初スマコン参戦記

2003/07/14(mon)18:30>>初スマコン>>

[事前処置]
■N嬢宅に
[MIJ]搬入。解説。N嬢はカメラマンが佐内さんであったことに衝撃を受けていた。聞けば「『ロッキン・オン・ジャパン』とかで撮ってる人だよ」とのこと。そりゃすげー。言われて見ればそんな感じ。歌詞カード見ながら「田島貴男・町田康って…豪華すぎ…」と絶句。
「もうSMAPに出来ないことは無いからな。ジョン・レノンは死んでるから無理だけど、ジャニーはマイケル・ジャクソンにもJ-FRE曲書かせたしな。出来なさそうなのは『皇太子殿下参加』ぐらい。」
「いや、SMAPなら出来るよ(笑)。」
そうか、できるのか。
 
『愛と勇気』に対する「TOKIOが歌ってたらかなり泣ける」は素晴らしいご意見。確かにTOKIO曲だったらなぁ。すっげー精神的に疲れてるときにカラオケで歌って思わず涙ぐんだりしてしまうと思う。実際『LOVE&PEACE』なんてスゴイもんよ。

香取スキーなN嬢は案の定、香取ソロに爆笑していた。ラストのフェイクとかかなり。
そして剛ソロを聞きながら一言、「コレ、嵐コンで相葉、やらないかな〜」。これは最高の賛辞である。スーパーアイドルの元祖・相葉スキーでもある嵐ファンのN嬢からこの一言がもらえれば、この曲は成功だ。
 @「すごいよね!相葉か子ジャニだよね。」
 N「相葉トバして子ジャニ行っちゃうか。」
個人的には
この剛ソロを貸すから子ジャニの『ネコネコロケット』を剛に貸してほしい。
稲垣ソロに爆笑。「『オーク』って何だよ!!」と言われたので「最高級材木。」と教えてあげた。

■金曜が一番スゴかったんですが、土日も雨が酷かった福岡地方。洪水警報とか出てるんですけど。仕方が無いので「神頼み」ということで、土曜の朝に照る照る坊主をつくりました。古いハンカチを使って照る照る坊主の衣裳(?)の前に花柄の刺繍が出るようにしました。部屋につるしました。ぶら下がっている照明のスイッチ紐から更に下げたら、わたしの部屋のド真ん中になりました。(X,Y,Z)、どの軸とっても真ん中くらいです。

[go to DOME]
 土日、あれだけ降られた福岡スマコンで月曜日だけは雨雲ながらもなんとか持ちこたえました。これも照る照る様のお陰だね!わたしの作った。(←強調)
 視力に自信のないわたしは仕事中に「ナチュラリズム・ブルーベリー」とか飲んでみた。SMAP見るのにそんな必死か。>自分
「わたし今日、15:45上がりですから!」と叫び退社。実は、家に携帯を忘れてきていたこの日。車で地元バスセンターに向かいつつ「どうする?取りに行くべきか?でも戻ったら時間ロスもあるし、絶対オカンに『そのズボン辞めろ』とか言われんだよな〜。」と思い、携帯のことは忘れる事にした。最近、キーホルダーに時計がついているのでそっちの心配は無し。腕時計を持たないこの女。だって気に入るのが無いんだもんよ。

 発車15分前バスセンター着。N嬢と落ち合い、その後また一人で駅前に昼食を買いに行く。バスセンターに戻ってパンを食べつつ、ぼつぼつ喋る。N嬢は一人で待っている間、後の女子高生たちがジャニショの話をしていて「ジュニアとプリクラとか撮れるんだって〜☆行きたいよね〜☆」(でも親には知られたくないらしい…。そんなこと言ったらわたしなんてどうなるんだ?)と言っていたので「よっぽど『ジャニーズプリクラはもう無いんだよ!』って教えてあげようかと思った。」らしい。天神行きのバスはわたしとN嬢のほかにはオッサンが一人乗っただけ。「やっぱこんなギリで行く人、いないよな〜。」と思った。
 その後、普通にバスに揺られ面白おかしく喋りながら博多へ向かう。いや、向かっていると思っていた…。

