![]() |
表門は、丸太町通に面している。
「関西花の寺第十三番」の文字が見える。 2013/6/15撮影 ![]() 表門をくぐると沙羅双樹の木があり、根元には白い花が散っていた。 |
![]() |
池を埋め尽くす蓮の葉。 まだ花の時期には早かった。 2013/6/15撮影 |
![]() |
ハナショウブが鑓水沿いに咲き、アジサイの花も見える。 2013/6/15撮影 |
![]() |
青女の滝(せいじょのたき) 平安時代末、待賢門院が造園させた浄土庭園の隅にある。 大きな石の組み合わせで、日本最古の人工の滝と言われる。 青女とは、「霜や雪を降らす女神で、転じて霜や雪を意味する」とのこと。 この日は、水が流れていなかった。 2013/6/15撮影 |