 シングルとして好きな曲と、ベスト盤に入ったとき好きな曲が違うのに気付いた。 シングルのときは、曲調が明るくてメロディーが覚えやすい曲に好感を持つのだけど、ベスト盤になって繰り返し聞くのは、それほど派手でなくても坂本さんの声が聞ける歌だったり(「one」「メジルシの記憶」)、アレンジが心地好い曲だったりする。 嵐がスガシカオさんの作った新曲「アオゾラペダル」を歌うので、Mステを見た。 櫻井くんが大野くんと一緒にメインで歌うことが多かった。 櫻井くん主演映画「ハチミツとクローバー」の曲だからだろうか。 オケの音がほとんど聞こえなくて生歌だったと思うのだけど、櫻井くんの堂々とした歌いっぷりに感心した。 二度のミュージカル主演経験が活きているのかしら。 二年半前の「PIKA☆☆NCHI DOUBLE」のときは、緊張して痛々しいくらいだったものねぇ(あのときは、ニノ以外のメンバーが緊張していた)。 そして、歌っているのに映らない大野くんに、(坂本さんと同じ)リーダーの悲哀を感じた(涙)。 曲自体は、今の嵐には年齢的に少し背伸びしているように感じたけど、歌い続けていくうちに馴染んでいくかも知れない。 |
2006年08月05日 【NEXT】 今夏の最高気温 朝食:ピザパン1/2、ドライフルーツのパン、ハムエッグ、もやし、ミルク・ティー、ヨーグルト・ドリンク 間食:バルサミコ・ドリンク 間食:野菜ジュース、抹茶オレ、アロエ・ヨーグルト、みかん 夕食:さつま揚げ(枝豆、メンマ)、ミニあんぱん、ホット・ミルク 夜食:カルピス 晴れ。 36℃以上まで気温が上がった。 代々木第一体育館のV6コンサートの昼公演を観に行った。 グッズを買うため、少し早めに原宿に到着(12時半くらい)。 こんなに暑い日なのに、ペットボトル・ホルダーを持って出るのを忘れたのは失敗だった(ところどころでジュースなどを飲んだけど)。 椅子に登れば天井に触れそうな、まさに天井席。 熱気と煙が籠もって暑い。 でも、周囲にコンサートを楽しもう!(メンバーのお手振りをもらおうでなくて)という人が多くて、盛り上がれた。 ステージの真横なので死角があることを心配していたが、今回のステージ・セットは余計な装飾がないので、ほとんど問題なかった(ステージの床が縦になると、メンバーが隠れてしまったが)。 横からダンスを見ることになるのと、メインのスクリーンが見えないのは、如何ともしようがないのだけど。 終演後、規制退場と歩道の混雑で、会場を出るのに時間がかかる(これは、いつものことだけど)。 せっかく久し振りに都心に来たのだからと、そのまま表参道ヒルズに行く。 表参道の歩道は かなり広いのだけど、やはり混んでいる。 表参道ヒルズの中は、らせん状の回廊になっていて、出口が判らなくなった。 建物が無機質で、客に入ってきて欲しいのか入って欲しくないのかよく判らない店が多い、不思議な場所だったなぁ。 外は猛暑なのに、ディスプレーは秋物だから、よけいに購入意欲が湧かなかったのかも(いえ、観光で行っただけで、何か買おうと思っていた訳でないですが)。 近くの marimekkoにも寄って、ランチョン・マットを買った。 スーパーで食料品を買い、7時頃、帰宅。 まずは、シャワーを浴びる。 そしてジーンズを洗濯する。 |
2006年08月06日 【NEXT】 それなりに忙しい日曜 今週の J's Web ベスト・アルバムの投票結果は、 1位:それぞれの空 だった。 「それぞれの空」や「愛のMelody」がベスト3に入ったのは、コンサートで印象的な曲、一緒に楽しめる曲ということでしょうか(ベスト3の3曲とも10周年コンサートの後半の目立つ箇所で歌われた)。 「愛のMelody」が3位なのは、自分には かなり意外だった。 もちろんコンサートで盛り上がる曲なのだけど、オオヤギヒロオさんの曲では「Take it easy」が骨太のノリで一番 好きなので(←今回の投票の対象外だわ)。 カミセンが前面に出ていてカミセン・ファンの票を集めそうな「COSMIC RESCUE」(トニ贔屓の自分も かなり好き)や、いのっちファンの票を集めそうな「UTAO-UTAO」が、「上弦の月」以下だったのは、もっと意外だった。 08/01 オカっち(!?)から、ベストアルバムの宣伝メール。 (赤い感嘆符に「誰だよ…」と思わずツッコんでしまう。 突然オカっちのキャラクターが変わったの?NEWSなど若いタレントさんの代筆しているスタッフが、Vの代筆をしたのかと思った。でも後に続いたメールはそれほど違和感なかったので、オカっちのキャラが変わったということでしょう) 08/02 健くん(?)から、ベストアルバムの宣伝メール。 (これも微妙だなぁ。確かに健くんは古い言葉を使うけど … ) 08/03 剛くん(?)からベストアルバムの宣伝メール。 08/04 午前中に、いのっちからベストアルバムとコンサートの宣伝メール。何キャラだよ(笑)! 08/05 昼頃に、長野さんからベストアルバムとコンサートの宣伝メール。 08/06 昼頃に、坂本さんからベストアルバムとコンサートの宣伝メール。 (まだ東京の2公演が残っているのに、地方公演の話をする天然ぼけなところが、まさに坂本さんかも知れない(汗)) 嵐のメンバーが交替でコンサート後の感想を書く「うらあらし」。 嵐にも、文を書くのが億劫な人がいるようだ(笑)。 大野くんの感想は、鍋焼きうどんの写真! いえ、文章を書くのが苦手でも、こういう企画に乗ってくれているところに、いっそう感激します。 そして、長野駅に集まった一部のファン(追っかけ?)の迷惑行為について、松潤とニノが怒っている。 (でも、ニノはタイなどで同じことをされて喜んでいたよ?公共の場所でのお迎えやお見送りについて、日本は自分の生活の場だからマナーを守って欲しくて、異国なら空港の一般客に迷惑かけても構わないの?ファンを煽っておきながら、後で叱っていることになっていないか?) イノなき 07/31 「vol.1158 プレゾンを観に行った。他の人の舞台のステージに上がるのは好きではないが上げさせられた」 08/01 「vol.1159 ヨード卵光で焼きそばを作った」 08/02 「vol.1160 河原でたむろしていたヤンキー少年がゴミを残して行ったので、ゴミ拾いさせた。できるのだから、最初からゴミ残すなよ」 08/03 「vol.1161 夏はコンサートだ。お互いのソロを褒めあったりして楽しくやっている」 08/04 「vol.1162 コンサート楽しかった。姉と姪も楽しんだ。昔一緒にジュニアだった友人と渋谷で食事する」 08/05 「vol.1163 」 08/06 「vol.1164 姉の友人が観に来てくれた。垂れ幕は禁止されているのに『冷し中華始めました』垂れ幕で応援されている僕の当惑を考えて」 クルマでグルメ vol.176 モトGPの玉田選手と食事 ・編集部のレポ 07/31 オールナイトニッポン公開録音レポ ・着信メロディ 08/04 「Train」 「タイムカプセル」 いつものことだけど、着メロになると森元さんのメロディーの良さが判る。 朝食:ドライフルーツのパン、ハムエッグ、ブロッコリ、もやし、ミルク・ティー、ヨーグルト・ドリンク、りんご1/3 昼食:ひじきご飯、温豆腐(かつお節)、インスタントのカフェオレ 間食:白玉ぜんざい 夕食:豚トロの塩焼き、キャベツ炒め、ゴーヤ・チャンプル、若布の味噌汁、ひじきご飯 夜食:バルサミコ・ドリンク、麦茶 晴れ。 きのうほどではないが、かなり暑かった。 夕方から風が吹いて、少し楽だった。 午前中は、コンサート・グッズのポスターを広げてみたり、コンサートのパンフレットを読んだりして、うだうだ過ごす。 ガスレンジの五徳が汚れていたので、つけおき洗いする。 いま一つ綺麗にならないなぁ。 昼頃に、食料品の買い物をしたあと、実家に戻る。 (お盆のときに行きそびれていた)墓参りに行ったり、エリアラグを敷くのを手伝ったりする。 エリアラグを敷いてすぐ、愛犬は長々と腹這いになっていた。 気に入ってくれたかな。 夕食を一緒に食べたあと、アパートに帰宅。 |
