12/31 お節料理
結婚したらお節料理は作るもの,と思っていたので、去年から作るようになった。1/1は茅ヶ崎,1/2は戸塚,だから実際我が家でお節料理を食べる時間は少ない。でも,お父さんに持って行ってあげたいこともあってがんばっている。自分だけのオリジナル,というものにしていきたいと思って,本を買ったりしているが,これはっ! と思うものがなかなかそろわない。お節料理は品数が勝負。
・去年作りこれはっ!と思ったもの 紅白なます,お煮しめ,栗きんとん
・今年作りこれはっ!と思ったもの 八幡巻き,岩石卵,りんご羹,豚角煮
|
12/28 編み物
昔から1年に1着はセーターを編んでいた私は,しかしここ2年ばかり編み物とは御無沙汰だった。結婚してからあまり編んでいなかったが,ようやく今取り掛かることができた(編み糸は去年買ったもの)。もうすぐドイツに行くことでもあり,編みたてのセーターをドイツで着るぞ,と意気込んでいる。
ところが,さすがに2年ぶり。忘れている。私ともあろう人がなんたる様か。超ショック。編み直すこと2度。大丈夫だろうか。
夫は暑がりなため,セーターなんて無用の長物。1着編んでプレゼントしたこともあるが,1度しか着たことがない。おまけに着たら白クマ(白いセーターなんです)。私が着るしかないかなぁ。でも,私が二人は入っちゃいそうな大きさ。編み直したほうがいいかもしれない。
|
12/25 ドイツへGo! PartU
12/5,銀座のITSという欧州個人ツアー専門の旅行会社をたずねた。「ドイツへGo!」を実現するためにである。そのときは3月で見積もりをしてもらったのだが,実際2/5〜の7日間で予約を開始してもらった。
まずフライトはOK。次にホテル。当初フランクフルターホーフ,アイゼンホーフ,ケンピンスキーだったが,フランクフルトは1泊に削ったので,インターシティに変更した。ここまでは計画どおり。しかし,見積もりから2週間もちんたらしていたのがいけないのか,ローテンブルグのアイゼンホーフは満室でだめ(2月にどうして満室なんだよ!)で,ちょっとランク下のライヒスキュッヘンマイスターとか言うところになった。そして最後のミュンヘン。ケンピンスキーは超高級なところらしかったのだが,運悪くメッセと重なって料金が跳ね上がり&満室だったためか,エデンウォルフになった。エデンウォルフも料金は超跳ね上がりである。
当初6泊8日で\258,000くらいだったのが,5泊7日で\242,000。あまり変わらない。ホテルのランクを下げてもミュンヘンの料金跳ね上がりで帳消しになってしまった。
しかし,まだJALバスとICの予約が残っている。JAlバスが満員だったらローテンブルグには行けない。どだい,アイゼンホーフが満室なんていやな予感。ヤーパナーばかしだったらどうしましょう。個人旅行はつらいよなぁ。
|
12/23 我が家のクリスマスケーキ
今年で3回目になるが,クリスマスケーキは西洋銀座で買うことに決めている。このホテルで披露宴をやったことも理由の一つだが,ここのケーキショッブはおいしいことでも有名なのである。
パティシェはウエディングケーキを作った人と同じだし,ケーキ特集にも出てくるお店。東京で一番高いクリスマスケーキ(確か\12,000くらい)を限定20個作ることでもTVで紹介されていた。
小ぶりでお値段お高め。う〜ん,贅沢。いつも5種類くらい用意されていて,今のところ毎年違うものを注文している。
|
12/16 我が家のクリスマスツリー
ようやくクリスマスツリーを飾った。1週間前にようやくとは申し訳ない。我が家のツリーはモミの木ではなくゴールデンクレスト。おまけに最近ちょっと元気がない。高さ約50cm。大きくないし,元気もないのでオーナメントは小さく軽くがモットー。それでも,やや枝は下がりぎみ。
TVで飾り付けのテクを放送していた。電飾は内側に白く点滅しないもの,外側にカラフルな点滅するもの。これで奥行きが出るそうである。昨年カラーの電飾は買っていたので,内側用の点滅しないものを買おうと思ったら,これが,ない。点滅花盛り。しかたなく1点点滅なるものを購入。早速飾り付け。けっこういい感じ。もっとも小さいツリーだから内側も外側もないんだけど,でも白い光が入ると華やかになるなぁと思った。
