夢が終わって(3)7/1
W杯の決勝で、応援していたドイツが敗れて、ちょっと残念。でも試合終了後ゴールポストの脇で立ちつくす敗戦の将カーンの姿は、胸に迫るものがありました。4年後は地元開催だし、またあの雄姿が見られるでしょう。
それにしても、マスコミの異常な韓国ヨイショ報道はほんとうに不快でした。人々の思考停止を臆面 もなく促進しています。ぼくだけでなく、インターネットを利用している人たちは、いろんなことでマスコミに対する不信感を募らせているようです。

 

 

大学時代の友人 7/12
15年ぶりぐらいに大学の友人に会いました。ブラジルのサンパウロを拠点に仕事をしているサッカージャーナリストです。W杯の取材のため7週間ほど帰国して、韓国も含めたあちこちの会場を回っていたそうです。春に新聞の夕刊で彼の著作『情熱のブラジルサッカー』(平凡社新書)が紹介されていたのを見てびっくりし、なつかしく思っていたところ、先日思いがけなく彼から突然電話がかかってきました。昨日会って、サッカーの話をいろいろ聞きました。
「この本が面白い」で取り上げましたので、ご覧ください。

うまいビールを飲もう 7/18
ビールの季節!……と言いたいところですが、ぼくはここ2年ほどビールをあまり飲まなくなりました。だって、その辺で売っているものはちっともおいしくないから。発泡酒は問題外。味もデザインも似たものしか出さない日本のビールなど買ってもお金の無駄 です。地ビールにはいいものがあるけど。あ、でもエビスはうまいね。
輸入のギネスビールの売り上げが
去年の56%増だそうですよ。すごくわかる気がする。おいしいビールがほしい人は結構たくさんいるんですよ。発泡酒を3本買うお金で、本物のビールを1本買いましょう。

 

アサリにまたカニが! 7/25
アサリのみそ汁をつくったら、またカニが出てきました(前回は5月)。100gのアサリ(60個くらい?)から9匹も見つかりました。今の季節、カニを抱えたアサリが多いのでしょうか? 
食べ始めてからしばらくして娘が「あ、またカニだ!」すると息子やぼくのお椀から次々と見つかりました。妻は一人取り残されて、面 白くなさそう。で、鍋に残っている汁の中を探しました。すると、あったー! 根性ですね。さらにそのあともう1匹見つかって、カニラッシュの夕食でした。

6月の「ごあいさつごあいさつ」


最近、カメの水槽を新しくしました。夏らしくていいのだけど、縁が低いのでしょっちゅう脱走します。

つい先日、我が家の近くで息子がつかまえたイタヤカミキリ。体長は20〜28mm。よく見かけるのはゴマダラカミキリ(黒地 に白のまだら模様)なので、これはちょっと珍しい


息子が、今度はルリタテハをつかまえてきました。捕虫網はもっていなかったけど、手でつかまえちゃったとか。この写 真では色がよく出ていませんが、美しいチョウです。


アサリはあまりにもありふれた貝ですが、よく見ると バリエーションに富んだきれいな模様をしています。写真中央に見える小さな二つのシミのようなものがアサリから見つかったカニ。