![]() |
山門 寛永9年(1632年)の建立で、喜多院に現存する最古の建物。 山門の右手に見える小さな建物は番所。 2011/3/13撮影 |
![]() |
鐘楼門 17世紀の造営と言われ、2階の壁面には彫刻が施されている。 慈眼堂に向かう参道の門と位置付けられていたという。 ![]() 上の写真が慈眼堂で、慈眼大師天海を祀っている。 2011/3/13撮影 |
![]() |
多宝塔 もとの塔は1639年(寛永16年)に完成したが、その後移築や修理が行われて、 現在地に落ち着いてのは1975年という。 境内にはたくさんのハトが飛んでいた。 2011/3/13撮影 |
![]() |
慈恵堂(本堂) 慈恵大師良源を祀る堂宇。 2011/3/13撮影 |
![]() |
紅葉山庭園 拝観料を払うと、徳川家ゆかりの客殿や書院、慈恵堂内部を回ることができ、 庭園も屋内から鑑賞できる。 2011/3/13撮影 |
![]() |
五百羅漢 18世紀から19世紀にかげて建立された。 いろんな表情の羅漢像が並んでいる。 2011/3/13撮影 |
![]() |
時の鐘 小江戸川越の観光名所の一つ。約400年前の歴史を持つそうだが、 現在のものは、明治時代に再建されている。 この日は東日本大震災の翌々日の日曜日で、 人通りが少なく閑散としていた。 2011/3/13撮影 |