|
12/15 何故ループに興奮するのか
伊豆に行ったとき、天城のループ橋を通った。ループ橋は大好き。2,3回しか通ったことはないが,ものすごーくうれしくなる。
そういえば、本牧からベイブリッジへの入り際も橋ぎゅーんとカープしている。さあくるぞ,くるぞって感じで,ぐるぐるっと回っていく。あの感じもものすごく好き。最初に通ったときにうれしくて大騒ぎした。ジェットコースターみたいだからなのかな。
|
12/5 結婚記念日
12/8は「ホテル西洋銀座」で披露宴をした日である。公式の結婚記念日は11/10であるが,12/8も結婚記念日といってもよいだろう。
ホテルからは毎年アニバーサリー記念としてスイートルームの格安宿泊,及びパストラルでの食事1名分割引の案内がくる。これを逃す手はない。普通料金なら150k\かかるところが半額。スイートなんてめったに泊まれない。パストラルにもめったに行けない。1年に1回なんだからいいじゃない,と二人で行くのだ。
私の目的はもう一つ。定点写真を撮ること。毎年同じところで写真を撮る。ホテルのツリーの前がよかったんだけど,去年とかはまだクリスマスシーズンじゃないときに行ったからなし。とりあえず部屋では撮っている。去年はレストランでも撮ってくれたんだけど,今年は撮ってくれなかった。どうも連絡されていなかったようだ。
|
12/1 盛り上がる
夫はギーンゲンに行けなかったことを悔いているのか,決局クマを買ってこれなかったことを申し訳なく思っているのか,帰国してから二人で「ドイツへ行こう」と盛り上がっている。
ほんとに行けるのか,行く気があるのかよく分からないが,どうもドイツは気に入ったようである。買い物も嫌いな方じゃないらしい。
彼もシュタイフを買うためにマルクをしこたま持っていった。マルクを使いたいのかしらん。
ま,動機はなんでもいいや。行ってくれるなら。私は旅行の計画が好き。旅行って行くまでが勝負よね。旅費は各自お小遣いから出すらしいので,ちょっとつらい。おまけにツアーじゃなくて個人旅行で行きたいらしい。確かに冬の料金は安いんだけど。さてどうなりますか。でもヨーロッパの冬ってとんでもなく寒いんだよね!?
|
11/13 ドイツへGo
夫が独米出張に出発した。プライベートのメインはほとんどシュタイフ。シュタイフのベア。シュツットガルトの近くに工場&ショップ&ミュージアムがあるので。
ところが,である。時間が空くはずが会議が延長。あえなくキャンセルとなった。私たちの頭の中はシュタイフで一杯だった。ホームページを探したり,本を買ったり,日本での価格を見にいったり。わくわくどきどき。
それがあえなくキャンセル。夢と消えてしまった。シュッットガルトにもおもちゃやはある。空港のDFSにもシュタイフは置いてあるらしい。
でもなぁ,期待できるかなぁ。期待しない方がいいよな。
|
10/31 Tokyo Disney Land
今年は4シーズンパスポートを購入しているので,1年間に4回行くことになっている。2ndシーズンは11/6で終了。もうぎりぎり。行くっきゃない。
去年WDWに行ってから,あくせくしてアトラクションに乗ることもなくなった。だって1hrも並ぶなんて。WDWは20分も並べばたいていのアトラクションに乗ることができる。WDWだって何度も行けるわけじゃないし,行くあてもないけれど,あの広大さ,ゆったりさ,のんびりさ,日本じゃ味わえない。
TDLに行ったのは,未だかつて見ていないフードゥxxxxレビューを見るため。ディナー付き。いつも開園直後に予約しないと予約できなくて、それが分かっているから6:30には家を出たのにやっぱ遅かった。サンセットルアウは一度見たことがあるけど,ショーの内容も変わったらしいから,こっちでもよかったんだけどだめ。だからアトラクションに三つ乗って帰ってきました。
|
10/21 Oh! My Sweet ほうき草 Come
Back!
