★ここでは一人称が「私」「僕」「俺」「自分」などとその時々によってブレます。ご了承下さい★
2014年
8月31日
★8月の最終日は日曜日となった。適当に掃除をして、いつものように野田新橋へ買い物に行く。それだけで終わった一日。商店街からの路地に「つばさ」という飲み屋ができていた。なかなか良さげなのだが、いかんせん、禁煙ではないみたい。実に惜しいことだ。今、喫煙率は20%程度。そのたった20%の客のために未だにあとの80%の客に我慢を強いるような商売はいただけない。一事が万事ではないが、こういう鈍感な態度が経済を悪化させているのではないのか?時流を見ようとしない受け入れようとしない昔ながらの感覚で商売をしているからダメになっていくのだと思う。居酒屋もライブハウスも喫煙者を締め出せ。そもそも、数時間くらい喫煙を我慢することが出来ないほうがおかしい。

2014年
8月30日
★久しぶりにセレッソの試合を見ているのだけれど、試合見ると…テレビであれ長居であれ…必ず負ける。今日のこの試合もなんというざまだ。鳴り物入りのフォルランなんか観客増以外のなんの役にも立っていないではないか。昔、ガンバに来たロシアの大砲プロタソフを彷彿とさせる。あれなんか、大砲じゃなくて空砲だったもんなぁ。早いことこんなやつやめさせてもっとまともなのを入れた方がいい。それにこの監督もクビだね。全然だめじゃん。このままでは降格街道まっしぐら。来年はJ2だな。

2014年
8月29日
★昨夜は服薬なしで一晩(7時間)通して眠れた。ものすごく久しぶりだった。★そのための幻聴…じゃないことを祈るが、腹の虫が「あれぇ?」って鳴いた。★会社で引退させたXPマシンを復活させるべく実家に据え付けている。ネットワークケーブルだの色々面倒くさいことが起こってイライラする。それにこの暑さ。鉄筋コンクリートの家は暑くて仕方がない。★暑いのだけれど妙に秋を感じさせる空気だ。思春期の頃は交野のハイキングコースが好きでほんとうによく歩いた。河内磐船駅まで電車に乗って、そこから獅子窟寺を超えてくろんど池まで歩く。中学の頃はまた京阪が整備した地味な道だったのだが、高校の頃には府民の森となって大幅にいろいろ整備された。良かったのか悪かったのか。いまじゃしかし脚なんて極端に弱っているから、とてもじゃないが歩けないだろうし、ジジババに抜かれるのは嫌だし…なんせあいつら、自分よりも格下だと見破ると、えらく尊大になるからな…当面は行かないでおこう。

2014年
8月28日
★忍ケ丘は涼しくなった。しかし雨だ。★昨今ゴミを多く出すことは犯罪のごとく人口に膾炙しているが家庭ごみが多く出るということはそれだけ金を使ってものを多く買い経済的に国家に貢献しているということである。行政には感謝してゴミを収集していただきたい。うわっはっはっはっはっは。45Lのゴミ袋が10袋を超えたら、謝礼をいただかねばならんな。★ということで、実家のゴミを大量に捨てた。金物のゴミがけっこうあるんだけれど、居住する大阪東部のしょぼい自治体はゴミの回収が非常に非力である。どうしよう。まぁなんとかさせよう。ここのところは相場が悪いのが廃品回収業者なんてさっぱり回ってこないし。

2014年
8月27日
★大型本棚1つ分の本を捨てた。大型本棚はあと8台ある。せめて半分に減らしたい。娯楽小説はほとんど捨てる。ハードカバーも資料的価値の無いものは捨てる。こんなことになるのなら、蔵書のインデックスを作っておいたらよかった。そしたら大方捨ててしまえたのに。コミックも揃ってないものは捨てる。面白くなかったものも捨てる。エロ系は慎重に捨てる。未練がましく書棚の最盛期(今だ)の映像は撮っておく。まぁあれだなぁスナフキンのような生活には程遠い…って言うか無理。娘の本棚も実家の両親の本棚も整理の対象とした。しかし捨てても捨てても本があるな、我が家の紙の埋蔵量はいかほどなのか?去年辺りから読み終えた本は捨てているのだけれど、それでも捨てられない本があってやはりじわじわ増えるのな。★国内で感染が確認されたデング熱。戦前、小学校の教頭先生がデング熱で死んだと父が言ってた。大阪市での話。★北陸新幹線の最速列車「かがやき」って、「輝き」だろうなあ。金沢だけに「加賀焼」だったら面白いのにな。このままでは全国幹線はすべて新幹線になってしまうと思うのだけれど、だったら新幹線は全国をもっと細かく網羅すべき。そしたら、新幹線が事実上在来線になっちゃって、何処かへゆくにもいろんなルートで行けたりして面白い。どんどんつくろう、新幹線。四国に「環状新幹線」なんかできたら面白いな。環状にしたらやたら時間がかかるか。ついでに「青春18きっぷ」と並んで新幹線専用の乗り放題「白秋78きっぷ」なんてのができりゃぁ面白い。★今夜も窓を開放して明かりを消した風呂にて寛ぐ。入浴剤を入れた、「ヤングビーナス」などという恐ろしくキッチュなネーミングである。変な言い方だけれど「疲れ続けている」。

