![]() |
国宝の金堂 前年に改修が終わっている。 優美な曲線を描く桧皮葺の屋根が印象的で、 自然と眼が屋根に行ってしまう。 2009/11/3撮影 |
![]() |
閼伽井屋(あかいや)では霊泉がわき出ている。 天智、天武、持統の三代の天皇の産湯に使われ、御井と言われていたことが、 三井寺の名前の由来になったという由緒ある霊泉だ。 閼伽井屋の「あか」は、サンスクリット語のアクア(水)から来ていると言われる。 2009/11/3撮影 |
![]() |
「三井の晩鐘」が吊るされている鐘楼 屋根の軒が深い。 木立の向こうには琵琶湖が広がっているはずだ。 2009/11/3撮影 |
![]() |
観音堂 西国三十三所観音霊場の第14番札所である。 秘仏如意輪観音の御開帳が行われていた。 正面からは、大津の市街地と琵琶湖の湖面が見下ろせる。 2009/11/3撮影 |