7/25 時差ボケ
私は大体6:00には自然と目が覚める。いつも12:00ごろ寝るので6時間睡眠でOKという勘定だ。
まあ目覚まし時計をかけることはたまにあるけれど、昨夜はかけなかった。どうも時差ボケが残っていて、きっとあまり眠れないだろうなと思っていた。が、しかし、今朝は寝込んで起きられなかった。
起きたのは8:30過ぎ。いまだかつてないほど遅い時間だ。ちょっと信じられない感じ。会社が始まってしまう。こういうときってフレックスは便利よね。夫は目覚ましをかけたようだが、止めてしまったようだ。で、私が8:30に目が覚めて夫を起こした。二人して寝坊してしまったのだ。
会社にしてもやたら眠たくなる。なかなか時差ボケが抜けない。やはり年には勝てないか。
|
7/8 デジカメ
今使用しているデジカメは80万画素の一昔前のものなのだが、最近は高画素で小型のものが出てきた。近々旅行に行くこともあって、パソコンショップで今話題のテレホンカードと同じ大きさのIXY
DEGITALと、Fujifilmの新作Finepix 40iに目をつけた。IXYは確かに小さいしかっこいいのだが、今使用しているデジカメがFujifilmなので媒体が共有できないから、買うならFinepixだな、ということに先週決まった。
で、この日近所のパソコンショップに行って買くはず。。。だった。しかし、その前に近所の某○○○家電店に寄ったのが間違いだった。なんと、そのお店が「ライバル店オープン対抗セール」をやっていたのだ。ライバル店オープン??なんだそれ。じゃあそのオープンしたてのお店に行ってみるか。そう考えるでしょう普通。
そしたらFinepixが\8,000引きで売られていたのだ。やった、ラッキー♪早速買いだな。。。へ? 売り切れ??(まあこの値段なら皆買うわな) ガーン。。。
夫はすっかり購入意欲喪失だ。こんなことなら↓のドリームキャストも1週間待てばよかったんだよな。あ〜あ。やってしまった。
|
7/2 サンバでアミーゴ
PS2も出たというのに何故かドリームキャストを買った。理由は「サンバでアミーゴ」をやるため。数ヶ月前にCMでよくやっていた「マラカスをふる」リズム系のゲームである。
運動になるから楽しそう(DDRではないところがミソ)と思って、ボーナスが入ったら買うことになっていた。。。らしい。私はすっかり忘れていた。忘れたってことはどうしても欲しかったわけじゃなかったみたい。買い物ってノリのところがあるから、欲しいと思ったときに買わないとねぇ。
私たちはゲームもめったにしない。しかし,ドリームキャストと,おまけにコントローラのマラカス→
(けっこうじゃま)も買ってしまった。
-感想-
確かに運動にはなるようだ。だが、腕が痛い。筋肉痛だ。足はあまり動かさないので全身運動にはならない。
だが夫は汗をかきかきやっているのでちょびっとは効果があるかも。こうなると、今更だがDDRが欲しくなるよな
|
6/16 クワガタ
夫が帰宅するなり写真を撮るぞ,という。なにかと思ったら手に「クワガタ」を持っていた。玄関先に止まっていたのだという。
 写真だと大きく見えるけど,体長役3cm。ちっちゃ〜い。
確か去年もきたみたい。このあたりは自然が残っているということか。
今度はカブトムシが飛んでくるといいなぁ。
|
6/13 エメラルドグリーン
夫が実家からオーディオラックを持ってきた。オーディオラックとしてお馴染みの黒+ポップアップ式のガラス扉のやつ。何故持ってきたかというと、それがガラス扉ゆえに「クマ棚」として再利用可だから。
え〜、じゃまじゃ〜ん、などといいながら、いつのまにか黒じゃいかにもって感じだから塗り直してよぅとお願いしてすっかりクマを入れる気になっていた。そうねぇ、色は。。。いわゆる「スモーキーグリーン」「グレイッシュグリーン」系がいいなぁ。
それは我家の家具がこのような色目がポイントに使われているものばかりだからなのだ。ちなみにカーテンもそのような色。トータルコーディネート、といえないこともない。もう一つちなみに居間に置いてある私のパソコンもグリーン色。ただし、Macではない。
DIYセンターに行って、これだっ!という色を買ってきた。しかし。。。実際に塗ってみるとそれはあざやかな「エメラルドグリーン」だった。容器の外側に貼ってあった見本色は確かに望みの色だったのだが、ふたを空けて確認しなかったのだ。なんておばかさんなんだろう。2人してツメがあまい。まったく。
二度塗りして、乾かして家の中に。。。う、やっぱり色が違う。なんか浮いている。いまいち意味不明なポップさ。まいったなぁ、これじゃあな。と、思っているところについこの間買ったちびのCDラジカセを置いてみたところ、なんとこれがうまい具合に同じ色だっ!
