![]() |
阿弥陀堂にもたくさんの人が詰めかけていた。 もちろんお目当ては、「みかえり阿弥陀」と呼ばれる本尊の阿弥陀如来像である。 2011/11/20撮影 |
![]() |
放生池の弁天島にかかる橋の上では雅楽の演奏が行われ、 雅な音色が境内に流れていた。 この写真を撮った極楽橋付近は、演奏を見ようとする人で大変な混雑だった。 2011/11/20撮影 |
![]() |
ライトアップされた多宝塔。 2011/11/20撮影 |
![]() |
総門前から見た永観堂 以下の写真は2012年6月に撮影した。 2012/6/21撮影 |
![]() |
昼間見る阿弥陀堂は、夜とはまったく違う雰囲気だ。 「みかえり阿弥陀」の拝観の際してもこちらからは入れず、大玄関から渡り廊下を使って 御影堂を経由して阿弥陀堂まで来ることになる。 2012/6/21撮影 |
![]() |
境内には、カエデがよく目につく。 というよりほとんどの木がカエデのような感じを受ける。 秋にはこれらの葉が色づくのだから、紅葉が見事なわけである。 2012/6/21撮影 |
![]() |
主要伽藍は渡り廊下で結ばれている。 開山堂は斜面にあるため、御影堂からの廊下はこのように湾曲していて階段になっている。 臥龍廊と名付けられている。 2012/6/21撮影 |