★ここでは一人称が「私」「僕」「俺」「自分」などとその時々によってブレます。また語調や口調も大幅に変化します。どうかご了承下さい★
2016年
3月31日
★若いころに性交渉しつつ高級寿司を食って、でもってどの感覚が優先されるのか?快感は増すのか?という実験をしたことがある。結果としてはどの感覚も中途半端になり、性交渉の快感はかなりうすれ(と言うか殆ど無く)高級寿司は醤油の塩味と酢飯の酸味ばかりが感じられ、すし種の味は殆ど感じられなくなった。マグロとイカとタコとアナゴの感触ははっきりと弁別できたが。パートナーも同様だったと言ってた(相手は女性だったから羞恥心からのバイアスがかかると推測されるとは思う。同性同士の性交渉での結果も知りたいと思うのでそちら方面の方の実験結果も知りたい)。さすがに舌や唇はペンフィールド地図で大きな領域を占めているだけのことはある。快感の相乗効果はなかった。もっとも自分程度の脳での結果でしか無いので、よりよい脳を所有されている方にもお試しいただけたらと思います。  故によく言われる三欲はそれぞれ別個に深い充足を求めるほうがお得と言えるでしょう。以上、たまにはシモネタでも。

2016年
3月30日
★能勢電乗潰してきた。妙見口駅界隈なかなか…。

2016年
3月29日
★GWにしたいことは「何もしない」こと。★閉店した忍ヶ丘駅高架下のハートイン、今日は工事していた。確かイレブン屋になるはず。キオスクも閉まっちゃったし、今とてもさびしい状態。だけど、ゆくあてのない年寄りがキオスクに屯して話し込んでいるのが無くなったから良いとの意見も。★花見へは行きません。どこへ行っても汚いブルーの養生シート、もうもうたる「焼肉」の煙、轟々たるカラオケの大音声。そんな阿鼻叫喚地獄に咲く桜を美しいとは思えません。皮肉な意味では美しく崇高かもしれませんがね。

2016年
3月28日
★庭に放ってあるコンテナに猫入ってた。★い時間寝たせいもあり数本立ての夢を見た。奇妙だったのは高校現国の教師になっていて、授業では「百億の昼と千億の夜」(萩尾望都のコミックのほう)を教えるというものだった。何のプランもなしだったがスチャラカにやっちまえばいいかぁと考えていた。★TwitterのTLにTLに「ゴミ溜めを覗いてこの世の汚さを嘆く人…云々」とあったけど、その人に「ゴミ溜めの中でここがきれいここが汚いなんて教え合って何になる?」と言いたいねぇ。ま、いろんな考えはあるけど。

2016年
3月27日
★体調も悪いし外へ出る気も起こらないしで、昨日買ってきた豚トロ焼き肉用をリエットにした。今度は辻調のレシピを参考にして作ったが、以前よりずっと美味しくできた。クックパッドも中には非常に基本的なレシピを上げている方も居るのだが、大概はすでにアレンジされてしまっているレシピばかりで、その料理のそもそもがわからない、基本がわからないのはその先のアレンジもできない。今回は味を調えるタイミングやなぜこうするのかという事も記載されていて、ああやはり調理師学校なんだなぁちゃんとしてるなぁと思った。もう仕事嫌になっているし、細々と瓶詰めでも作って細々と売って歩こうかなぁ。