こうしてみるとまさに「ひょうたんからこま」最初から意図して合せたみたいでいいじゃん! とりあえず、これでよしとしよう。
クマを入れてみたところ、奥行きが深いため、クマが何列にも置けてしまい後ろのクマが見えなくなってしまった。ちょっと詰め込みが心配。気をつけなくちゃ。
|
6/3 マニキュア
昔からマニキュアを塗るのが好きだったのに,夫と付き合うようになってからはほとんど塗らなくなった。私の爪は比較的長細く形が良い(と自分では思っている)ので,マニキュアはけっこういい感じに映える。でも,夫に聞いたらそういうのは嫌いだ,と言われた。それからほとんど塗らなくなったのだ。(なんて従順なんだ!)
たまに塗るのは披露宴とかそういうときだけだ。
今年はミュール(注:言うまでもなくサンダルです)が流行っている。私もミュールではないが新しいサンダルを買った。今日横浜に行くときに早速履いたが,素足となるとペディキュアを塗りたくなるものだ。それで何年かぶりでペディキュアを塗った。それでついでにマニキュアも。マニキュアは去年は一回だけ塗ったっけ。
スモークピンクのマニキュア。う〜ん,いい感じ。
家に帰って夕食の支度をする時間になって,そのままでいようかと思ったがなんだか気になってマニキュアは落としてしまった。ちょっと残念な気持ちになった。二度と塗れないわけでないのだが。
でもペディキュアはそのまま。ささやかな抵抗(?)だ。夫は気がつかないだろうが。。。(多分これを読んで気がつくんだよ)
|
5/18 キャンセル待ち
GWに断念した旅行を今度は7月にした。早速旅行会社に依頼。しかし,なんと2ヶ月前だというのにキャンセル待ち。どうやら今年はヨーロッパに行く人がすごく多いらしい。特にフランクフルトはハノーバーの万博の影響かなかなか難しいらしい。すっかり行けるものとたかをくくっていたが,まいってしまった。現在夫はドイツに出張中。
どうして「私」がドイツに行けないのにあなたは行けるんだろう。どうせギーンゲンにも行ってるんだよね?
