2005年11月
更新箇所にジャンプ2005年11月01日 【NEXT】 V6デビュー10周年。 先日母にV6はデビュー十周年だと言ったら、「まだ たったの十年!?」と言われてしまった。 芸能生活三十周年とか五十周年とかいう人ばかり見ているから(苦笑)。 アイドル・グループとして十年は長くても、世間一般の見方は そんな感じなので、二十周年、三十周年に向けて走り続けてください(いっそ6人組グループとしてギネスに挑戦します?)。 ジャニーズのタレントさん全般のお茶の間ファンの自分にとってV6が特別なのは、坂本さんがいるから、そして好きな曲が多いから(これはVだけでなく、Avexの手腕でもある訳だけど)。 11年目のスタートに、「Orange」で新しい曲調に挑戦。 曲の長さが5分半で、イントロが1分間。 ヴォーカルがエフェクト処理されて(ファン以外の人には)誰の声か判らない … アイドルのシングルでは、あり得ない(笑)! いや、ヒットを狙う歌謡曲としてあり得ない!(ラジオでオンエアして、1分間、ヴォーカルが出て来ないなんて) でも、めちゃめちゃカッコいい(個人的には、V6の28枚のシングル中、アレンジが いちばん好きだ)。 ナンバー・ワンでないからこそ、冒険できる。 そんな活動の幅広さのお蔭で9年間、飽きずに付き合ってこられたと思う。 そして、コンサートやソロ活動などで垣間見られる、仕事に対するストイックさが好きだ。 これからも、売り上げ的には厳しくても、メンバーが望むように自由に活動を続けられることを祈っています。 そのためには、初回盤と通常盤を全通り買うくらい、何ともありません。 今夜のアルバム連動イベントでは、長野さんが「15年、20年と頑張っていく」と言っていたのに、リーダーは この先の数字については何も言わなかった(ような気がする)ことを帰宅してから思い出し、何だか不安になってきた。 単に、将来の約束はしたくないタイプ&明日のコンサートのことで頭がいっぱいなのだとは思うが。 朝食:ひじきご飯(+白子干し)、ベーコンエッグ、もやし、いんげん、かぼちゃ煮、白花豆、ひじき煮、低脂肪牛乳、ピオーネ 間食:トマトジュース(食塩無添加)、 昼食:ハム野菜サンド、カニかま・サラダ、インスタントのカップ味噌汁、みかん 間食:紗々、ラスク、ゴーフレット、チーズポテト・プリッツ 夕食:カレーのクロックムッシュ、オレンジデニッシュ 夜食:坦々春雨、コーヒー豆乳 晴れ。 朝の通勤電車から、白くなった富士山がよく見えた。 きのうほど寒くはない。 定時後、軽く夕食を食べてから代々木に向かう。 先週 みなとみらいに行ったときより、ドキドキした。 みなとみらいのときは、無事ワールドポーターズに着けるかの不安がドキドキより先だった。 イベント終了後、OZのときに知り合ったかたと彼女の友人に会い、原宿の歩道橋の混雑を避けて渋谷駅まで歩く。 途中、TOWER RECORDSに寄って、「ホールドアップダウン」のスチール写真展を見る。 |
2005年11月02日 【NEXT】 浴衣姿で大暴れ −学校へ行こう!(11/01)− DISK0111 北海道旅行。 過去にアイドル誌で語った、メンバーの「やってみたいこと」を北海道で6人一緒に体験する。ただし24時間限定の強行スケジュール(睡眠時間1時間)。 オカっち「温泉」、剛くん「釣りをしたい」、健くん「松岡修造さんにテニスを教わりたい」、長野さん「ラフティング」、坂本さん「パラグライダー」、いのっち「キャンプファイヤー」。 "リーダー兼使いっ走り。しかも高所恐怖症" 扱いの坂本さんがバラエティ番組的にオイシかった(たぶん、メンバー協議の結果、そういう演出で行こうということになったのだろう)。 リーダーが消灯中に5人で組み体操でピラミッド作ったり、おバカなネタに労力費やすメンバーが最高。 (ピラミッドは thank you☆mindイベントでも6人ver.を披露していた) いのっちを担いじゃう オカっちが素敵だった。 カミセンは小樽の街を歩いて語り合い、トニセンは温泉につかる(オカっちの「やってみたいこと」なのに)。 湯につかるとき、三人してオヤジっぽく ほーっ と唸っているのが可笑しい。 いのっちの腰のバスタオルが取れたとき、長野さんがわざと遠くへ投げてしまったり、坂本さんが再度いのっちのバスタオルを取ってしまったりしていた。 下に肌色の水着を着ているから安心して そんなことをするのかな、と思ったが、本当にハダカなように見える。 坂本さんは、カミセンがお尻を見せたり下ネタを言ったりすることに わりと厳しいが、トニセンに関しては甘いね。 でも、混浴に行くかどうかでは、アイドル的に迷っていた(偵察した いのっちから女性が二人いると聞いて「一人あぶれる」って(苦笑)。いくら混浴の名前が「出会いの湯」と言っても、出会い系じゃないんですから)。 温泉で温まった坂本さんの肌が、焼きたてのパンみたいで美味しそうだ。 大胸筋、三角筋、僧帽筋が綺麗。 早朝テニスでテンション低いメンバー(苦笑)。 坂本さんは少ししか映らなかったけど、フォームが綺麗で、返す場所も的確なように見えた。 弁当を買いに出ている間に置き去りにされた坂本さんを、他の5人が「リーダーなら何とかする」と平然としているのに笑った。 タクシーが電車に追いつけるとは、さすが渋滞のない北海道(札幌など都市には渋滞あるのだろうが)。 少しだけど、乗馬しているメンバー。 翌日、筋肉痛は大丈夫だったかしら(乗り慣れている オカっち以外の5人)。 キャンプファイヤー前での、言わば「V6の主張」。 オカっちの「最初はV6は家族になるのかな、と思っていたけれど、結局は他人だ」に唸った。 家族なら一つでいようと努力しなくてもデフォルトで家族という単位だけど、グループはメンバーが努力しないとグループでい続けられないのだね(いのっちも、似たような意味のことを言っていた)。 あと、故郷を離れた少年が、グループの年長さんのことを、これが親代わりなのかな、と思っていたと言うのは、いじらしいなぁ。 剛くんは、何かと坂本さんをイジってくれるね(先週のスクリーン4の挨拶でも、名前を出してくれたし)。 健くんと長野さんは、シリアスな雰囲気を和ませてくれた。 坂本さんの主張は、内容も良かったけど、語る坂本さんの表情も良かった。 お疲れのキツい表情も、涙をこらえている歪んだ顔も、ふっと見せる けぶるような優しい表情も。 V6のリーダーに指名されたとき、引き受けずに事務所を辞めることまで考えていたことも、2年前の2種類のコンサートで心理的に追い込まれていたことも、全然、知りませんでした(V6は能力的には二種類のコンサートが出来ると思うのだけど。他の仕事をしながら、リハーサル時間も限られた中では難しいのかなぁ)。 しかし、根はマジメで、頑張り過ぎるほど頑張って、そんな頑張ったときのことを思い出して泣きそうになっている坂本さんを見ると、いとおしくて、ファンの域を超えて好きになってしまいそうで困ります(汗)。 (「ボーイ・フロム・オズ」26日夜ソワレで「旅立つ前に今一度」のあと、ショーストップ寸前の拍手を浴びながらウルッとしているのを見たときも、そうだった。「よく頑張ったね。努力は結果になっているよ」と労ってあげたくなる。そんな偉そうに言える立場ではないのだけど…)。 ・朝の芸能ニュース 「thank you☆mind」の1回目の様子と、その後、代々木体育館の前庭で行われた公開記者会見の様子が流れた。 主催のTBSより、フジテレビの7時半のほうが長かった。 おいおいリーダー、1回目と3回目で表情が違うよ。 3回目は少々テンション低くなかった?もしかして飽きちゃったのかな? 3回目の、穏やかにファンの祝福を味わっているような様子もビジュアル的には好きでしたが。 衣裳も異なる(芸能ニュースと「学行こ」見比べれば判るが)。 ケーキも違う。 あんな人形、載っていなかった。 オンライン版のスポーツ紙を読むと、リーダーも「20年後、30年後」と言ったのね(少し安堵)。 朝食:ひじきご飯(+白子干し)、ベーコンエッグ、もやし、いんげん、かぼちゃ煮、白花豆、ひじき煮、低脂肪牛乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加)、ドトールのカフェ・ティラミス 昼食:穴子寿司、みかん 間食:紗々、胚芽入りビスコ 夕食:ビーフシチューパン、かぼちゃミニ・デニッシュ 昨夜は1時半頃に床に就いたが、そのまま「学行こ」の録画をチェックしてしまい、大笑いしながら眠るのが3時になってしまった。 睡眠不足だが、仕事中それほど眠くならなかったので良かった。 晴れ。 帰宅してからは、翌日 休みなのを良いことに、風呂にも入らずに眠ってしまう。 坂本さん出演予定の「愛のエプロン」は、タイマー予約を間違えたらしい。 お笑い番組が録れていた。 |
