![]() |
噴水越しに見た、1911年再建の御影堂門 この門も巨大で、迫力がある。 最近、修復が終わったばかりなので、いっそうきらびやかになったようだ。 2016/3/18撮影 |
![]() |
御影堂門の前の通りには、竹内栖鳳デザインの噴水があり、秋には周りの木々が紅葉する。 お寺と噴水という組み合わせは、日本ではあまり見かけない。 2010/11/17撮影 |
![]() |
世界最大規模の木造建築と言われる御影堂。 特に横幅の広さが目につく。 裳階(もこし)があるため二層に見えるが、実際は単層である。 左奥の建物は、修復作業を終えた阿弥陀堂。 最近まで行われていた修復作業中は、大きな素屋根に覆われていた。 2016/3/18撮影 |
![]() |
渉成園内の中にある印月池と漱沈居(そうちんきょ) 渉成園は東本願寺の飛地境内地で、東本願寺前の烏丸通から東に少し離れている。 明治時代に琵琶湖疏水が完成してからは、その疏水を蹴上から分けて水を引いているという。 そのため、琵琶湖に生息する魚介類も混じっているらしい。 訪れたのは2012年の6月で、池には睡蓮の花が咲いていた。 あいにくこの日は雨で、ほかに見学者を見かけなかった。 2012/6/21撮影 |