|
5/16 テディベアという名のバラの花
去年「テディベア」という名前のばらを買った。ミニバラなので我が家のベランダでも十分に育ってくれる。今年も花が咲いた。
ペア色?ということで文字どおり茶色のバラ。オレンジとはちと違う。
数年前の披露宴のとき,ブーケをどうするか聞かれた私はこのバラを入れて欲しくて「オレンジ色のバラを入れてください」とお願いした。オレンジという表現でも分かるだろうと思ったのだ。でも。。。ブーケはしっかりと「オレンジ」色のパラで作られていて,このテディベアの影も形もなかった。
今考えてみれば品種も指定してしっかりと「茶色だぞ」と言えばよかったのだが。。。
という恨みがあって,去年このぱらを見つけたときに思わず買ってしまった。いまさらブーケを再び作れるはずはないのだが。。。
|
5/7 OUTBACK
町田グランベリーモールにOUTBACKというステーキハウスがある。このお店はアメリカのチェーン店で,夫は米国出張時には必ず寄るお店とのことだ。そのせいもあって日本1号店には興味があったらしい。
行ってみると。。。夫がものすごくハイテンション。何から何までアメリカと同じだそうだ。お店の作りも同じなら,メニューも日本語が追加されているだけでまったく同じ。料理の量もまったく同じで「日本人には多すぎるだろっ」って感じのものすごさ。一番びっくりしたのはキャッシャーがなくてテーブルチェック(精算)だったことだ。何もそこまで一緒にしなくてもなぁ。。。日本人がとまどってるじゃないか。
量の多さにはびっくりしたが,お持ち帰りができる。肉類はゆうに2人分はあろうかという多さなので半分は残してしまう感じ。お持ち帰りはうれしい。
おすすめはブルーミンオニオン(←)と子羊のアウトバック・ラック。このお肉,アメリカより全然柔らかくてグッドらしい。
|
5/6 ポケモン
東京駅の近く,丸善の裏手に「ポケモンセンター」がある。海外のお土産用に何かないかと行ってみたら,ポケモンセンターオリジナルのゲームボーイなどを売っていた。で。。。夫は当然のごとく買ってしまった。
そもそも,私たちは通常売られているのがどういうものか知らないので,どこがオリジナルなのか分からない。どうも色がオリジナルらしい(金銀バージョンなので金と銀に光によって見えるパール?色らしい)のだが。
海外人気を反映してか,店内には外国人の姿を見かけた。お子さんへのお土産だろうか。
|
5/2 お台場
GWにお台場に行った。いろいろオープンしていたので行ってみたいなぁと思っていたけど,思いがけなくまとめて見て回れることになった。ホテルに2日泊まりゆりかもめやバスを使って動いたのだが,これがけっこう快適。歩けない距離ではないので歩くのもいいかもしれない(私はあまり歩かなかったが)。けっこういい運動になった。
ゆりかもめの台場駅はアクアシティ,フジテレビ,ホテル日航東京,ホテルグランパシフィックメリディアンのちょうど中間にある。だからすごく分かりやすい。
ヴィーナスフォートがあるパレットタウンはちょっと離れているけれど,ゆりかもめに乗っていけるし,歩いてもそう時間はかからない。
なるほど,東京見物の拠点としてはすごくいいなぁと思った。お台場を見物したら翌日はお約束のTDL。実際地方から来たとおぼしき家族連れを多く見かけた。私たちも久しぶりにゆっくりと東京見物ができた気がする。
フジテレビは地方から来た方々にはお土産の宝庫だ。サザエさんやちびまるこちゃんの人形焼きなんていうのもあった。キャラクターショップでの人気は「笑う犬の冒険」グッズだろうか。人だかりがすごかった。かくいう私も携帯ストラップを買ったが。。。
それと私が買ったのはちょっとマニアックなTシャツ。昔軽井沢のメルシャン美術館(確かこういう名称の美術館だった)で買ったTシャツが置いてあったのだ! 子供用しかなかったのだが柄が気に入ったので8才児用のやつを無理矢理来ていた(体形が細いのとチビTブームでOKだった),さすがに頭回りが小さくて着るたびに難儀だった。今回は大人用のちびTが置いてあったのでめでたくゲット! 今回の旅行はこれが一番うれしかった。
アクアシティでは代々木でやっているイリュージョン会場と中継して人間の転送をやっていた。確かにアクアシティにいた女の子は瞬時に代々木の会場に転送された。でも。。。アクアシティの転送ボックスはついに開かれなかったし。。。女の子を選んでから実際に転送したのは1時間後だった(Tシャツを買ってもらうのに1時間とった。そのTシャツを転送する予定だったのだ)。う〜ん,疑おうと思えば疑えるよなぁ。あの女の子が「仕込み」だったら? 1時間の間に同じTシャツを代々木に持って行けばいいんだしぃ,あの女の子は双子ではないか?
