![]() |
小有洞(しょうゆうどう)と名付けられた山門 これが山門かと思うほど華奢な作りだ。 2014/12/07撮影 |
![]() |
書院から眺めた石川丈山設計の庭園 傾斜地を生かした庭になっている。 手前に枯山水と手入れの行き届いたサツキなどを配し、少し離れて山間地を思わせる大き目の木々が植えられている。 2014/12/07撮影 |
![]() 庭園から見た詩仙堂 中央に見える3階部分は嘯月楼(しょうげつろう)と呼ばれる。 ここから、丈山は庭や月を眺めたという。 訪れたときは、紅葉が終わって、落葉樹は葉を落とし、本格的な冬も間近といった気配だった。 2014/12/07撮影 |
![]() 僧都(添水 そうず)の音が庭に響き、音でも庭園の興趣を高めてくれる。 |