![]() |
総門
門には春祭りを告げる幕が掲げられ、ほぼ満開の桜が出迎えてくれた。 此経難持坂(しきょうなんじざか)と呼ばれる石段を登ると仁王門だ。 ![]() この総門は、江戸時代に建立されたもの。 2012/4/8撮影 |
![]() |
総門から石段を登りきると、桜並木の向こうに仁王門(三門)が現れる。 旧三門は戦災で焼け、今の仁王門は戦後に再建されたもの。 2012/4/8撮影 |
![]() |
仁王門をくぐると広場になっていて、正面に見えるのが大堂(祖師堂)。 旧大堂はやはり空襲で焼けたため、戦後に再建されている。 台地の上にあって周りに高層建築がないためか、都内であることを忘れるくらい空が大きい。 2012/4/8撮影 |
![]() |
五重塔
1608年に建立され、高さは約32mある。 現存する関東最古の五重塔だそうだ。 ![]() この日は春祭りのため特別開帳され、金色に輝く六体の仏像を拝観できた。 2012/4/8撮影 |
![]() |
桜の木々の間から頭を出す五重塔。 2012/4/8撮影 |
![]() |
経蔵 江戸時代の建物。裳階(もこし)つきで、2階建てのように見える。 2012/4/5撮影 |