浅間山の西方約10kmに位置する湯ノ丸山とその隣にある烏帽子岳に、 筆者は2000年から3年続けて通っている。 お目当ては、ミヤマモンキチョウとミヤマシロチョウの撮影であるが、 蝶以外にも各種の花が見られ、展望も良いので飽きない山である。 地蔵峠を起点に湯ノ丸山と烏帽子岳の両方に登っても、登山というほどおおげさなものではない。 東京を早朝に出れば、日帰りでもゆっくりと蝶や花を観察できるのがよい。
![]() |
![]() 地蔵峠から湯ノ丸山への登山口。ここはスキー場のゲレンデで、道路脇にある観音像が登山客を出迎えてくれる。 この観音像は、地蔵峠を通る東部嬬恋線の道沿いに点々と置かれているものの一つのようだ。 2001/7/21撮影 |
![]() 烏帽子岳から見た湯ノ丸山。 2001/7/21撮影 |
![]() 湯ノ丸山から眺めた烏帽子岳。 2001/7/21撮影 |
![]() ミヤマモンキチョウ♀。 2001/7/21撮影 |
![]() 交尾中のミヤマモンキチョウ。左が♂、右が♀。 2002/7/13撮影 |
![]() ミヤマモンキチョウ♀。 2002/7/13撮影 |
![]() ヤマオダマキ。湯ノ丸山の登山道脇で目に付く花である。 2002/7/13撮影 |
![]() ハクサンフウロで吸密するミヤマシロチョウ。 2001/7/21撮影 |
![]() メギの木で休んでいるミヤマシロチョウ。 2001/7/21撮影 |
![]() ウスユキソウに来たコヒョウモンモドキ。 2001/7/21撮影 |
![]() クガイソウに群がるコヒョウモンモドキとウラギンヒョウモン。 2001/7/21撮影 |
![]() コヒョウモンモドキ。このように地面に止まっている個体を時々見かける。 2000/7/23撮影 |
![]() アヤメ。地蔵峠から広い道が通じている湯ノ丸キャンプ場の近くにある白窪湿原にて。 2002/7/13撮影 |