![]() |
JR平野駅から商店街を抜けて、歩いて5分ほどのところにある。 江戸時代前期に建立された山門の奥に見えるのが本堂の屋根。 2011/10/13撮影 |
![]() |
左は、山門から見た本堂。 ![]() 本堂正面脇には、ネパールより送られたマニ車が置かれている。 チベット仏教では、回転させると、回数分のお経を唱えたのと同じ功徳があるとされる。 2011/10/13撮影 |
![]() |
本堂 1928年に再建された総欅造り、銅板葺きの大阪府最大の木造建築とのこと。 拝観したときは、イチョウの木に銀杏の実が鈴なりになっていて、一部は地面に落ち始めていた。 この写真に写っているのがそのイチョウの葉と実。 ![]() 2011/10/13撮影 |