![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
富士山の朝霧高原にある この「人穴」は、 歴史のある場所。 でもちょっと怖かった〜
|
さあ、いくぞ!
![]() 駐車場のように広い広場から階段を登れば「人穴」に着きます。 私の立っている所の後ろがその階段。 旗がはためいています。 |
説明文![]() こんなことが書かれています。 「この穴は、総延長83.8mで、建仁3年(1203年)6月、鎌倉幕府二代将軍源頼家による「富士の巻狩」の際、 その家来新田四郎に命じて探検させたことや、富士講の開祖、藤原角行によるここでの「千日の行」などの 仁説により広く知られています。」 |
階段を登ると、上の写真のような掘っ立て小屋みたいな神社みたいなのが建っています。
この横に「人穴」があります。 入り口 ![]() ここが入り口だけど、照明が全く無し!真っ暗で、人が中で死んでても分からないような雰囲気。 人気(ひとけ)がなくて、不気味〜 |
とにかく真っ暗![]() 洞窟探検にヘッドライトは必需品!点灯させてすすむけど、それでも真っ暗。 奥行きは無くても洞内がわりと広いので、ライトがあまりきかないんです。 それでも進むと「ぎゃ〜!人の顔が!!」ってよく見ると地蔵? |
お地蔵さん?![]() この仏壇の色!とにかく怖い感じ。 | 仏壇 ひえー!!車で鳥居をくぐると事故を起こすとかいう噂もあとから知った。 でもくぐったよ。で、2年後に事故にあった。これって当たったってこと? |