■ 開発日記 巻之七拾壱


OSTRA / Takeshi Yoneki


エルミナージュII (PSP)

 PCに接続するゲームパッドによって、移動キー(十字キー)のキーリピートの効く製品と効かない製品がある。どれも明示的にドライバを入れてるわけじゃないので、キーリピートはゲームパッド側の機能なのだろうか。エレコムやバッファローは効かない。先日買ってきたPCとPS3両用の製品はそもそもPCで認識できないキーがある(PS3はちゃんと動くのでそれはそれでOK)。キーリピートが効いたのはいまのところかなり前に買ったロジテック(ロジクール)の製品のみ。UbuntuでもWindowsでも効く効かないは同じ。確認はどちらもPPSSPPのエルミナージュIIにて。とはいえなんとも釈然としない。キーリピートごときはPPSSPP側で実装すべきことなんじゃなかろうか。あぁ、でも機器やドライバ側だと二重制御になっちゃうのか。やりようはあるとは思うが。


2019.11.11


Transmission Suite (808 State、音楽アルバム)

 たまたま偶然この17年ぶりのオリジナルアルバムの発売のことを発売前日に知った。たまたま808 Stateについて検索して、たまたま英語のWikipediaサイトで知らないアルバムについて書いてあったのに気が付いた。調べると10/23に日本発売と日本のどこかの音楽関連サイトで見つけた。で、翌日に新宿タワーレコードに行ったわけですよ。インフォメーションコーナーに店員さんが数名集まって何かしている。近寄って「エイトオーエイトステイトの新譜入ってますか」と尋ねる。「エイトオー? あ、ハチマルハチ」と端末で調べる。「今日発売になってますが、入荷はないですね、予約しますか」ときた。断って帰った。新宿タワーレコードでは808 Stateは「E」のタグにあるわけで、ハチマルハチではないだろとは思うが、ともかく日本発売ってどこの日本で発売されたんだオイコラ。

 温泉旅行から帰ってからアマゾンで注文。アマゾン本体では扱っておらず、マケプレ。しかも米国の店。今度は3週程で無事届く。そろそろ普通にCDショップでも買えるようになってるんだろうか。

 1曲目はSUPER BELL"Zか電気グルーヴかって感じ。


2019.11.12


 アライ君が一躍有名人になった「表現の不自由展・その後」の再開で発生した費用を募っている(https://readyfor.jp/projects/fujiyu)。Readyforはウィキペディアによれば日本初のクラウドファンディングサービス。

 気になったのはReadyforのサイトにアクセスするとFacebookとTwitterとYahooのスクリプトを動かそうとすること。もう少しそういうところに気を配ってほしい。

 PayPalの情報の確認をしようとwww.paypal.comにアクセスするとGoogleとDobleclickへの画像アクセス(ユーザ追跡のための画像)が含まれてる。勘弁してくれと思う。


2019.11.16


 GPD WIN2を導入。Windows 10のセットアップ面倒くせえと言いつつ進める。パソコンとしてというよりはPSP互換機として利用する予定。さっそくPPSSPPを入れてエルミナージュIIを動かす。特に設定を弄ることなくゲームパッド部分が動く。あぁ、このマシンが何かに合わせてあるのか、PPSSPPがこのマシンに合わせてあるのかは知らないが、まさしくこのためのパソコンなんだと感じる。普通に動く。PS Vitaの方が軽くファンもないので良いのであるが、バッテリー交換に失敗して文鎮という想定もなくはない。

 PC版オブリビオンが遊べるのではないかと思い調べるものの、日本語版はゲーム機向けにしか存在しないと知る。残念。


2019.11.26


注:

 ゲームパッド部分はDirectInput後継のXInputだそうで、PPSSPPがXInputで適切に動けるような初期設定になっているということのようだ。


 GPD WIN2。私が新しいパソコンで必ず動作確認するのがTomb Raider II。Windows 98時代のゲームだが、後にNT系でも動くように改造されている。フルスクリーン指定では描画がおかしくなるが、ウィンドウ指定だと普通に動く。遊ぶのなら最大化すれば良いだけ。タイトルバーが邪魔だがそれを言うのは贅沢ってなもんだろう。