2014年
8月26日
★夜中の3時頃だったかカタカタカタ…と長い地震があった。ここらあたりで震度1だけれどもう少しあったような。そう考えながらすぐにまた眠ってしまった。★地震よりも未明の雷のほうがうるさくて閉口した。それにしても一体どうなっているのだこの気候は。天気でこんなにストレスが溜まるなんて思っても見なかった。★未現像フィルムは135ロールが6本、120ロールが3本となった。あと一息ってところか。135ロールをタンクにローディングしたまではいいけれど、やっぱりやる気が出ずやめ。なんかもうどうでも良くなってきた。★一般的には自分はひねくれ者に見えるだろうが、自分だけが真実を見通しているという根拠の無い自信だけはたっぷりとある。俺が正しい、だれも認めないが。うわっはっはっはっはっは。

2014年
8月25日
★松本零士の「銀河鉄道999」で常に雨が降っている水の都って駅があったけれど、なんだかもうそんなところに来たみたいなこの夏の雨。なんだかとってもうんざりしてきた。飽きてきたというよりも倦んできたという感じ。★今は少なくなったけれど、店頭で味噌を樽に盛りつけて売っている。自分はあれを見るとあの盛られた山のような味噌に顔を突っ込みたい衝動に駆られ、それをしちゃいけないという葛藤で心臓がばくばくする。時々脂汗もかく。自分でなぜなのがもまじめに自己分析するのだが、大概のことはわかるのに、これの原因がよくわからない。 昔、コビが飛騨高山で初めて積雪というものを経験したときに、雪の山に顔を突っ込んでしばらくじっとしてた。あれみたいなものか?★娘に娘が生まれてこっち、昨日までうちで暮らしていたのだが、娘はまだ地上波を見る。んで、TVつけっぱ。どうしても目に入ってくるのだが、ドラマの番宣で本編のクリップが流れるのだけれど、どれもこれも下手な役者のガナリ演技ばかり。ガナリ演技って恥だし、ある舞台の俳優さんが「熱演でしたね」と言われてもう死にたくなったと言ってた。日本人は優秀だ日本はいい国だと褒める番組がお盛んだが、TVドラマの質の低さというのはこれは国民の質の低さと比例している。これがいい国ニッポンの素晴らしいTVドラマなのである。まぁそりゃそうでしょう、大河ドラマなるものも、人殺しの親玉を礼賛しているんだから。もっともまともなドラマの範疇にあると思われる「相棒」でも、右京さんは最近激昂することも無くなった。これは正しい方向である。ミステリチャンネル…じゃねえや、AXNミステリーではイギリスから秀逸なミステリードラマがバカスカ入ってくるが、これを見ていると彼我の差を感じずにはいられない。

2014年
8月24日
★昨日、いつものビッグビーンズで松茸を見つけたのだが、これがなんとブータンの産だった。ブータンなんかストレートにやってこれるとはとても思わないのだけれど、どういう経路で日本までやってくるのだろうか、しかも生鮮食品だ、そんなに長い時間をかけるわけにも行かないだろうし。★思えば松茸は最初は韓国、北朝鮮、それから中国、カナダ、アメリカ、メキシコとまぁあらゆるところからやってくるような感じなのだが、輸送コストのことを考えるとばかみたいに安い値段で買付けているのだろうな。★買って帰ろうかと思ったけれど、なんとなく食指がうごかず、スルーしてしまった。代わりに肉を買って帰った。

