![]() |
持光寺や浄土寺と同様に、参道を山陽本線の線路が横切っているため、 参道は線路の下を通っている。 2011/3/25撮影 |
![]() |
中国風の山門は、2層目が鐘楼になっている鐘楼門である。 2011/3/25撮影 |
![]() |
本堂 左手にはしだれ桜の枝が見えている。 訪れたときは、花の時期ではなかったのが残念。 2011/3/08撮影 |
![]() |
羅漢堂内部 五百羅漢が傾斜した壇上に並んでいる。 江戸中期から明治期にかけて壇信徒から寄進されたものだそうだ。 それぞれ鮮やかに彩色されている。 2011/3/08撮影 |
![]() |
境内から見上げると背後の斜面に三重塔が見える。 2011/3/08撮影 |
![]() |
三重塔 1388年の造立当時は五重塔であったが、その後に上層部を損じ、今は三重塔である。 そういういきさつを知れば、スマートさに欠ける外観に納得がいく。 市街地の向こうに尾道水道が横たわり、遠くに尾道大橋が見えている。 2011/3/08撮影 |
![]() |
旧市街の路地 なかなかに味わいのある路地が、斜面に沿った市街地に張り巡らされている。 坂道は観光客が散策するにはいいけれど、高齢者が暮らすには大変そうだ。 歩いていると、いたる所で猫を見かける。 猫にとってもきっと暮らしやすい街なのだろう。 2011/3/25撮影 |