みどころ
場所 |
種別 |
目印 |
ターゲット |
結果 |
タウバーリビエラ |
場所 |
ブルク門 |
ブルク門からドッペル橋。
ここから見るローテンブルクは絶景 |
上から見ただけでした。(T.T) |
市議会会館 |
建物 |
マルクト広場 |
11,12,13,14,15時のからくり時計 |
私は行きませんでした。(T.T) |
中世犯罪博物館 |
博物館 |
|
|
行きませんでした。(T.T) |
城壁 |
|
ローテンブルクの周り |
城壁の上を歩けるらしい。 |
見ただけでした。(・_・) |
ローテンブルク到着後、JALバスのガイドさんにガイドしてもらえるらしい。
 |
でも、着いたのが16:00よ。もう薄暗かったのよ。おまけに雪。寒い。
ブルク公園とヤコブ教会を見ただけ。でもねぇ。やっぱツアー料金が安いからささっとで終わりなのかな。ローテンブルクに関しては消化不良。
|
買い物
店名 |
種別 |
目印 |
ターゲット |
結果 |
テディランド |
おもちゃ |
アイゼンフートの近く |
クマ |
閉まっていました(T.T) |
ケーテウォルファルト |
クリスマスグッズ |
アイゼンフートの近く |
オーナメントなど |
閉まっていました。(T.T) |
ケーテウォルファルトは日本にある支店と内部の造りは同じらしい。日本には高輪、鎌倉にある。
テディランドもケーテウォルファルトも閉まっていた。一体なんだったのだろう。
冬は特に閉店時間が早いらしくて。テディベアも他のところで買える。
ケーテウォルファルトだって日本にある。
食べ物
店名 |
種別 |
目印 |
ターゲット |
Backerei Striffler |
|
聖ヨハネ教会の前 |
シュネーバル |
Hans Werner Refalsky |
肉屋 |
|
肉屋の横で売っているホットドック |
 |
シュネーバルは羊の脳みそのような揚げ菓子。2.6DMくらい。
いかんせん、冬でおまけに自由時間は15:00すぎくらいと思われる。日も暮れ、ぶらつくどころではないような気がする。ホテルのレストランで食事するのが精一杯か!?
予想通りです。とても寒くてシュネーバルも食べる気がしません。
(←この丸っこいのがシュネーバル。
「羊の脳みそ」のような形)
|
 |
ホテルのレストランではなくガイドさんお勧めのShullaneというところで食べた。応対してくれた女の子が高校生くらいの子で、英語で応対してくれた。ちょっと緊張していたみたいだったが、親切。日本語のメニューあり。 |
ホテル
ライヒス・キュッヘンマイスター Hotel Reichs-Kuchenmeister
本館と別館(新築)あり。1Fレストランは評判よし、スタッフ親切。
 |
インターシディよりは広いけど、ひどくあっさりした部屋だった。かわいい、といえばそうかもしれない。もうちょっとゴージャスなイメージあったんだけどなぁ。だってアイゼンフートの代わりだったんだし。
(←奥左側の建物がホテル。実際は若草色の建物)
|
 |
インテリアは白木で統一されていた。バスのお湯が出るのにすごい時間がかかった。外は雪。仕方ないんだよね。
(←ベッドは白木です。念のため)
|
1999Home
|