2006年08月07日 【NEXT】 V6密度の濃い幸せな一日 オンライン版のスポーツ紙に、V6のコンサートの記事が載った。 今回は、通算動員数が話題になっているようだ。 やはり自分が感じたように、原点に戻って歌とダンスを見せる演出にしたのね。 坂本さんは以前にも海外ツアーに行きたいと言っていた気がする。 血液型O型だけに狩猟民族の血が騒いで、新しい獲物(?)を求めるのかしら。 坂本さんがステージに立っている場所なら、どこにでも着いて行きたい自分ですが、あまり遠地が続くとお金が着いていきません。 マイコプラズマ肺炎って、10年くらい前に自分がかかったときは、1か月くらい咳が続いて、熱が上がったり下がったりしていた。 よく数日で治ったなぁ(時代の違い?治療にかけた金額の違い?) 朝の芸能ニュース DISK0134? 朝の準備をしながらチラチラ観ていた。 「WAになっておどろう」などのお手振りシングル曲とトークの場面だけでは、今回のコンサートの凄さは伝わらないよ、と残念に思った。 FC会報 Vol.56 到着。 Q&Aのコーナー(メンバーからの質問もある)と、「親指さがし」「第32進海丸」。 朝食:ドライフルーツのパン、ブロッコリ、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加)、 昼食:具だくさんサラダ、ミニ・レーズンロール、インスタントのカップ味噌汁 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、ニンニクの力 夕食:ミックス・サンド 夜食:白子干し入り玉子焼き、納豆、ひじきご飯、スタバのキャラメル・スチーマー(T) 晴れ。 気温も高いのだけど、それ以上に湿度が高い気がする。 じっとしていても汗が流れる。 定時に退社して、代々木第一体育館に駆けつける。 6時半過ぎたけど、開演には間に合った。 スピード感のあるメンバーのダンスを堪能し、アイドルのピカピカ光線にうっとりし、自分も一緒に歌い、体を動かし、大いに楽しんできた。 チケットが到着したときにダンスのフォーメーションが判らないと文句を言ったが、メンバーとの直線距離という点では恵まれたブロックで、考えようによっては良い席だったな。 今年は、レポートを自分より たくさん公演数を観ているかたや記憶力の良いかたに お任せして、その瞬間瞬間を楽しもうとしている。 (もともとは、この楽しい瞬間がビデオやDVDに残らないのが寂しくて、記憶が薄れないように逐一記録しようと思ったのだけど。昨年、レポートを書くために構成を覚えるほうに神経を遣い、思いっきり楽しめたのが個人的最終公演になってしまって、これでは本末転倒だと反省した) ライヴ・フォトを販売していたが、凄く並んでいたので、買わずに渋谷側から帰る。 ひと息つくために、自宅近くのスタバでキャラメル・スチーマーを買って帰ったが、蓋がきちんと閉まってなくて、だいぶこぼれて&紙袋を置いたランチョン・マットに染みが出来てしまった。 バリスタのおねえさーん、閉店間際でもちゃんとやってねー。 帰宅して、シャワーを浴びて、ジーンズを洗濯。 母から留守電が入っていた。 原宿土産(?)の marimekkoのランチョン・マット、きのう渡したときは「派手過ぎる。食卓でなくて他で使う」と言っていたが、実際に食卓のテーブルに敷いたら良くて、気に入ってくれたとのこと。 動物病院に行き、愛犬の歯石取りを9月にやることになったそうだ。 日程未定。 |
2006年08月08日 【NEXT】 台風接近 −雑誌− ・店頭チェック oricon style 「very best II」発売に際して、ライターのお薦めコメント1ページと、各シングル曲に対する読者のコメント1ページ(←読者コメントって、編集者の手抜きに感じられる)。 もう市川哲史さんは、オリコンに書いていらっしゃらないのかしら? 日経エンタテインメント いのっちの「アイドル武者修行」。 肺炎でも、芸能人は休みにくい。 リハーサルの小さな写真では坂本さんがTシャツを捲くって お腹を掻いている。 「第32進海丸」を終えて大阪から戻ったばかりの健くんもお疲れ気味で机に突っ伏している。 他に、今年のCDチャートの1位を寡占するジャニーズについての記事があった。 その記事にV6は絡んでいなかったが、今朝のフジテレビの芸能ニュースでは、ここ1か月のジャニーズ攻勢として、V6の「very best II」(週間ランキング1位だそうだ)も入っていた。 いつも売り上げに苦労しているジャニーズの中ではマイナー人気なV6が、そんな輝かしい記録に入って、面映いっす〜(笑)。 しかも、ずっとBGMが「グッデイ!!」。 これは ちょっと嬉しかった。 朝食:あんパン、ブロッコリ、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加)、 昼食:えびカツ・サンド、しめじと寒天スープ 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、 夕食:ツナとパパイヤのパン、黒ごま豆乳マフィン、みかん 雨のち曇り。 夜、雨。 朝、気が付くと かなり激しい雨が降っていて驚いた。 昨夜はニュースを見なかったので、台風が近づいていることを知らなかった。 気温は高くないが多湿。 湿度が高いと酸欠になったような気がする。 きょうは、本当に眠かった。 電車でも、油断すると立ったまま眠ってしまい、膝がカクンとなっていた。 仕事中は、自分が作業している間は大丈夫なのだけど、アプリケーションの起動が遅かったりパソコンの反応が鈍いと、意識が…。 昨夜 寝たのは1時だけど、3時間くらい眠ったら目が覚めてしまったのだ(さいきん、平日に多いパターン)。 |
2006年08月09日 【NEXT】 台風通過 朝食:ひじきご飯の玉子かけ、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加)、 昼食:いなり寿司(3個)、ポテト・サラダ、インスタントのカップ味噌汁 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、チョコボール(まろやか豆乳) 夕食:カレーコロッケのサンドイッチ、マーガリン・メロンパン 夜食:温豆腐 台風の影響で雨。のち晴れ。 夜また雨。 愛犬が、また動物病院に行ったそうだ。 今度は、目の周りを掻き壊してしまったらしい。 |
