奇門遁甲を使う前に読んでください
●奇門遁甲 時盤、日盤を利用するときに便利です。
■時盤の効果と■日盤の効果は距離が長くなるほど日盤の強さが出てきます. ■時盤の強さは近距離で強い効果があり、100km以上からは効果は少なくなるようです。 下記の図のような感じですが例外もあり一概には言えません(基本的な考え) |
![]() |
注意:すべてが当てはまるわけではなく個人差が大きいので目安としてお使いください。 |
時間の変わり目は混沌としています。 下の図は上はカレンダーの吉凶ですが実際は下の図のように入り乱れています。 |
![]() |
時間の変わり目は要注意ですからね! 祐気取りで使う場合はできる限り中央の時間帯を使ってください。 |
■日の変わり目も同じですから真夜中を使う場合は注意してください。
深夜に祐気取りをすることはお勧めできません!
時盤と日盤の効果の持続時間について |
![]() |
時盤はすぐに効果が現れますがその効果の持続時間は短い。 反対に日盤は即効性は無いが持続時間は長いという特徴があります。 日盤の効果は永久的ではなく3ヶ月前後とおもわれます。 日盤で祐気取りは年に3回以上するようにしましょう。 私の感じでは効果が消えるのではなく少しずつ蓄積されるような気がしています。 ただし、個人差が強くあくまでも目安ですからね! |
方位を使用する点での注意 |
![]() |
方位の境界線も図のように境界線で吉凶が別れるとはちがいます。 この下の図のように境界線ははっきりと吉凶が別れるとは違います。 また、奇門遁甲では各方位45度を使うことをお勧めします。 |
1.方位は真方位を使います
目的地の方位を調べる最適な方法
インターネットの「あちこち方位」を使う。
http://h200.com/houi/
もちろん無料サイトです。
あちこち方位の特徴はgoogleの地図を利用しているので航空写真が使えること
自宅を中央にセットできること
球面三角法で方位線を引けること
30/60°と45°を選べること
偏角も選べることです。
私が推薦するあちこち方位の設定方法(奇門遁甲専用)
こちらが最初の画面です。 自宅のセット方法は簡単です。 |
次に奇門遁甲を使うようにするには 1.方位線のチェックをはずします。 2.風水45/45°を選びます。 3.正方位線を表示にチェックを入れます。 |
![]() |
これで方位が円盤の表示盤に軌跡で表示され距離も角度も出ますよ!
下記のが画面が設定が正しい状態です。(方位線が赤線に変わるとOKです)
●Adobe Acrobatでお使いの場合は時盤を使う場合は時差を減算することが必要になります。
石垣島 | 那覇 | 長崎 | 広島 | 高松 | 明石 | 大阪 | 名古屋 | 掛川 | 沼津 | 横浜 | 東京 | 宇都宮 | 福島 | 仙台 | 札幌 | 釧路 | 根室 |
E124° | E128 | E130 | 132.3 | E134 | E135 | 135.3 | E137 | E138 | 138.3 | 139.3 | E140° | 140.3 | E141 | 141.3 | 144.3 | 145.3 | |
-44分 | -28 | -20 | -10 | -4 | 基準 | +2 | +8 | +12 | +14 | +18 | +19 | +20分 | +22 | +24 | +26 | +38 | +42 |
時差表(日本の基準時間は東経135°明石です。明石から西は1度マイナス4分、東は1度プラス4分です。
下記表はアバウトですが地方の時間を要約したものです。参考にしてください。(東経=E、分は大部分は省略)
注意:表計算ソフトでは時差の入力をすると地域時差の変更は必要ありません。(2010/8/11書き換え)
●会社の仕事で使う場合
会社基点で使う場合は時盤だけを使用してください。
ただし、営業などで外出が多い人の場合は効果があるでしょう。
一般職の人は会社帰宅時間のように会社滞在時間が長くなってから使ってください。
仕事帰りのデートや飲食に、お買い物に、などなど・・・・・
その場合は一度、何かでテストして使ってください。
時盤を使う場合のみですよ!
●海外の祐気取り
海外で祐気取りの場合は日本を中心にして西、東各々90度、東経45°西経135°までそこからは日本の裏側に入っていきます。
ですからヨーロッパ、アメリカ東海岸は思うほど効果は無いかもしれませんね!(私はヨーロッパもアメリカもまだ行っていませんので確認していません)
奇門遁甲カレンダー月盤、日盤、時盤を有効に使ってください。願いをかなえてくださいね!
![]() |
←奇門遁甲カレンダーダウンロードはこちらをクリック |
![]() |
←パソコン初心者にお勧めCDはこちらをクリックしお名前、〒、住所をお知らせください。 |