![]() 新井薬師(東京都中野区)境内にある早咲きの桜。 今までにも、この桜の花の写真を紹介しているので、今回は鐘楼を背景にして撮ってみた。 毎年、この桜を見上げていて気づくのは、ヒヨドリに混じってインコが花をついばんでいること。 東京で野生化したインコが話題になったのは、もうずいぶん昔の話だが、数が増えているのだろうか。 2017/3/29撮影 |
![]() 哲学堂公園内にある四聖堂と桜 四聖堂の改修工事が少し前(2017年3月)に終わり、周囲の植え込みなどが以前とは変わった。 2017/4/7撮影 |
![]() 中野通りの桜と西武新宿線電車 筆者の家の近くで桜の名所といえば、上で紹介した新井薬師、哲学堂公園や和田堀公園、妙法寺などがあるが、桜の花のボリュームとなると、 中野通りを挙げることになる。 中野駅北口から続く桜のトンネルを歩き、新井薬師、哲学堂公園を巡るコースは見ごたえがある。 気になるのは、西武新宿線の地下化工事に伴い、いずれ踏切がなくなり、この写真のような光景は見られなくなることだ。 2017/4/6撮影 |
![]() 光明寺(鎌倉)の桜 桜の季節になると、毎年のように鎌倉の桜を見たくなる。 今年(2017年)は、久しぶりに光明寺を訪れた。 鎌倉のお花見名所の中でも、光明寺の明るく広々とした境内に咲き誇る桜が見事だが、比較的空いているからだ。 それに、2017年の3月から5月にかけて「大本山光明寺展」が開かれ、山門楼上も特別公開されていたのも理由だ。 例年、観桜会の期間中、2日間だけ山門楼上が公開されているが、桜の満開時期と一致するとは限らない。 実際、2017年の観桜会(3月25、26日)は、お花見には早すぎたようなので、4月10日に訪れたのは正解だった。 おかげで、満開の桜を地上と山門楼上の両方から堪能できた。 2017/4/10撮影 |