2016年
3月26日
★「暖かくて眠たいにゃー」駅のそばで乗降客に食べ物をねだって生きる猫。無事に冬は越せた。

2016年
3月25日
★大阪直通しな号廃止。木曽との細い糸だったのに切れてしまった。「直行」と言うことには格別の意味があると思うのだが。名古屋すぎたら空気輸送だったものなぁ。でも客も馬鹿だ。大阪へ帰る客でさえも新幹線に乗り換える。新幹線との時間差は1時間。名古屋での乗り換えと新大阪での乗り換え時間を勘案すると、ヘタしたら大阪駅までどっこいどっこい、しかも新幹線〜在来線を延々と歩かされる。まったく庶民って馬鹿だ。★マイクロソフトのAIが差別と陰謀論に染まってしまったというニュースを読んで大多数の人というのはつくづく性悪な生き物だとわかった。★この年齢になって友人たちが次々とネトウヨになってゆく、哀しい。向こうはこちらのことをサヨクだのキョーサントーだのと思っているだろうが、SEALDsを左翼だの共産党だのという時点でなんだかすでに時代錯誤だと感じる。★ほんのひととき浮世を離れられる銭湯にTVはもう必要ないでしょう。TVが少なかった時代はさておき。撤去する勇気を持って欲しいです。★小山田いく氏亡くなる。「すくらっぷ・ブック」は結構好きだった。

2016年
3月24日
★友人の晴れ舞台、ところが隣席の男の口臭が酷く気分が悪く嘔気がする。空席への移動を依頼しようかと思ったが、ホールとの悶着になるのを避けるため諦め、中入りで退出する。いずみホールは席数を減らしたら?幅もピッチも前時代的で不快。

2016年
3月23日
★ショウガ板食べながら「日本生姜党」という政党名を思いついた。ついでに「日本葛根党」も。両党ともまだ無いようなので、私が党首となって立党をここに宣言します。★ヒンディー語の本を読んでたインド人っぽい女の子、ザックにお守りぶら下げてた。なんかかわいい。

2016年
3月22日
★3月2日にデーンへ注文したムーミンマグ、やっと大阪にたどり着いたみたい。時間がかかったねぇ、まぁ中身が無事ならそれでいいのですが。★ほとんど幽霊みたいな存在になっているのにそれでもたまに現実世界から圧力がかかって自分を曲げなくちゃならない。嫌になる。★父親がやってきた。帰りに枚方市駅まで送るというと、松岡の牛肉買ってくれた。松岡の牛肉というところがミソである。なんといっても松岡の牛肉である。★「暴力革命」かぁ、俺、共産党に入ろうっかなぁ。

2016年
3月21日
★サンダーバード24号の車上です。車両のせいなのか、運転のせいなのか、横揺れと過大なスナッチでまるで昔の京阪特急です。自由席からあふれた人がデッキでぐったりしています、アナウンスはすべて予約済みで空席はありませんと繰り返していますが、今、俺は別の空席でこれを書いています、なぜなら写真のように隣人がうわーんな人だからです。妙ちきりんな姿だけでなく、やおら団扇で仰いだり遠くを見つめながら時刻表をさすさすしたり。独語(ドイツ語ではなくて独り言)がずっと続いています。そこまではまぁいいのですが、臭い。洗濯か入浴が行き届いていないんでしょうねぇ、臭いは対策してこなかったのでどうにもなりません。避難してきたのです。俺が避難するとほっとしたように俺の席にバッグを下ろして置こうとするのでときどき牽制していましたが、敦賀を過ぎて空席にはもう客は来ないであろうと判断してので「席を移るからバッグ置いておいたらいいよ」と言いました。まぁしかし公共交通機関ではアメージングな事がいっぱい起こって、体力と分別と寛容さが備わっていれば本当に楽しめると思うのですが、そのどれもが弱ってきた自分には少々つらいものがありますね。  混雑しているのでデッキにあぶれてきた人のなかには幼児を連れた母親一人という人も数人(数人もいるのだ)居ましたが、彼女らが着席できるように空席の情報をええかげん常時更新してもっと有効に空席をなくす工夫をすべきだというのはJRもわかっているだろうに、なぜそこにもっと投資しないのかと思いますが、そもそもJRは新幹線さえあればいいので競合のない在来線の利便性向上になんか投資する気はさらさらないのだろうなとJR嫌いの自分なんかは邪推しますね。なにはともあれ、大阪が近づくにつれてまた緊張とストレスが高まってきて気分が悪くなってきました。利用者ももっともっとトラブルを起こしたら良いと思います。揉めなくちゃ改善されない、人柱が必要なんだろうなと思いますね。

