Teddy Bear
Original
Collection
Making
Buy-TeddyBearShop
Book
Link
Link
Germany
1999年ドイツの旅
2000年ドイツの旅
2002年ドイツの旅
ドイツいろいろ情報
ドイツ クマ狩り旅行仲間
Travels
About Me
Diary
BBS
What's New
Sitemap
Top
 
          
 クマ狩りワンポイントアドバイス

 

 

スポーツの日程

★ヨッシーさんより★
ギーンゲンに行った日、サッカーの欧州リーグの優勝決定戦がありました。
そこでバイエルン・ミュンヘンが優勝したため、ミュンヘンのホテルの周辺は朝まで大盛り上がり。早朝、駅に向かうまでも、まだ騒いでいるサポーターがいて、ちょっと恐かったです。2日後帰国するまで騒いでいる人たちがいました。
ホテルの場所もあるかもしれませんが(多分、阪神が優勝したときに道頓堀に泊まったという感じ)。
サッカーが好きな人たちにはたまらないかもしれないので、スポーツの日程も気にするといいかもしれません。

クマを持って帰る方法

★mameさんより★
あたしはベアはすべて手荷物で連れて帰ってきたのですが、ナイロンのバッグにみんな入れてきました。
体験談を読んでいったので、直接入れるのは・・・と思って、ナイロンのバッグの底と同じ大きさの段ボール箱を入れてガードしてきました。ちょっとかさばってしまうのですが、壊れたりつぶれる心配をするよりもいいと思います。
ナイロンって軽くてかさばらないけど何となく中まで汚れがしみそうな気がしません?

★めぐちゃさんより★
ベアは全て手荷物にしましたが、空港に着いてハタと思ったのが、「ハイデルベルク スチューデント」に剣のようなものがついていたことを思い出しました。
確か、ドイツの税関は厳しいと聞いていた。最悪取り上げられるとソワソワ。しかし、全然大丈夫でした。が、成田でお取り上げとなりました。でも、ここは日本、ちゃんと別荷物にて送ってもらえました。ベアについている付属品は要注意!!ドイツで見つかった場合は送ってくれるなんてマメなことはしてくれないハズ。

海外でクマを買った場合、どうやって持って帰っていますか?
多分、現地から日本に送ってしまえば楽なんでしょうけど,料金もばかにならないし、私たちは今まですべて一緒に持って帰っています。
とりあえずクマは手荷物にします。あとはスーツケースに詰め込めるものは詰め込みます。手荷物にするのでもスーツケースに詰めるのでも、箱からは出します。箱はすべて解体して折りたたみます。折りたたむといっても不要な折線はつけませんよ。
こうでもしないかぎり箱が大きすぎて持って帰れないんですけどね。
KEIさんのように箱ごと手荷物にできればクマも箱も安泰なんですけど、預けろって持っていかれたら怖いですよね。確かに手荷物をしまうスペースの問題もあるのかもしれないけど、手元から離すのが不安なので手荷物にするんだから。

クマ狩りに持っていくもの

★KEIさんより★
ベアを買うならオススメアイテムとして、45リットルのゴミ袋とセロテープを持って行くといいかも。
私はギーンゲンからの帰りに雨が降り出したのでこの時とても役立った。(他にもいろいろ使えるし…。)

★mameさんより★
45リットルのごみ袋もしっかり活用させていただきました。
黒いごみ袋は中が見えなくてよいという話でしたが、我が家の近くでは黒いごみ袋が売ってなかったので半透明のを持っていきました。これの利点はTAXの検品のときバックから出さずにすんだことです。
ナイロンバッグのファスナーを空けただけ(^○^)
でも係りの人はかっこいいお兄さんだったので、バッグの中にベアしか入ってなかったが恥ずかしかった・・・(^^;)

黒いゴミ袋、ですよね。確かにクマの箱は大きいので、電車でギーンゲンに行って二つでも買おうものなら帰りが大変です。ビニール袋なら中が見えないし,けっこう大きいしいい感じ。

■悩んだら買おう!

★Cookieさんより★
とにかく、日本で買うよりも断然安いです。後で後悔しないように、「悩んだらとりあえず買っちゃえ!」ってとこでしょうか...(^^;)

★かよぽんさんより★
それほど偉そうなことを言えるほど、アドバイスはないんですが、くまとの出会いは、ある意味運のような気がするので、気に入って「欲しい!」と思ったら、迷わずに買ってしまった方がいいかも・・・と思ったりもします。同じデザインでも1体1
体顔が違うことを考えると、同じ顔の子にはよそではもう会えないかもしれないから。

★めぐちゃさんより★
みなさんが書かれているように、迷ったら買う!!帰ってから後悔の日々・・・。
また、今回一足先にドイツへ旅行に行った友人に「オーナメントベア」を頼まれましたが、友人もどうしようか迷った末に買わずに帰って後悔し、私に依頼しましたが、ユーロのレートがかなり変わってしまったので、絶対に友人が行った時に
買っておいた方が安かった!!(コレばかりは読めないんですけどね・・・)

■とにかく見てまわる!

★mameさんより★ アドバイスをするほどの達人ではないのですが、あたし流の探し方はひたすら見てまわることです。
その中で気になったらその子は連れて帰ります。連れて帰る数が多いので今度は車の移動がよいかも・・・と思いました。

 

戻る

 

   
ご意見、ご感想などはこちらまで
   
   
All right Reserved,Copyright,1999,2002,S.K