![]() |
総門 門の手前に見える土手のようなものは、土塁の遺構だろうか。 2012/11/29撮影 |
![]() |
総門脇の通用門を通して、茅葺屋根の山門が見える。 江戸時代に建立されたと言われる、姿形のよい山門だ。 山門の奥に本堂が見えている。 2012/11/29撮影 |
![]() |
山門を近くで見ると、斗栱(ときょう)の作る幾何学模様が美しい。 2012/9/27撮影 |
![]() |
山門と本堂の間には2本の大イチョウがあり、もう一つ山門があるかのようだ。 正面に本堂、左端に経蔵の一部、右端に鐘楼の一部が見えている。 イチョウは大部分の葉を落とし、黄葉はすでに終盤。 2012/11/29撮影 |
![]() |
上の写真からさらに進んで、大イチョウのあたりから見た本堂(写真左) 2012/11/29撮影 |
![]() |
鐘楼から見た経蔵 2012/11/29撮影 |
![]() |
本堂裏手には雑木林に囲まれた池があり、周りの木々が紅葉の盛りだった。 2012/11/29撮影 |