2016年
3月20日
★富山



2016年
3月19日
★長野



2016年
3月18日
★4月最初の週末は4日の月曜日に大阪を離れなければならない事情があり三連休となった。とある、交渉事があるのだが、俺が行くと絶対に悶着を起こすことになるし、その場に駆け付けられる距離にいると、衝動的に現場へ突撃する可能性がある。だから物理的に離れなければならないのだ。だから、できるだけ離れて、精神的に落ち着かせることが必要だということである。さて、どこまで離れようか。★最近の生協の個配はどうなっているのだろうか?早い時は9時半には着ていたと思えば今日はまだやってこない。いくらなんでも配達時間に開きがありすぎるように思える。メールの一本でも入れてくれるようなシステムにならんのかな?これはヤマトでも同じなのだが人の入れ替わりや配置換えも多く、地域の事情等に熟達しない人ばかりで非効率的だし、こちらも不便をかこつ事が多い。配置換えをしないと癒着・不正・慣れ合いが起こると考えているようだが、それは単に合理的に管理できていないだけの話じゃないのかね?すぐに淀むと腐るようなことを言うが、馬鹿っぽい。と言ってるうちに生協やってきた。褒めるより誹れ。★

2016年
3月17日
★昨日もらってきたJRのフライヤに、東海道線神戸方面で新駅開業の知らせがあった。「摩耶」駅、おお、久しぶりにまともな駅名がつくのかと思った。「さくら夙川」とか「甲南山手」とかかつての「新駅」は馬鹿っぽく地元に遠慮しまくってびくびくした駅名が多く苦々しく思っていました。常用する東西線などほとんど知性がない駅名です。そもそも「大阪城北詰」(網島か片町だろう?)「大阪天満宮」(南森町です)「北新地」(アホの極み、曽根崎か梅田でよい)新福島(浄正橋が適当)「海老江」(まぁこれだけは仕方が無い)「御幣島」(歌島橋でなんであかんのだ?)「加島」(これだけ妥当)というていたらくで、まぁアホンダラだと今でも腹が立ちます。うわっはっはっはっは。★うちへ来る保険屋さん、必ず早めにやってくる。特に「午後一番に来ます」と言っても必ず12:50くらいにやってくる。午後一番は昼休み明けの13:00だと思うんだけれどね。ぎりぎりまで食事しているので、かんべんして欲しいです。

2016年
3月16日
★今日は事情があって庭木の剪定やなんかをやっていたのですが、ふと気づくと地面からふさふさした毛の尻尾が生えている…。本日もまたなんじゃらほい?と引っ張ってみたらイタチの屍骸でした。尻尾はそのまんまなんだけれど、尻尾以外はすっかり腐っていて、わずかに残った頭蓋骨と歯でイタチとわかるものでした。猫じゃないと思う。ああ気色悪。★なれない庭仕事で、切った太い枝の下敷きになってしばらく起き上がれないわ、何度もこけるわで…。ヘルメットや革グローブ、ゴーグルをしていたから良かったですが、枝の下敷きの時にヘルメットしてなかったらまず頭を怪我してたなーと思います。今度は胴体にもプロテクターして作業せんといかんわ。★庭仕事の疲れを癒やしに皆様温泉。