どうなんだろう。。。
レストランにはテラス席がたくさんあってこれからの季節にはいいと思う。特に。。。ホテル日航東京の2Fにあるテラス席は回りがバラで囲まれていてすごくきれいだろうからおすすめ。
|
4/22 結局のところ
相変わらず飛行機は満席状態。ヨーロッパ便ならどこでもいいというわけではなく,申し込んだツアーはフランクフルト行きで決められているらしい。もう無理なら今回はやめようか,ということでキャンセルすることにした。
結果は月曜日。今度は次の日程を決めなくちゃ。
この一週間なんだったんだろうか。「いい夢見させてもらったぜ」ってことなのか? でも,やっぱりアセって決めるのはよくない。今度は用意周到といこう。
|
4/16 GWといえば
今年のGWは10日も休みがある。どこかに行きたいな,でいろいろ考え,昨年から暖めていたベルリン行きを決行することにした。しかし,2週間前とはあまりに遅すぎ,キャンセル待ちをしている。ということは,行けないということもありえるわけで,25日まではウェイティングで待ち状態が続く。まったく物好きな夫婦である。普通旅行って言うのは,数ヶ月前から計画を立てて予約するものじゃないか!?
当初ベルリンとその周辺の観光地に行ければいいと思っていたのが,申し込んだツアーの関係でウィーンにも行くことになってしまった。だってテディベアが買いたいだけなのに,ウィーンとはなぁ。。。と思ったが,ウィーンにもテディベアは売っているし,オーストリア限定のテディベアもたくさんあるのだ。そうと決まれば予備知識を集めなくては。
ウィーンにも老舗のテディベアやがあるらしい。おまけにウィーンにはテディベア博物館というのもあるらしい。ウィーンとベルリン。未知の都市でテディベアを手に入れることができるかどうか乞うご期待。
もっともまだ行けると決まったわけではないのだが。。。
|
4/9 桜
今年は桜の満開と週末とが重なって絶好のお花見日和である。おまけに暖かい。毎年寒さにぶるぶる震えてお花見することが多かったのに,今年はなんといいお天気だ。
毎年お花見に命をかけている夫は今アメリカだ。今年のお花見は欠席である。おでん台に続いて,今年は焼き鳥台を買うといっていたので恐れていたのだが,焼き鳥台は来年まで買わなくてすむ。
3月下旬にはまだまだつぼみは固かった。それなのに,ここにきて一気にボワット花開いた。ソメイヨシノの淡いピンク色が,私は大好き。あの色を見ると,「お花見に行かなくちゃ。桜をもっと見なくっちゃ」とせきたてられる気がする。日本人だから桜が好きなのかなぁ。やっぱ日本人は富士山と桜に特別の思い入れがあるのではないか?
今年はまだ十分に桜を見ていない。ちょっと残念。
|
3/26 ラベンダー
2年もののラベンダーが風で落ちた物干し竿の直撃を受けて,枝の半分がボキボキ折れていた。順調に育っていたのに。
外出するとき洗濯物を干したままでかけたのがいけなかったのだ。おまけに家に帰る予定が3時間は遅れてしまった。当然洗濯物も乾いていない。その状況から察するに,私がでかけて1時間と経っていないうちに直撃されたらしい。まいった。折れた枝を未練がましくプランターにさした。残った枝の花もすっかりうなだれ気味。
今日,うなだれていた花が頭をもたげた。あら復活しているわ,と喜んだが,残った株の枝振りがめちゃくちゃ格好悪い。中心の枝が折れてしまったので,脇の枝しか残っていないのだ。
プランターにさした枝は相変わらず元気がない。そうこうしているうちに,私の頭の中に株分けしようという考えが浮かんできた。どうせ中心の枝がないし,半分にすればいいんじゃない!ってわけである。
本にはラベンダーは株分けで増やすと書いてある。よしよし,やるぞ。っと1本の株なんだけど,どうするんだろう。。。えいっ(枝を二つに裂く),これでいいのかな,ま,根っこもついてるしOKかな。
こんな具合にして二つの鉢に分けた。水をやって数時間。また花が。。。うなだれている。朝は復活していたのに。ずーっとうなだれている。も,もしかして,最悪の状態になってしまうのか?
