![]() |
清滝川にかかる指月橋。
新緑に覆われた橋は、別の世界への入口のようだ。 橋を渡り、斜面に切られた参道を少し登ると表門に達する。 2013/6/15撮影 |
![]() |
表門(薬医門) 本堂と同じく、1700年に建てられた品のいい建物だ。 門の両側には石燈籠が並んでいる。 この写真は門の外だが、内側にも石燈籠が並んでいる。 門の前の石段の各石が傾いて歪んでいるのが、年月を感じさせる。 2013/6/15撮影 |
![]() |
本堂 1700年に、五代将軍徳川綱吉の生母桂昌院の寄進によって再建されたという建物。 中に入って、本尊の釈迦如来立像などを拝観できる。 2013/6/15撮影 |
![]() |
梅ヶ畑殿畑町の集落 西明寺とは清滝川を挟んで対岸に位置している。 正面奥の方に高山寺がある。 中央左寄りに見える道路は京都府道138号で、神護寺へと通じている。 2013/6/15撮影 |