2006年08月10日 【NEXT】 台風一過 朝食:ひじきご飯、白子干し入り玉子焼き、かぼちゃ煮、アスパラ炒め、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加)、 昼食:チキンとくらげのサラダ、ミニ・レーズンロール、みかん 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、ごまブラン 夕食:ツナとパパイヤのパン、蒸しケーキ 夜食:イカの唐揚げ、バルサミコ・ドリンク 晴れ。 |
2006年08月11日 【NEXT】 変わりやすい天気 「ニンニクの力」CM VVV6の合間に流れていた。 「ニンニクの力」くんがメインだったので、「前回で 20th Centuryは お役御免かぁ〜」と寂しく思ったら、最後に飲んでいる姿だけトニセンが映った。 坂本さん、どうして そんなに目を見開いて飲んでいるの?(笑) 長野さんは、"飲んでいる" というより "吸っている"みたいな唇だし(笑)。 一瞬の出演でも、じゅうぶん うさん臭さを振りまいているトニセンが素敵だ。 相変わらずCMソングは別の男性が担当。 「ニンニクの力」を歌うには、20th Centuryの歌声は爽やか過ぎるのでしょうかねぇ…。 朝食:ひじきご飯、かぼちゃ煮、アスパラ炒め、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加)、ドトールのソイ・ラテ(S) 昼食:ミックス・サンド、みかん 間食:チョコ、シナモン・ロール 夕食:ひじきご飯、納豆、レトルトのキーマ・カレー、ホット・ミルク 曇り。 午後になって、夕立が降りそうな雲が出た。 昨夜は0時半から5時半まで5時間、平日にしては たくさん眠れた。 朝のニュースに出ていたサンプラザ中野さんが歯列矯正をしていた。 40歳になっても、矯正出来るのかぁ … もう、その(この)トシになったら、総入れ歯にしたほうが早いかどうか迷うくらいだと思っていた。 自分も考えようかな?と言っても、坂本さんファンでいる限り、矯正の費用(数百万?)は貯まらないような気がする。 |
2006年08月12日 【NEXT】 都心で雷雨 朝食:ピザパン1/2、野菜炒め、ミルク・ティー 間食:スイート・コーン、和のしずく(紅梅あん) 昼食:母の手作り野菜いっぱいポークカレー、ひじきご飯、納豆 間食:オールド・ファッション・ドーナツ、インスタントのカフェオレ、にんじんミックス 夕食:ガーリック・トマトのスパゲティ、枝豆、ピーチ・ゼリー、インスタントのカフェオレ 曇り。 一時雨。 気温は高くないが、多湿。 特に夕立の前は蒸し蒸しした。 7時に起きたら、愛犬と母が既に散歩に出かけたあとだった。 スーパーに買い出し。 少しだけ庭の草むしり。 午後、アパートに戻る。 ところどころで雨が降っていたが、それほどひどい降りではなかった。 都心では、凄い雷雨で山手線が数時間 止まったそうだ。 夕方、家電量販店とホームセンターに行く。 会社で使っているパソコンのキーボードの防塵カバーを探すが、業務用のPCのKBカバーは置いていなかった。 ネット通販しなければならないのかなぁ(←通販サイトを選んだり会員登録したりするのが面倒)。 会社で使っているのが汚れてきたので、アームレスト付きマウスパッドも購入。 ホームセンターでは、雑草除けになりそうな、砂利や防草シートをチェック。 砂利(ホームセンターで売っていたもの)は安いけど、庭に敷きつめるのにはとくかく量がたくさん必要なのだろうな。 女性の力では無理かも。 中に気泡がある防犯の砂利だと軽くて良さそうだが、もろかったり、大雨が降ったら流されたりしてしまうかも知れない。 防草シートは、緑色で かなり目がつんだシートで、いかにも業務用という感じ。 結局、砂利などを上に被せて隠すことになりそうだ。 入浴剤2種類や洗剤の詰め替えなど色々買ったら、6000円になってしまった。 夜、代引きで頼んでいた eマツキヨの商品が到着。 クリアレックス・モイスチャーというボディ・ソープ。 会社の近くのドラッグストアで目に留まって使い始めたのに、このところ売り場にない。 年寄りの悲しさか、たぶん会社の空調なども良くないのだろうけど、夏でも乾燥しがちで痒くなってしまうから、しっとり効果の高い このボディ・ソープは必需品だ。 香りも控えめだし、しっとり感があるのに泡切れが良いところも気に入っている。 薬用品のネット通販は初めてなので、とりあえず色んな通販サイトから知名度で eマツキヨを選んだが、特にトラブルもなく購入出来た。 |
2006年08月13日 【NEXT】 二度寝で台無し 今週の J's Web 08/07 V6★mailのパスワードを入れるとプレゼントがあるとのお知らせ イノなき 08/07 「vol.1165 姉の友人の垂れ幕にサインを頼まれた。近くで見ると無駄に細かい。サインする手が震えた」(お姉様の友人(以前、お姉様以上に口八丁手八丁の人たちだと書いていたような気がする)だから遠慮があるのかもしれないけど、この書き方では、ウケればルール違反OKという印象を受けてしまうよ) 08/08 「vol.1166 客席に「冷し中華終わりました」のうちわを見つけて寂しくなったが、ツアーは始まったばかり」(いのっちって、ホント、客席からネタ拾うの好きだよね。以前、明らかに二階スタンドの何かを見ながら踊っていたことがある。ちゃんとマジメに踊っていますか?) 08/09 「vol.1167 姪の間でたまごっちが流行っている」 08/10 「vol.1168 台風の影響で乗る予定の飛行機が欠航した人がインタビューを受けて「結構」を連発していた。わざとなのか。北海道でのコンサートは、飛行機が欠航してもやるよ」 08/11 「vol.1169 山崎裕太が江ノ島から携帯で写真を送ってきた。こちらは札幌のコンサートで仕事中。札幌最高」 08/12 「vol.1170 豊平川で三宅健とゴミ拾い。ホテルの人がゴミを処分してくれた」 08/13 「vol.1171 人生の時間は限られているから、ネガティヴな感情を持っている時間がもったいない。交通事故による渋滞で飛行機に乗り遅れた。こんなこきは『しょーがないなー』」(前振りが長いよ(笑)。) クルマでグルメ vol.176 札幌で、リーダーとジンギスカンとラーメン。ラーメンが少なめだったので、もう1軒、ラーメン。 (18年間「世話の焼ける子」のお守りお疲れさまです。これからもよろしく) ・編集部のレポ 08/08 日曜の公演のレポ。 MCレポ 他のメンバーから見たら長野坂本二人でセットみたいに いつも一緒なのに、たまに誘われなかったからと言って、それにこだわって寂しがる坂本さん。 相変わらず甘えん坊のお嬢さまだなぁ。 朝食兼昼食:フレンチ・トースト、ハムエッグ、アスパラ炒め、かぼちゃ煮、もやし、ミルク・ティー、ヨーグルト・ドリンク、ヨーグルト 間食:オールド・ファッション・ドーナツ、インスタントのカフェオレ、オレンジ・ヨーグルト・シェイク(バルサミコ風味) 夕食:豚トロの塩焼き、キャベツのオイスター炒め、ひじきご飯 晴れ。 6時頃に一度目が覚めたが、二度寝したら昼過ぎ。 食料品の買い出しや、掃除、アイロン掛け、料理などの家事はしたが、スポーツ・クラブに行く時間がなかった。 (でも何故か、V6の10周年コンサートのDVDを通して見る時間はあった) |