 とはいえ問題はある。GPD WIN2の最大の特徴であるゲームパッドが効かない。キーカスタマイズで十字キーを認識してくれないのだ。Tomb Raider IIをキーボードでプレイするという選択肢もなくもないし、今までは概ねそれで遊んだが、それは両手が自由になるデスクトップやノートの環境での話だ。GPD WIN2はゲームボーイやPSPのように両手でホールドして遊ぶことになり、キーボードでのプレイはちょっと考えられない。話が逸れるが、キーボードでのプレイに慣れた後、PCのePSXeでPS版をキーボードでプレイしたりしてた。

 その問題を解決するのがAntiMicro(https://github.com/AntiMicro/antimicro)。ゲームパッド入力をキーボード入力に変換してくれる。これで全て解決。あとはどうにもならない問題が残るだけ。実はGPD WIN2の十字キーはドリームキャストのコントローラの十字キーと同程度にララさんが真直ぐ走らない。右や左にブレ易い。あぁ、これはダメな十字キーだったか。これはどうにもならない。まぁ、残念。ダメだわ。


2019.11.27


注:

 GPD WIN2のゲームパッドのアサイン関連はなぜか日本ではJoyToKeyの話ばかりで、AntiMicroはほとんどない。海外では見かけるので知名度の問題か? AntiMicro結構優秀ですよ。


 ubuntu-19.10-desktop-amd64.isoをダウンロード。Win32DiskImager.exeで4GBのUSBメモリ(Micro SDカード)に書き込む。GPD WIN2のBIOSで起動指定。なにげなく起動する。ジョイスティックはマウスとして動く。まぁ、首を90度左に傾けないといけないのだが、それは設定のディスプレイですぐ直せる。


2019.11.27


 「sdcard formatter」でググる。『SD(microSD)カードのフォーマットソフト「SD Card Formatter」が便利』とかいうゴミみたいなアフィサイトがトップになる。20件ぐらい眺めたが全部ゴミみたいなアフィサイトばっか。DuckDuckGoで同じキーワードで検索する。『SDメモリカードフォーマッター』(https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/)という本家のサイトがトップに表示される。Googleさんはどうも色々手を入れ過ぎて、肝心の検索結果が腐ってしまってるようだ。基本的にGoogle断ちをしている私ですが、検索だけは頼ってました。たまに地図も。しかしこれじゃ検索でGoogleを頼れなくなってしまう。困ったなぁ。皆で寄ってたかってGoogleが使い物にならなくなるよう頑張ってるってことだよなぁ。迷惑。


2019.12.02


 DOS向けゲームとして発売されたQuakeはその後Windows向けのWinQuakeやOpenGL向けのGLQuakeとして、環境を変えつつプレイを継続してきた。GPD WIN2にGLQuakeをコピーし、起動しようとしたがどうもだめだ。GLQuakeは64bit Windowsでは動かないようだ。しかし、GLQuakeはソースが公開されているそうで、64bit Windowsで動けるように改造している人がいる。それがTyrQuake。

 GPD WIN2でもQuakeをプレイ。コントローラ入力はAntiMicroでバッチリ。

 初期Tomb Raiderもこんな風になれば良いのに。


2019.12.02


注:

 JoyToKeyで日記を検索したら2002年にGLQuake向けに使ってた。俺ってば同じことしてる。


 GPD WIN2の電源機能に休止(ハイバーネーション)がないので設定で加える。PPSSPPでエルミナージュ2を動かしてるときに休止してみる。まっとうに復帰できなかった。まぁ、そんなもんか。とりあえずスリープから自動で休止に移行する設定はやめる。


2019.12.03


注:

 その後何をどう設定変更したのが効いたのか休止からの復帰ができるようになった(多分PPSSPPの設定だと思う)。スリープから自動で休止になるように戻す。


 GPD WIN2にThunderbirdを入れる。メーラーとしては使っていない。純粋にスケジューラー(カレンダー)だ。どうもオフライン状態だと起動時に今月の表示に予定が表示されない。前月に移動すると表示され、以降は今月も表示される。かなりいやなバグだ。古いThunderbirdで試してみたが、Provider for Google Calendarがちゃんと動けないのか、カレンダー登録時にGoogleカレンダーが一覧されない。セキュリティがらみかGoogleの気まぐれか知らないがProvider for Google Calendarは最新以外は機能しないってことだ。困ったな、選択肢がない。まぁ、こんな勝手っぽい仕組みの上に乗っかってるんじゃ危なくってしょうがない。もうちょっと公式になんとかならないもんか。Googleは結局ウェブブラウザを使えって話なんだろうけど、オフラインで一切使えない仕組みはWi-Fiしかないモバイル機器には論外なわけですよ。


2019.12.04


カズオ (PSP)

 SCEが売ったPSP向け数独。PSP向けの数独は幾つかあるが、たまたま新宿のブックオフにて100円で入手。実は数独は遊んだことがなく、入門に良さげということで、取説を読む。GPD WIN2のPPSSPPにてプレイ。これは面白いわ。10年以上遅れて数独ブーム到来。ウィキペディアを見ると「数独」はニコリの登録商標なため、ライセンス料をケチったかなんだか知らないが取説やパッケージに一切数独という表記はない。なぜかナンバープレース(ナンプレ)という表記もない。

 Windows 10向けには「Microsoft Number Puzzle」がストアで配布されている。これは日本国外では「Microsoft Sudoku」となっている。

 それにしてもPPSSPPは動くPSPゲームに関しては極めて優秀。ほぼ完全に違和感なく遊べる。いまのところ動かないのは海外版のナムコミュージアム。国内版は最近動くようになったとかどこかで見かけたんで期待はしてる。


リッジレーサーズ2 (PSP)

 PS Vitaを買ってすぐにVita版「リッジレーサー」を買ったが、まぁ、ゲームとしてどうよという何かだったのは当時書いた。で、ダウンロードでPSP版「リッジレーサーズ2」を購入、遊んできた。GPD WIN2のPPSSPPで遊ぶためにVitaShellで実行モジュールをPCにコピーしようとしてどうもエラーでうまくいかない。かなり前からPS Vitaのメモリカードのファイルシステムが一部壊れているのは認識していた。PS Vita専用の独自メモリカードなのでPCなどでの救出やリカバリーなど一切できない。まぁ、心底無責任な製品だと思うよ。なので思い切ってPS Vitaのシステム設定からメモリカードのフォーマットをした。再度Henkakuを適用。「リッジレーサーズ2」をQCMAから復元する。今度はVitaShellで実行モジュールをPCにコピーでき、PPSSPPで無事動作した。

 ほとんどのゲームはQCMAから復元できたが、一部できなかった。「トルクル」と「escapeVektor」。これはPS Storeから再ダウンロード。リストアできないバックアップはバックアップとは呼びません。

 なぜか「サウンドシェイプ」がQCMAにバックアップされてなかったのでこれも再ダウンロード。

 PPSSPPで動かして「リッジレーサーズ2」が60fpsだと確認。どこかで60fpsとの情報は得ていたがGPD WIN2の省電力モードでも60fps。「セガラリーレヴォ」は30fps。


2019.12.12


 ウィキペディアで「倉庫番」を見ていたらなんと今年にNintendo Switchでリリースされてる。現在実際に遊べそうなのは、これとWindowsとPlaystationかなぁ。PS版入手できるかな。3DS向けにファミコン版やゲームボーイ版は売ってない。3DSのバーチャルコンソールはラインナップがかなり残念。ゴルフもテニスもマージャンもない。


2019.12.12


 ふと「数学ガール」を読んでみようという気になった。Kindle版を買おうとアマゾンへ。固定レイアウトという悲しい表示がある。試しにサンプルをダウンロードしてみた。ちょっとこれはkindle PWで読める何かではありません。ご縁がなかったようです。漫画版はいずれ読むかも。