2014年
8月23日
★抽選販売となった塩尻は桔梗ヶ原の城戸ワイン。今回、全種類全数応募したら9種類15本中6種類9本当たった。しかも1万円を超えるプロジェクトK(ひさしぶりのリリースになる)もあたった。支払額は相当なものになったが、相当と言っても庶民レベルのもので、ワイン愛好家はもっと支払うんだろうなと思った。支払いは厳しかったが、この先年末にかけて楽しみが増えてきた。次は12月に甘口の新酒の発売だ。手頃な値段で美味しいので抽選はまた厳しいものになるだろうけれど、だいぶんストックもあるし、外れても大丈夫だ。

2014年
8月22日
★朝からW7への置換えをしているが、なかなか進まない。やれやれ。★地上波でエヴァンゲリオンやっている。エヴァはとりあえあずざっと見たけれど、収集つかなくてとっ散らかしのところが多いのを好きな連中が勝手にそれこそ「補完」してくれて、それをさんこうにまた制作してとっ散らかしまた補完されて…の繰り返しのデタラメさを楽しむものなのであろうか?まぁ好きなところ開け食ってくれというバイキングか幕の内弁当みたいなものに思える。

2014年
8月21日
★ ここ数年、というか3.11以降毎年国内では大きな災害が起こっているし、海外ではそれに加えて戦争だの飢餓だの疫病だの。そのたびに、義援金の取りまとめがなされ寄付を呼びかけられる、ボランティアも同様。災害の少ない大阪でのほほんと暮らしている一般市民としては、ちょっと後ろめたいものだから、寄付しておこうかとか、ボランティアでもやっておこうかとついつい思っちゃうし、実際にやっちゃうし。けど、そういう事って個人がちまちますること?自分としてはちゃんとそれなりの納税をしているから、そこから国が俺に変わってやってくれんと困るなぁと思う。そのために、そういったことをちゃんとやりそうな政治家に投票しているんだけれど。今の政府を支援しつつ、個人的に寄付やらボランティアをやっている人ってのは、どういう気持なんだろうかな?同時にね、大規模な災害に被災した人は、何らかの援助のあることも多いけれど、天災であっても個人の場合、国ははぼ何もしてくれない。そんな国のまんまでいいのかね?ここ数年、日本は素晴らしい日本はいい国だ、日本人は優秀だと、なんだか国を持ち上げて褒めちぎる事が多い。でもほんとうにそうか?俺達は優秀で俺の国はいい国か?俺には、そうじゃないからそう思いたいからそう叫んでいるだけだという悲壮感しか感じないけどね。

2014年
8月20日
★「意気込む」ってのはイカンね。意気込むと大概は外されてしまう。鼻息の荒いのはいかんわ。何度それで外されたことか。がっかりするくらいならやらないほうがいいね。★よく思うのだが、日本史であの殺し合いの歴史ばかり教えるのはもうやめたら?信長にしろ秀吉にしろ家康にしろ武将なんて連中は人殺し集団の親玉、そんな奴らを持ち上げるのっていい加減やめろ。近代人のやるこっちゃないね。だからまぁ大河ドラマも当然見ないしあんなもの見るなよと思うしNHKもええかげんにせえよと思うし。ほんと馬鹿みたい。★会社の番頭が電話切った途端に毒づくのを止められない。社会人として云々よりももう人間としてクズなんだ。社長交代したら間違いなくクビだね。

2014年
8月19日
★ゆうべ、娘の娘が寝返りを打てるようになった。だいぶん前から自分の体躯を自由に動かせないことに不満があったのか、よく怒って泣いていたのだが、とうとう寝返りにこぎつけ、ご満悦のようだ。まぁしかしものすごい気合の入れようで、じたばたしている時のうるさいこと。「ん”〜〜〜〜」とか「あ”〜〜〜〜」とか叫び倒して、やっとこさころんとひっくり返る。頸ももうちょっとで座るというところなので、最後に頸の移動が滑らかに行かずもがいている。これからまたしばらくは、寝返りに気をつけなくちゃいけなくなる。とりあえずはマットはコビが使っていた非常に通気性のよいものにタフタのカバーをしたもので、万一顔が真下になっても、マットのために窒息することは無いが、自重での圧迫が心配だ。

2014年
8月18日
★ゆうべはまた咳き込んでしまい、あまり眠れなかった。大阪へ帰ってくるのにはこれを恐れていたのだ。案の定こうなった。そして睡眠不足になりまた体がだるくなりなにもかもやる気を失うのである。あほらしいなぁとつくづく思う。★