2006年08月14日 【NEXT】 都心は大停電 朝食:アップルカスタードのデニッシュ、白子干し入り玉子焼き、かぼちゃ煮、アスパラ炒め、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:カニかまサラダ、みかん、インスタントのカップ味噌汁 間食:チョコ(木陰のショコラ)、ミニ・レーズンロール 夕食:ハムチーズのクロックムッシュ、メロンパン 夜食:枝豆、アミノ・バイタル、オールド・ファッション・ドーナツ 晴れ。 暑いが湿度が低くて、夏の行楽日和だった。 お盆休みなので、通勤電車も、窓ガラスが割れそうなくらいのラッシュではない。 でも、じゅうぶん混んでいて吊り革を奪い合うくらい。 会社帰りにスポーツ・クラブに寄ってマシン・ジムをする。 ふだん見かけない人も大勢いて、マシンが空くのを待つくらい混んでいた。 今週のお湯は桃の葉グリーン。 ピーチ・ゼリーに浸かっている気分!? 帰宅途中、信号待ちしながらあくびしたら、向かいでもオジサンがあくびしていて、ちょっと間が悪い ニュースによると、電線がたった一箇所切れただけで、都心の公共施設(病院、駅、店舗)や140万戸の家が影響を受けて停電したそうだ。 電力はライフラインの一つとして、事故があった場合のことを考えて設計されているのだと思っていたが、全然、そうじゃないんだなぁ〜。 大きな台風や地震が起きたら、どうなるやら。 |
2006年08月15日 【NEXT】 お盆 朝食:ひじきご飯、白子干し入り玉子焼き、かぼちゃ煮、ピーマンとエリンギの味噌炒め、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:チキンとくらげのサラダ、みかん、インスタントのカップ味噌汁 間食:チョコ(木陰のショコラ)、ミニ・レーズンロール、リッチFran(ダブルベリー) 夕食:ツナとパパイヤのパン、黒ごま豆乳マフィン 夜食:東京うどら、アロエ・ヨーグルト 曇りときどき雨。 気温は30℃に足りないが、湿度が高い。 今朝は、通勤電車の途中から座れた。 帰りは行楽帰りの人が多かったが、ギューギューのラッシュではなかった。 お盆の明け(なのかな?)。 わりと早く帰宅したので、送り火を焚いている家が何軒か有った。 |
2006年08月16日 【NEXT】 「のけぞり坂本」の本領発揮 「劇団・演技者」 DISK0134 フライヤーのコーナーが「ボーイ・フロム・オズ」だった。 昨年の公演の抜粋と、床に座ってポーズを付けている坂本さん(チラシを撮っているところかな?)。 ニュートラルな表情が、大人の包容力を感じさせて素敵だ … 髪型は10年前の韓国のアイドルみたいだけど(苦笑)、全体のビジュアルが高レベルなので無問題。 最後にキッとキツい目になるところにも しびれる。 たぶん今まで放送されたことのない舞台のシーンもあった。 ライザと見つめ合って「出来ることはせいぜい(THE BEST THAT YOU CAN DO)」を歌っているところ、水色のワンピースのマリオンと喋っているところ。 歌い終えて、両腕を広げて のけぞって、肩で息をしながら目をつぶって歓声を聞いている表情が、凄く色っぽい("のけぞり坂本" 好き)。 朝食:ひじきご飯、かぼちゃ煮、ピーマンとエリンギの味噌炒め、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:具だくさんサラダ、みかん、インスタントのカップ味噌汁 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、ミニ・レーズンロール、栗まんじゅう 夕食:ミニかつサンド、蒸しケーキ 夜食:オールド・ファッション・ドーナツ、アロエ・ヨーグルト、アミノ・バイタル 雨ときどき曇り。 会社帰りにスポーツクラブに寄る。 やはり混んでいた。 大阪城ホールの立ち見に備えて、長めにステッパーをする。 昨年の握手会のときに3時間くらい並んで翌日までバテてしまったが、今回はどれくらい立っていれば良いのだろう。 コンサートが2時間としても、開場時刻前に順番に並んだり、選んだ場所で開演を待っていたりしなければならないだろうから、合計3〜4時間 立っていることになるのかな。 NY市長のブルームバーグさん(株のニュースでお馴染み)が禁煙活動に1億2500万ドル寄付する(予定?)だそうだ。 寄付の対象が禁煙というのも珍しいが、額の巨大さに驚く。 株を売買する人より株を仲介する人が確実に儲かって、株を仲介する人より それをニュースにする人が一番確実に儲けているってか!? |
2006年08月17日 【NEXT】 高温多湿 朝食:ひじきご飯、ハム・エッグ、ピーマンとエリンギの味噌炒め、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:いなり寿司(3個)、ポテト・サラダ、インスタントのカップ味噌汁 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、抹茶ういろう 夕食:ハムかつサンド、ミニ・レーズンロール、みかん 夜食:スパイシーチキン、バルサミコ・ドリンク 晴れときどき雨。 30℃を超えたし、多湿でもある。 夜、遠くに稲光が見える。 帰宅してすぐ履いていたジーンズを洗濯した。 会社の近くに池が有るので、トンボが飛び交っている。 5cmくらいの小さいトンボでも、自分に向かって飛んでくると けっこう怖いぃ。 自動水栓の洗面所に油取り紙(パッケージ)を落としてしまった。 拾うために手を出すと蛇口から水が出て、それを見てよけい慌てる。 結局、油取り紙は使えなくなってしまった。 油取り紙で良かったと思うべきか(数百円は少し惜しいケド)。 |
2006年08月18日 【NEXT】 暑さでボケちゃった 昔、そんな歌詞の歌がありませんでしたっけ。 (タイトルが思い出せなくて気持ち悪い〜。続く歌詞は「心はゆーらゆーら」だったかな? でも、自分のことだから、本当は「暑さで溶けちゃった」なのに聞き間違って「ボケちゃった」だと思っているかも知れない) 朝食:ひじきご飯、ハム・エッグ、ピーマンとエリンギの味噌炒め、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク、アロエ・ヨーグルト 昼食:ドトールのボロネーゼ、アイス・クラシックバニラ・ラテ(M) 間食:トマトジュース(食塩無添加) 夕食:ひじきご飯、レトルトのキーマ・カレー、納豆、生卵、ホット・ミルク 晴れ。 朝、めざましが鳴っても起きられず、遅刻してしまった。 遅刻ついでに郵便局でV6のベストアルバムの特典の送料を振り込もうとしたら、なんと受領票の部分を切り離して家に置いて来たことに窓口で気付いてボーゼン(いくら暑いからって)。 こういう失敗をして「受領票なくても良いから払い込ませてください」と言ってしまうところが、我ながらオバサンだ(汗)。 言い訳するなら、そのとき郵便局には局員が数名、客は自分ひとり。後ろで人が待っていたら、そんなことしませんヨ。 応募ハガキに貼る50円切手だけ、買った。 |