前に我が家のほうき草について書いた。そのほうき草がこの週末の台風で1本は折れ、もう1本ときたらポッキリ折れて風に飛ばされ,ベランダの角に横たわっていた。こんもりとも成長せず、真っ赤にもならず。ああ、何がいけなかったの。ベランダでは育たないの。でも,来年こそは。
|
10/18 爪を削いだ私
トントントンとあさつきを刻んでいたら右手の人差し指の爪を半分削いでしまった。上半分じゃなくて,左半分。もしかしたらお肉も削いじゃったかも(恐くてしっかり見られなかった)。
ドックンドックン,血がなかなか止まらない。消毒薬が染みる。結婚して2年経つがここまでの怪我は初めてである。
話は変わるが、サンマのつみれ汁は簡単で,しかもおいしい。怪我したとき刻んでいたのはつみれ汁のためのあさつき。途中で夫にバトンタッチしたので,私が作ったとは...言えないかも。これで夫もつみれ汁が作れるようになっただろう。一つ良くないことがあったけど,まあ一つ良いこともあったわけだ。
|
10/4 写真
Myクマちゃんの写真を撮った。voice awards応募のため。全身と横向きと顔のアップ。いわずと知れた一番の決めては顔の表情が分かるくらいに近づいて撮るアップの写真。
私はバカチョンカメラ通称カピちゃん(Capiosという商品名なので)で撮り始めた。でも,案の定アップの写真にはピントが合わない。で,結局ほとんどダメ。おまけにクマちゃんが中心に写っていない。私ってカメラ下手。再認識した。
それで次にオート一眼レフEOS kissで再チャレンジ。といってもほとんど夫が撮り,私は最後の数枚をお遊び程度に撮っただけ。さすが一眼レフだけあって接写もバッチリ。
ウーン,Myクマちゃんのなんてかわいらしい顔。自己満足。自画自賛。
|
10/2 芸能人社交ダンス部
9/25ウリナリスペシャルで芸能人社交ダンス部の全日本団体戦の模様が放送された。
芸能人社交ダンス部。メンバは−
−ウッチャンナンチャン,キャイーン,勝俣,ビビアン・スー,千秋,遠藤久美子−
の10人である。
芸能人社交ダンス部の活動は'96から始まった。全日本団体戦への参加は'97から。5ペア1チームでラテンダンスのチャチャチャ,サンバ,ジャイブ,パソドブレ,ルンバの各種目を踊る。
何故か私は芸能人社交ダンス部が異常に好き,である。特にブラボー内村&ビビアンのファンである。I'm
a great fan of Mr. Bravo Uchimura!
