○先月までのジェベ公
○PCハザードの件
8月某日、PCのパワーアップを図りCPUとマザーボードを交換した。athron750とASUSのA7Vである。すると、まともに動かない。がんばってWINDOWSを動かしたが今度はLANのIPが取得できない。・・・なぜ?
このままではメールも不通だし、HPの更新も迫っていたので元に戻すことにした。が、なんと戻してもIP取得不能に陥り、しまいにはWINDOWSがおかしくなってしまった。なぜだぁー!!!
そうこうしているうちに公私共に忙しくなり、うちの回線管理者の兄が転勤し回線を持っていかれたため自分で引きなおしたりで、PC修復作業もままならず。ネットレス生活は1ヶ月半にもおよんだ。結局PCに詳しい友人に自機を預け、代機を借りることになった。代機でネット復活、しかし環境が整っていないので更新はほとぼりがさめるまで延期した。はっはっは。
ちなみに自機は最近直って帰ってきた。原因を聞いてみると、マザーボードのBIOSがWIN98SE以下に対応してなかったらしい。
なんだとぉ!!!
よってBIOSを最新のものに更新して直ったそうな。かなりひでぶな話である。この更新が終わり次第自機に移行する予定。
○えーすけの教習所物語
前に普通免許を取りに行くのかどうかを書いたが、実はもう仮免許を取り路上教習を始めていたりする。なかなか仕事をしながら土日で教習所に行くのもつらいものがあり、こんな忙しい時期に取りに行くんじゃなかったと後悔する日々である。しかし早く取らないともう既に納車されているステップワゴン号がただの壁(上の写真の後ろにいるように出入り口を塞がれているのだ)なだけだし・・・。ちなみにマイカーではない。家族用の車である。○先月のジェベ公
今月もまたジャッキアップした。何のためにかって? ひみちゅ。でも良く見れば1箇所だけおかしなところがあるはずである。と言ってもジェベルをよく知る人かバイクにかなり詳しい人でないとわからないような部分なのだが。じゃあそれがわかればジャッキアップしている理由が導き出されるかと言われると、たぶんあまりに馬鹿げているのでわかんないかも知れない。
○えーすけ、ついに四輪の免許を取りにいくのか!?
私は俗に言う普通免許を持っていない。大学在学中に取りに行こうとしていたのだが、なぜか良くわからないが4年で卒業させられたので取りに行けなかった。うーん、おかしいなぁ・・・。その後は就職したので時間に自由が無く、休みは寝たいのでこれまた取りに行かなかった。どうせバイクがあるんだから、ふつめんなんて無用の長物とか思っていた。しかし、そうもいかなくなった。普通に大学通ってた身としては普通免許が無いのは結構肩身の狭い思いを強いられることがしばしば。しかも車を乗り回す友人から副運転手になるよう脅されている。さすがに年内に取らないとマズいかなっと。
ということで教習所へ行く。正確な料金を確認するためである。数年前に教習システムが変わって二輪免許持ちが四輪免許を取るとき、学科が免除されるということで5〜6万ほど安くなるはずだ!!! と意気揚揚と話を聞いたら、3万だけしか安くならないとのこと。うっ!!! あいたぁ!!! そうでなくてもいらんパーツ買った出費とPC予算と電話予算で既に泣きそうになっているのにかなり激痛である。うーん、どうしよう・・・やめちゃおうかな〜。でもなぁー。
○先月のジェベ公
○先月のジェベ公
○先月のジェベ公
今回休載
○VTRで四国へツーリング
なんだかよくわからないが、5/20〜21に谷町山岳警備隊の活動ということで四国へツーリングに行ってしまった。それ以前に何か大義名分があったような気がするが、なんだったっけ・・・まぁいいや。
しかし初日当日は会社でのレクレーションがあり掛け持ちするため、私だけキャンプ場へ現地集合することになった。それだけでも結構厳しいものがあるのに、天気予報は大雨、ちょっと(いやかなり)嫌っぽかった。完全防水装備が揃ったと思ったら、いきなり実戦テストかい。