2006年08月19日 【NEXT】 引き続き高温多湿 朝食:マンゴー・ジュース、ツナのフレンチ・トースト1/2、桜海老とキャベツのオイスター炒め、ミルク・ティー 間食:抹茶豆乳ブラマンジェ 昼食:ミニ冷し中華、かぼちゃコロッケ、ゴーヤのおかか和え 間食:麦こがし餅、ミルク・ティー 夕食:ミニ餃子10個、とうもろこし2/3、ホット・ミルク、豆乳オーレ 晴れ。 朝の6時からカンカン照りだ。 風が少し吹いているのが救い。 朝食前に愛犬の散歩。 少し草むしり。 先週やった場所にまた元通りに草が生えている … 先週しなければ、そのぶん伸びていたのだろうけど。 朝食後、スーパーへ買い出し。 昼食後、昼寝。 母は、歯茎が腫れて口が大きく開けられないと言っていた。 指では揉めなくて肘を使うほど肩がカチンカチンに凝っていたので、そのせいだと思う。 夕方、アパートに戻る。 途中下車してワンサイズ大きいウォーキング・シューズを買う。 女性物で このサイズだと製造していないものが多いけど、製造されていれば、こんな田舎の(?)デパートでも ちゃんと現品があるのが有り難い。 自分が学生の頃は、24cm以上の女性の靴は銀座まで行かないと売っていなかったことを考えると、便利になった。 夕飯と明日のパンを買う。 夕食後、また寝てしまう。 V6の大阪のコンサートのチケット到着。 代々木第一体育館で言うと、2階スタンドに該当する場所。 とりあえず、立ち見でなくて ひと安心。 バック・ステージ寄りのブロックというのも、希望どおり。 代々木では、リーダーのダンスを横(or斜め後ろ)から見ていたりしたけど、今度は、ほぼ正面から見られそうだ。 メイン・スクリーンにしか映らない映像も見られるだろう。 さいきん、FOXチャンネルの「queer eye for the straight guy」という番組が ちょっとお気に入り。 奥様番組の亭主改造みたいなものだけど、ファッションやインテリアのような形だけでなく、大人の男性として、女性への愛情表現方法まで教えちゃっているところが面白い。 それぞれに自己演出力が豊かな5人のゲイのアーティストも楽しい。 |
2006年08月20日 【NEXT】 初・五反田 今週の J's Web M gallery 08/17 Vol.9 「ぶーぶ」 今回も、元気の出るイラストを有り難う! 爆走しそうな真っ赤な車。思わず「長野さん!?」(自分の心の中では長野さんは暴走する大型車のイメージ) イノなき 08/14 「vol.1172 母親が子供を使って僕の写真を撮ろうとしたら、子供は無関係なオジサンに行ってしまった。オジサンが喜んでいたのが悔しい。しょーがないなー」(オーラがないと自分イジリ?誰も気付かないとスネるし、気付かれて大騒ぎになると迷惑がるし、アイドル様は扱いが難しいわねぇ(困)←困るほど遭遇しないって!) 08/15 「vol.1173 停電で冷凍庫のアイスが溶けないか心配した。数時間で復旧したことを姉が感心していた」(あれは、大規模に停電したことにショックを受けるべきでなくて、数時間で復旧したことに感心すべきだったのか) 08/16 「vol.1174 楽しみにしていた前沢君が到着した。冷凍庫に案内した。名古屋のコンサートを楽しむ」 08/17 「vol.1175 コンサートで僕を先導してくれる加藤君が遅刻を反省して丸坊主になった。やる気を感じた。「」と言うボスも丸坊主。楽しい現場」 08/18 「vol.1176 自分に都合よく受け止める勘違いの天才だ。昔、光Genjiのバースデー・アルバムが自分の誕生日に発売になったときは、社長と光Genjiに期待されていると勘違いした。全くあり得ない訳ではないところがたちが悪い」 08/19 「vol.1177 姉の友だちが「〜なき」を始めた。条件は、J's Webに加入すること」 08/20 「vol.1178 来日公演中のゼブラヘッドのアリに花を送ったら、電話がかかってきた」 クルマでグルメ vol.177 花火が見えるからと友人宅にバイクで行くが、結局、花火大会は延期になった。大量に作った料理を食べなければ。屋上でディズニーランドの花火を待つが、やはり上がらない (せっかくツアー中なのに、地方話、メンバー話でなくて残念) ・着信メロディ 08/15 「晴れ過ぎた空」(ショート・ヴァージョン) 朝食:くるみパン、ピーマンとエリンギの味噌炒め、もやし、ミルク・ティー 間食:豆乳紅茶(清涼飲料水) 昼食:とうもろこし1/3、ピーマンとエリンギの味噌炒め、納豆オムレツ、オレンジ・アロエヨーグルト・シェイク(バルサミコ風味) 夕食:坦々麺セット(四川坦々麺、生野菜サラダ(小)、ミニ杏仁豆腐) 夜食:エッグ・タルト、そば茶 晴れ。 朝、一時雨。 昼頃、クリーニング屋に行き、スーパーで食料品の買い出し。 商店街が、竹の子族と彼らをビデオに収める親たちで占領されていた(今年から始まった商店街主催の祭りらしい)。 それだけなら珍しいだけなのだけど、音が割れるくらい大音量の音楽(の残骸)がウルサい! 中島義道さんだったら、事務局に苦情を言っているだろうなぁ、と思いつつ、小心者なのでひたすら退散。 帰宅してシャワーを浴びて、ジーンズを洗濯する。 夜、五反田の簡易保険ホールに行く。 初・ゆうぽーとで、初・マシュー・ボーン作品でございます(嬉)。 座席の前後が余裕あるし、洋式トイレが多いし、なかなか感じが良いホールだった。 客席の大半を占める女性客は ほとんどがスカートやワンピース姿で、ジャニーズ系の舞台より客席が小綺麗な感じがした。 あんまりお洒落な場所ではないので、友人と食事するついでに入ったような観劇マナーの悪い有閑マダムが少ないかも知れない。 集中して見られた。 入り口で配っていたチラシに「hairspray」来年7月来日公演があった。 1年先のことなんて判るか! 主演女優を男性が演じるなら見たいなぁ。 帰りに、新宿LUMINE1の地下の屋台街で坦々麺を食べる。 細麺も好みだし、美味しくて満足。 分量が少なめで女性向きかも知れない。 ひとりで気楽に入れる雰囲気だし、分煙してあるようだし(タバコを吸っている人がいなかったので全席禁煙かも知れない)、コンサート帰りに使えそう。 |