2016年
3月15日
★役所の生活環境課から郵便物が来て、なんじゃらほい?と思って開けてみると、なんと!コビの狂犬病の予防接種のお知らせでした。いや〜生きてりゃ21歳で、ラブラドール・レトリーバとしては相当な長寿。つか、そんなLR居るんでしょうか? 「死んでるなら届けを出せ」とのことですが、本市では相変わらずペットの火葬に関してはゴミと一緒に焼くというていたらくで全く進歩がありません、自ら進歩しようとしないのでこんなもの無視です。動物の死体は産業廃棄物なので法的には仕方が無いのですが、お隣の市では、法的には産廃扱いでしょうけれども、斎場の炉で合同で火葬し供養の塚に入れるという程度には進んでいます。骨を返して欲しければペット葬祭業者に頼めという事です。どうせ行政がペット火葬をやると民業圧迫ということで胡散臭い業者などが文句をつけてくるのでしょう、早いとこ法整備をしてこの後ろ暗い世界を浄化したいなと思いますが、人の火葬でさえも前近代的な考えが支配的なので、まぁ無理ですわなぁ。★ほぼ一日クルマで走り回っていたのですが、ふと思ったのは「最近のクルマはステッカー貼ってないな」ということです。ちょっと前までは釣り好きの人は「shimsno」とか「AbuGarcia」とか貼っていたし、アウトドアの人は「Patagonia」「mon-bell」「L・L・Bean」だとか貼ってたし、「Apple Computer」なんかもあった。関西ローカルの「FM802」もよく見かけたなぁ。その他諸々、いろんなステッカーがあった。今、ほとんど何か貼っているクルマは見かけません。時代は変わったねぇ。そうそう対向車のドライバーで本格的な耳かきで耳掃除しながら走っている人を見た。だいじょうぶなのかねぇ?★さて今日みかけた警察官、パトカー2台とネズミ捕りの測定&切符切り。マスク装着率100%。実に見苦しい。しかし先週交差点で対向して止まっていたパトカーの乗員、助手席に居た中年の警察官が運転手の若い警官のマスクを外すように言ってた(と思う)一部始終を見ていたが、明らかに外せと指導したのだと思う、若い警官はマスクを外した。中年警察官あっぱれじゃ。

2016年
3月14日
★この前買ってきたパンガシウス(なまず)が殊の外イケて骨もとってあるししかも安いので、昨日また買ってきて食べましたがイケるよなぁこれ。今回はケイジャンスパイスをまぶして唐揚げにしましたが、馬勝った牛負けた。★「民進党」なんか明治時代の政党みたいだけれど、変な長ったらしい名前やうそ臭い名前よりまし。

2016年
3月13日
★五六市会場にて。★本日は収穫多し。レトロ食器も食べ物や調味料も。ただ体調は先週と同じく崩れ、這々の体で帰って横になっています。

2016年
3月12日
★不調だったコニフレックス自然治癒。暖かくなったせいかな?本日の撮影に使用。

2016年
3月11日
★その時刻が来た。黙祷はしない。けれど、あの瞬間とその後のことに思いを馳せる。憶えているのはこの世の終わりか?と思った気味の悪い揺れと濁った橙色の空。後のことはTVの向こうなので実感が全くない。阪神淡路の時は現地へ行ったのにそれでもまるで悪い夢のように思ったし。とにかくあの瞬間は怖かった。大阪にいてもひたすら怖かった。3.11の数日前、近所のスーパーで買った鯖缶、うまいな〜と思ってラベルを見たら木の屋石巻水産製造だった。その工場が津波に飲まれた。そこから初めてこれはえらいこっちゃと思った。次に思ったのは南部どりのタンドリーチキンなんかのアマタケだった。確か大船渡だったよな、ぜったいアカンわ、えらいこっちゃと思ったが、大船渡の高い位置にあったので助かったと後で聞いてほっとした。好きな食い物の心配から現地への思いがつながった。いやしんぼではあるが、そういう思いのはせ方もある。その後、気になったのは、現地の犬たちの事だ。神戸の時にも犬や猫はひどい扱いを受けた。ひとは放っておいても誰かが助けてくれるが、大災害になると犬猫はもの扱いだ。わずかだが犬のために信頼位できる団体に送金した。★体調の悪いときに限って検査結果がいい。今日は眼圧が空前の低さであった。ま、計測ミスだと思うけどね。