しかし、当日は雨は朝にぱらついただけで実は天気はかんかん照りになってしまった。おおっ!! 誰だか知らないがありがとう!!(?) レク終了後に和歌山港からフェリーに乗り徳島へ。徳島に着くのが午後5時半、そこからどんなに急いでも日没までにキャンプ場には着けない。あー、明かりの無い山道をまた一人で走らなあかんのかー、とブルー入っていると雨が降ってきてディープインザブルース。誰かの御利益も無くなったようだ。
泣きそうになりながら徳島を走る。しかし半時間で雨はやみ、道も走りやすくて予想通りの時刻に国道からキャンプ場への分岐に着く。ここからが本番だ、と気合を入れて山道に突っ込んだが、走れば走るほど気合負けしていることに気づく。明かりが無いのは当たり前で覚悟していたのだが、結構な坂、たち込める霧、落ちている石以上岩以下の塊、ドリフトするタクシー(?)に気力をそがれていた。なによりまいったのは、地図上ではちょっとした距離なのだが、行けども行けども目的地に着かないことだ。もしかして通りすぎているのでは・・・と最悪の悪循環回路が回りつづける。まぁ無事に着いたんだけどね。
で、再び和歌山港についたのは5/22(月)午前0時。明日もとい今日仕事やって!! とか言いつつ高速を飛ばして帰る。その日仕事はつらかったが、うどんを食べれたことの引き換えなら良しとしよう。セルフの讃岐うどんうまかったぁ〜。
○先月のジェベ公
○アウトドア商品のメーカー、モンベルが2000年からバイク用商品を発売!!!
私がひいきにしているアウトドア商品のメーカーであるモンベルが、今の今までバイク関連にはノータッチだったのにいきなり2000年からどどーんとラインナップを揃えたのである。やったー!!! これで一安心(何が?)。
モンベル商品は機能的で完成度が高く、さらに耐久性に優れる(例外あり:高吸水発散靴下はすぐにいかれた)。特にアウタージャケットとかばんは3年使っているが、一切のダメージを受けていない。なぜそこまで強いのか、そりゃアウトドアでもクライミングやカヌーなどの超アウトドア環境の製品を作っている会社である、通勤やツーリングごときでまいるわけがない。いや、全ての商品が超環境に耐えると言っているわけじゃなく、超環境で要求される性能を設計できると言うことはそれぞれの製品にフィードバックできると言うことである。私が購入したかばんが全然壊れないのは、超環境でのノウハウが活かされているからだ。
ちなみになぜ私がモンベルを好きかという理由は、単に私がバイクウェアメーカーの製品が嫌いで、代用ということでモンベルの登山用ジャケットを購入したところすこぶる性能が良かったことにある。
○大ショックっっっ!!! タッチバイク00年5月号にスポークホイールフィッティングについての記事が!!!
ある日、月一のイベントであるバイク雑誌の立ち読みを実行するために本屋に行く。前の月は出来なかったので2ヶ月ぶりとなる。♪〜と立ち読み、タッチバイクが見当たらなかったので総合バイク誌を流し見して帰ろうとする。が、良く見るとタッチバイクが棚の上にあるではないか。おお!! 良かった良かった〜、チェックしとかないと必要な情報を逃す可能性があるからなぁ〜、と手に取る。ちらっ。
(←表紙)
鼻水出そうになる。一応説明しておくと、このホームページで現在進行中の「前輪リム18インチ化計画」というものがあり、七転八倒して只今クライマックスを迎えようとしているのだが、まさにその内容そのものなのだ。ここに私が苦労して得た内容がシレっと書かれていたら大ショックである。恐る恐る中身を見る。
(驚愕のページ→)
大ショックっっっっ!!!!!
以下略
○ちなみに「続・ラーメン放浪記」はやりません
だから、やらないって