![]() |
参道の途中では、2本のビャクシンが上空で交差するという珍しい光景が見られる。 この参道は金沢街道からまっすぐに延びていて、途中で鎌倉宮の参道とX字のように交差しているのだ。 正面奥の石段の上に見えているのが、荏柄天神社の神門。 2013/3/10撮影 |
![]() |
本殿と梅の花(写真上) 菅原道真を祭神とする神社であれば、梅の花は欠かせない。 もちろん、神紋には梅の花があしらわれている。 本殿は1624年に鶴岡八幡宮から移築されたもの。 重要文化財に指定されていて、鎌倉で最も古い建築物である。 2019/2/24撮影 |
![]() 大イチョウ 樹齢900年といわれる。 2013/3/31撮影 |
![]() 絵筆塚(写真上) 漫画家の故清水崑氏をしのんで、1989年に建てられた。 この塚の下には、清水崑氏による「かっぱ筆塚」もある。 2013/3/31撮影 |