2019.12.12


カズオ (PSP)

 PPSSPPでも普通に動くのは良いのだが、問題もある。PSP(PS Vita)→PPSSPP方向ではセーブデータは使えるが、PPSSPP→PSP(PS Vita)では壊れてるとか言われて使えない。残念。まぁ、どの面を何分で解いたという情報でしかないのであまり意味はないのだが、どの面を既に解いたかを保持しているという意味で利便性に関わってくる。ちょっと残念。


エルミナージュII (PSP)

 これはPSP(PS Vita)←→PPSSPPどちらの方向でもセーブデータのやりとりが効く。PS Vitaで遊んだりGDP WIN2で遊んだりVAIO Pro 11 + 大画面テレビで遊んだり。

 追加のボスたちを全員蹴散らしたので2週目に突入。1週目で逃した「も・れ・る!」を無事クリア。


倉庫番ベーシック (PS)

 新宿のブックオフで入手。普通に倉庫番。PS3で遊ぶ。GPD WIN2でもePSXeで普通に遊べる。しかし、地味だ。


2019.12.16


『ソフトバンクG孫社長、大学入試「AIを試験科目に」-日本後れ危惧』(https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-17/Q2MWYKT1UM0Z01)

 こういうのを間が悪いというか間抜けっていうんだろうな。与党の国会議員が脅したりすかしたり、真っ当な教育改革でなく試験だけ弄ろうとしたことに皆があきれているタイミングでこれはないわ。ボケてきてる?


2019.12.20


 熱海の社員総会のときに、ぺんてる製の静電気対策グッズを落としてしまったらしい。冬場はずっとズボンのポケットに入れてる必須の品。何軒かコンビニを見たのだが、売ってない。ママが気付いたのだが、ぺんてるはこのカテゴリから撤退している。10年位昔、文房具屋で幾つか買って家族(俺と娘)に配ったそうだ。ぺんてるの製品はアマゾンで7000円。気の狂った値段が付いてる。こういうことになるからアマゾンは信頼されないんですってばよ。

 新宿東口のヨドバシカメラで星光産業製の静電気対策グッズを買ってきた。800円位。ネオンランプが光るようなことが取説に書いてはあるが、いまのところ一度も確認できてない。


2019.12.25


 年末に導入したPS4をセットアップ。残念な仕様が判明。XMBというかメニューにあるメディアプレーヤーを選択して表示されたページにダウンロードボタンがない。それっぽい単語でググると同じ症状を訴える質問が見つかるので、ソニーさんはこの問題を放置してるということだ。ストアアプリからたどるとダウンロードボタンのあるメディアプレーヤーのページに行ける。酷い罠。

 アプリをダウンロードできたのは良いが、ダウンロードしたユーザ以外のログインでは起動させてもらえない。なんだそれ。メディアプレーヤーはPS4の機能ではないのかよ。俺の娘がメディアプレーヤーを使うときは俺でログインしろってか、娘のPSNアカウントを作って再度ダウンロードしろってか? 誰が決めたか知らないが、非常識なことを要求するんじゃないよ。ファミリーのことなんて気にしちゃいない。キモオタによるキモオタのためのキモオタマシンなんだろうなぁ。

 PS Vitaでダウンロード購入した「サウンドシェイプ」と「トルクル」のPS4版が遊べることになっている。が、しかし、これも俺以外のログインでは起動させてもらえない。こんな制限があるんじゃダウンロード版を誰が買うのさ。財産権の侵害になるんじゃなかろうか。

 「デス・ストランディング」は緩くネットワークを使うそうなのだが、その際PSNへのログインを要求する。ユーザ名がPSNのオンラインIDとかいうものになっちまう。ファミリー間の識別以上のことは不要だってのに、全世界グローバルにユニークなIDをつくらなくちゃいけない。なんでこうなった。しかもIDの変更に料金1000円を要求するしょっぱさ。なんだそれ。間違ったシステムの尻拭いをユーザにさせるんじゃねぇよ。頭悪すぎ。


2020.01.03


『「ステマとは何か」を考える 歴史的経緯と対策の現状 』(https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/24/news093.html)

 違和感バリバリな記事。今後おおつねまさふみという名前を見たら読むのを止めることにする。山本一郎さんや高英起さんや辺真一さんは次も読みたいと思わせる。なんだろう、説得力の差?