2016年
3月10日
★写真月間の抽選日だったが欠席。

2016年
3月9日
★今日は駐車場のためにイオンで買物をする必要があって、で、「パンガシウス」ってナマズのフィレ買ってきた。美味しいかな?★(Twitter)京阪特急で京都に向かうなう。あ、「なう」って言っちゃった。枚方までクルマで普段の+20分。雨のせいかな?歯科大の崩歯を過ぎて次は中傷島。悪口を言おう。その次はダンパ橋、踊ろう。その次は死痴情。業が深いな。私情を挟んで…。こりゃひどい、惨状。その先は世界が滝になって落ちてます。★京都出張は出町から叡電に乗ったのだけれど、叡電もやっとICカードになるそうな。だいぶん使いやすくなるな。乗務員の負担も減るだろうな。

2016年
3月8日
★今、大林宣彦監督の「時をかける少女」を見ています。かさぶたをはがすがごとくの原田知世の演技が被虐的な快感です。でも原田知世が何度も「ゴローちゃん」と言ってくれるのがものすごーーーーーく嬉しい。そのたびにウヒョ〜となります。★さっきお母んと電話してて、血圧が高いとか50肩で痛いとか眼があんまり見えんとかすぐにコケるとか行っていたら「ええ若いもんがそんなんではあかんで」と言われた。が、俺56やで、あんた82やろが。★ 俺はLINEはしていませんが、facebookといいTwitterといいInstagramといい、現在SNSに姿の見えない友人知人が、普段どんな生活をしているのか?というか、ネット抜きでどんな生活をしているのかだんだんと想像がつきにくくなりつつあります。知る必要もないと言われれば仰るとおりですが。まぁきっと、だんだんに想像力が枯渇してきているのでしょうし、他の価値自分が受け入れがたくなってきているのでしょう。それでも考えてしまうのですね、どうやって、まさに「どうやって」生活しているのだろうかと?コミュニケーション欲求の不足に陥らないのでしょうか?自分の親しい友人も大半はネットに姿がありませんからそこから糸を手繰れば見えてくるかも知れないのですが…。決してネットへの親しみが低いということを批判しているのではありません、自戒として自分がネット依存であることを認めた上で、それでもやはり「どうやって?」と思ってしまいます。ほんと、ネットにあまり親しまない生活っていったいどんなものなのでしょ?ネットでたずねても仕方が無いか??★「保育所落ちた日本死ね」に共感するならなぜ保育所が近隣に立つことに反対するのか?などというめちゃくちゃな理屈が流布されてきていることに強い違和感を覚えます。なぜ「保育所に適切な立地を探して建設する」と言えないのか?  自分は住宅地とそれ以外とは明確に分ける必要があるという考えです。住宅地に必要なのは静謐であり平穏です。幼稚園から大学にいたるまでの教育機関、保育所をはじめとする社会福祉施設、行政機関をはじめとする公共施設、これらは全て住宅地とは隔離された立地に建設すべきであると考えています。その性質上、静謐を破り平穏を乱すことはそれらの施設がどうしても持ち得るものであるからです。特に教育途上である子供〜青年が集う場所はお互いのために距離を空けることは必要であると考えます。