2006年08月21日 【NEXT】 11月の予定 朝食:くるみのパン、ブロッコリ、もやし、お多福豆、ホット・ミルク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:チキンとくらげのサラダ、みかん、インスタントのカップ味噌汁 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、栗まんじゅう 夕食:コロッケ・パン、黒ごま豆乳マフィン 夜食:コーヒー牛乳、あん入りパイ、納豆オムレツ、ヨーグルト・ドリンク 晴れ。 残業を早めに切り上げて、二子玉川まで行き、伊東屋で買い物。 自宅近くでは、スポーツ・クラブの大浴場に寄る。 今週のお湯は、くすり湯40。 帰宅してから、「ボーイ・フロム・オズ」のFC申し込みぶんの当落電話確認。 熱烈なファンのいる舞台の再演だし、公演数が少ないし、色んなプレイガイドで先行発売をしているのでFCに割り当てられたチケットが少なそうな気がするし、相当、気を揉んでいたが、その割には、だいたい取れていた。 さっそく大阪の宿も手配。 昨年のV6 10周年貧乏から立て直せないうちに、今年は大阪貧乏かも知れない(好きでしていることですが)。 節約せにゃあ。 |
2006年08月22日 【NEXT】 嫌煙派 朝食:くるみのパン、ブロッコリ、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:具だくさんサラダ、みかん、インスタント・コーヒー 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、ミニ・クロワッサン、リッチFran 夕食:ツナとパパイヤのパン、オレンジ・ワッサン 夜食:BODY DESIGN、茹で卵、アロエ・ヨーグルト 晴れときどき薄曇り。 会社帰りに、ネットで予約した新幹線のチケット(V6大阪公演用)をJRの駅で購入し、スポーツクラブに寄って、マシン・ジムと大浴場。 杉本彩さんのブログに、杉本さんは嫌煙派だと書いてあった。 スタッフに禁煙手当を出すくらい、タバコの煙には敏感なのだそうだ。 イメージと違うと言われるそうだが、SMの撮影に備えて加圧トレーニングをするかたですからね! 強く美しくなるためには努力を惜しまない人だと思っていますよ。 タバコを吸いながら美容にお金をかけている人がいると、順番が違うでしょ、と思うらしい。 その言葉、今度VVV6に出演なさったときに是非、坂本さんにも言って上げてくださーい。 親御さんから貰った身体が丈夫なせいで、なかなか禁煙出来ないみたいなので(たぶん。コンサートのMCなどでしょっちゅう風邪気味だと言っている割には、寝込んだ話は聞かないから、基本的に丈夫なのだろう)。 |
2006年08月23日 【NEXT】 朝食:ひじきご飯、ブロッコリ、もやし、お多福豆、ホット・ミルク 昼食:ピザ、とうもろこし1/3、かぼちゃグラタン 間食:トマト・ジュース(食塩無添加)、カフェ・オ・レ、ビスケット 夕食:ひじきご飯、ゴーヤチャンプル、わかめの味噌汁 晴れ。 朝6時前、母から愛犬の具合が悪いと電話があり、実家に戻る。 車で動物病院に連れて行く。 点滴と嘔吐止めの注射をして、帰宅。 帰宅してから、数時間ほど、呼吸が速く、まったく立てなくなり、顔の筋肉も緩んで別の犬みたいになって、もう このまま死んでしまうのではないかと心配した。 あるいは薬が合わなくてショック状態なのかとも考える。 その後、少し落ち着いて、よろよろと歩き回ったりするが、いつもと行動が違う。 名前を呼んでも反応しないし、消臭剤や蚊とりマットなど薬品の匂いを嗅ぐし、鞄の上など、居心地の悪い場所で寝たりする。 話に聞く、老齢でボケた犬みたいだった。 後で考えると、もう、脳がダメージを受けた状態だったのではないかな。 苦しいのか、横になっても寝返りばかり打っている。 水やフードを口元に持って行っても、イヤそうに横を向いてしまう。 ときどき、自転車のタイヤがきしむような苦しそうな音を出す。 それでも、夜、寝る時間になると二階にある自分のベッドに来て、丸くなっていた(あの身体で、よく階段が登れたものだ)。 |
2006年08月24日 【NEXT】 愛犬が亡くなった日 朝食:あんパン、ブロッコリ、かぼちゃ煮、 昼食:サラダ助六寿司 夕食:ひじきご飯、玉子焼き、かぼちゃ煮、若布の味噌汁 晴れ一時雷雨。 夜中から、愛犬が1〜2時間おきに吐くので、朝一番に車で動物病院へ連れて行く。 待っている間も、ぐったりして、身体が冷たく、口元が締まりなくなって涎が漏れるので(愛犬は、フードをマテしているときしか涎を流さなかった)、かなり重篤なのではないかと心配していた。 入院させて、自分は2時間かけて出社。 お昼前、愛犬が亡くなったという電話が母からあったので、昼休みまで仕事して、実家に戻る。 動物病院の午後の診察時間に合わせて、愛犬の遺体を受け取りに行く(同時に、不要になったペットシートをもらってもらい、ドッグフードを払い戻してもらった)。 膵臓が悪く、消化酵素が大量に血液中に出てしまったそうだ(たぶん多臓器不全のような状態)。 脳も消化酵素にやられるので、死ぬときに苦しくはないらしい。 老衰でも長い間の病気でも怪我でもないので、眠っているような綺麗な遺体だった。 きのうときょう担当してくださった獣医さんが、車まで抱いて運んでくれた。 自分たちの墓のある霊園は、ペットの火葬と埋葬もしているので、火葬の予約を入れる。 お棺や祭壇、ドライアイスもあると良いと思うが、ハローページのペットの葬儀サービスの広告を見ると火葬までセットになっているようだった。 結局、家ではバスタオルに寝かせて(身体が硬くなったので、愛用していたベッドには入らなかった)、火葬場までもバスタオルに包んで抱いて持って行くことにする。 愛犬はケージなど狭いところが大嫌いだったから、箱詰めにしないほうが良いだろう。 最初は仏間に置いていたが、いちいち様子を見に行くのが面倒なので、リビングに移動した。 |
![]() |
亡くなる一月前の笑顔。 横になっているのは、じっとしているときでないと写真が撮れないから。このときは元気でした。 |
2006年08月25日 【NEXT】 お悔やみのお客様 朝食:あんパン、デニッシュ・トースト 昼食:穴子寿司、ねぎトロ巻き 間食:巨峰、栗まんじゅう 夕食:豆乳 曇りのちときどき雨。 朝、少し草むしり。 午前中、スーパーへ食料品の買い出し。 その後、花屋に行く。 愛犬を火葬するとき、一緒に燃やす果物や花を買う。 よく言われるが、帰宅したときに愛犬が出迎えてくれないのが寂しい。 いつもテケテケ…と歩いてきて、自分たちに挨拶した後、買ってきたものの臭いをチェックしていたのに。 母が、ペットタクシー/トリマーの店と愛犬の同腹兄弟犬の飼い主さんに電話する。 兄弟犬の飼い主さんは、ちょうどご主人も お休みとのことで、すぐに車で一時間くらいかけて来てくださった。 (母が気が付いて、近くの月極駐車場の空きを使わせてもらえるように、管理会社に電話しておいた。路上駐車の取り締まりが厳しくなったからね) 白と薄紫のトルコ桔梗(八重)の立派な花束をいただいた。 自分が愛犬のために買っておいたのも、白いトルコ桔梗(八重)がベース(+ひまわり、ガーベラ)。 偶然同じだが、今の時期、白い花は菊とユリとトルコ桔梗しかなくて、その中でキャバリアらしい可愛らしさがあるものと選ぶと、トルコ桔梗になってしまうのではないかしら。 兄弟犬の飼い主さんは、以前にも2頭(ビーグル、ポインターセッター)飼った経験があるので、犬の埋葬のことについても相談出来た。 ペットも人間も、我が家と同じ霊園にお墓があるそうだ。 もちろん、兄弟犬の話も聞けた。 愛犬にとって一番近い関係の犬の話が聞けて、また犬を買うのが3頭目の先輩の話が聞けて、だいぶ気持ちが やすらいだ。 兄弟犬は、自分の家に他の犬が入ってくると、なわばりを主張して吠えるのだそうだが、愛犬のときだけは吠えなかったそうだ。 兄弟だと判っていたのだろうか。 自分は、犬は人間以上に記憶力が良いから、生後数か月一緒に過ごしたことを きっと覚えていたと思う。 夕方、叔母が来てくれたので、自分はアパートに戻った。 一昨日、泊まる用意をせずに来たものだから、きのうときょうは実家にあったサイズの合わない下着や服を着ていたのだ。 携帯電話の充電もしたかった。 帰り、「ポポロ」を購入。 未読だが、店頭でチェックした印象では、V6のコンサート・レポートも、TOKIOとV6のリーダー対談も、坂本さんが素敵に写っていたようだ。 |