2014年
8月17日
★大阪へ帰る。独りだったので走ることを楽しみながら帰ってきた。独りは気楽である。PA/SAでも最低限の立ち寄りですむし、山道もいつもよりは思い切り走れる。その分、余計な燃料を使っているのだろうが、本当に年に数回のことであるからかんべんしてもらおう。★結局のところお盆休みはずっと雨だった。ほんとにつまらないことになってしまった。折角の休みがもったいないアホらしいことになってしまったと、さすがに今回は天気を恨む。まぁ去年も台風が来て困ったような気もしたが…。

2014年
8月16日
★夏休み最後は一族の存亡に関わる難しい生々しい話になった。幸い弟は法律家なので自分としては彼の判断にすべて委ねるのがいいと言うことで、参考意見程度で意見を述べることにし、彼の考えるを受け入れた。父は一代で色々築いたが、それをできるだけ大事にして行きたいということは確認できた。そして、これがまた意外だったのだが、絶対に他人の手には渡さないという、強い意志があることがわかった。渡さないと言っても処分して現金化できる資産でもないし、このまま維持して使っていくのが一番安く上がるのである。実は大変難しい問題も横たわっているのだが、それその難しいことを有利に解決するための話し合いでもあったのだ。一族は変化には柔軟に対応するものの後退を嫌う。後退はなんとしても避けたいことなのである。

2014年
8月15日
★本日休養地祭りに合わせて大炉端焼き大会なのだが、あいにくの雨で、テントを立ててその下で行う。冷えてはいるが火を使うので快適、しさして雨のことも気にならずに食事ができる。道路一つ隔てたところでは休養地祭りで露天が並んで賑やか。晴れていたらもっと人出があってよかったのだろうけれど、雨でもこれだけの人が来るのには驚いた。大した実行力だと思った。楽しみなビンゴ大会は今年は残念ながらはずれた。

2014年
8月14日
★未明、寝てる間に左腕に羽蟻のような奴が這っていて払ったら右手のひらにチクリと痛みが。飛び起きて叩き潰した。ついでに部屋の殺虫を。夜中の殺戮大会となった。カマドウマってあちこちで死んでるくせに殺虫剤ではなかなか死なないね。

2014年
8月13日
★浜松から遠い親戚来る。面白い一家である。下の別荘では弟達とブッキングするので、上の別荘に泊まるのだが、キャンプ道具持参で寝袋で就寝である。気を使ってくれているのだろうが、まぁ面白いからいいか。彼らが来ると賑やかに明るくなるので毎回歓迎である。

2014年
8月12日
★先に帰る家人を送って木曽福島へゆく。時間もあることだし暑いしで、喜しろうで飲み物を飲みながら時間をつぶす。★今日は相当久しぶりに別荘で独りである。よく人からは寂しくないのか怖くないのかといろいろ言われるのだが、別にどうということもない。この別荘地では結構な年長者が一人で過ごしている家も多い。別になんてことはないのだが…。★雨が多いせいか庭にはきのこがあちこちに生えている。食べられるものも多いそうなのだが、毒のこともあるし気持ち悪いので食べない。それに、そんなに美味しいのならあざとい業者が必ず栽培するはずである、それをやらないのだから、そうそうおいしいキノコというのものは無いのではないかと思っている。

2014年
8月11日
★まさに台風一過の雰囲気。それにしてもびっくりするくらいに大きな枝が千切れて飛んで道路に散乱している。車で走るのもままならず、時々大きな枝をどけながら走る。★とりあえず雨も上がったしということでタビタへパンを買いにゆき、ついでにコーヒーと甘いものを頼んでやぎのめいちゃんなんぞを眺めながらしばしのんびりとした時間を楽しむ。その後カントリー・マフィンへ行き少しばかりマフィンを仕入れる。

2014年
8月10日
★よく寝た。10時間寝た。★外は嵐、台風並みだが、台風が来ているのだからさもありなん。それにしても酷い嵐で、木曽でこんなになったことは経験がない。多分雨漏りがするだろう。前回も三日三晩降り続いた雨で少し雨漏りしたのだ。その箇所が心配。★案の定午後になって件の場所から雨漏りがし始めた。あれだけ真横から吹き込んでいるのだからしかたがないだろう。予想はしていたので対処して嵐の去るのを待つことにする。★樹の枝が千切れて飛んでいる。道路上はちぎれた枝でいっぱいだ。★しなの号も運休しているらしい。木曽は孤立だな。