2005年11月03日 【NEXT】 伝聞モード きのう始まったV6の10周年コンサートの様子を、先日ご一緒したかたからのメールや、「V6の部屋」のネタバレ掲示板で知った。 「Shelter」復活したそうですね。 「封印」から4年半過ぎて、坂本さんも新しいアプローチで この曲に取り組めるようになったし、ファンも真っ白な気持ちで楽しめる状態になったと判断したのでしょうか。 自分も、以前は この曲への思い入れが強くて(サイト名にもらっているくらいだし…)、しかも台湾のファン・イベントで「『Shelter』最高です」と言った直後に封印宣言されてしまったので、特にショックが大きかったのだが、ミュージカルの舞台で坂本さんの表現が広がるに従って、「Shelter」に過剰な思い入れは なくなった(好きな曲の一つに変わりないが)。 (と書いたが、今年になってから二度も坂本さんが「Shelter」歌っている夢を見たのだなぁ。未だに無意識に、坂本さん=「Shelter」と思っているのか) フケセン・バンドも復活したそうだ。 楽しかった2003年トニコンを思い出して期待が膨らむ。 「BLAZING AGE」みたいな曲をバンド形態でなく(=トニが楽器を持っている訳でなくて)歌っているところを想像できない(まあ、見てのお楽しみ)。 呪術っぽい間奏部にどんな動きが着くのか? 「夕焼けドロップ」で、会場は飛び跳ねているかしら。 「JAM JAM NIGHT」は どんなダンスかしら(踊っているよね?)。 オカっちソロの「ユメニアイニ」 … この曲、よい曲だよねぇ(ほのぼの)。 永続盤ボーナス・トラックの V6 Verも、そこでの坂本さんの優しい歌声も好きだけど、甘いのに清々しいオカっちの歌声と曲が合っているので、オカっちVer.は、より好きだ。 V6 Ver.はプロの歌手が歌っている感じで、オカっちVer.は作った本人が自作自演している感じ。 よくあるように「君を愛しに」でなくて、「君に愛されに」と受け身になっているところが、ちょっとシャイなV6メンバー(職業:アイドル)に合っていて、SABU監督、よく判ってらっしゃる、と思う。 本編ラストは「それぞれの空」ですか。 自分の中で、この曲の歌詞の世界は「メジルシの記憶」の後日譚なのですが。 何故か両方とも、壊れ物を そっと包むような坂本さんの繊細なヴォーカルから始まる。 三角関係や不倫などの激しい恋愛や恋愛至上主義でなくて、仕事や勉強、家族や友人などそれぞれ自分の世界がある中でのラヴ・ソングがV6には多い気がして、そういうところも気に入っている(何度も書いているけど、6人揃って恋愛至上主義な激しいラヴ・ソング歌っても、気持ち悪いだけだからね)。 サビのメロディーで脱力するところ(音を伸ばしながら半音(?)下がるところ)、「Orange」「JAM JAM NIGHT」にも共通する HIKARIさんの特徴かも知れないが、浮遊感 醸し出していて好きだなぁ。 一部がアカペラだったり、シンコペーションだったり、転調されたりして、歌うの難しそうだけど、動き回ったコンサートの最後に歌いますか…。 朝食兼昼食:全粒粉ベーグル1/2、納豆目玉焼き、もやし、いんげん、ミルクティー、アロエ・ヨーグルト 間食:ウインナー・フランスパン、インスタントのカフェオレ 夕食:まぐろのソースカツ丼、若布の味噌汁、もずく酢 夜食:コーヒー豆乳 曇りときどき小雨。 朝の芸能ニュースをチェックするが、コンサートのニュースは やらなかったので、二度寝して昼頃起きる。 昼過ぎ、電車に乗ってデパートにブーツを買いに行くが、履き易いブランドの物が置いてなかったので、ウォーキングシューズのパンプスを買う。 先月 初めて買った、スポーツ用品メーカーASICSのWALLAGE(草鞋?)シリーズは、見た目パンプスなのに履き心地はウォーキングシューズという優れモノ(少々、踵が頑丈そうだが)。 踵のクッションが良いので、固い道を歩いても脚の関節や腹に響かないのが気に入っている。 夕方、HOLD UP DOWNの写真の発売されていることに気づき、再度 出かける。 2件目の書店で見つけて購入。 ハードカバーですよ! カメラマンはワタナベ シンさんとシマダ ミホさん。 カラーは全員のページと、ソロで2ページずつしかなくて、ほとんどモノクロなのだが、仕事中の表情も休憩中の表情も、とても生き生きして撮れている。 坂本さんでは、最初の、自動車の助手席で脅えている潤んだ目、後ろから2ページ目の地べたに座った力の抜けた表情が特に好きだ。 ソロ・インタビューも、なかなか読み応えがある。 映画のトークは、雑談風味。 スポーツクラブに行くが、個人ロッカーの鍵を忘れてしまい、レストランで食事だけして帰る。 |
2005年11月04日 【NEXT】 中年になると基礎代謝が落ちる 坂本さんでさえ、ただいまダイエット中。 二十代のころは、太れないのが悩みだったのにね。 −雑誌− ・oricon style 11/14 表紙がV6。 カメラマンが舞山秀一さん、ヘアメイクが矢内さん、山本さん、大山さん、スタイリストが野村昌司さん。 扉のひと言とトニ1ページ、カミ1ページのトークは市川哲史さん。 カミセンは お顔のアップなのに、トニセンは上半身の写真なことに、微妙に反応してしまう。 アルバム・ジャケットの写真に紗を掛けられたライザ@「ボーイ・フロム・オズ」の心境かな。 そして、坂本さんは眠そうだ。 読者からの質問は、この雑誌では恒例になりつつあるが、読者のQやアンケート集計の企画って、編集者の手抜きなような気がしてしまう。 でも、こんなところでまで(10年前の)坂本さんをイジってくれるオカっちが嬉しかった。 やっぱりオカっちにとって坂本さんは "忘れられない男" なのね(笑)。 ・店頭チェック 日経エンタテインメント! 「いのっちのアイドル武者修行」は、釜山映画祭の多忙な裏側。 その他に、10周年V6の数ページの特集。 バラエティ、音楽、映画の活動状況について。 剛くんとリーダーがコメントしている。 朝食:ひじきご飯、ベーコン、白子干し入りスクランブルドエッグ、もやし、ピーマンとエリンギの味噌炒め、白花豆、ひじき煮、低脂肪牛乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:ドトールのカフェ・ラテ、果実野菜ミックスジュース 昼食:ハム・サンド、シナモン・ロール、インスタントのほうれん草ポタージュ・スープ 間食:メイプル・ベルギーワッフル、紗々、わさびせんべい 夕食:レトルトのキーマ・カレー、ピーマンとエリンギの味噌炒め、納豆、低脂肪牛乳 晴れ。 出社してから、鼻炎と喉の痛みが急にひどくなった。 肩凝りもひどい。 数週間単位で微熱が続く前兆的な症状。 そうならず治ると良いのだが。 |
2005年11月05日 【NEXT】 アピールポイントはハナノアナ 朝食:生姜入り野菜炒め、ピザパン1/2、豆入りデニッシュ、ミルクティー 間食:磯部団子 昼食:スーパーの太巻き寿司、やりいかのにぎり寿司、カキフライ、カフェオレ 間食:レバーの和風煮 夕食:地鶏とクレソンのクリームタリアテッレ、オレンジ・アイスティー 晴れ。 昨夜、実家に戻って、風邪気味だし とても疲れていたので愛犬と遊んでやらなかったら、ベッドに小用されてしまった。 「疲れている→構ってやらない→スネる→布団やこたつに小用する」の理屈で、疲れているときに限って被害に遭ってしまう。 愛犬に出来物が出来て、動物病院で疥癬の診断を受けたそうだ。 痒がっている様子はない。 薬用シャンプーで毎週 洗ってやらなければならないらしい。 でも、ひどくなって全身ハゲになったら悲惨だから(そもそも、人間にも移るし)、大変でも やるしかない。 湿布を貼って眠ったので、肩凝りは だいぶよくなった。 それに従って、風邪の症状も軽くなった。 午前中は、墓参りとスーパーへ買い出し。 愛犬もクルマに乗せて行って、墓地とスーパーの周囲で散歩する。 火曜日放送された「学行こ」、母も観ていた。 パラグライダーの坂本さんのハナノアナが、いちばん印象的だったようだ(笑)。 「日経エンタ」で個人的認知度が低いことを嘆いていた坂本さん、ハナノアナでお茶の間にアピールしますか?(あのハナノアナから、あの うっとりするような歌声が出てくると思うと、あのハナノアナも限りなくいとおしいのだ(笑)) リーダーの主張を聞いて、「24歳では まだ若過ぎるから、リーダーを引き受けるときに悩んだのね」とズレた感想を持っていた(24歳が若過ぎたら、大野くんや小山くんはどうなる)。 「24歳までデビューできなかった、どちらかと言うとアイドルに向いてない自分が、アイドル・グループのリーダーになることを悩んだのだと思う」と答えたが、真相は どっちなのだろう。 そして、「Wonder World」の中継を、コンサートの中継だと思っていた。 アパートに戻ってから、平日の間に たまった広告やゴミや洗濯物の片づけなど。 来年の春のアイーダ・ゴメスのフラメンコ・バレエの公演を電話予約する。 発売日の夕方でも取れた。 6時半頃、ホテルに向かって出発。 途中、汐留で食事。 To The Herbs..汐留店は分煙。 パスタも美味しかった。 8時半頃、ホテル・グランパシフィック・メリディアンにチェックイン。 さすが埋め立て地に建つホテルだけあって、前庭やロビーが広い。 無機的な建物の多い台場にしては、ここと、向かいのホテル日航は落ち着いた造りだ。 部屋は、レインボーブリッジ側ではないのは一般的にはハズレなのだろうが、明日の会場である東京ビッグサイトが遠くに見えるので、自分としてはアタリ。 禁煙フロアなので、部屋がタバコ臭くないだけでなく、空調などを通じて隣のタバコが漏れて来ないのが嬉しい。 荷物を置いた後、近所を散歩。 一つ一つの建物が大きい上に、互いに離れているので、やたら歩かなければならない。 年寄りには向かない街だ、と言うか、買い物より お互いが一緒にいることが目的の若いカップル向きなのだろうね。 アクアシティの HMVでbeatfreakをもらうが、見開き2ページに、ファンなら既に承知の情報が載っているだけで、インタビューなどは載っていなかった。 ホテルのコンビニで、明日の朝食やミネラル・ウォーターを買う。 翌日の握手会でメンバーに かけるひと言を考えた後、風呂に入って、11時に寝た。 |