2006年08月26日 【NEXT】 ペットの葬儀 朝食:レモン・スコーン、白子干し入り玉子焼き、ブロッコリ、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、アロエ・ヨーグルト、野菜ジュース(食塩無添加) 昼食:とろろそば 間食:チョコミルフィーユ 夕食:カツ御膳(ひれカツ、えびフライ、キャベツ、茶碗蒸し、味噌汁、ご飯)、黒ごま豆乳プリン、抹茶アイスクリーム 曇りのちときどき小雨。 少し蒸すが それほど暑くない。 朝食後、アパートに置いてあった愛犬のベッド(cuddler)を持って、実家に戻る。 実家にあった犬のベッドより数センチ大きいので、頭が少しはみ出すが、愛犬を寝かせることが出来た。 母と叔父、叔母ふたりと一緒に、車とタクシーに分乗して霊園に行く。 今回は、火葬のほかに予約制の立ち会い火葬というサービスを付けた。 人間の火葬と同じように、焼く前に別れの挨拶をして、焼いた後に骨を拾う。 時間に余裕を持って予約をとっているせいか(人間用の火葬場は過密スケジュールで慌ただしい)、人間の葬儀より丁寧な扱いで、数千円の値段ぶん以上に満足した。 ベッドに寝かせたまま焼き窯に入れてくれたし、果物のうちバナナの皮をむいて供えてくれた。 市役所に死亡届を出すときに必要になるからと、首輪に付けていた鑑札を外してくれる実用的なアドヴァイスもあった。 焼き窯も、業務用のようなものではなく、人間用のに似た、葬儀らしいものだった。 骨壺やカバーも人間用を小さくした感じだ。 生きていたときのようにベッドに寝かせて、花と数枚のTシャツ、果物、デンタルコットンで身体を覆って、窯に送り出す。 亡くなった直後には判らなかったが、お腹に内出血が見えた。 骨になったときも、最初に焼けた姿そのまま見せてくれたし、身体の部分ごとにトレーに移すときも、小さくて数が多い尻尾の骨まで きちんと拾って形に並べてくれた。 愛犬は周囲に人がいるときや散歩のとき いつも元気に尻尾を振っていたから、大活躍した尻尾を丁寧に扱ってもらえたのが嬉しかった。 焼くのに1時間半かかったので、待っている間に人間の墓参りをする。 終わった後に霊園の食堂で軽く昼食を摂る。 愛犬が小さくなってしまったので、5人で一緒に車で帰る。 ちゃぶ台に白いシーツを掛けて、その上に きのう いただいた花と、骨壺、写真、ドッグフードなどの供え物を並べる。 お茶を飲んだりしながら来ている叔父、叔母たちと話をして、近くの和食レストランで夕食を摂ったあと、アパートに戻る。 帰宅すると、疲れが出て すぐに寝てしまった。 ペットが亡くなるとペット・ロスになると言いますが … 。 自分は愛犬が生きているときですら、愛犬が その小さな身体で与えてくれる真っ直ぐで大きな愛情を考えて感傷的になっていたので、今でも、そのことを考えると涙が出てしまう。 たとえ、それが群れで生きる動物の本能だとしても、人間と犬、種類が違うので判り合えるはずないのに、一生懸命に飼い主のことを理解して飼い主に合わせようとする態度がいじらしかった。 周囲の人を微笑ませる愛嬌いっぱいの性格のお蔭で、顔見知りも増えたし、通りすがりの人と ちょっとしたお喋りをする機会も多かった。 8歳というのは、平均と比べると短いが、自分たちに与えてくれたものは、じゅうぶん大きかったと思うので、愛犬には感謝の気持ちしかない。 愛犬と関係の深い時間やシチュエーション、愛犬の好きな場所に来たときなど、そのときどきで寂しいと思うだろうけど、これは仕方ないし、あまり悲しみ過ぎないようにしようと思っている。 ただ、精神的にも時間的にも、交際や防犯の面でも愛犬に頼った生き方をしてきたので、いなくなると どうやって一日を過ごせばよいか、まるで突然仕事を失った人のような気持ちだ。 とりあえず、時間の使い方や防犯については、早急に新しい方法を見つけなければ。 遺骨を どのように葬るかも決めなければいけない。 墓参りの手間を考えると、この霊園にお墓があったほうがよい。 霊園の人の説明では、個別の墓地(人間の墓地のミニサイズ)には空きがあり、合同の納骨堂は空き待ちだそうだ。 人間と違って「永代供養」がないようだし(だから空きが出るのだろう)、人間と同じ墓に入れることも、その霊園ではしていないようだった。 自分が死んだあとに どうなるか判らないのは、少し気掛かりだな … と言うか、自分たち人間の骨だけ残って、犬だけ違う扱いを受けるのはイヤだな。 |
2006年08月27日 【NEXT】 無為な日曜 今週の J's Web イノなき 08/21 「vol.1179 特に甘党という訳でもないのに、最近、甘いものが食べたい。姉がスイートフォレストに行くと言うと、「いいなぁ」と思う。体重は増えていない」(コンサート中なのに、お姉さんの話ばかり。いのっちは、相当お姉さんっ子だね。だからお姉さんの子供である姪っ子も大好きなのかな) 08/22 「vol.1180 福岡でのコンサート前、中津に友人の墓参りに行った。鹿児島でも墓参りだ」 08/23 「vol.1181 姉の荷造りを手伝っていて、テレカを見つけて思い出話をしているうちに荷造りに一日かかった」 08/24 「vol.1182 姉が出発」 08/25 「vol.1183 ゆうやと食事。同じ町に墓があるので、一日に3つの墓参りに行く作戦を立てる」 08/26 「vol.1184 システムの都合上、写真がある場合は前日に送らなければならないのを知らなかったので、また明日」 08/27 「vol.1185 熊本の田浦でばあちゃんの墓参りと10年間住んでいない家の草刈りと大掃除。ホームセンターの作業着と麦わら帽子で作業。近くの温泉で汗を流してフルーツ牛乳を飲んだあと、菱刈のいとこの家で墓参り。最終の飛行機で東京に戻る」(さいきんトニセンが鹿児島づいているのは、いのっちの意向だったのかしら。それにしても よく働くなぁ。うちの実家にも いのっちに来ていただきたい(笑)) クルマでグルメ vol.171 鹿児島の黒豚の鍋。健が食べたいと言ったので黒豚の水餃子も食べた。 朝食兼昼食:ウインナー・パン、茹で卵、ブロッコリ、もやし、ミルク・ティー 間食:オレンジとマンダリンのヨーグルト・シェイク 夕食:レトルトのキーマ・カレー、ひじきご飯、納豆、ホット・ミルク 曇り。 昼過ぎまで寝ていた。 夕方、クリーニング屋に行き、スーパーで食料品の買い出し。 夜はテレビ(「トップ・ランナー(ゲストはダンサーの森山開次さん)」とラーザリ・ベルマン)を見たりV6のコンサート・ビデオを観たりしていた。 今週の「queer eye for the straight guy」も楽しかった。 ゲストの夫妻が良かった。 夫はニコラス・ケイジを小柄にキュートにした感じの弁護士さんで、 髪が薄いので母親に薦められてしていたカツラを外してスキンヘッドにするが、顔がキュートだからワイルドになり過ぎず素敵。 ゲイのお兄さんたちもメロメロだった。 妻は、能力開発セミナーの講師でもしているのではないかと思うほど、褒め上手。 舞台鑑賞が好きだが、感情を言葉にするのが苦手と言う弁護士さんを、「TABOO(ボーイ・ジョージの伝記的ミュージカル)」のキャストに会わせていた。 この舞台、来日する予定はないのかしら。 |