昨年も異常に感動し,すっかりお気に入りになった。今年も待ち遠しかった。やはり少ない練習時間ながら一生懸命にがんばり,一応の結果を出して入賞したからだと思う。
番組と提携して始まった大会だ,という話もある。しかし,決して他チームにひけをとらない踊りをしていたと思う。
なんでこんなに好きなのかな。会場にいたらもっと感動しただろう。
|
9/30 造影剤様々
土曜日,明け方激しい痛みに襲われて2時間あまり唸った後,膀胱炎のような症状が残った。えーっまたーぁ!? 水分をとって安静にしていたものの全く治まらない。
日曜日,近所の休日診療所に行き、抗生物質をもらった。
月曜日,年休をとって病院に行った。そこの医師は膀胱炎の症状ではないと言い,でも抗生物質を飲んでるから診断が下せない,と言った。そこでひとまずまた抗生物質をもらう。2Lも水分をとったが全く効果なし。
火曜日,明け方また激しい痛みに襲われた。今度も約2時間で治まる。「家庭の医学」から「右尿管結石」ではないかと判断した。再び病院に。
痛みに波がある,腰から右下腹部が痛い,ことから医師も結石かもしれない,と言った。結石だとするとレントゲンを撮る必要がある。それも造影剤を注射して。
点滴をしてレントゲンを4枚。約10分で造影剤は腎臓から尿管にいくそうだ。レントゲンには腎臓がきれいに写っている。右の尿管の造影剤の落ちが悪い。ちょっとたまり気味。結石と断定できる箇所はなかった。ただ右の尿管の終点がなにやらちょっと膨らんでいる。もしかしたらそこに結石があるかもしれないが,断定はできない状態だという。
結局結石という診断は下らず,しばらく様子をみるということになった。また激しい腹痛が起こったときのために鎮痛剤をもらった。
家に帰る途中,なにやら身体が軽く感じられた。下腹部の痛みも7割がた減少。なんかかなりいい感じ。
来週また病院に行くが、私は造影剤が石を流してくれたのではないかと思っている。医師にはそう訴えるつもりだが、信じてくれるかな。
|
9/19 美容院にて
私は美容院が嫌いだ。シャンプー台に座るたび、「ああ、また来てしまった」と後悔する。でも髪は切らなくちゃならないから、来なけりゃいいじゃんではすまされない。でも来ないですむにこしたことはないのだ。自分で切れるものなら自分でやりたいくらいなんだから。
ここ2年ばかし、実家の近くの美容院に45分かけて通っている。担当の美容師さんもわりと好みにカットしてくれる。私は美容師さんと話をするわけでもなく、週刊誌に夢中になるタイプだが、最近はちょっと話をするようになった。今まで美容師さんと話をするっていうのはあまり経験がない。
私の左隣に座った女性の話。肩より10cmばかり伸ばした髪をソバージュにしたようだ。ロットを外しちょっと乾燥して、出来上がり。美容師さんがおもむろに手鏡を渡して「いかがですか」と言った。
(いいなぁ、あの人はもう終わりか)と私が心でつぶやいた瞬間、彼女は言った。「このあいだのよりちょっと強めの感じがよかったんだけど、これじゃあ違うわ」
どうも、大き目のウェープでわりとクルンとした感じにしたかったらしい。でも、その人の髪はラーメン頭になっている。
「乾けばもう少し大き目のウェーブになりますよ」
「でも絶対広がるの分かってるからあれほどお願いしたのに」
「でもこの間のより強めにするんでしたよね」
「でもこの間と同じような感じで強めにって言ったのに」
押し問答約10分。店長さんも話に加わった。なんとかウェーブをとることで納得したらしい。私は精算に入っていたので、結局その人が納得して帰ったどうかは見届けなかった。
|
9/17 My Sweet ほうき草
ほうきのような形をした植物。細ーい枝から細ーい葉が無数に生えていて、ほうきそっくり。この植物、きれいな黄緑色をしているが、秋になると真っ赤になる。
2年前,新潟の道端にこのほうき草が真っ赤に染まって群生していた。それはもう異常なくらいきれいだった。赤という色がそう思わせるのかな。彼岸花も異常なくらいきれいに感じるし。おもわず持っていたデジカメでほうき草を撮った。一度は壁紙にしようと思ったがやめてしまった。
この時以来,この植物が気になっていたが,ようやく「ほうき草」という名前であることが分かった。さっそく購入し,ベランダで秋に真っ赤になることを心待ちにしている。