また一気にブルーになってしまった今日の私。まいった。
|
3/19 三連休だっていうのに
世の中三連休である。昨日は恵比寿に行ってクマ三昧ができたけど,今日は静養して,明日は会社だ。このところ残業続きで疲れがたまっている。家に帰っても何もする気がしない。もちろん,家事も。
妻がこんな生活してたら家庭生活はすさむな,というのを実感した。こんな妻がずーっと続いたら夫も愛想がつきるだろう。まあ,今の仕事のヤマはもうすぐ終わるはずだから,落ち着いたらがんばらねばならない。
それと,毎日夜遅く帰ってくる夫も普段そうとう疲れがたまっているのだろうと思った。私は一時期だけど,彼は毎日だもんなぁ。せいぜいいたわってあげないと。家で私がしゃべり続けるのはよくないのかなぁ。気が休まらないかな。
|
3/6 冬来たりなば春遠からず
細身の身体には冬の寒さはこたえる。冬になるとこたつと電気毛布は欠かせない。「こたつねこ」と「電気毛布ねこ」と化すのだ。我が家にはエアコンがあるが,なぜか冬は使わない。こたつとファンヒーターだ。エアコンをつけたまま寝るなんてこと考えられない家庭だ。まあ,夜は頼りになる電気毛布くんがいるから安心だけど。
ファンヒーターもいいんだけど,灯油をベランダでいれなくちゃいけなくて,これがなかなか寒い。
我が家にあるファンヒーターは某H社のものと某M社のもの。点火が早いのはH社だが,このH社のファンヒーター,設定温度になると,「いきなり」送風が始まり温度が下がる。省力運転ということを考えないで,送風して温度を下げようとするのだ。そして停止するんだぞ! 何を考えて設計しているんだよ!
ということで,私はM社の方がお気に入りだ。
3月になってそろそろ暖かくなってきた。2月は寒かったなぁと思う。でも今年はロングコートを2,3回しか着なかった。短めのコートでがんばった。春,か。さくら咲く。あと1月もしないうちに春になるんだな。
|
2/17 夢
いい夢を見ると目覚めたときなんとも幸せな気分になる。結末ははっきりしないことが多いが、うれしかったりすることだけは覚えているものだ。やりたいことができた、好きな人と会えた。最近は夢を見ることも少なくなったけど、今日の私はとても幸せな気分で目覚めた。思わずにっこりしてしまうような幸せな気分。
今日も夢の続きが見られるだろうか?
|
2/14 バレンタイン
20:30ごろ家路を急いでいると、前に女の子2人が歩いていた。なにやら大騒ぎしているので大学生が飲み会でいい気分でいるんだろうと思ったら、小学5、6年の女の子だった。
耳をダンボにしたら、「どうしよう」とか「聞けばよかったじゃん」とかそういう話が聞こえた。思えばバレンタインデー。きっとチョコレートをあげたんだろう。
私が子供の頃はお祭りに行くのに19:00待ち合わせがものすごく遅く感じられたっけ。20:30にチョコ渡しの帰りなんて世の中変わったものだ。
だんなにチョコレートはあげているけれど、フラれるという心配がない代わりに昔のようなトキメキ☆はもうかけらも残っていない。だからといってフラれたいわけではないけれど。。。
|
2/4 やらずにおれない性格
私は「やらなくてはならない」と思い込むとやらずにおれない性格をしている。だから、人に頼まれて「やらなくては」と思ったら、やらなくては気がすまない。ただし、「やりたくない」と思ったことは絶対にやらない。責任感が強いといえば聞こえはいいが、融通がきかない、ということでもある。
夫が盲腸になったので療養に温泉に行こう(果たして盲腸に療養が必要か甚だ疑問ではあるが)と思い立った。夫も肯定的な返事。よし、何が何でも宿を予約して「温泉に行ってやる!」
やると決めたらパンフレット、雑誌などを調べまくる。調べものは全く苦にならない。むしろ大好き。
