![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
天然記念物として指定されている船津胎内。 恋人同士で手をつないだまま入って 出てこれたら結ばれるってゆうけど?
|
河口湖町船津にある船津胎内は、 富士山麓に点在する溶岩樹型の1つとして挙げられている 国の天然記念物です。 |
賽銭箱の後ろに・・![]() 境内のお賽銭箱の後ろに、洞口があります。 恋人同士はここから手をつないで入って、つないだまま出てこれたら 結ばれるといわれるのですが、狭い場所があるので 手をつないだまま出て来るのはなかなか難しいと思いますよ。 |
入って少しすると、母の胎内の入り口があります。 ここははわりとせまく、 先に入ったおばちゃんたちが「やだ!通れないわよ!」と騒ぐ声が 響き渡っていました。 その穴は行き止まりなので おばちゃんたちが無事出てくるのを確認して中へ。 母の胎内に入る人々 ![]() |
母の胎内入り口![]() 下に少し下りて歩くと、どんどん狭くなっていきます。 胎盤 ![]() 岩の色が赤っぽかったりするので、本当に胎内にいるみたい。 |
コノハナサクヤ姫![]() 像が飾られています。 出口 ![]() |
富士山界隈では胎内洞窟が多く、胎内めぐりは蘇りの儀式といわれているらしいです。 そういわれてみれば、このあたりは胎内って名前がつく洞窟が結構あるんですよね。 蘇ったらどうなるんだろう?と、ちょっと期待したりして。(しない、しない) 無事手をつないだまま出てくることが出来たカップルは、将来に期待なのかな? |