でも,先日の台風で、こんもりとした枝が倒れぎみ。なんとかなく赤くなってきた矢先だったのに。復活するかなぁ。してもらいたいなぁ。
|
9/15 清里ではずせないモノ
PD(Play Drive)でタテシナ(どうして漢字変換できないんだ)と清里に行った。台風前の雨まじりの天気。もっと晴れた日に青空の下でドライブしたかったんだけど。だって景色もよかったはずだよ。
夫には清里というとはずせないモノがある。それは「ROCK」のビーフカレー。十分煮込んであるのでビーフの姿はあとかたもない。色の濃い、どろっとしたカレー。
昔はカントリー風の建物だったが、昨年「萌木の村」が駐車場を新しくしたのにあわせて、リニューアルしたようだ。内部も広くなり、収容人員もグーンとアップ。「親父が27年やってきたレストランを息子が新規事業として新しく再出発した」って印象。メニューも増えたけれど、昔からあったビーフカレーはそのまま残っている。
私は夫に連れられて5年くらい前に初めてROCKに行った。それまで清里は何度も行っていたが、ROCKに入ったのは初めてだった。前の建物は入りずらかったんだよな。
ビーフカレーを食べたのは今度で4回目。やっと初めてぜーんぶ食べられた。
私にもはずせないモノがある。それは清泉寮のソフトクリーム。絶対はずせない。できれば何個でも食べたい。でもお腹をこわすからいつも一つだけ。清里に行くと食べられるからとってもうれしくなって、食べ終わると今度食べられるのはいつなのか待ち遠しくて。そこに行かないと食べられないものって今では少なくなったから、いっそう食べたくなるのかな。
|
9/14 日当たり
今住んでいるのはマンションの1階である。ベランダも広くて洗濯物もたくさん干せるし、お布団だって大丈夫。ちょっとしたガーデニングもできる。
道路からも一段高くなっているので覗かれる心配もない。植木もあって目隠しOK。
土曜日の朝、今日もいい天気だなぁと窓を開けたら今まで目の高さに見えた植木たちがいない。切られている。下の道を歩く人たちもすっかり見渡せる。確かにちょっとばっかし鬱蒼としていたけど、でもなんでここまでばっさり切るか!?
日曜日の朝9時、いきなりチェーンソーの音。そうね。後半分残っていたわね。そ、それにしても日曜日の朝ってのはちょっと住人にはつらい。見るとチェーンソーを握り締めていたのは大家だった。大家さんみずからだったとは。
でもね、おかげでベランダはものすごい日当たりになった。今までも悪くなかったんだよ。でも眩しいこと眩しいこと。びっくり。
ただ、もちろん、道路からはベランダでの光景が丸見え。洗濯物も丸見え。干し方考えなくちゃなぁ。
|
9/10 流行り始めはつらい
「LAZY SUZAN」というお店がある。ちょっとおしゃれな雑貨ショップ。ギフトに利用したい、シンプルで洗練されたモノたちが並ぶ。
私が結婚した2年前はオリジナル結婚式が流行りだした頃。雑誌には「自分でリングピローを作ろう」だの「招待状は自分たちで」などという、式場やホテルのお仕着せではない、自分たちのアイディアを推奨する記事が並んでいた。
かく言う私も例にもれず、招待状は自分たちで作ったし、リングピローも作った。引き出物も自分たちで買ってラッピングした。でも、すべて納得できたかというとそうではない。必要な小物はいろいろある。芳名帳やポーチなんかだってこだわって選びたかった。
でも残念ながら初期には種類がなかった。でも今では種類がある。探さなくてもちょっとしたギフトショップなら数種類並んでいる。うらやましい。なんといってもそういう準備をしているときが一番楽しいんだものな。
「LAZY SUZAN」に行ったら、そんなウェディング小物が並んでいた。2年前にはあまりお目にかかれなかったモノたち。今はこんなところにも当然のごとく並んでいるのね。
もう一つ、引き出物にカタログもけっこう人気だったりする。「LAZY SUZAN」にも引き出物に利用できそうなカタログがあるようだ。なぁんだ、ここのカタログだったら利用してもよかったのにな。
|
9/7 新名所
オープンしたての横浜ベイサイドマリーナに行った。マリーナでありながら、アウトレットモールがある。なんか変な感じ。アメリカのナンタケットという港町をモデルにしたそう。ボードウォークになっていて、WDWのボードウォークみたい。アメリカの港町ってどこもあんな感じ?