 高速を降りるあたりで混み混み。バス進まねぇ!!既にその時、バスに乗っているのはわたしとN嬢の二人だけであった。そして、偶々このバスの運転手が研修中だったらしく、若い運転手(研修中)と右側座席の一番前には中年運転手の二人が乗車していたのである。運転手さんはわたしたちに話し掛けてきた。
 中年運転手「急いでますよねぇ?」
 @「そうですね (むしろ本気で)」
バス車線が混み混みなので、通常の車線を通ってくれました。
 中年運転手「今日はまだ良いけど、昨日は高速降りるのに1時間かかったんですよ」
 @「!!??」
 N「(こそっと) ねぇ、今17:44…。このバス、17:38着の予定だったよね…?」
 @「(44分!?)」
 中年運転手「今、山笠やってるからねぇ」
 @「あの、ちょっとドームに…どのぐらいかかりますかねぇ?」
 中年運転手「ドーム?野球ですか?」
 @「…SMAPのコンサートに…」
 
若い運転手「…スマップですかぁ…」(←車内マイク通しで)
 中年運転手「スマップ?土曜、日曜…」
 @「なんか、今日もあるんです… (こっちだって月曜にコンサートなんて甚だ疑問だよ)」
 中年運転手「これはスマップ(=ドーム)まで混んでるから1時間かかるなぁ」
 @
「いちじかん!!?(あと45分で開演だぜ!?) それってシャトルバス使ってもですか?」
そして中年運転手さんが博多のバスセンターに無線で問い合わせ。
 中年運転手「ドームへのシャトルバスは最終何時ですか? ああ、17:30が最終だからシャトルバスはもう無いねぇ」
我々絶句。
 若い運転手「ドームへのコンサートなんかは2時間ぐらい余裕見ないと」(みたいなことを言っていたように思う)
 @「ちょっと今日は仕事がありまして…どうしても… 地下鉄使ったらどうですかね?」
 中年運転手「地下鉄の事はわからんからなぁ…」
その後はそこそこ順調にバスが進むも、我々(主にわたし)は気が気じゃない。
 天神郵便局前で下車、即走って地下街へ。バス乗り場掲示案内を確認し、ホークスタウン行きに向かおうと地上へダッシュ、と思いきやここで「どう考えても地上はダメ」と方向転換。地下鉄で向かうことにする。またダッシュ。息せき切って切符売り場へ。「多分、唐人町だったと思うよ」とN嬢。確かに偶然持ってきていたコン事務の案内にもそのようにある。何しろ、シャトルバスを当て込んでいたので最寄り駅も調べていない。二人分の切符を買って行き先を確認。57分の姪浜行き!!
 地下鉄に乗ると案外それっぽい人たちが居る。「これは案外イケるんじゃないか!?たったの3駅だし!地下鉄なら渋滞無いし!」と一条の光が。唐人町で下車、女性の波にそのまま従って外へ。あ〜、まだ全然居る!イケる!でも開演まであと15分!!

 わたし、超・早歩き。しばらく付いて来ていたN嬢は脱落。チケット渡して席で落ち合う事にする。多分、歩いても開演には間に合うだろうが、わたしには物販で「リストバンドとサンバイザーを買う」という目的が!コンサート終了後じゃダメなんだよ!リストバンドつけて「♪噂になっても気にしない♪ない♪」ってやりたいんだよ!!
 開演まであと10分。既に会場外では「もうすぐ始まるので急いでください」とか言っている。ダフ屋もかなり一段落しちゃってる。物販もかつて見たことが無いほど空いている。買うアイテムごとに窓口(?)が違うという謎の制度。まぁ、その方があっちにとっては効率いいんでしょうが。確かに金銭授受の間違いは起こんないわなぁ。しかし、混んでる時間帯にうちわ買ってポスター買ってパンフ買って、とかやる人には地獄の制度。わたしはジャニショで買うのでいいんですが。ダッシュでまずサンバイザーGET!続いてリストバンドGET!
うちわ買えよ。買えようちわ。と自分でも思いつつ、もうわたしって素のうちわじゃ満足できない人なのよ(←気になる言い回し)。自分でカッティングしなきゃイヤな人なのよ(←むしろムカつく言い回し)。目立たないしさぁ(←コレが本音)。
 エスカレーターに乗り、ドームへ向かう。幸い、入場の4ゲートは上がったところからすぐ。蛇腹状の列の最後尾についたあと、蛇腹を最短で結ぶ職人的なライン取りで非情なまでに人を追い越す。だって、「客電落ち」から体感したいんだよ。この一年、これが最大の目的だったような気分にさえなる。