数軒のあたりをつけて「露天風呂付き客室」をめざし、いざJTBに出陣。
お目当ての宿はやはりの満室。おさえの候補数軒もアウト。雰囲気、値段などいろいろ充分に考慮して選んだ宿が撃沈しても、私の「行かなくては」という気持ちはおさまらない。そこから私&夫&JTBの店員さんのパンフレットめくりが始まった。JTBの店員さんもいい人で2時間(!)キーボードを打ち続けてくれた。しかし、JTBに行く前に既に
パンフレットはほとんど見尽くしている。そうそう都合よく見つかるわけはない。
2時間経ち、露天風呂付き客室をあきらめて、総桧風呂付き客室で妥協しようとしたとき、一旦は満室だとあきらめた宿を予約できることが分かった。仕組みはよく分からないが、JTBのプラン設定としては満室だが、部屋単独の予約はできるらしい(JTB枠の部屋は満室だが、他の部屋は空いていたということ)。
ここでJTBの店員さんは言った。「これに決めましょうよ。疲れました」
本当にご苦労さんでした。私もあきらめない性格ですが、あなたも職務に忠実に本当によくしていただきました。感謝します。JTBの路面店は平日18:00に閉店したりしてちょっとタカピーだったけど、ここはダイエーの中にある支店。平日は20:00まで、土日も営業。ありがたいことです。これからも利用させてもらいます。
|
1/24 退院
夫が退院した。傷痕はものすごい。たて10cmのこんな傷。
--|--
--|--
--|--
--|--
--|--
10cmで5針だっていうんだから! (確かに横の傷は5針分だった)
お腹の脂肪が厚くて大変だったからか? 確かに脂肪はぶよぶよしていて,縫うのも大変なのかもしれないが,それにしても一体何の手術だったんだというくらい,すごい傷だ。これじゃあプールにもいけないじゃないか?
ところが,傷の大きさのわりに,本人はあまり痛がっていない。私だけでなく本人も拍子抜けといった感じ。第一,そのぶよぶよの脂肪がたかが1週間でくっつくものだろうか。皮膚だけじゃないんだし。
最近はいわゆる接着剤のようなもので傷口をくっつけるようにしているらしいということを聞いた。なるほど,夫も接着剤でくっつけてから5針程度縫ったということなのかもしれない。それにしても。。。かがんだらプチっと開いちゃいそうなんだけど,大丈夫だろうか。
|
1/20 盲腸とは
夫が入院して1週間が経った。明日は抜糸らしい。どうやら抜糸すると退院とはいわなくても外泊くらいはOKになるとのこと。食事だって3日後には普通のご飯になっている。やっぱり盲腸はたいした手術ではないのかもしれない。
「体格がいいから」という理由で,要はお腹に脂肪がたっぷりなのでばっさりとメスを入れられたらしい。まだ傷口は見ていない。包丁で指を切ったりすると,皮膚がつくまで結構時間がかかるし,水がしみたりするんだけど,お腹の傷はどうなんだろうか。水はしみるんだろうか?? でもしみたらくっついていないってことだから,抜糸もできないか。う〜ん。
|
1/14 夫が入院した日
夫が盲腸で入院した。日頃医者にかかるのを極端に嫌がる人なので,ここ数週間風邪気味なのをなんとか自力で治そうとしていたが,いよいよ咳がひどくなり,声が枯れ,お腹も痛み出した。咳が続くとリンパ腺が腫れて虫垂炎になりやすいのだという。私も風邪をひくといつも咳が残ってしまうので,気をつけなくちゃいけない。
金曜日はどこの病院も「手術日」だそうで,急患を割り込ませることが難しいらしい。会社付属病院はだめだったので,国立病院を紹介してもらった。
私たちは入院も手術も経験したことがないので,とまどうことばかり。手術同意書なるものの保護者欄(!)に私がサインしてしまった。なんかえらくなったような気分。ふふん。