2014年
8月9日
★早暁から別荘へ赴く。ルート上に幾つもある渋滞発生ポイントを上手くクリアするにはこの「4時出発」というのはやむを得ない。それでも何度もやっていると、上手くリズムを掴めるというか、慣れてしまうというか、そうそうしんどくはなくなってくる。それに車が良くなって前照灯も明るく夜間走行も楽だし、メガネも強力に矯正していあるものに取り替えて、昔のような視力を取り戻しているし、そういった条件の改善もある。★まずは大渋滞を起こす京滋バイパスの宇治トンネルをクリアし、ちょこちょこ渋滞を起こす名神の滋賀県内の大半をクリアし、多賀SAで大休止をとる。ここで食事をとったりして少しのんびりし、再び走りだすのだが、次の渋滞箇所の一宮JCTと小牧JCTと中央道土岐JCTをクリアする。これでまぁ一安心である。この先、渋滞はまず無い。中津川でぶらぶらするもよし、道の駅賤母で時間をつぶすもよし、道の駅木曽福島で買い物をするもよしである。★そうこうするうちに木曽福島イオンもAコープも回転する時刻になる。必要なものを買い込んで別荘へ向かう。ここのところはこの調子で木曽への往路を走っている。★木曽は雨が降って寒い。暖房を入れなければやりきれないのでヒーターを焚く。★昼からはおやつなどむさぼりながらケロロ軍曹のDVDみてだらだら過ごす。馬鹿丸出しだがこれでいいのだ。

2014年
8月8日
★最近のニュースショーでは気象の話題がやたらと多い。そりゃぁまぁ注意喚起して備えることは必要だが、それは個々人よりも行政単位の備えのほうが重要ではないか?いずれ「台風なのに備えていなかったお前が悪い」ってな理屈になってくる。過剰な備えを要求するようになってくるのではと危惧する。しかも、その「備え」は商売人共のビジネスに直結なのだろう。涼しい顔して「人命を救うためのものです」なんて嘯くのだろうな。この前の南木曽の土石流被害は個人の責任か?兆候を感じ取れなかった個人のせいなのか?砂防ダムを浚渫しない国に責任はないのかね?いやニュースショーの話だった。やたら不安を煽るような報道が多い。「人命のために慎重な報道をしています」とこれまたマスコミは嘯くだろう、本当にそうなのかね?なにか人々の関心をある方向からずらすようにしているような気がしてならない。気がするだけだから根拠はないがね。ま、TVや新聞なんぞ見るからいかんのだけれど。娘が帰ったらまたTVともおさらばでストレスも減るだろうて。天気図見て自分で判断するんだから。★それにしても、台風だというとJRの手回しのいい運休には、いつもながら違和感を感じるね。あれって乗客の安全よりも、安全確保のためのコストをカットするための行動としか思えない。もう鉄道ってのは新幹線以外は移動のための交通機関じゃないね。在来線の鉄道はもはや「コンテンツ」だとどこかのブログで読んだのたけれど、実に平仄の合うことが多い。特に生き残りがかかっている地方の鉄道はね。ま、そんなことを考えながら、自動車旅行の準備をしてるワタシガイル。★長年食ってきた素麺の製麺所が来年は作るかどうかわからんとのこと。高齢&後継者なしのお決まりの構図である。同じ理由であちこち閉店しているが、なんと残念なことであろうか。来年も作ってくれろと話したけれどしんどくて儲からない事をひとに頼むのはえげつない話であろう。製麺所が維持できるほど買うことも出来る訳もないし、本人がやめるといえばそれを甘受するしか無いのであろう。こっちがそういったことの繰り返しに慣れるしか無いのである。歳を取るというのはお別れに慣れる孤独に慣れるという事なんだろうなと思う。★「無視」ってのは案外有効な抵抗方法かも知れない。特に上から目線の者に対しては。そういうわけで上から目線の偉そうな文書を送り付けてきた某天下り団体の要請を「無視」することにした。ストレス溜めてたら面白いな。

2014年
8月7日
★洋服箪笥の上においてある荷物の掃除にとりかかっている。いやはや、いい加減なことをして置いてあるので、複雑な形状に埃が堆積してどうにもならないくらいだ。絵本のセットが出てきたり、おお、コールマンの限定品ランタンなんぞもおいてあるしこれまた限定のピーク・ワンとか。雑誌風アウトドアにどっぷりはまっていた頃の名残がここにもあったのか。この辺の荷物って、半分くらいは別荘に持って行って非常用に置いておいてもいいかもしれないなと思うね。