2005年11月06日 【NEXT】 催眠術師のような瞳 V6の「musicmind」購入特典の握手会に行って来た。 無事に握手出来てひと安心 & ちょっとした幸福感。 朝から約12時間(途中休憩を含む)、頑張ったメンバーも、並んだファンも お疲れさまでした。 広い会場内の大勢の人をまとめていたイベント会社の人も お疲れさま(お仕事と言っても、100人以上いた)。 「HAPPY」のときみたいにCDを何十枚も買った人が行ける確率が高くなるイベントではなくて、初回盤と永続盤合わせて3枚買って一口の参加券になる訳ですらなくて、どれか1枚買えば参加出来るという太っ腹な企画なので、是非、参加したいと思っていた。 りんかい線やゆりかもめの始発に合わせて、6時に会場に着く。 握手出来たのは9時過ぎ。 1時間で2000人くらい握手したと思う。 ひとり1〜2秒。 めちゃくちゃ早口になってしまったが、思っていた並び順と違ったにも関わらず 準備していた ひと言を全員に言えたので、自己満足な達成感。 きっと、言葉は聞き取れていなくて、メッセージを考えてきたことだけが伝わっていると思う…。 もしかしたら、もっと遅く行ったほうが ゆっくり握手出来たのかも知れないが、待ち時間が長いだろうし、人が集まり過ぎた場合に握手出来ない可能性もある。 自分としてはローリスク・ロー(?)リターン(←握手してもらってローって)を選んだ訳で、仮に早く行った人の握手時間が短くても文句はない。 そんな一瞬のなかで、坂本さんの瞳と微笑は強く印象に残っている。 何だか、「焦って喋らなくても、ファンの気持ちは判っているよ」と言っているような、こちらの心を見透かされているような感じを受けた(のは、自分が坂本さんに全面降伏の坂本さんファンだからなのか?) …まあ、そんなイタいファンの思い込みを抜きにしても、綺麗な お顔だったと思う。 参加券が2枚残っているが、東京以外の握手会の日程には行けそうな日がないなぁ。 今週の J's web 2005/11/01 坂本昌行さんからメール(内容的には、本当に正統派。でも句点と読点がヘンだったり、「これからも」が一文で二度 出てきたりするので、きっとリーダー本人が打ったメールだと思う) 2005/11/02 長野さんからメール。(「クルマでグルメ」と同じような調子。これは まさしく長野さんの文) 2005/11/03 井ノ原快彦さんからメール。(握手会の言い出しっぺは いの長コンビなのだろうね) 2005/11/04 森田さんからメール。(これはたぶん、ご本人のメールでしょうね) 2005/11/05 三宅健さんからメール(握手会、いのっちの発案かと思っていたが、健くんだったのか!オルゴールも健くんのアイディアだし) 2005/11/06 岡田准一さんからメール。 ・いのっち「イノなき」 10/31 「vol.885 事務所に入って17年。同期の山口君からメールが来た。明日のために振り付けの確認をしている。「学行こ」必ず見てね」 11/01 「vol.886 書き出しに30分かかった。10年って どんな長さだ。きのうは綾戸智恵さんの息子さん15才の誕生パーティだった。でわ、イベントに行ってきます」 11/02 「vol.887 迷惑にならない程度の大声で風呂で歌っている。中途半端はいけない。みなさんの協力があれば、きっと良いコンサートになるはず」 11/03 「vol.888 ははは。10周年。これからもずんずん行きたい。コンサートで僕が歌っているのは「絶妙MUSIC」日々の色々な場面で心に響く音楽に、僕らの曲はありますか。オレンジのバンダナ持って来て踊ってね」 11/04 「vol.889 旅行に行って、ドラマチックな体験をしたい」(イベントラッシュで お疲れでしょうか?) 11/05 「vol.890 久し振りに車を運転した。前に運転したのはアルバムのレコーディング中。浜松で暴れます」 11/06 「vol.891 握手会。頑張る」 ・長野さんの「クルマでグルメ」 11/05 129 屋台よりワイルドな貝料理の店。居酒屋さんお薦めの煮込み。 ・編集部のレポ 2005/10/30 学行こSP記者会見レポ 2005/11/01 10周年ロゴ 写真集撮影レポ 2005/11/02、03、04 10周年記念イベントと公開記者会見のレポ 朝食:ミックス・サンド、シナモンレーズンロール、ブルーベリー・ヨーグルト、コーヒー、牛乳 間食:ハニー・フレンチトースト、オレンジ・セパレートティー 昼食:アーモンド・デニッシュ、インスタントのカフェオレ 夕食:茄子と挽き肉のカレー、片目焼き、海老とブロッコリのサラダ、牛乳 ホテル・グランパシフィック・メリディアンの写真。 |
![]() |
毎度お馴染み、ミニ・バーのチェック。 兼用カップはNoritake製。ポテトチップは有料。よく数百円でコーヒーのドリップパックが置いてあるが、ここは、インスタントでタダ。 |
![]() |
広くてしゃれたバスルーム。 アメニティの種類が多い。化粧落としなども入っているので、手ぶらで来てもOK!? バスジェルだけでなく、バスソルトも置いてあるのが嬉しい。 タオルの数が多いのも便利。 |
![]() |
ドアやクローゼットも、なかなかオシャレ。 何故か青竹踏みが置いてあった…。 壁のスイッチは空調。0.5℃単位で温度設定できる。 |
![]() |
手ブレがヒドいですが、部屋の窓からの眺め。 大観覧車の左側に東京ビッグサイトがあるが、写真では暗くてよく判らない。 |
曇りのち雨。 平年より寒かったそうだが、早朝に外に並ぶことを考えて暖かめの服装を着ていたので、逆に暑いくらいだった(でも足元は冷えた)。 4時起床。 シャワーを浴びた後、持参したドリップ・コーヒーと買っておいたサンドイッチなどで朝食。 カーテンを開けるが、まだ暗い。 5時40分にチェックアウトして、荷物をクロークに預ける。 握手会に行く前にチェックアウトするか、遅くなったら延長料金を払う覚悟で戻ってからチェックアウトするか迷ったが、延長料金が高かったので(3時間で一万円)、先にチェックアウトすることにした。 並んでいるとき、屋内はもちろん、外でもタバコを吸う人がいなかったのは助かった(もしかすると、外も禁煙だったのかも知れない)。 それでも、人が密集した室内は かなり空気が悪くて、また喉が痛くなってしまった。 待っている間は、隣の一人で来ていた女性と、ときどき世間話をしたり、トイレに行くときの場所確保をしあったりしていた。 整列するためにノロノロ歩いている時間が長いので、本を読んだりは あまり出来なかった。 9時半にホテルに戻って、レストランで ひと休み。 甘いものが食べたかったので、ハニー・フレンチトーストと、さっぱりしたものが飲みたかったので、オレンジ・アイスティーを頼む。 荷物を受け取って、12時半に帰宅。 暫く昼寝したら、疲れが取れた代わりに鼻炎アレルギーが始まってしまった。 市販の鼻炎薬もあまり効かない。 夕方、毎週末の買い物。 |
2005年11月07日 【NEXT】 用心してもダウン 朝食兼昼食:ひじきご飯、ベーコン、白子干し入りスクランブルド・エッグ、もやし、ほうれん草のお浸し、ひじき煮、白花豆、牛乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:アロエ・ヨーグルト、オリジン弁当の抹茶とマンゴーのゼリー 夕食:オリジン弁当のコロッケのり弁当、コーヒー豆乳 夜食:みかん 曇りときどき晴れ。 昨夜、自分が病人みたいな顔をしているのにガックリきて、用事を残したまま10時頃に寝たのに、今朝は起きられずに会社を休んでしまった。 今回は、日帰りでお台場は自分にとってハード過ぎるだろうから、ホテルで前泊したり、握手も一回だけに止めたり、握手した直後に手を洗ったり(←ふつう、アイドル様に握手してもらったら、「この手、ぜったい洗わな〜い」とか言うべきだろうに)、気をつけていたが、ダメだった。 午前中は、だいたい眠っていた。 途中、きのうのレポをまとめる。 食事した後、医者に行って総合感冒薬を出してもらう。 その後も、寝たり起きたり。 片づけとアイロン掛け。 |