手術中はTVドラマのようにオペ室の前で待っているのかと思ったが,そこはそういう構造ではなかったので普通の待合室で待った。
通常虫垂炎は局所麻酔のはずだが,咳がひどいため全身麻酔になった。局所麻酔だと意識ははっきりしているので,オペ中の会話を聞けるはずだった。「アッペは盲腸のことらしいよ」などと夫に教えていたが無駄だった。
見せてもらった盲腸は通常の2倍以上に腫れていた。どうりで高熱も出るはずだ。
国立病院はかなりくたびれていた。かなり古い建物。国立病院だけに国家予算が必要なんだろうか。市予算とかじゃあないんだろうな。建物の構造もややこしくて迷いそう。
税金をこういうところにつかってもらいたいよな,と思ってしまった。
|
1/11 初めての人間ドック
世間的にはどうだか知らないが、私の勤めている会社はある年齢に達すると年1回の人間ドックが義務づけられている。私はまだその年齢にはなっていないが、その前段階の受診任意年齢になってしまった。で、今日初めて人間ドックなるものを受診してきた。
人間ドックの経験者は必ずといっていいほど「バリウムがねぇ。。。」という。バリウムとは胃を膨らませて投影写真を撮るときに飲む、ゴムを溶かしたような、生クリームのような白い液体である。
まず炭酸を固めたような発泡性のあるものを飲み込み、(これを飲むとゲップをしそうになるがしてしまうと意味がないので我慢するのだ)、その後バリウムを500mlくらい飲む。
私は夫に「君は絶対飲み干せない」と言われていたし、どうも気持ち悪そうなものだったので、やだなぁと思っていたが、実際飲んでみるとそんなにまずいものでもなかった(かといっておいしいわけでもないよ)。無事すべて飲むことができた。ただし、体調の悪いときだと気持ち悪くなるだろうなぁ。
その後右を向いたり左を向いたりうつぶせになったら仰向けになったりして写真を撮った。途中ゲップをしたような感じがして、しまった、と思ったが、大丈夫だったらしい。ゲップをすると、そこに空気?が入るか何かして分かってしまうようだ。「今ゲップしましたね」とだめ出しされてしまうらしい。
結果は異常なし。とりたてて悪いところなし。ただ、ここのところ風邪気味で体重が減ってしまったのが悲しい。(vv)
|
1/6 バーゲンの話
去年の日記にも書いたんだけど,いつから初売りと冬のバーゲンが同時期になったんだろう。確かにここ数年のことだと思うんだけど,ものすごく疲れるんだよね。私はお金遣いはそう荒くないほうだけど,一通りは見に行かないと気がすまない性格なので行かずにおれない。1/3なんか二つのコートのうちどっちを買うかで1.5hも悩んでしまった。夫は会社なのでつきあってくれなかった。まあタイプの違うコートだったので両方買っちゃえばよかったんだけどそうもいかないし。だからコートを二つ抱えていてうろうろしていた右手は筋肉痛になってしまった。ちょっとおばかだよなぁ…
|
1/1 箱が変わったんだ。
横浜そごうのシュタイフ展に行ってきた。歴代の限定ベア(いわゆる白タグもの)が多数とりそろえてあった。
出口に日本限定のベアが売られていた。??よく見ると今年のベアが入れられる箱が去年と違う。外箱と中箱で構成されている今までの形状ではなく、上部でホック止めの1枚仕立ての箱だ。
そういえば11月に夫がドイツで買ってきたときもこの箱だったっけ。なんでこんな簡易箱に入れるんだろうね?
なんて話していたが、実は今年発売のベアはみんなこの箱になっていたんだ。証明書もなんか小さくなってないか?う〜ん、値段のわりには簡素だなぁ。ドイツらしいといえばそうなんだけど
。。。ということは今年は箱入りのクマを買わなかったってことなんだ。。。木箱入りのを除いては。
|