![]() |
仁王門から境内に入るとまず梵鐘のある建物と背後の二上山が目に入る。 この梵鐘は日本最古といわれ、国宝に指定されている。 2011/11/20撮影 |
![]() |
梵鐘の横を通って中に進むと、正面に本堂(曼陀羅堂)が現れる。 平安時代末期の建築といわれ、これも国宝に指定されている。 2011/11/20撮影 |
![]() |
講堂 本堂を正面に見て右側に建っている。 2011/11/20撮影 |
![]() |
鎌倉時代に再建された金堂 講堂に向かい合うように建っている。 この写真は講堂の前から北面を撮ったもの。 今はこちら側から中に入るが、本来は反対側の南が正面だ。 中の弥勒仏坐像(国宝)も南面しているし、 日本最古といわれる石灯籠も金堂の南側にある。 2011/11/20撮影 |
![]() |
奥院から見た東塔(左)と西塔(右)。 2011/11/20撮影 |
![]() 浄土庭園 |
![]() 浄土庭園を歩いていた時、ベニシジミがやってきてイチョウの落ち葉に止まり しばらく休んでいた。 模様から判断すると秋型である。 蝶を趣味にしていると、蝶の観察が目的でなくても、飛んできた蝶を反射的に 追いかけてしまう。 2011/11/20撮影 |
![]() |
中之坊の庭園「香藕園(こうぐうえん)」にある心字池と東塔。 桃山時代の庭園である。 2011/11/20撮影 |