2014年
8月6日
★今日も仕事の隙間を縫って寝室の埃の除去にかかる。今日は衣装箪笥ひとつとその区画分を掃除する。★「その汚れは埃ではない、カビだ。」★埃はもちろんのことだが、人が長い時間いる部屋のせいか、油汚れもついている。そこでオレンジ何とかパワーとか云う、まぁ脂やヤニ汚れがよく落ちる…古い柱時計の整備で経験済み…洗剤で徹底的に洗った。ものすごい汚れだった。一見汚れてなさそうな家具の塗装面もそれでふけば真っ黒。しかもそれ、脂だけじゃなくてきっとカビだぞと思われる汚れだった。カンカンになって掃除したが、今日一日それで終わってしまった。明日は洋服ダンスの上においてある荷物のホコリ取りにかかろう。

2014年
8月5日×
★一睡もできずに過ごした。完徹は久しぶりのことだ。フラフラするが仕方がない。★ハウスダストは早々に手を打つことにした。掃除用具を発注し、仕事の隙を突いて少しずつだが部屋を洗うことにした。カーテンを洗濯してカーテンボックスに掃除機をかけて雑巾で拭き、サッシの枠も水洗いして掃除した。洗剤で拭き掃除をしたが、もう吐き気がするほどの汚さだった。★ここまで放置した自分が悪いのか?絶対にそんなことは無い、悪いのは掃除をしない娘の母親だ。自分は屋外の掃除から営繕からなんといっても下水の掃除まで、汚くヘビーな掃除は全部やっているのだ、屋内の掃除くらい女のお前がやれと命じるのだが抵抗してやらない。俺がセクシストだからフェミである彼女は反発しているのだろうが、そうか、フェミってのは汚い女がなるものなのだなry。★俺が余り怒り狂うもので仕方なく本棚の掃除をしていた、しかしそれは情けないほどにいい加減なもので、本当に心底情けなかった。

2014年
8月4日×
★歯医者。仮歯が入った。久しぶりに両方の歯で少し噛めるようになった。★寝ようと寝室に上がった途端、ひどい咳でむせ込み、それが止まらない。数週間前にもこんなことがあったので、これはきっと埃…ハウスダストによるアレルギーだと思い、あわてて階下へ降りた。しかしそれでもなかなか止まらないので、実家の自室というか暗室へ避難、仮眠用のベッドで寝ようとしたのだが、これが全く眠れず、とうとう翌朝まで眠れなかった。一体どうしたのだろう。30歳位の時にアレルギーの検査をしてもらったが、雑草とハウスダストが出た。あれがまた再燃してきたのだろうか?★付け焼刃的ではあるものの、壊れていたパナ製の空気清浄機を捨ててダイキン製のものを発注した。ないよりはずっといいだろう。★膝の痛み少しぶり返す。

2014年
8月3日
★昨日のせいではないだろうが一日中体がダルい。膝の痛みは殆どなくなったので、近所のスーパーへ少し買い物をしにゆく。少しのつもりだったがたくさん買ってしまい意外な出費となってしまった。

2014年
8月2日
★ワインがだぶついてきたので、独りじゃとても飲みきれないし、ケチなことを言わずに提供して友人たちと飲み会をする。今回の白眉は林農園のケルナーであった。たった1,300円とは思えない味でよかった。ほんとにワインはわからないのものだなぁと思った。★阪急でジャケ買いした河内ワインのカベルネ・ソーヴィニヨンも開けた。昔の河内ワインとは雲泥の差があると思ったが、依然として値段にはいささか割高感が伴う。そでれも昔の不味いワインなんとか次元が違う、やれば出来るのだな。非常にドライでボディもある。土の味がする。★城戸ワイナリーのヴァン・ヴーリュ。買った直後に飲んだ印象よりもマイルドに感じる。一年で少しそうなったのかな?★同じく城戸ワイナリーのメルロー。安定した旨さで、これがスタンダードかなとも思える美味しさ。とにかく今回はどれも美味しくて良かった。★食事は茄子のマリネ、夏野菜のミラクルサラダ、フォンデュ。それからオリーブを少し。友人がスモークサーモンのマリネを持ってきてくれた。

2014年
8月1日
★もう8月だ。お盆もあっという間にやってくるだろう。そしてあっという間に夏は終わり涼しさを感じる間も無く冬になるのだ。なんてぇ事だ。時間はどんどん加速してゆく。昔は一日は36時間位あったように思うけれど、最近は一日は12時間位しか無いように思える。きっと死ぬ前なんて一日なんか5時間位になっているに違いない。