![]() |
風情のある参道の石段を登ると山門に達する。 2012/4/20撮影 |
![]() |
山門越しに見える本堂 以前の本堂は2000年に焼失し、今の本堂は2005年に再建されたもの。 2012/4/20撮影 |
![]() |
本堂 こけら葺の屋根が光を柔らかく反射している。 左手前に見える庭園は平家物語当時のままだそうで、木立の陰に汀の池(みぎわのいけ)がある。 右端近くに見えるのは、豊臣秀頼が寄進したと言われる鉄製の雪見灯籠。 2012/4/20撮影 |
![]() |
建礼門院の墓(高倉天皇皇后徳子 大原西陵 宮内庁管轄)へは、寂光院参道手前の石畳の道 (左の写真右手に見える坂)を登る。 建礼門院は、1185年に寂光院に入り終生を過ごしたとされるが、没年は諸説があるようだ。 ![]() 2012/4/20撮影 |