海外を旅する-ドイツ-
海外を旅する-アメリカ-
日本を旅する
PDQM
マイルドセブンラリー
Come and
See my bearsへ
 
東京ディズニーシー・プレビュー

 

モノレールを2周してディズニーシーに戻ると、入り口に5列くらいの列ができていた。それでもまだ2時間近くここで待たなくちゃならない。ショップが開いたので開園30分前の8:30。人が殺到。
パスポートはもう携帯する必要はないけれど、みんな首からぶら下げるガイドブック入れを買っていた。これからはこれの時代?

そして、9:00いよいよ突入。
私たちの行動は>>>
私たちはインパークしたらセンターオブジアースのFPをとり、海底2万マイルに並んですぐ乗った。海底〜は6人乗りで列がなかなか進まないのだ。あとで乗ろうと思っても90分まちとかにはすぐなるらしい。FPもないし。
で、次にインディージョーンズに並ぶ。インディーはみんなFPをとりに行く人が多いけれど、これ、1回の人数が多いのでそんなに並ばなくても乗れる。30分くらいかな。センター〜とインディー〜のFPは1時間もするとなくなっていた。
その後センターオブジアースに乗って、マーメードラグーンシアターでショーを見て、エレクトリック・レールウェイに乗ってポートディスかバリーからアメリカンウォーターフロントに移動してケープコッド・クックオフでお昼。
午後はショップを見て回り、ハーバーであるお昼のポルト・パラディーノ・ウォーターカーニバルの場所とり。これは30分近くやっているショーだった。パレードと違ってハーバーの周りで場所とりをしなくてはならない。できれば日陰がよかったけれど、一足遅かった。
スチームボートでパーク内を一周するため、40分くらい待つ。
夕食はリストランテ・ディ・カナレットの石釜ピザ。50分近く待ったけれど、おいしかった(ちょっとびっくり)。
夜のショーディズニーシーシンフォニーは8分くらいの短いやつ。食事をしてから場所とりに行ったので、既によく見えるポイントは無理。でも、まあまあのところで見られたのでよかった。終わってすぐ、ストームライダーに。私はこれが一番おもしろかったなぁ。
これで、閉園時間が近づき、21:00に帰路に着いた。

【パークの様子】

入り口を入るとおっきな地球儀がある。(←おもいっきり逆光)

 

【メディテレーニアン・ハーバー】

ホテルミラコスタをハーバーから火山の下あたりからみたところ。

ホテルミラコスタはこのように池(ハーバー)に面している。ハウステンボスと同じ感覚。でも、趣がある。

【ミステリアスアイランド】

山に囲まれた感じ。乗り物が少ない。

【ロストリバーデルタ】

インディージョーンズの建物。
インディージョーンズはパークのいちばーん奥にある。たいてい開園するとみんなインディーズのFPをとりに走る。ほんとうは走っちゃいけないのよ。

けっこう階段とか坂とかあってたどり着くのに一苦労。おまけに道が分からないので大変だった。

 

インディージョーンズの内部。

アナハイムのインディージョーンズと違うものだとずーっと思っていて、乗ってからもずーっと違うものだと思ってたけど、同じだった。がっかり。

だから全然楽しめなかったよぅ。

【マーメードラグーン】

リトルマーメードの世界なのでインドアが主。
暗いしごちゃごちゃして、いろんな列があるし、混んでいた。おまけに外がものすごく暑かったので、みんな日陰を求めて殺到。

エレクトリックレールウェイ。30分くらい待ち。

エレクトリックレールウェイからみたポートディスカバリー。水上カーのアクアトピアは停止中だった。

【アメリカンウォーターフロント】

SSコロンビア号。中はレストラン。船の向こうは海。

アメリカンウォーターフロントの向こうは海が見える。パークの外の囲いが低いのだ。

アメリカンウォターフロントはアトラクションはあまりないけれど、レストラン、ショップ、ショーシアターがある。

アメリカンウォーターフロントにあるミッキーの像。ここは写真スポットだぞ。

戻る  次へ  TDSでのYKの写真

 

   
Home
   
▲Pagetop  
   
ご意見、ご感想などはこちらまで
   
   
All right Reserved,Copyright,1999,2001,S.Kurosaki.