[enter DOME]
 とまぁ、色々ありまして。こなれた感じでギリ入場。「青木さんちの奥さん」
(旧姓Y。高校時代、この人の「人並みを縫う技術」には驚嘆したものだ。昼飯時の売店にたかる人々も、この娘にかかればまさに「無人の野を行くが如し」(c)『修羅の刻』川原正敏@マガジン)にはかなり劣るが人並みをすいすい縫ってスタンド入り。またもやこなれた感じで(実際慣れているのだが)席の方向を確認。スタンドを降りていく。 え〜っと、まだ下だなぁ。まだ下。…あ??
 
俺大爆笑。実質三列目だった。しかもちょっと右手にサブステージ(?)が!!!!!!何アレ!?あのMIJって書いてあんの、あの円形!何アレ!?せり上がんの!!??あの距離にSMAP来んの!?来ちゃうの!?いやアレどうみてもせり上がんだろ!東京ドーム嵐お披露目のときみたく!いや、ちょっとヤバイって!
 とりあえず慌てる。ああ、双眼鏡N嬢に持たせちゃったからN嬢来るまでピントが合わせられない!とか思いつつも、
「多分『ドリスマ』DVDで見たみたいに、こっち外周移動ありだよなぁ?」とイヤに冷静。時計を見ると奇跡的にも開演5分前。N嬢を待っている時間が非常に長く感じられました。ピント合わせたかったから。お約束のジャニコンルール説明(?)もあり。

 そして客電落ち。OP人形劇VTR開始。今回はそういう志向らしい。N嬢到着。「おお、開演間に合ったじゃん!」と歓喜。とりあえず飛ぶSMAP。やっぱ爆笑。SMAP飛ばしちゃマズイだろ。いや、フライングではないけれど。かなり笑える「空飛ぶSMAP」。N嬢はOP見てないので意味がわかっていない(笑)。曰く「スペースシャトルかと思った」。個人的にはそっちの方があり。「超!」な感じするし、タイアップ臭ゼロなので。
 
『世界に〜』オルガン版(一番短いので一番好き)がOPみたいな感じだったので、これであっさり終わればいいなと正直思った。しかし、社会派NRはいらねーだろ。日本の芸能が本気で社会派やれるわけでもなし。金出すのがせいぜいだっつーの。剛の「半径数メートルの交流」は本人のモチベーションが高いしイイと思うけど。風呂敷は小さいに限る。
 やっぱ最初のうちは感覚がつかめないので厳しい。どう見たらいいのかわかんない。

『Flapper』:一曲目に持ってきたのは意外でした。まぁ、これをもっと深い時間に持ってきちゃうと「SMAP感」より「ジャニ感」が強まるだろうからなぁ。EDトークで話してた振りが見たかったんだが、双眼鏡のピント合ってないし。バックネット裏はメインステージからはもっとも「深い」ところに位置しているわけで、そういう意味では辛い。そして、一曲目から既に「自分らのコンサートなのにフルサイズでやらない」ジャニコンの悪癖が。ショーなのはわかるよ?しかし、コンサートとしても成立させようぜ?過去の歌ならともかく、コンサート初披露のアルバム曲をつまむなよ。「え〜、ワンコーラス目のBメロが聴きたかったのに〜ぃ」みたいな人もいるだろう。