2016年
3月7日
★今日はイオンネットスーパーで食材を、またもやトップバリュを試してみました。タスマニアビーフフィレステーキ648円/100gを食ってみましたが、値段の割に悪くない。しかも和牛ほど油っぽくなくてもたれない、臭くないしほんとに悪くない。驚き。明日はタスマニアビーフカルビ焼肉用321円/100gを試してみるつもり。濃縮還元グレープジュースはなにやら味が薄いが、ところがこれも薄味で好み。負け惜しみ臭いことを言うけれど、自分の舌でちゃんと確かめないといかんなぁと思う。来るべき大貧民時代に備えて。★ facebookとTwitterがまだまだSNSの中心にある…≒使っている人が多い…と思っているのですが、今もそうなのでしょうか。そもそもSNSは今でもネットの真ん中辺りに居るのでしょうか?それとも真ん中はLINEなのでしょうか?同世代というか同級生…ですね、ほとんどSNSには居ません。パソコン通信の頃にネットが生活の重要な一角を占めたという者としては、加齢で思考がわがまま勝手になってきた事もありますが彼らは「ああ、コミュニケーションを否定して居るんだろうな、俺らと(はぁ?)連絡取りたくなんか無いんだろうな」とさえ時に思うことがあります。その人達がどんな世界に生きているのか、もう想像もつきません。「リア充」なんて言葉がありますが、ほんとにそうなんだろうなぁ、今のその状態で充足されているのだろうなぁと思います。★俺んちはわかってる限りいくら遡っても平民なんで、武士道なんか関係ないし、武士じゃないので大和魂もない。むろん、貴族的な嗜みも関係あらしません。でもご先祖が貴族や武士ならそれはそれで自分とこの伝統やしきたりを大事にしなはれ。★昭和町ガロート珈琲で飲んだファイヤーキングに入ったコーヒーが忘れられない。コーヒーの真似は無理だけどせめて入れ物だけでも。でもこれは復刻版。

2016年
3月6日
★今日は一族の誕生会で京都に来ています。直Q京都号楽ちん。バスもまたいいものだなぁ。

2016年
3月5日
★大和郡山にきています。目的は「日本少女歌劇座展」でこれがよく調査されていて見応えがありました。暖かいしカメラも持っているし散歩がてらあちこち撮影したいと思っていたのですが、血圧のせいか頭痛と肩こりがひどく、朝抜きだったこともあって気分がわるくなってしまいました。タバコの心配がないモスバーガーでへばっているのですが、この時間ですからガキ連れが多くて阿鼻叫喚のちまたです。とりあえず頭痛薬買って飲んでから家に帰ります。行きのナビは信じられない細道を走らせたのでクビにして、帰りは国道と高速道で帰ります。★家に帰って少し気分が良くなったので、運動には到底ならないけれど、ママチャリにまたがって、市内でただ一軒、営業している皆様温泉へ行ってきました。以前は月に一回は生徒を連れて行ってましたが、転職してからは足が遠のいていました。実に15年ぶり。立派な浴槽と床石も変わりなくありました。湯もちゃんと熱い。春の宵のような暖かさの、昔の通勤路をゆるゆるとこいで帰ってきました。このごろ、昔行ってたところによく行くなぁ…それって死亡フラグじゃぁ?

2016年
3月4日
★今更何をと言われるだろうけど、フィルム現像タンクのリールを買った。これで120ロールフィルム×2のタンクは3本体制になった。自分の処理能力からして同時に使うのは2本だけれどやはりどうしても予備は用意しておきたい。220リールに120フィルムを2本巻くということもやっているけれど、今のところ結果は芳しくないので、旧体制も温存しておきたい。マスコタンクも使い始めてかれこれ20年になるかと思う。恐らく他のオールステンレスのタンクもそうだろうが、まったく壊れない。たぶんこのまま、フィルムが無くなるか俺の命脈が尽きるかまで保つだろうと思う。★『エビデンス」の時代になったものの、それは数字でしか評価しない。「質」を問われることはない。「質」の評価には相当な知力が要求される。一方で数字の多寡は愚か者でもわかる。今の世の中も騙しやすいなと思う。★世の中には天才、奇跡、が溢れる。数が多くなれば天才も凡才に、奇跡も凡庸になります。ばかばかしい煽り文句はやめていただきたい。★今すれ違った、どっからどうみても、そこらへんのフツーのおばちゃんだけれど、Take it Easyを口笛で吹いてた。いいねぇ。★陽気のせいか、頭のおかしな人も増える。デパ地下のあちこちの売り子に時計を見せている人がいる。「落し物ですか?」と売り子は訊くのだがそのひとは「いや、わしのや」。電車に乗れば窓と会話している人やチャネリングをしている人、床と話をしている人、鞄の中に話しかけている人。エア・カンバセイションの人がいっぱい。