2006年08月28日 【NEXT】 昼食会 −雑誌− ・店頭チェック oricon style V6のコンサート・レポート1ページ。 小さな写真が6〜7枚。 坂本さんのソロの衣裳、赤ブルゾンの下はベージュのタンクトップのようだ。 ブルゾンを脱いだ日はあるのかな。 隣のページに小さく、L'arc〜en〜cielのyukihiroさんのソロ・プロジェクトのライヴのレポもあった。 朝食:シナモン・ロール、白子干し入り玉子焼き、ブロッコリ、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:牛肉の鉄板焼き、豆腐となめこの味噌汁 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、 夕食:カニかまサラダ、みかん 夜食:コンビニの金芽米おにぎり(梅干し)、アロエ・ヨーグルト 晴れときどき曇り。 昼休みは、8月いっぱいで辞めるベテラン派遣さんを囲んで昼食会。 こういう企画は初めてだ。 |
2006年08月29日 【NEXT】 オマケに惹かれて買う 朝食:メロンパン、納豆オムレツ、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:チキンとくらげのサラダ、みかん 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、羽二重餅、SOYJOY 夕食:ツナとパパイヤのパン、蒸しケーキ 夜食:アロエ・ヨーグルト 晴れ。 久し振りに30℃を超えて暑くなる。 「リサとガスパール」のクリップが付いているので、清涼飲料水の「なっちゃん」のデカいボトルを買った。 クリップは8種類あるそうだが、清涼飲料水は あまり飲まないから、リサ1種類、ガスパール1種類の2つを買おうかな。 古いほうのDVDレコーダーの調子が良くない。 一時、ヘッド・クリーナーをかけて持ち直していたが、クリーナーをかけても「学行こ」のような長い番組が録画途中で止まっている。 当分は買い替える時間もお金もないので、もう少し持って欲しいなぁ。 その「学行こ」、ハードディスク録画のほうを早送りで観た。 バレエ学生応援コーナーは、ゲストの吉田都さん中心だったが、長坂コンビなのでチェック。 スポーツの名門校・東北高校のロケは剛坂コンビ。 ジャージ好きとしては、きちんと上下ジャージ姿の坂本さんが見られて嬉しかった。 袖口を手で持つような感じで可愛い。 上着のジッパーを上まで上げているのも似合っている。 スポーツ体験は、バラエティ・モードなのか、だめだめだったけど(得意なはずのバレーボールやゴルフでさえ)。 |
2006年08月30日 【NEXT】 再び二子玉川 −劇団・演技者− フライヤーは、「ボーイ・フロム・オズ」の一般発売の告知だった。 画面分割の片方で、坂本さんがコメントする。 もう片方で昨年の映像。 「Continental American」で媚薬をかがされる直前の映像などもあった。 歌い終えて天を仰いで拍手を浴びている坂本さん(お気に入りの映像)は、毎回流れている。 −雑誌− ・TV Station 2006年19号 「V6の主張」は いのっち。 コンサート・レポートが1ページ(隣にエンドリケリと関ジャニ∞) リーダーはソロの赤ブルゾンの写真。 短いけどポイントを押さえたレポートの文章に、V6と編集部の付き合いの長さを感じた。 朝食:ミルククリーム・パン、納豆オムレツ、アスパラ炒め、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:具だくさんサラダ、みかん 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、PURE-IN黒ごまクッキー 夕食:コロッケ・パン、ミニ・レーズンロール 晴れ一時雨。 喉が痛かったり、鼻水が出たりする。 風邪気味かも知れない。 会社帰りに二子玉川のショッピングセンターに寄る。 我が家のリネン類は色物ばかりなので、白いものが欲しかった。 とりあえず、母が愛犬のお骨を持って来たときのために、白のテーブルクロスを探したが、デパートが閉店していたので そういう基本的なものは見つからなかった。 10日ほど前に二子玉川に来たときは、まさか数日後に愛犬が死んでいるとは予想もしていなかったな。 命の儚さを感じる。 新しく出来た marimekko にも寄ってみた。 店構えはなく、通路脇に展示コーナーがある。 大阪のガイドブックを買う。 今週末も、11月末も、観光する時間は あまりないと思うが、淀川より南は土地勘がないので地図が欲しかったのだ。 |
2006年08月31日 送別会 朝食:黒ごま豆乳マフィン、アスパラ炒め、もやし、お多福豆、ホット・ミルク、ヨーグルト・ドリンク、アロエ・ヨーグルト 間食:トマトジュース(食塩無添加)、ドトールのクラシックバニラ・ラテ(M) 昼食:ツナ・チキン・サンドイッチ、みかん 間食:チョコ(カレ・ド・ショコラ)、メロンパン 夕食:イタリア料理の居酒屋、赤ワイン、ウーロン茶、ブラッドオレンジジュース、ハーパーの水割り 夜食:バナナ豆乳 晴れ。 ベテラン派遣さんのお別れ会で、終電の一本前まで飲んだりお喋りをしたりしていた。 以前の派遣の人のうち何人かも、数年ぶりにお会いした。 (長期旅行や留学で日本にいない人も数人。こういうところ、派遣の人のほうがアクティヴだ) 加賀乙彦さんの「悪魔のささやき」を読んだ。 加賀さんの作品を読むのは「宣告」以来。 口述筆記ということで、散漫な感じもするが、読みやすかった。 自分の意識のコアの部分以外で、周囲に流されることの恐ろしさと、人間の変わりやすさ(良い方向にも悪い方向にも)について。 自分も、周囲に流されないようにしたいと思っていても、難しい。 判りやすいプロパガンダほど耳に心地よいから。 インターネットで情報が豊富に得られているようでも、結局、自分の偏見を助長するような情報を取捨選択して取り込んでいるので、見方を広げる役に立っていないという指摘が面白かった。 |