 |
【お約束】
伊豆テディベアミュージアムには寄らないと。
|
 |
【河津桜】
温泉だけじゃねってことで今が見頃の河津桜見物に。 すごい人。桜は2分咲きといったところ。
河津桜の見頃は1ヶ月続く。
|
 |
河津駅周辺は駐車場が少ない。ということで、「パーク&バス」や「パーク&レール」などを始めている。私たちは「パーク&バス」を利用した。駐車場が会場から2.3kmと離れているがバスは20〜30分間隔で運行されていて5分たらずで着く。非常に便利。PRがされていないようで利用客は少なかった。今年伊豆は「チャレンジ伊豆2000」とかいうキャンペーンをしていて、アンケートに答えるとそのキャラクターのカエルの手ぬぐいがもらえた。 |
|
昼食はお寿司。この時期食事処はどこも混んでいる。 |
 |
【客室 その1】
いきなりホテルの客室。
12.5畳。新築してから年数が経っていないようで新しくて雰囲気よし。
|
 |
【客室 その2】
お月見台。あまり天気がよくなかったのだが、確かにお月さまが見える。冬はちょっとつらいが、夏〜秋は気持ち良く過ごせるだろう。蛇の目傘が粋。
|
 |
【客室 その3】
お月見台から見た露天風呂。タイル貼り。
思ったより広い。
|
 |
【客室 その4】
露天風呂の入口。
|
 |
【客室 その5】
露天風呂から見たお月見台。
内風呂は残念ながらシャワーのみ。
さすがにシャワーのみとは想像していなかった。やられた。総桧とはいわないが、木造のお風呂なら風情があったのに、と思う。
|
 |
【客室 その6】
洗面台。
|
 |
【客室 その7】
部屋に至る廊下。振り返る女一人あり。
部屋の入口にはドアのほかに格子戸がついている。何のためだろう。単なる装飾なのか!?
|
|
浴衣は薄緑色。帯と甚平は紫とピンクがある。ちゃんちゃんこもあり。
浴衣は背丈ごとに4種類が常備されている。
|
 |
【夕食】
お刺身も伊勢海老も鮑もふかひれも牛舌もあったけれど、いずれも量的にこじんまり。よく言えば適量ということ。
|