横浜、海沿い、カラフルな建物、そしてショッピング。女の子が好きなものが集まってる。女の子が好きなら男の子も群がる。消費者の心を分かってるぅ。
それだけじゃない。家族連れに絶大な人気。レストラン完備。「老若男女」が集まってくる。
世の中、不景気。消費も進まない。でも、ここに来る人はすんごく多い。リーバイスなんかお店に入るのに入場制限がある。皆物見遊山? いえいえどうして、紙袋ぶら下げてる。
不景気といっても、日本人はお金を持っている。使い道がないから使わないだけ。安い、と聞けばそれだけで使おうって気になる。世の経営者たちよ、この現実を見たまえ。
|
8/28 もしかして慢性?
私は膀胱まわりが弱い。膀胱炎に2度なった経験がある。さすがに2度もなると、予兆や対処などが分かってきたので、危ないぞ、と思ったら水分をたくさんとって膀胱を洗い流すことにしている。容量の問題もあるだろうが、ドライブなどそうそうトイレ休憩もままならないときは前日から水分を控えるのが鉄則だ。
つい先日、朝から熱が37.5℃もあった。そうこうしているうちに久しぶりの38℃。ここですかさず「家庭の医学」のお世話になる。
「高熱だけで風邪の症状もない場合は、腎盂腎炎」と以前聞いたことがあった。実はこの腎盂腎炎にもなったことがある。今回はまさにこの状態だった。確かに腎盂腎炎は膀胱炎の症状から引き続いて起こる、ただし、膀胱炎では高熱は出ないと書いてあった。ますます腎盂腎炎の可能性あり。翌日も熱が下がらなかったので、病院に行った。
尿検査をしたところ、腎盂腎炎というよりは膀胱炎ということだった。膀胱炎じゃあ熱は出ないんじゃないかなぁ、膀胱炎のわりには痛みもないし。反論を唱えたかったのだが、抗生物質をもらって帰った。ところが、である。この抗生物質がなかなか効かない。飲みはじめて4日目でようやく下がった。私は腎盂腎炎の薬じゃないから効かないんだ、と思って、医者からもらった薬を調べるソフトで調べてみたりもした。幸い、もらった抗生物質は腎盂腎炎にも効くようだったので、この点では安心できた。ただ、効き目が遅かったので、今度は泌尿器科に行かなくちゃだめかしら、と考えたりした。
|
8/27 緋の稜線
休みの間、毎日昼ドラを見ていた。特に「緋の稜線」。大体のあらすじは、出征前に無理矢理見合い相手を手込めにした男が,戦争後帰還して夫婦ともども編集社を始める。しかし、妻は幼なじみに暴行され、この事実が男の知るところとなる。男は烈火のごとく怒るが、昔の自分をだぶらせ妻を許す。ところが、妻はこの暴行によって妊娠してしまう。なさぬ仲の我が子。妻は一生懸命編集の仕事に精を出す。しかし、男は水揚げした芸者と数回夜を共にしてしまう。妻はこの事実を知っても毅然とした態度で接し、芸者は男と分かれる決心をする。しかし、この芸者は妊娠していた。それを知った男は。。。
私が見たのはここまで。一緒に暮らす息子は自分の子ではないが、5年も育てれば情もわく。父親になったつもりでいた。しかし、一時の気の迷いとはいえ、芸者を好きになったことは事実。しかも自分の血を分けた子を妊娠している。男はどうするのだろうか?
昼ドラのお決まりのパターン。ぜーったい芸者は妊娠するぞ、と思ったら妊娠した。なるほど、多分こちらの読みどおりの展開になるな。ということは、多分、芸者は自力で子どもを産んで、そのまま育てるだろう。認知はしてもらうだろうけど。結局男は妻と暮らしていくのさ。夫婦の絆は何よりも強し昼ドラの視聴者の大部分を占める主婦層を敵にはまわさないでしょう。
昼ドラのプリンスTさま。あなたはどうして昼ドラにしか出演されないのですか。
|