2016年
3月3日
★久しぶりに昼食に食べごたえのあるものを作って食べた。冷凍してたソースとリゾーニでリゾット。モッツァレラ入れたら美味い。★先週末、家を空けていたので、Amazonの不在票がいくつか。ヤマトも摂津も何もいわずとも翌日翌々日に再訪してくれて受け取れたが、ゆうパックだけは再配達依頼をしなければ再配達してくれないようだ。そういう決まりなのだろうか?不親切である。どこが馬鹿真面目なんだよ?怠慢じゃないか。ゆうパック以前の「郵便小包」には恨み骨髄なので、自分からは絶対に利用しないのだが向こうからやってくるのは仕方が無い。でも、この傲慢な態度嫌だな「再配達して欲しければ願い出ろ」という昔のお上意識丸出しで。だから不在票は無視する。現場の人を泣かせるのは不本意では有るのだけれど、よしんば決まりがそうであっても、現場で勝手に次のシフトの人に一言申し送りをすればいいだけのことではないのか?良い方にルールを破るのはかまわんと思うのだけれどね。そうもいかんのかね。★諦めかけてたモルソーのリスのトリベット見つかった。よかった。山荘でせえだい使おう。今年に入っていろいろ金遣いが荒くてえらいことなんですが、今年は年の始から時々ヒステリー球を感じる事があり、春には久しぶりにパニック障害が出そうな雰囲気もあって、それをなだめるためにあまり我慢をしないようにしています。無論、カネなんぞあんまりありませんから、よくよく考えて、うまく使うようにしようという程度なんですがね。★保育士の給料が安いのは国民がその専門性を認めていないからです。「子供の面倒を見ているだけ」なんて認識しかない。保育所落ちたと文句垂れるまえに国民は広くその専門性を認めそれにカネを支払う覚悟をしなさい。そもそもこの国の人間は、人が人を「みる」事にカネを払わない。人を「みる」仕事をする人の待遇がひどすぎる。保育士はもちろんだが、看護師、介護士、ヘルパーもそうだし、障害児者の援助にあたるものにしてもそうだ。それに、「師」と「士」があるのもなんだかなぁって思う。待遇の悪い仕事に従事しているものどうしでも「あんたとは違う」というセクト意識が強い。看護師は准看護師をばかにしているし、介護士はヘルパーを馬鹿にしているし。自らも改めないと駄目だ。とまぁ腹立ちまぎれにぶーたれてみました。無論、保育所落ちたのひとには心底同意するよ。それに、落ちなかったとしてもパートの給料くらいは吹っ飛ぶほどの保育料とられるぜ。なんのために働いているのかわからんようになる。なのに自営業と称する連中の一部には、殆ど保育料なんか支払わないで通所させ、羽振りの良い暮らしをしている者が居る、税金をごまかしているからね。精査しようにも税額が根拠なのだからどうしようもない。緊急性が低いとしてそういう連中はずっと待機させるのがいいだろうね。もっと厄介なのはシングルマザーの一部で、事務員と称して働いているとしているのはヤクザの事務所で、実態は仕事なんかしてないでガキを預けたら出勤して一日中キメセクしてるやつで、こいつもほんとうにどうしようも無いね。政府がマトモだったら「福祉警察」でも組織して排除したらいい。そんな女のガキは昼間の保育所が引けたら引き続き夜間保育所だ。マトモに育つわけ無いわなぁ。いや、親との接触がスクて保育士との接触が多いぶんいいのかもしれないな。

2016年
3月2日
★「1ケロ」。はて、何の単位だったかのう…。(ケロロ軍曹見過ぎ)