2005年11月08日 【NEXT】 出社 朝食:ひじきご飯(+白子干し)、ベーコンエッグ、八宝菜、白花豆、かぼちゃ煮、ひじき煮、低脂肪牛乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:豆乳パンの照り焼きチキンドッグ、カニかま・サラダ、みかん 間食:紗々、わさびせんべい 夕食:カレーパン、おさつデニッシュ、豆乳 夜食:鳥の唐揚げ、アロエ・ヨーグルト、バルサミコ・ウォーター 晴れ。 きょうは出社。 風邪も徐々に治ってきている感じ。 月初めのアイドル誌3誌を購入。 引き続き、メンバーのヴィジュアル好調。 衣裳が良いのはduet。 坂本さんのスーツが theory(衣裳協力の欄に書いてある) なのかな。 お疲れなのか、左右の目の非対称が目立つ(そこが好きなのだけど、これ以上、お疲れ顔にならないでね)。 リブを選ぶときはワンサイズ小さめをお願いします>野原さん(potato)。 でも、鎖骨のくぼみに水がたまりそうなポーズは良かった。 duetで、坂本さんが「Shelter」を演ることをネタバレしている。 この曲復活にサプライズの意味がないからなのか、雑誌の発売は代々木の初日より後だから、ネタバレしても支障ないと判断したからなのか? 意外に、ご本人が封印宣言したことを忘れているとか。 いや、封印宣言したことは覚えていても、封印宣言した理由が どうでもよくなったとか(←坂本さん贔屓としては、後者だと思いたい) |
2005年11月09日 【NEXT】 外食癖 再び、渋谷の V6 10th ANNIVERSARY MUSEUMに行った。 10月に行ったとき、オープンして1週間目くらいなのに それほど混んでいなかったので、今では誰も来ていないのではないかと心配して行ってみたが、意外にも、今回のほうが混んでいた。 V6の収支決算が気になっていたので(握手会が大規模だったし、渋谷の街に色々と広告出しているから)、少し安心した(←それより自分の収支を気にするべき)。 入り口に、11月1日のイベントの1回目に使った作り物のウエディング・ケーキ(V6メンバーのマジパン人形、ロウソク付き)が飾ってあった。 ネットで、ビデオが入れ替えになっていると言っている人もいたのだけど、自分が見た限りでは、前回も今回も同じ内容だと思う(リーダーが「デビュー当時はアイドルとしてあり得ない酒の飲み方をしていた」と言っているもの)。 もしかすると、いのっちが変わっていたかも…? リーダーの書道を再び鑑賞し、無音のコンサート・ビデオを見て、週末の長野公演に向けてテンションを上げる。 ビルのラッピングは、NHKホール側から見るべきであることが判った。 NHKホール側から見れば、ツリーの絵やメンバー全員が判る。 ロゴス・ギャラリーにも寄った。 メイキング写真のうち、クランクアップの花束の写真が長野さん、剛くん、岡田君しかなかったのは残念だが、スチール写真で、遠い目をした坂本さんの写真は、素の表情の坂本さんが好きな自分には、なかなか美味しゅうございました。 クリスマス・セット(黒のほう)とパンフレットを購入。 パンフレットには、メンバー全員の、クランクアップ花束の写真が載っていた。 クリスマス・セットに入っていたチョコレートは、何故か福岡のメーカーのもの(千鳥屋のアルペン・チョコ)。 ネット通販のページを見ると賞味期限30日だそうなので、勿体ながっていると賞味期限が切れてしまうでしょう。 PARCOの壁の絵は、描いている最中だった。 今 気付いた、写真を買うの、忘れたー!(写真を販売するようになったこと自体すっかり忘れていた) また、行かなければ。 −学校へ行こう!(11/08)− DISK0110 北海道旅行の「放送できなかった瞬間」も、Vらしくて楽しかったけど、何と言っても、いの坂のチア・リーディング。 コーチの女性もノリが良ければ、部員たちもノリが良い。 お蔭で、いのっちと坂本さんの可愛い表情、オモシロイ表情、セクシーな表情が楽しめた。 ラインダンスの後、実はトレパンの股が裂けていた坂本さんに、部員たち「オイシイ!」、いのっち「オイシイし、おいしそう」 … 自分も、いつも坂本さんを見てはお腹が鳴る(別に股間を見ている訳ではないが)ので、いのっちに親近感。 コーナー最後の通し演技。 いのっちがヒゲを描いて、坂本さんと二人でポパイとオリーヴみたいだったのだけど。 久し振りに女振りの坂本さんを見て、殊更にオカマちゃんっぽい仕草でディー・アンソニーの頬にキスしていた坂本ピーターを思い出した。 改めて首が細いと気付くとともに、やっぱり、坂本さんって女顔だと思う(汗)。 朝食:ひじきご飯(+白子干し)、ベーコンエッグ、もやし、ほうれん草のお浸し、白花豆、かぼちゃ煮、ひじき煮、低脂肪牛乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:ランチ・セット(トマト味のスープ、麻婆豆腐、きのこと根菜のあんかけ、タピオカ入りココナツミルク、ご飯) 夕食:中村屋のキーマカレー・セット(生野菜サラダ、ラッシ、杏仁豆腐) 晴れ。 朝の気温が7℃だったので、タートルネック+パンツ・スーツ+ショート・トレンチ(ライナーなし)で出かけたが、昼間は それほど寒くなくて、朝のラッシュで汗、昼の麻婆豆腐で汗、坂の多い渋谷を歩いて汗…。 出張。 渋谷で講習会。 昼食はセルリアン・タワーの「陳」に行く。 麻婆豆腐は、最初はそれほど辛くないけど、中国山椒が良い香りで、食べているうちに効いてくる。 満足、満足。 クルトンの入ったトマト味のキャベツのスープも美味しかった(和洋折衷ならぬ華洋折衷?)。 今度 来ることがあったら(いつのことやら)、坦々麺も食べたい。 平日でも並んでいて、回転が あまりよくない(ランチセットでも、ちゃんと一品ずつ持ってくる)ので、待ち時間が長くて、昼休み中に食べ終わるために急いで食べなければならなかった。 食べ歩きらしい女性のグループと、若い美女を連れて、会社の名前で領収書を作らせる中年男性が多かった。 これも都会の風景だなあと思う(地元だと、家族連れが多いし、カップルでも自分の財布で払っている)。 「禁煙席ですが、よろしいですか?」と訊かれたので、分煙らしい。 タバコ臭さを感じなかったので、禁煙席のほうが喫煙席より多いような気がする。 セルリアン・タワーのロビーは良い匂いがした。 朝、一度 風邪薬を飲んだが、夜には、だいたい治った。 |
2005年11月10日 【NEXT】 S対M −雑誌− ・TV Station 2005年24号 「V6の主張」オカっちの回。 少し余裕があったのか、行き先を決めずに出掛けて山登りをしたそうだ。 苗場の合宿(フケセン・バンドも一緒)で盛り上がって、酒の飲めない長野さんと剛くんも飲んだそうだ。 「長野くんは基本的にSだけど、ドSになっていた」って…オカっちも大胆なことを仰るようになったね。 きっと、その矛先は一卵性メンバーの相方だったのでしょうね(妄想)。 そして、九州旅行のクワガタの経緯から、ドSな長野さんの尻馬に乗って、リーダーに対してSになってみるオカっちを想像している。 他に、1/2ページで、10周年ミュージアムのプレオープン・イベント。 朝食:ひじきご飯(+白子干し)、ベーコンエッグ、もやし、ほうれん草のお浸し、白花豆、かぼちゃ煮、ひじき煮、低脂肪牛乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:照り焼きサンドイッチ、明太子パスタのサラダ、みかん、インスタントのカップ味噌汁 間食:ミルク・チョコ、胚芽入りビスコ 夕食:チキン・ドッグ、オレンジ・デニッシュ 夜食:アロエ・ヨーグルト 晴れ。 |
2005年11月11日 【NEXT】 黄昏の男二人 −VVV6(11/10)− DISK0110 杉田かおるさんと健くん 対 保坂尚希さんと坂本さんで「焼肉屋さんが選ぶタン塩」。 保坂さんは半年振りだけど、前回出演時より元気がなさそう。 そして、バツイチ男と同じ哀愁を漂わせている坂本さん(公式発表では独身)って奥深い。 食べているときに眉間に皺を寄せる表情なんて、そっくりだ(笑)。 でも、大ビールジョッキ3杯とマッコリで出来上がった杉田さんばかり映っていた。 坂本チームは、せっかく負けたのに、焼き網を洗っている寂しい背中を映しただけで、健くんにパワハラする酔っぱらい杉田さんの映像に持って行かれた。 朝食:ひじきご飯(+白子干し)、ベーコンエッグ、もやし、しゃきしゃきポテトの明太子サラダ、白花豆、かぼちゃ煮、ひじき煮、低脂肪牛乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:ドトールのソイラテ(M)、トマトジュース(食塩無添加) 昼食:コロッケ・サンド、シナモン・ロール、みかん、インスタントのカップ味噌汁 間食:黒ごまの豆乳マフィン 夕食:デパ地下の牛玉弁当 曇り。 |
