![]() |
仁王門をくぐり少し歩くと左手に鎧坂と呼ばれる坂が現れ、 その先に金堂(平安時代)が見えてくる。 2010/12/25撮影 |
![]() |
金堂から見た弥勒堂 鎌倉時代の建築 2010/12/25撮影 |
![]() |
潅頂堂(本堂) 2010/12/25撮影 |
![]() |
潅頂堂の屋根 屋根には雪がかぶっていて、屋根の作る曲線が美しい。 2010/12/25撮影 |
![]() |
五重塔 800年ごろの建立と言われる。 各層の軒下を縁取る白の彩色がアクセントになっている。 こういう角度で見上げると、石段の延長上に五重塔が 乗っかっているように見える。 石段の両側は石楠花である。 2002年の5月に来た時は、花が咲いていて明るかったが、 今回は凛とした雰囲気に包まれていた。 2010/12/25撮影 |
![]() |
五重塔と潅頂堂の檜皮葺の屋根は雪で真白。 五重塔は小さくかわいらしい。 何枚も写真を撮ってしまった。 2010/12/25撮影 |
![]() |
石仏群 五重塔の近くにある。 2010/12/25撮影 |
![]() |
奥の院へは、急な石段を登らなければならない。 石段に薄く積もった雪で滑りやすくなっていて、注意しながら一段一段登った。 この日はスニーカーを履いていたのだが、意外とスニーカーの靴底は滑りやすく、 慎重に歩かなければならなかった。 2010/12/25撮影 |
![]() |
奥の院 御影堂 原生林に囲まれた石段を登りつめて、奥の院に達する。 気温が下の潅頂堂あたりとはだいぶ違うらしく、雪の量が多かった。 2010/12/25撮影 |