以下、順不同で印象に残った箇所。

『SUMMER GATE』:思ったとおりのベタ振り付け。もっとベタかと予想してたが。しかし、この日の『スマスマ』(『サマゲ』披露)Vも一回まわしたんですが、サビの歌割りわかんねぇ!頑張っていきたいと思います。コンサートではやりましたよ、ちゃんと。「♪愛し合いたいのに君はshy♪shy♪」とかって。手は大きく振って!
『Touch Me Kiss Me』:キレイめによる女性視点曲。なんか壁紙(ステージ上ディスプレイのパターン・大抵曲にあわせてある)に爆笑してしまった。「紫だよ(ゲラ)!」とかって。いやもうすっごいキレイで偏ってて爆笑してしまった。振り付けは「どうしてもこんな感じになるよな。」というベタ感で良し。
『愛と勇気』:前曲が終る頃から隣の通路とかに人溢れちゃって、なんかもう警備員もやる気ねーしよ。男が女に敵わないからってそんなんでええんか。一応、仕事中だろうが。 まぁ、あの人もこの3日間でかなり自信喪失したと思うけどね。
で、「え?何?来るの?SMAPこっち来んの!?」とか言ってたら、すぐそこからマイクスタンドとSMAP登場。 
ギャー!CHI!KA!SU!GI!しかも剛があんなにかわいいこの曲で。MIJステージでせり上がり+ターンテーブル仕様(笑)だったので、5人とも真っ直(読み:マッチョク 意味:「まっすぐ」とあんま変わんない 「直角」「直接」のニュアンスを含む)で見れましたともさ。ハンドクラップにも参加!参加! だって剛がかわいいから。
『Theme of 016』:TVガイドで香取が言っていたが、本当にこんなに踊るとは!もう「三十路なんて知ったことか状態」。椛島(←全振り付け担当)よくやった!!イージーだが、やっぱ「ファンは踊ってんのに弱い」と思う。DVD化が楽しみです。
『他の曲』←オイコラ:なんかもう色々と消し飛んだ…。フルコーラスやんないと認めないぞ、俺は。
『僕は君を連れていく』:これもライブ初なんだからフルでやんないとなぁ。2コーラス目の剛のソロパートがハマってんのに。勿体無い。

[MC]
 生で、生で中居の
「俺はスターだから!」が聴けていたく感動いたしました。剛の酒豪っぷり@リアルSMAPも良かったし。中居と剛のフッツーに仲良いです、って感じはほのぼの。中居に「俺と違って庶民派」扱いされる剛。中居の「月賦」発言に多分木村の「何それ?」リアクション。他のSMAPかもしんない。
 この日の『いいとも』の話が出ていましたが、N嬢はこの日の『いいとも』をチラっと見て、「ああ、この香取・福岡来るんだ。(=可哀相な…)」と思ったらしい。そのとき私は普通に仕事してました。すごい働いてました。
来客14ってどういうことよ?
 一番気になったのは木村の
「今、『山笠祭り』やってんだよね?」ですね。そんな表現、聞いたことねぇ〜!!何だよ、「山笠祭り」って。ハヤらせねば!「いいね〜、祭り行きたいね〜」とか言って全員沈黙そう、行ける訳が無い。可哀相な人たちだ…。博多にライブしに来て、屋台でラーメン食えるわけでもなく、ただシーホークに泊まって福岡ドームでライブやるだけ。なんて不憫なんだろう…。

[スマシプ]
 わたしは「スマシプ」
(中居・剛・香取の色んな意味で伝説のコントグループ)知ってたので前フリでわかったんですが、N嬢は「スマシプ」と聞いて「何ソレ」と思ったらしい。なんかおかしかったよ。木村・稲垣の『Touch Me〜』に対抗するとこういうことになるのか?(←多分違う)
 カボヅカくんとマヤヤ見れて良い記念。剛の貞子の喋りにはわたしはかなり笑いましたが。そして貞子のフリで香取が
「恐い人」と言ったその瞬間、わたしとN嬢の脳裏に浮かんだのは「え!?『黒チョナン』見れんの!?」の一語。二人ともクロ好きだから期待してしまった。それでまぁ、「ああ、貞子か…。」と。「まぁ、ちょっと我々の考えが甘すぎたよね…。」と帰りのバスの中で反省。
 3人慎吾ママとか。ていうか、
「香取が『スマスマ』スタッフに剛のキャラへの決意を語られた話」が面白かったです。別に頑張ってくれなくても…。あの「特に固定キャラの無い感じ」が好きですが。それはそれでけっこうオイシイと思いますが。 それじゃダメなのか?