2005年11月12日 【NEXT】 笑顔の胡散臭さがウリのアイドル・グループ(←褒め言葉) ・「ウコンの力」15秒CM DISK0110 山カンで録画した「プレミアの巣窟」前に流れていた。 赤バックに、スーツを着た20th Century。 最初、乾杯するように三つの手と三つの「ウコンの力」が映るが、この手がトニセンなのか不明。 手は本物っぽいけど(右の手が むっちりしているので)、爪の形が違うような気がする(ムダ毛も生えてない…ここだけ手タレ?)。 いのっち、坂本さん、長野さんのアップが交替に映り、「ウコンが」「効く」「ウコンが」「美味い」など順番に宣伝文句を言う。 最後に、いのっちが顆粒の「ウコンの力」を飲んでいるアップ。 凄くシンプル。 昔の「関西セルラー」みたいなドラマ(?)仕立てのほうが楽しいかな、とも思うけど、トニのアップの笑顔だけでも、結構、笑える(胡散臭くて) … これはこれで、素材を活かしてもらっていることになるのかな。 紙おむつや食料品などのマイホーム・パパ路線でなく、二日酔いが気になる不良(?)中年のイメージなのは、個人的には嬉しい。 このCMに20th Centuryが採用されるのに、昨夏のV6コンサートの「坂本さん二日酔いでヘロヘロ事件」が役立っているのだろうか? このCMが流れている間は、二日酔いでステージに立つことは許されませんよ>リーダー! 雑誌広告や、車内の吊り広告も作っていただきたい。 オンライン版のスポーツ紙に、韓国で行われる日韓友好コンサートにV6、BOAさん、中島美嘉さん出演のニュース。 後日、NHKで放送されるそうだ(ちゃんとV6も流してくれるかしら)。 朝食:ハムのクロックムッシュ、メロンパン、野菜炒め、ミルクティー 昼食:助六寿司、豚汁、ほうれん草のお浸し、白子干し、レバニラ炒め、ヨーグルト、カフェオレ、スイートポテト 間食:V6セットのチョコ、 夕食:豚肉のしょうが焼き、ポテトサラダ、鶏レバーの和風煮、かぼちゃ煮、ほうれん草と薄揚げの味噌汁 雨のち晴れときどき曇り。 夜半から朝にかけて雨。 「きょうは雨だから お散歩できないね」と愛犬を説得している間に晴れていた。 木枯らし一号で、風が冷たい。 かと言って、コートを着て歩いていると日差しが暑い。 朝、ディーラーに定期点検に車を持って行く。 愛犬も乗せて行って、帰りがけに散歩。 濡れた舗道を歩いて犬の腹が汚れたのでシャンプーする。 家の周囲の掃き掃除(明日、町内会の一斉清掃なのだが、母は当番の仕事があるので、自分の家の周囲の掃除をしている余裕がないため)。 車を取りに行き、スーパーへ買い出し。 やはり愛犬を乗せて行って、スーパーの周囲を散歩。 アパートに戻ってから、週末の食料品の買い物。 母の勧めで、「生姜の薄切りのはちみつ漬け」を仕込む。 風邪に効くらしい(←今週、風邪でダウンしたので、この言葉に弱い)。 「ウコンの力」を飲んでみた。 味は、ふつうのドリンク(リポDなどの)と似ていた。 お酒を飲まないから効果が判らないが、薬では ないので副作用はないだろう。 週に1本くらいなら飲んでも良いかな(毎日買うには、値段が高い)。 嵐の櫻井くんのラジオで、V6の10周年コンサートの話が出た(嵐の6周年の日は何をしていたか?というリスナーの質問に答えて)。 V6のバックに付くことが多かったので、Vを聴くと自分の青春だと思う(これは以前も言っていた)、坂本さんが封印解除した「Shelter」を聴けて嬉しかった、と言っていた。 以前「なまあらし」のスタッフだった人が「MUSIC FAIR(本日、ELTと嵐が出演)」の担当になったそうだ(その縁で嵐が出演することになったのかどうかは言わなかった)。 夜、東京グローブ座の長坂×バナナマンのトークナイト決定の知らせを見つけて電話したが、売り切れだった。 10th Anniversay Museumも、展示が追加されたそうた。 初めての台湾公演で販売したフィギュアは当時 人が買ったのを見たので見なくても良いが(HPに写真が載っているし)、オカっちの等身大人形は つぶさに見てみたい。 |
2005年11月13日 【NEXT】 日帰りで長野 今週の J's web ・いのっち「イノなき」 11/07 「vol.892 色々書きたいことがあるが、手が動かないので後ほど」 11/08 「vol.893 握手会は7時15分終了。時間なくて出来なかったこと、「二重にしてください」。「目、開いてますか」は失礼だと思うが、おやじギャグだと捉えている。まだ腕が筋肉痛。「イノなき読んでます」と言われると嬉しい」 11/09 「vol.894 坂本君とラジオの人ともつ鍋。答え合わせするように昔の記憶を確かめ合う」(坂本さんも、もう元気なのね、良かった) 11/10 「vol.895 買い物って楽しい。タクシーの中で靴を履き替えまくる。かっちゃんの家に念力を送ったが気付いてもらえなかった」 11/11 「vol.896 携帯の変換が弱い。「でわ」と「では」について俺論、近日公開予定」 11/12 「vol.897 洗車をしてもらったら雨が降った。これで確率60%」 11/13 「vol.898 きのう長野君が「明日は長野だよね?」とマネージャーに確認していて面白かった。単に人名と地名が同じだけだが。長野君が日によって浅野だったり河野だったりしたら面白い。長野君ならあり得る」 ・長野さんの「クルマでグルメ」 11/12 130 車を運転中に店を見つけて覚える。そんなふうに見つけたラスク(ラスクって、少し流行中かも知れない) ・編集部のレポ 2005/11/07 「ホールドアップダウン」連載 キーワード(裏話) 2005/11/07 V6 10th Anniversary握手会レポ 2005/11/13 ホールドアップダウン いのっち×香椎さんトークライヴ・レポ VOL.1 朝食:全粒粉ベーグル1/2、もやし、豚肉のしょうが焼き、低脂肪牛乳 間食:カフェラテ(BECK'S) 昼食:照り焼きチキンドッグ、鮭若布おにぎり 夕食:カニのグラタン、ドリンクバーのカフェラテ(Royal Host) 夜食:鶏レバーの和風煮、ジンジャーハニー入りホットミルク 晴れ。 きのうほど寒くない。 6時起床。 町内会の公園清掃。 季節柄落ち葉が多かったが、頑張って早く(いつもと同じ時間に)終わらせる。 シャワーを浴びてから身支度して長野へ出発。 余裕を持って予定を立てたいほうなので、自分にしてはギリギリのスケジュールに感じていたが、大宮駅でコーヒーを飲んだり、会場到着後にグッズを買ったり(売り場は、そんなに混んでいなかった)する時間があったし、同じ新幹線で来たお仲間も100人くらいいた(コンサート・グッズのトート・バッグや、11月1日のイベントでもらった山野楽器の袋や、ホールドアップダウンのショッピング・バッグを持っているので判る)。 ビッグハットへは、行きはタクシー、帰りは2kmほど徒歩(乗るはずの新幹線まで じゅうぶん時間があったから)。 比較的新しい建物なのに、女子トイレが和式が圧倒的に多かったのが珍しいと思った(和式5:洋式1くらい)。 寒い土地なので、洋式トイレは冷たいのかな? トイレの数が多くて、それほど並ばずにすんだのは助かった。 二公演とも二階席だったが、代々木で言えば一階席で、思っていたより近くで見ることが出来た。 特に、夜はバックステージ正面ブロックだったので、特に前のほうという訳でもなかったけど、頻繁にメンバーを近くで(スタンド席にしては…)見られた。 1部と2部の間の1時間に、前もって調べておいた500mくらい離れた場所にある Royal Hostで軽食を摂る。 (近くにダイエーと夢庵やデニーズがあるが、混雑しそうなので避けた) 帰り、長野駅に着くと、駅は閑散としていた。 Vコン帰りの女性が、三々五々、集まってくるだけ。 駅でメンバーの姿を見られたらラッキーだなと思っていたけど、遅かったようだ。 売店も閉まっている(駅前のコンビニに寄っておくべきだった。甘いものを飲みたかったなぁ)。 大宮から帰るとき、埼京線の南与野で間違って下車してしまった。 次の電車は25分後。 下り電車が来たので、快速が止まる与野本町まで戻ってみたが、結局 同じ電車だった。 朝、帰ったら GROWING REEDを聞こうと思ってラジオを J-WAVEに合わせておいたのに、コンサートの余韻と往復の疲れ(+駅を間違って降りて30分近くを無駄にしたショック)で すっかり忘れていた。 翌日の準備だけして、すぐ寝てしまう。 |
2005年11月14日 【NEXT】 出社! 朝食:ひじきご飯、ベーコン、ほうれん草と白子干し入り玉子焼き、ブロッコリ、お多福豆、かぼちゃ煮、ひじき煮、低脂肪牛乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:照り焼きチキン・ドッグ、メイプル・メロンパン、みかん、インスタントのカップ味噌汁 間食:ミルク・チョコレート、マクビティ・ミニ抹茶ビスケット、わさびせんべい 夕食:蓮根の調理パン、バナナ蒸しパン 夜食:イワシの天ぷら、アロエ・ヨーグルト 曇り。 きのう叫んだので、少し喉が痛い。 眠かったので、残業せずに帰宅して、早めに寝た。 |
2005年11月15日 【NEXT】 体感温度の低い朝 朝食:ひじきご飯、ベーコン、ほうれん草と白子干し入り玉子焼き、もやし、ブロッコリ、お多福豆、かぼちゃ煮、ひじき煮、ジンジャーハニー・ホットミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:ミックスサンド(小)、カニかま・サラダ、みかん、インスタントのカップ味噌汁 間食:ミルク・チョコレート、マクビティ・ミニ抹茶ビスケット 夕食:ウインナーパン、黒ごま豆乳マフィン 夜食:アロエ・ヨーグルト 雨のち曇り。 風が冷たい。 喉の痛みは だいぶ治った。 2003年のトニコン札幌公演日帰りに次いでV絡みで長い一日だったが、あのときのように風邪は引いていないと思う。 やはりビッグハットのように新幹線の駅から直接行ける会場はラクだ(仙台サンプラザとか)。 社会の分煙状況も進歩して、タバコの煙を ほとんど浴びずに過ごせたし。 |