2016年
3月1日
★先週末、留守にしていたこともあって、通販の品物が配達不能で不在票が投函されていた。このうちヤマトの宅急便は翌日も来てくれていたのだが、やはり不在のため不在票を投函し、翌々日の昨日、手元に届けてくれた。こちらから何も連絡しなくても、ちゃんと再配達再々配達してくれる。配達員は「翌日になっても構わなければ連絡は要らないですよ」と言ってくれる。  ところがゆうパック(JP)は違う。不在票が入るのは同じなのだが、翌日自動的に再配達にはならない。連絡しないかぎりは届けないという事らしい。荷物授受のアポイントをとっているならともかく、配達側の都合で訪問してくるのである、こちらが在宅であるとは限らない。なのに、不在だからと不在票を放り込んでおいて、自動的に再配達はしない、「配達して欲しければ連絡しろ」という事である。誠に傲岸不遜な態度、許すまじ。★なぜこれほどゆうパックを嫌うのかといえば、かつてそれが「郵便小包(今でもそうなのだけれど)」だった頃、小学生だった自分が、小包を出そうと郵便局へ行ったものの、切手の貼り方がどうの紐のかけ方がどうのとさんざんケチを付けられ、挙げ句の果てにはその場で紐のかけ直しを命ぜられ、こちらは局のベンチの上で半泣きになって紐を苦労してかけかえた、それを局員は皆、薄ら笑いを浮かべて眺め、楽しんでいた。つまり、不当にいじめられた経験があるのだ。だから郵便局はまぁ仕方が無いにしろ、ゆうパックだけは絶対に許さないのである。自分から「ゆうパック」を使ったことは過去に数度、ここ近年では全く無い。向こうから送られてくるものについては仕方が無いが、伝えられるものには「ゆうパック」は使わないでくれと伝えることにしている。★今の郵便局に恨みがあるわけじゃないけれど、こういうことからも体質は変わっていないのだなぁと、大変残念に思う。身内には郵便局の関係者がいるし、友人知人には少なならぬ関係者がいるのであまりdisるのは申し訳ないのだけれど、子供の頃に大人から受けたいじめ…はっきり言おう、子供へのいじめは全て虐待である…は金輪際忘れることはないのである。★故にゆうパックには逆らう。どちらにも利益のないことはよくわかっているし、それが社会的に整合性のある行動ではないということもわかっているし今現在の郵便関係者に罪はないということもわかっているが、利益はないが感情的には受け入れがたいこと、社会は個人の感情なんぞ顧慮しないことから社会に対して配慮する必要は認めないということ、また、現在の郵便関係者個々人には責任はないもののかつての郵政がそうであったという事実は厳然として残っている事で組織としての責任は未だにあると考えていること。このことからもゆうパックに対しては怨恨無罪造反有理なのである。★このままトラブルにしてAmazonも巻き込んでゆうパックへの発注をやめる方向への一助になればと思っている。★220リールに120フィルムを2本装填して現像するということをここのところ試みている。いろいろ考えて、当初、予めフィルムを継いでいたのだが、きちんと前後のフィルムを真直ぐに次ぐのが難しく、何度か失敗してやめた。映画フィルムのスプライサーのようなものを自作しようかとも思ったが、精度の良い物を作るのは困難だと判断し、フィルムを継ぐのはあきらめた。今回は一本目を普通に巻き、二本目を絆創膏の無い端から(こちらのほうが未露光面が広いし、絆創膏もない)一本目に少し重ねてテープをそっと貼ってそのまままた巻くということを試みた。あらかじめ明室で反故になったフィルムをつかって、目視しながら手触りを覚えて練習をした。★現像をやってみた。まだ成功とは言えない。先に巻いたフィルムには画像部分に色素が付着している、後から巻いた方は乳剤が残るのは想定内だが、重なり合った部分が多すぎる。重なり合った部分を最小にすれば成功かな。

2016年