MC中に剛が出てきた瞬間、N嬢が思わず「悪いけど、『え〜?』って言っちゃった」衣裳。まぁ、次の曲の衣裳の関係もあったんだよね、アレは。しかし私はN嬢が「え〜?」と疑問を呈した瞬間にも「これでもう、シン・レッド・ライン=相葉雅紀は越えたな!!」と強く感じましたね。MC中に準備のために剛一人がハケた瞬間から、「絶対今、裏でスタッフが風船膨らましてるよ!絶対そうだよ!!」とか言ってたんですが、風船は降りませんでした。俺は認めねぇぞ。>ON THE LINE こんな程度の演出じゃ。みんなもっとちゃんと「剛」を「勉強」しないとな?
いやもう。チョナンがチョナン・チェックのロングコート着てるのが気になりましたよ。アレってライブ用としてだけ作ったのかな?番組にも流用できるのかな?後者希望。本気のタカハタなら何とか手を打てそうな気もする。香取の羽付きカボチャパンツ衣装にも、チョナンの持ってる羽付き王冠にも笑った。
VTR OPのあきらかに
ディズニーパクってるさまとかは爆笑。でもアニメーションももっとディズニーっぽくやって欲しかった。線も動きも色も。ていうか寧ろ、ディズニーに発注して欲しかった。と、帰りのバスの中で言ったら「それ、チケット代上がるよ」と笑われた。上がってもいい。今回の収容人数って下見ても5万とかでしょ?スタジアムなら7万とかあるし。で、全19公演。例えば一枚¥500UPとして、すげー雑把に計算して5万人×20回×¥500=5億円!イケるイケる。必要時間短いし。問題は納期だったのかもなぁ。ディズニーって殿様商売してそうだもんなぁ。 あの事務所に負けず劣らず。
しかしアマノッチ大好きなN嬢は「実写が良かった」と言っておられた。まぁ、確かにそれが現実的には一番良案。チケ代も上がらないだろうし。その場合、背景はクロマキー合成か?
案外みんなトイレ行かないんだな、と思った(笑)。そういう土地柄なのだろうか?イントロ始まった瞬間から「よっしゃー!参加するぜ〜!叫ぶぜ〜!」みたいなテンション。全力で「Yeah〜!!」と叫びました!楽しかったです。
なんだよみんな、トイレ行くなよ!超面白いのに!
もう我々大爆笑。壁紙もすごいし導入部人形劇もすごいし。何だオマエは。
子供に悪影響とか与えたいのか?衣裳も長いしさぁ。王子丈(Prince length)じゃん。長いモノ巻いてるしさぁ。色使いが黒×赤だぜ?? サビの振りもキッチリ決めて、稲垣さんたらナイス・パー!!やるね〜、稲垣!稲垣は比較的理解されてるから羨ましいなぁ。
キムラが出てきた瞬間、会場の沸き方もやっぱすごくって「タックンは、人気者なのね〜」とか思った。しかし、衣裳がラフなハーパン(ナゼ!!??)とインナーが白×青ちょい太ボーダーだったので、
 N「ナゼ、ハーパン?」
 @「あのボーダーだと、どうしてもわたしの世代では『ジャイアン』に見える…」
 N「あ、
ジャイアンリサイタルか。(←勝手に納得)」
キムラソロ、ジャイアンリサイタル呼ばわりかよ。それは失礼だろ。いくらなんでも「ボエ〜」とか歌わねぇっつうの(笑)。
後半の上着の肩はだけるところを見ても
 @「森田剛だ!アレ絶対『森田剛ごっこ』だ!」
ラストのどっかいっちゃってるの見ても
 @「長瀬だ!アレ絶対『長瀬ごっこ』だ!」
あれがつっこまずにおれようか(反語)。あー、DVD楽しみ〜。人形劇VTRの「タクヤとキムラ」も全話収録だな。何なんだアレ(笑)。
『たてながの自由』:やっぱここがクライマックス。スタンドマイク1本で歌うSMAP5人。『クイズ・ドレミファドン!』みたいだがSMAPがやればカッコイイのだ。これはきっとDVDで見たら「すげえイイ」でしょう。メインステージだし、アップ少なかったと思うのでライブではちょっと距離が遠く感じられたと思う。しかし曲は非常にgroovin'!ちょっとココはライブハウス的トランス。拳を挙げろ!!Raise your fist!!
『ススメ!』:どうしてこの曲がアルバムの曲順でラストなのか、非常に理解困難だった曲。しかし、あれはライブ用アルバムっていう意味なのだろうね。お手振り曲です。サビの振りはみんなでやってくださいって感じ。やりました。