2005年11月16日 【NEXT】 青白い月 朝食:ひじきご飯、ベーコンエッグ、もやし、ブロッコリ、お多福豆、かぼちゃ煮、ひじき煮、ジンジャーハニー・ホットミルク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:豆乳パンの照り焼きチキンドッグ、明太子パスタのサラダ、みかん、インスタントのカップ味噌汁 間食:ミルク・チョコレート、ミニガルボ 夕食:ウインナー・デニッシュ、おさつデニッシュ 夜食:アロエ・ヨーグルト 晴れ。 空が高く、夜は月が冴え冴えとしている。 |
2005年11月17日 【NEXT】 努力 −雑誌− ・店頭チェック 「月刊カドカワ」 「世界を舞台に」のコーナーで、草間彌生さんらと共にSABU監督が取り上げられている。 インタビューが4ページくらい。 最後の1ページに、Vの6人からの一問一答がある。 ロケ風景の小さな写真も。 事務所から、メンバーを殺さないように注文があったような気がする、という発言があった。 (そう言えば、幽霊ホテルでの乱闘の末に みんな死んでしまったという解釈も出来るそうだね。アイドルV6にすっぽりハマっている自分は、彼らと死を結びつけることは露ほども思い浮かばなかった。自分にとっての彼らは "光" そのものなのだもの。エンド・ロールで、今までと同じような日々を送っているし←強盗が祝福されながら結婚していたり、屋上から落ちたストリート・ミュージシャンが駅で歌ってたりすること自体、あり得んっちゅうねん) 朝食:ひじきご飯、ベーコンエッグ、もやし、ブロッコリ、お多福豆、かぼちゃ煮、ひじき煮、低脂肪牛乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:ミックスサンド、みかん、インスタントのほうれん草ポタージュスープ 間食:ミニ・ガルボ、わさびせんべい 夕食:カレーパン、チョコ・フレーキー(パン) 夜食:アロエ・ヨーグルト 曇りのち快晴。 作曲家/編曲者のHIKARIさんの きのうの日記を読んで、ネットに文章を上げる人間としては、改めて気をつけなければいけないなぁ、と思った。 自分としては、個々の行為は非難しても、性格や存在そのものは否定しないように心がけているが、たとえ そうでも本人が読む可能性(めちゃくちゃ低いけど)は意識しなければ(ネームバリューがある人だと、掲示板などに書き込むこと自体が その掲示板に価値を与えることになるだろうから、中傷に反論することも難しいらしい(ファンとしても、中傷した掲示板に書くくらいなら、もっと他にすることあるでしょ、と思ってしまうし…))。 気付かないうちに読んだ人を傷つけていることも あり得る。 言葉に対するイメージは人それぞれだから、避けきれないだろうけど、避ける努力を続けなければならないと思う。 それに、「胡散臭い笑顔にシビレた」が自分の尺度では褒め言葉だとしても、一般的には「胡散臭い」は悪いイメージだろうし(20th Centuryのファンなら、「胡散臭さの味」が判る人も多いと思うが…)。 こちらは、「そういう尺度もありますよ」というノリで、これからも書くと思う。 それにしても、「とあるサイト」が 3Sでないことを願おう … 有名人の目に留まるようなメジャーなサイトでは ないとは思うけど。 |
2005年11月18日 【NEXT】 走り出すと誰かが止めないと止まらないB型 きょうは、オカっちの誕生日。 今年は札幌の握手会で直接おめでとうを言えたファンも多いでしょう。 2002年台湾のファン・イベントなど、オカっちは巡り合わせが良いですね(嬉しいのはむしろ、直接 言えるファンのほうかも知れない)。 オカっちだけ、「ホールドアップダウン」のグローブ座でのトークライヴがなかった。 一時ほど映画出演が続いている訳ではないみたいだけど、相変わらず お忙しいのでしょうか。 握手会のときは かなりお疲れに見えました(次の週、長野で見たら復活していたけど) 美しい お顔に、目の下にクマなんて作らないように、ちゃんと睡眠時間も取ってくださいね。 オンライン版のスポーツ紙に、来年1月から長野さん、連続テレビドラマ「2ndハウス」に主演のニュース。 Amazonで このマンガを調べたら、アニメオタクの人が好きそうな頼りなさげ女の子が表紙だった。 深夜放送なので、ちょっとエッチっぽいものなのかな。 嵐もシングル発売握手会を行うそうだ。 幕張で、明後日(さすがジャニーズ、予定が急)。 櫻井くんが来年3月に青山劇場でミュージカルに主演するというニュースも。 ロイド=ウェーバー作曲のサッカー青春物語、演出は、ジャニーズと縁のあるジョーイ・マクニーリーさん。 坂本さんがミュージカルに出演するのは坂本さんの希望だが、櫻井くんもミュージカルが好きなのだろうか。 ラジオ番組では、バリバリのヒップホップ好きなのだけど(ヒップホップもミュージカルも同時に好きなることも、無理ではないが…)。 朝食:ひじきご飯、白子干し入りスクランブルド・エッグ、ベーコン、もやし、ブロッコリ、お多福豆、かぼちゃ煮、ひじき煮、豆乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:ドトールのロイヤル・ミルクティー(M) 昼食:玉子ミックス・サンド、シナモン・ロール 間食:ベルギー・ワッフル、Melty Kiss(濃抹茶) 夕食:レトルトのキーマ・カレー、ブロッコリ、かぼちゃ煮、納豆、豆乳 快晴。 |
2005年11月19日 【NEXT】 出発 朝食:ピザパン、もやし、豆乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:ジンジャーハニー入りホット・レモネード 昼食:チーズケーキ、カフェラテ 間食:機内サービスのコンソメ・スープ 夕食:海鮮フレンチのフルコース 晴れ。 午後、関西の親戚の家に向かって出発(三週間連続で外出)。 もともと、久し振りの羽田(たぶん2002年5月の福岡行き以来)だし、歩くのが遅い母と一緒ということで一時間以上の余裕を持って出かけていたのに、さらに飛行機が40分、遅れて、2時間近く羽田にいた。 飛行機が遅れたので、各乗客に当日限り有効の500円の商品券が配られた(待つ間の喫茶代?)。 二人合わせて1000円で、ゴーフレット(日持ちする)を買う。 新しいターミナル・ビルの前を通ったら、外の喫煙場所もガラスで囲ってあった。 古いほう(と言っても、10年くらいしか経っていない)のビルは、何も囲っていないので、日々、分煙状況は進んでいるなと思った。 しかし、古いほうのビルのゲート前の集合場所の喫煙場所は、どうして、ガラスで囲ってあるにも関わらず周囲がタバコ臭いのでしょう? |
2005年11月20日 【NEXT】 晴天 今週の J's web 「イノなき」900回記念で800番台の日記が読める。 840、845を読み直す。 Avexのディレクターさんがむちゃくちゃな指示を出して、ずっこけていたのは HIKARIさんでした。「ユメニアイニ」「それぞれの空」のどちらなのだろう。 そして、「夕焼け〜」の哀愁漂う男声の「ラララ…」は、マネージャーさんたちの声でしたか。 東山さんのコーナーにも、質問コーナーが出来た。こちらは回答される質問の数に制限があるようだ。 ・いのっち「イノなき」 11/14 「vol.899 長野からの帰りの新幹線で弁当を薦められたが、空腹でなかったので食べなかったら、東京に着いてから空腹を感じた。友人に蕎麦を奢ってもらい、車で送ってもらった。心地よい疲れ」 11/15 「vol.900 数字は人間が決めたことだから900回に意味はない。でも、10周年や1000回にかこつけて楽しむのはいいことだ。10周年だから経験したり考えたり出来たこともある」 11/16 「vol.901 何を言われても、争いごと以外は肯定しよう。服がダサイと言われても「気にかけてくれて有り難う」と言おう」 11/17 「vol.902 控え室でリーダーが掛けてある絵をしきりに褒めていた。数羽のひよこに囲まれた一羽のニワトリの渋い絵。メイクさんにまで同意を求めていた。そんな彼は今年34歳のアイドルなのである」(「いいえ」は「いい絵」の変換間違いだよね?坂本さん、鳥の絵が好きなのかしら?(アヒルライダーとか)親子の絵なのが良かったのかしら?自分の好きなものについて人に同意を求められる素直さが素敵だ。相手の顔色を読んでからモノを言うタイプ(と思われる)いのっちには、特に印象的だったのだろう) 11/18 「vol.903 札幌で握手会。散歩中に聞いたオバサン二人の会話に、乙女心のライバル心を感じる」(乙女心のオバサンがもし「イノなき」を読んでいたら、いのっちにオバサンと呼ばれて傷ついているかも) 11/19 「vol.904 札幌の握手会は盛り上がった。夜は岡田の誕生会」 11/20 「vol.905 札幌の客は熱い。今年のコンサートは変化していく」 ・長野さんの「クルマでグルメ」 11/19 131 北海道はきんめの鍋。その後ラーメン。 ・編集部のレポ 2005/11/14 ホールドアップダウン いのっち×香椎さんトークライヴ・レポ VOL.2 2005/11/15 ホールドアップダウン 剛くん×SABU監督トークライヴ・レポ VOL.1 ホールドアップダウン 剛くん×SABU監督トークライヴ・レポ VOL.2 MWC多摩センター プレミア上映会(健くん出席)レポ ホールドアップダウン 健くん×伊藤さんトークライヴ・レポ VOL.1 ホールドアップダウン 健くん×伊藤さんトークライヴ・レポ VOL.2 ホールドアップダウン 長坂×バナナマン トークライヴ・レポ VOL.1 ホールドアップダウン 長坂×バナナマン トークライヴ・レポ VOL.2 ・着メロ 11/15 「HAPPY TOGETHER!(ショート・ヴァージョン)」 朝食:トースト、野菜炒め、スクランブルド・エッグ、キウイ、ヨーグルト、ミルク・ティー 昼食:えびピラフ、若布スープ 夕食:海鮮懐石 晴れ。 母と自分が好きな「地元のスーパーやホームセンター」と、観光地(三段壁、千畳敷、とれとれ市場)に連れて行ってもらい、夕食は居酒屋割烹で魚介類の懐石料理をいただいた。 晴天に恵まれて、海が青くて綺麗だった。 デジカメを持って来ればよかった。 |
