![]() |
総門
門の奥に見える屋根は勅使門 この総門とは別に、少し南に離れて南門があり、 車はそちらから出入りする。 2013/6/16撮影 |
![]() |
法堂 江戸時代末期(1864年)の兵火によって焼失後、明治時代に選佛場(江戸時代後期建立)を移築したものという。 今でも、正面には「選佛場」の額が掛ったままだ。 内部の天井には、加山又造画伯によって1997年に描かれた雲龍図がある。 2013/6/16撮影 |
![]() |
夢窓疎石の作庭になる曹源池庭園(そうげんちていえん) 右奥の建物は書院。 2013/6/16撮影 |
![]() |
曹源池庭園 2013/6/16撮影 |
![]() |
竹林の道 天龍寺の北側には風情のある竹林が広がっている。 ここも観光スポットなので多くの人が散策していた。 暑い時期には日が遮られ、爽やかな風が吹き抜ける。 2013/6/16撮影 |