『世界に一つだけの花』シングル版:やるのかよ、結局。でも振りの人形劇VTRの剛が良かったのでいいです。事前にN嬢と「アレ絶対、会場中振り付けすんだろーな」と話していたがその通りだった。キモかったので参加せず。飛んでるのかと思ったら、あんな面積狭い迫(セリ)で持ち上げてんのか。手すりつき(背面だけ)とは言え、アレ恐いなぁ。特に稲垣=高所恐怖症。まぁ、スマさんもコンサート中は感覚が研ぎ澄まされてるだろうから、例え稲垣でも落ちるような事故は無いと思うが。なんか救済措置とってあるのかな?
『青いイナズマ』:聴きつつN嬢と二人で「ダメだ、他の人(=小原裕貴)しか思い浮かばない…。バックで水色のスーツの人たち(=シニア)が踊ってるのしか思い浮かばない…」とちょっと苦悩。
『LET IT BE』:相田作詞の好きな曲なのでやってくれて嬉しかったです。
『らいおんはーと』:おそらく、詞と振り付けで人気の高い曲。個人的には野島の詞は非常に理解に苦しむ。まぁ、野島だからねしかしもう、ホンットごめんなさい。他の席の人ごめんなさい。目の前で観ちゃいました。本当にごめんなさい。もう、それはそれはビックリしましたともさ。あんな超踊るSMAP、目の前で見る予定無かったもの。剛ちゃんはこっち側(3塁側)後列に居るしさぁ。もう「前のキムタクちょっと邪魔」と。非常に素直なファン心理@七五調。

[go from DOME]
ドームを出て天神行き臨時バス待ち。うちわを見ながら
 @「ていうことはさぁ、あの
うちわの写真も佐内さんなんだよねぇ?」
 N「え!?そうなの!?」
 @「だってどう見ても同じ撮りだし。」
 N「…贅沢な。世界初だな。」
 @「じゃ、次あたりはHIROMIXでうちわ写真。」
HIROMIX、剛の『椿姫』CDの装丁(挿絵?)もやったしな。
 N「でも、なんで木村、あんな
珍奇な格好してたんだろう…。」
 @「
『珍奇』は失礼だろ。そこで文語使うなよ。」
 N「いくら流行が『オマエ発信』でも、そりゃハヤんねーだろーよ。」

帰りも急ぎ急ぎ。うっすらとしか調べてないが、な〜んか終バスがそろそろのような、もう出たような…。
なんとか間に合いました。相変わらずのタイトロープダンサー振り。「今日のオレタチついてるぜ!(天気も最高に曇りのくせして降らなかったし!=雨もつらいが炎天もつらい)」。天神バスセンターの売店でウィダー・イン・ゼリーでも買おうかと思ったが無かった。カロメとかはあるのに。なんか棚にガラ空きの部分が見られるんですけど。「やっぱファンの人が買ったのかなぁ…」と悩んでみる。
帰宅:25時。就寝:26時。翌日起床:6時半。楽しかったので全てよし。

[2003/07]
[GiN!][idYK]