2005年11月21日 【NEXT】 帰宅 朝食:トースト、ロールケーキ、野菜炒め、キウイ、りんご、ヨーグルト、ミルク・ティー 間食:コーヒー 昼食:オムハヤシ、カフェオレ 間食:ロールケーキ、コーン・パン、、豆乳カフェオレ 夕食:イワシの生姜煮、サラダ太巻き イワシは叔父の釣果。 いっぱい いただいたので、あと数回、食べられそうだ。 晴れ。 飛行機とリムジン・バスを乗り継いで帰宅する。 途中、新宿のデパートで昼食。 温泉の効果は大したもので、母の歩く速さが自分と大差ない。 行きは、倍くらい遅かったのに。 |
2005年11月22日 【NEXT】 今週も出社出来た −雑誌− ・TVStation 2005年25号 「V6の主張」は坂本さんの回。 群青色のバックに、グレーのVネック・セーター、黒のブレザー、ワーク・パンツふうジーンズ(腰履き)。 胸に"BITCH"というブローチ(女性なのか?)。 右側のページは お顔のアップ。 左側は、へなっと立った全身写真(顔が小さいのが判る)。 すっぴんのようだ。 もしかして、ちょっとお疲れでしょうか(目の下のクマが気になる)。 コメントのお題は「10周年コンサート」「musicmind」「年長者」。 今回のコンサートをサカモト流に言うと、「意外とサラッとしている」とのこと。 次のページに11月1日のV6の十周年イベントのレポが1ページ。 朝食:ひじきご飯(+白子干し)、イワシの生姜煮、もやし、ほうれん草のお浸し、お多福豆、かぼちゃ煮、ひじき煮、豆乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:ドトールのミラノ・サンドA、ブレンド・コーヒー(M)、みかん 間食:海鮮せんべい、かげろう(白浜みやげ)、Melty Kiss(濃抹茶)、 夕食:コロッケ・サンド、マカロニ・サラダ、ヨーグルト 夜食:黒豆食パン 晴れ。 いつもより数十分早く起きたのに、イワシをもそもそ食べていたら遅刻しそうになった。 でも、ちゃんと出社。 自分にとっては、長野よりも南紀白浜よりも、お台場が遠いらしい(羽田に行くとき、バスで通過しているのに)。 |
2005年11月23日 【NEXT】 休養 朝食:コーン・パン、黒豆食パン、ベーコン・エッグ、もやし、豆乳 間食:カレー・ライス1/2、カルピス・ウォーター 夕食:ヨーグルト、黒豆食パン 晴れ。 町内会のボランティア清掃の日。 いつもは数人で1時間かけてしている清掃を、きょうは子どもを含めて二十人くらい いたので30分くらいで終わった。 残りは、婦人部のかたが準備したカレー・ライスやケータリングのおつまみ、ビールや烏龍茶で親睦会。 こちらのほうが長かった。 ボランティア清掃なんて、人が集まらないのではないかと思っていたが、親睦会の効果か、かなりの人が集まった。 自分の住んでいるアパートにカミセン世代の男性が住んでいることを知った。 ファミリー向けなので、住民は小さい子供のいる夫婦と、子供が独立した夫婦ばかりで、二十代の人はいないと思っていたので、建物の玄関などで会ったとき、セールスの人だと思って胡散臭い目で見ていたかも知れない。 そうだとしたら、ボランティア清掃にも参加する好青年に対して失礼なことをしたなぁ。 帰ってからは、買い物にもスポーツクラブにも行かずに、ひたすら眠っていた。 長野公演のメモを、おおかたパソコンに入力した。 |
2005年11月24日 【NEXT】 (タイトル?) 朝食:ひじきご飯、ベーコン、白子干し入りスクランブルド・エッグ、もやし、ほうれん草のお浸し、お多福豆、かぼちゃ煮、ひじき煮、豆乳、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加) 昼食:チョコ・デニッシュ 間食:Melty Kiss(濃抹茶) 夕食:鮭若布おにぎり、ヨーグルト、みかん 夜食:黒豆食パン 晴れ。 |
2005年11月25日 【NEXT】 (タイトル?) −VVV6(11/24)− オカっちとYOUさんと、インパルスと坂本さんで、「スポーツ・キャスターが選ぶ石焼きビビンバ」 大林素子さん登場と、YOUさんの毒舌は楽しいが、坂本さんがほとんど映らなかったので録画保存はナシ。 罰ゲームの代わりに、次回予告として鶏ガラのように痩せた女性が焼鳥を頬張る映像が流れた … これって、宣伝になっているのかしら? 自分には、かなりブラックに感じられたのですが。 朝食:ひじきご飯、イワシの生姜煮、白子干し入りスクランブルド・エッグ、もやし、ほうれん草のお浸し、かぼちゃ煮、ひじき煮、ホットミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加)、ドトールのカプチーノ(M) 昼食:玉子ミックス・サンド、メロンパン、インスタントのカップスープ、みかん 間食:ドトールのメープルワッフル 夕食:レトルトのキーマ・カレー、ほうれん草、ホットミルク 晴れ。 「"Boy from OZ" Tokyo 2006」で Google を検索すると、Yahooの芸能ニュースが見つかった(いつ付けの記事か不明。ネタになったPalybillでは10月25日)。 内容的には、オーストラリアの公式サイトのプレスリリースを超えるものではなかったが。 早く公式のニュースでキャストを確かめたい。 以前、Johnny's Webで東山さんが、この作品に ご執心だっただけに不安。 「ウエストサイド・ストーリー」だって、少年隊→嵐、と主役が交替したし。 「The Boy From OZ」は、坂本さんファンには思い入れの強い作品(パフォーマーとしての成長が実感出来た)なので、再演も是非 坂本ピーターで、と願っているが、事務所が坂本さんファンと同じ気持ちでいるとは限らないことは考えに入れておかなければ。 |
2005年11月26日 【NEXT】 昔の聖子ちゃんカット卒業 −R30(11/25)− 元大蔵省主計官、小泉シスターズの片山さつきさんがゲスト。 ペットのハムスターをTV初公開。 片山さんは噛まれても平気なのに、いのっちは「イタイ、イタイ」と大騒ぎ(笑)。 あの茶色のバンダナは いのっちの私物だろうか。 朝食:ピザパン1/2、メロンパン1/2、野菜炒め、ミルクティー 昼食:ミニ中華丼、やわらか鶏肉とにんにくの芽炒め、かぼちゃ煮、ほうれん草のお浸し、カフェオレ 夕食:坦々麺、マンゴー・プリン 晴れ。 7時起床。 午前中は、愛犬の散歩、洗車、車のリモコン・キーの交換、給油、ホームセンターとクリーニング屋、スーパーへ買い出し。 アパートに帰ってからは、ホームセンターで買い物。 帰りに中華屋で夕食。 アイロン掛け。 夜、町内会。 ボランティア清掃の直後なので、明日の公園清掃は休みになった。 「プレミアの巣窟」に紫吹淳さん ご出演。 数秒だけ、真っ赤なスパンコール衣裳のライザが映った(音はナレーションが被ってしまった)。 大澄賢也さんと踊って、「男性にリードされて踊るって こういう感じ」と実感出来たそうだ。 頑張れ、坂本さん(まあ、ピーター・アレンは そんなに女性のリードが上手くなくても構わない役なのかも知れないけど(男性にリードされるほうが得意?)…また、「NEVER GONNA DANCE」みたいな演目をやるとしたら、リードを巧くなっておいたほうがよいのでしょう)。 |
2005年11月27日 【NEXT】 運動不足 今週の J's web MAの米花くんと町田くんのエッセーに、坂本さんが「FAME」を観に来たと書いてあった(田口くんの隣で)。 Vから行ったのは健長坂。 「観に行けなくてごめん。足りないものが有ったら言って…云々」と電話して町田くんのハートを掴む いのっちがサスガだ。 ・いのっち「イノなき」 11/21 「vol.906 東京は寒い。直太朗にも言われた。エアコンを修理しなければ」 11/22 「vol.907 一畳のホット・カーペットを買った。ヨガ・マットのような大きさだけどあたたかい」 11/23 「vol.908 さいきんよく友達の車に乗せてもらうが、運転席のドアが外から開かないので、助手席側から男二人で乗り込んでいる。『早く直せよ』と周りに聞こえるように言ってみるのは、俺達だけか」 11/24 「vol.909 家にマッサージの人を呼んだ。来てくれたおじさんと焼酎やギター(マーチン D-35)の話が弾んだ。相方にしたいくらいだ」 11/25 「vol.910 きょうもマッサージ。身体が歪んでいるのでヨガを薦められた。ダンスも柔らかくなるらしい。オカダに相談したらブラピみたいだと言われた。気になっていたので、やってみたいと思う」 11/26 「vol.911 仙台には青森の友達も子供を連れて来る。同級生に子供がいるなんて、おじさんになったなぁ」 11/27 「vol.912 仙台は温かいコンサート。スタッフさんやお父さんや子供が歌ってくれていると泣きそうになる。握手会も頑張る」 ・長野さんの「クルマでグルメ」 11/26 132 前回書いたのは、きんめでなくてきんきの鍋だった。リーダーと市場の食堂に行く。他に、鮭の出汁のしょうゆラーメンも食べた。 (目をつぶって美味いと言っている坂本さん、かなりオヤジだ(笑)) 朝食兼昼食:ミニクロワッサン3個、白子干し入りスクランブルド・エッグ、もやし、かぼちゃ煮、お多福豆、ミルクティー 間食:ミニクロワッサン2個、インスタントのカフェオレ 夕食:和風ハンバーグ定食(ハンバーグ、温野菜、茶碗蒸し、漬け物、味噌汁、ご飯)、もずく酢 晴れ。 昼頃まで寝ていた。 掛け布団を間物から冬物に換える。 夕方、食料品の買い物。 夜、1か月半振りにスポーツ・クラブ。 ストレッチのビデオが新しくなっていた。 ステッパーをやっていると、すぐに息が上がってしまうのが情けない。 |
