![]() |
南門 かって境内がもっと広かったころは、千本通りに面していたらしいが、 今は南門が正門になっている。 2012/6/21撮影 |
![]() |
本堂(釈迦堂) 京都市街地では最古の建物で、国宝に指定されている。 床下に白く見えているのは、漆喰で固めた亀腹。 本堂の左手に見えるのが霊宝殿。 2012/6/21撮影 |
![]() |
本堂内部の外陣からから外を見たところ。 回転式の蔀戸(しとみど)を開けて外光を取り入れている。 2012/6/21撮影 |
![]() |
柱には、刀や槍によるとされる傷跡が残っている。 応仁の乱のときのものと伝えられている。 2012/6/21撮影 |
![]() |
おかめ塚 右端に宝篋印塔が見えている。 おかめは、本堂造営のときの棟梁の妻で、彼女の助言によって、無事本堂を 完成させることができたという言い伝えが残されている。 2012/6/21撮影 |
![]() |
雨に濡れた紫陽花の花に囲まれてご満悦のタヌキの置物。 庶民的な雰囲気の漂うこの寺にふさわしく思えた。 2012/6/21撮影 |