福岡市営地下鉄への乗り入れ用として、1999年に製造されたのがこの303系です。 軽量ステンレス車体に、赤く塗装された鋼製の前頭部をあわせた特徴的な外観を持ちます。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1F |
クハ 303 |
< >
モハ 303 |
モハ 302 |
モハ 303 |
< >
モハ 302 |
クハ 302 |
|||||||
| ←筑前前原 福岡空港→ | |||||||||||||
1F
トイレ設置前の6連で、いかにもJR九州という外観です。 車体は209系(901系)を祖とする軽量ビート無しステンレスです。 ちょうど209-1000やE231-800と同世代のはずなのですが、 なんなんでしょうねこのデザインの差は。
小加工として、室内灯の組み込みと行き先表示の塗装を行っています。 室内灯はF MODELsのiLumiを使用し、3色LEDの行き先表示部分は筆塗り塗装を施しています。
| 車両 | MICRO ACE | A-2870 | 303系 登場時 6両セット | 1組 |
| 行先表示器 | こげ茶 | 筆塗り | ||
| TAMIYA | XF-1 | フラットブラック | 1? | |
| TAMIYA | XF- | ハルレッド | 1? |
| 2008/02/15 | 仕入 | -'-- | MicroACE A-2870 303系登場時6両セット | 1組 |
| 2011/07/22 | 塗装 | 0'20 | 行先表示器 | 6両 |