2005年11月28日 【NEXT】 給料日の次の営業日 朝食:ひじきご飯、イワシの生姜煮、白子干し入りスクランブルド・エッグ、もやし、ブロッコリ、里芋の煮物、ひじき煮、ホットミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:トマトジュース(食塩無添加)、 昼食:チキン照り焼きサンド(小)、根菜と生野菜サラダ、インスタントのカップスープ 間食:Melty Kiss(濃抹茶)、海鮮せんべい、かげろう 夕食:黒ごま豆乳マフィン、プチ・デニッシュ、みかん 夜食:りんご、ブルーベリー・ヨーグルト 晴れ。 昼休みに郵便局に行って、同窓会費などの振り込みをする。 外で待っている人がいるほど混んでいた。 実質的に給料日の翌日だものね。 |
2005年11月29日 【NEXT】 とんでもないファッションでも −世界まるみえTV特捜部(11/28)− DISK0112 坂本さんがゲスト出演。 録画できているかチェックするために最初だけ見た。 外した感じのファッションだけど、よく似合っている(胸元のボタンを開けた白シャツに鮮やかなスカーフ、ブレザー、下はジーンズでドレスダウン)。 可愛くてセクシー。 やっぱり、坂本さんはヒップハングのジーンズが似合う。 朝食:ひじきご飯(+白子干し)、イワシの生姜煮、もやし、ブロッコリ、里芋の煮物、ひじき煮、ホットミルク、ヨーグルト・ドリンク 間食:V8野菜ジュース、 昼食:カニかま・サラダ、フルーツロール、インスタントのカップ味噌汁 間食:Melty Kiss(濃抹茶)、かげろう、ガルボmini 夕食:豆乳パンの照り焼きチキンドッグ、玉子蒸しケーキ 夜食:ハーブ・ウインナー3本、ブルーベリー・ヨーグルト 曇りときどき晴れ。 冬にしては生暖かい強い風が吹く。 会社帰りにバーベルを使った筋トレ。 半年振り(そんなにサボっていたのかぁ)。 周囲の女性より ずっと軽いウエイトなのに、いっぱいいっぱいだった。 |
2005年11月30日 三度目の MUSEUM 会社を定時退社して、渋谷の V6 10th Anniversay Museumに行った。 今までで一番すいていた。 自分の他には、友人同士が2組とカップル。 ショップのほうは、もう少し賑わっていた。 バースデーケーキの横に、トニとカミのメッセージ。 健くんが とにかく いっぱい書いていた。 他のグループからのメッセージ。 SMAPは、メッセージは簡単でも、文字がデザインしてあったりして、さすが器用な人たちだなぁと思った。 すぐ上の TOKIOと、同じバレーボールWCUPでデビューして坂本さんが引率した嵐が、和めるメッセージをくれている。 いのっちの通知表によると、小5のときの身長138cm、小6で144cm。 いのっち、奥手だったのね。 そんな子供のときに、既に高校生だった坂本さんにピチピチのビキニパンツを見せつけられていたのか、可哀そうに(笑)(その坂本さんも、小6のときの野球のユニフォームは小さい&細い)。 オカっち人形(准二or准三)も見た。 これが等身大? 165cmくらいに見えた。 2001年の台湾公演で販売された人形も、当時の記憶より小さかった。 何しろ、みんな、自分のぶんだけでなく、来られなかった友達にも買うので、バスの中に あの人形が溢れ返っていたのだ。 箱が大きかったのかなぁ(←土産物にありがち)。 出口近くに貼ってある「musicmind」のポスターにメンバーのサインとコメントがあった。 坂本さんは「いつも君だけを見つめてるよ(ハートマーク)」とミュージカル・スター モード。 長野さんは「来てくれたんだね、ありがとう」と ほのぼの。 健くんと いのっちの肩にヒヨコのラクガキがしてあったような気がする。 オマケのポストカードの写真が変わった。 前は、「HOLD UP DOWN」写真集の最後のモノクロ写真だったが、今回は、同じ写真集のソロのカラーページの別ショットのモノクロ写真。 例えば、坂本さんは写真集ではうつむいて笑っているが、ポストカードでは斜め下を見つめている。 写真も買いましたよ。 3000円ぶんということは、20枚 買ったのかぁ … 。 リハーサル風景、ミュージアムのオープン公開記者会見、コンサート風景がある。 「内緒よ」という感じで唇に人指し指を当てている「恋と弾丸」の写真が気に入った。 エロうさんくさ可愛い…(離れて立っている健くんと一緒に写っているので、小さいけど)。 濡れ髪Shelter写真も3枚ある。 「BLAZING AGE」の可愛らしい衣裳の写真は なかった(コンサート会場で売っている写真に期待しよう)。 たぶん、今回が最後のミュージアム鑑賞でしょう。 会社帰りに立ち寄ってVを感じられる空間があるのが心地よかった。 こういう企画、15周年、20周年くらいに また開催されたら楽しい。 メンバーのプライベートな お宝に公開できるものが、もう なかったとしても、コンサートで流れた映像や地方限定のドラマやCMなど、ネタはあるでしょう。 8時まで開館してくれたのも、余裕があって良かった。 −雑誌− ・TVぴあ V6の楽級新聞に、坂本さん。 写真は、少し色が浮いて、しかも目尻の皺が「お疲れ?」な感じだが、堂々と "M" をカミングアウトしていらっしゃるので記念に買った。 もっとも、"M" といのは、仕事に対して言っているのだけど。 ジャニーズカレンダーの広告が出ていた。 来年のV6カレンダーは小学館だそうだ。 朝食:ひじきご飯、イワシの生姜煮、白子干し入りスクランブルド・エッグ、もやし、ブロッコリ、里芋の煮物、黒豆、ひじき煮、ホットミルク、ヨーグルト・ドリンク、りんご1/6 間食:トマトジュース(食塩無添加)、 昼食:ツナ・オクラ・サラダ、ミニ・サンドイッチ、インスタントのカップ味噌汁、みかん 間食:Melty Kiss(濃抹茶)、ガルボmini、メロンパン 夕食:デニーズの青じそイカ明太子スパゲティ 夜食:ブルーベリー・ヨーグルト、みかん 15尾のイワシ、一週間以上かけて ようやく完食。 晴れ。 冷たい風が吹いている。 朝、公園の脇を通ったら、公園で寝泊まりしている人が植え込みの上でコンビニの袋を逆さまにして振っていた。 何か捨てていたのかなぁ…? 町内会の掃除で、植え込みの陰にゴミが多いことを知っているので目についた。 内腿が筋肉痛、三角筋も少し。 半年前より4kgくらい太ったから、しかも増えたのは胴体についた脂肪だから、スクワットやランジのような(腕立て伏せも)自重トレが効いたらしい。 何も持たずにスクワットやっても、半年前に比べたら4kgのバーベルを背負ってやっているのを同じ理屈だから。 きのうの筋トレ中、横の鏡を見ていて、腕がまっすぐ上にまで上がらないことに気がついた。 昔から そうだったのか、五十(?)肩なのか判らない。 ふだんの生活では、腕を上げて映るような大きな鏡もないし、そもそも腕をまっすぐに上げた状態で横から鏡なんて見ない。 東急ハンズで、地元の店で見当たらないA4ワイドのクリアファイルと、写真を入れるためのミニ・アルバム(これまたリサとガスパール)を買う。 Amazonで注文していた「ホールドアップダウン」のシナリオブックとルネ・フレミングさんの新作CD「ピエ・イエス〜祈りの歌」が到着。 シナリオブックは小ぶり(A5程度?)で、モノクロのオフショットやメンバーとSABU監督のトーク、スタッフのコメント、SABU監督のインタビューと後書きも載っている。 これから ぼちぼち楽しもう。 ルネ・フレミングさんのCDは、これからの季節にピッタリの聖歌集。 前にも書いたが、音域ソプラノだけど声質がメゾ・ソプラノなので、温かみを感じる。 「主よ、人の望みの喜びよ」のような お馴染みの曲と、初めて聴くような曲が半分ずつ入っている感じだ。 シューベルトやハイドンは前にもCDを出しているが、これは新しく録音したもの。 曲と歌が端正に美しくて、桃源郷にいるような気分になる。 オーケストラの音がわりと鄙びている。 小編成なのか、または古楽器を使っているのか? バーンスタインさんの曲は、1曲の中に緩急が混じるところがミュージカル的だなぁと思った。 |