![]() |
南大門から見た五重塔。 2010/2/25撮影 |
![]() |
堂々たる構えの金堂。 中に、薬師三尊、十二神将がある。 左手に見えているのは講堂。 金堂、講堂とも現在の建物は再建されたものだが、時期が違うためか、 様式が異なる。 2010/2/25撮影 |
![]() |
金堂 夜、ライトアップされた金堂は、昼間とは異なる雰囲気になる。 ライトアップ時間中、建物内部へは入れない。 2011/4/11撮影 |
![]() |
講堂 ライトアップは夕方6時に始まる。 この写真を撮ったのは18時15分でまだ空に明るさが残っていた。 2011/4/11撮影 |
![]() |
不二桜(左)と五重塔 ライトアップが始まった直後の18時5分頃で、空はまだかなり明るい。 不二桜は、2006年に移植された八重紅枝垂れ桜で、いまや東寺のシンボルの一つに なっているようだ。 2011/4/11撮影 |
![]() |
18時45分ごろ、五重塔と不二桜がライトアップで浮かび上がっていた。 弘法大師の時代から長い間、電気のない時代の夜は真っ暗だったわけで、 昔の人がライトアップされた五重塔を知ったらびっくりすることだろう。 2011/4/11撮影 |
![]() |
毎月21日は弘法大師空海の命日にちなむ弘法市の日である。 一度は覗いて見たいと思っていたが、実現したのは2012年の6月。 7時過ぎに東寺に着いたときは、すでに多くの人が集まっていた。 規模の大きさに圧倒される。 骨董品はもちろん、食べ物、野菜や植木などなんでもありそうだ。 写真は、南大門から見た弘法市の様子。朝8時ごろ。 2012/6/21撮影 |