2020.01.08


 PS4のPSNアカウントとダウンロードしたアプリやゲームの起動の問題は、「いつも使うPS4」という謎概念が関係してくると、ウィキペディアのPlayStation 4の記事を読んで知る。ようは、PSNアカウント1に対して1台だけPS4を登録させて、そのマシンだけ別のログインでもアプリやゲームを起動できるようにという、セコい話でした。Nintendo Switchにも「いつもあそぶ本体」という似たような、というか同じ制限があった気がする。それで、Switch Liteは事実上運用できないと判断した。

 ようはPS4もSwitchも1アカウント1台。ダウンロードゲームは1台でしか遊べない。ゲームはまぁ理解できるが、メディアプレーヤーは完全に意味不明だろ。

 あんまりダウンロードではゲームは買いたくないってのは結局何年経っても変わらない。


2020.01.08


 テレビアニメ「自縛少年花子くん」を観て、赤塚不二夫のいなかった並行世界の漫画家さんなのかなぁと思ったりする。「魔法陣グルグル」を観た時も同じようなことを思ってた。エニックス界隈のギャグマンガの頂点は鳥山明ってことなのかな? 御免なぁ、デビュー作(週刊少年ジャンプの賞のどれかの佳作だったか)以来アラレちゃん含めて面白いと思ったことがないんだ(アメコミみたいで画力は凄いと思ってた)。赤塚不二夫のいない並行世界の原点か。「女子高生の無駄づかい」や「日常」など角川界隈には赤塚不二夫も吉田戦車もちゃんといたようだ。


2020.01.10


デス・ストランディング (PS4)

 まぁ、楽しいと言えば楽しいが、スカイリムやフォールアウト3程の楽しさはないかなぁ。荷物運びがメインなお陰で戦闘がかなりウザく感じる。武器作れるのに人を殺しちゃ駄目とかなんだこれ。1回BTに食われて対消滅した。第二次世界大戦は結構リトライさせられた。難易度下げられるよと誘惑のメッセージが出るのは最近の流行?

 ともかく、ネットワークで皆でよってたかって難易度を下げることがゲームの一部なんだと思うんだが、オフラインのみでやってみないと確実には判断できない。検索すると少なくともオフラインでもクリアはできるようだ。まぁ、ネックとなる戦闘はオンオフあまり関係ないし、そんなもんか。登山家のところに行って、セーフハウスに寄らずにそのまま戻れるっちゃ戻れる。あぁ、カメラマンに接近するには泳ぐか自分で梯子を掛けるかになるのか、まぁ、面倒。


2020.01.22


デス・ストランディング (PS4)

 本編を終了し、あとはやりこみ要素。東部は全員からスターを貰った。これから中部だが、まだ一度も配達していない場所が何か所かある。雪山を歩いてファースト・プレッパーに到着。依頼がある。回収クエストかぁ、難儀なことだ。


2020.02.03


ブラッドボーン (PS4)

 小娘がPS4の扱い方を聞いてきた。AVアンプではWii Uの接続をそのまま入れ替えたと説明。ディスクの入れ替え方法はと聞かれ、はて、イジェクトボタンはどこだ。紛れて判りにくいボタンがイジェクトだった。小娘のユーザを作らせてブラッドボーンのディスクを入れる。当然のようにアップデートが掛かり、その間小娘はトルクルを遊ぶ。

 そもそもPS4を買った目的の一つがブラッドボーン。小娘が友達に見せて貰って興味を持ったのだ。俺がプレイしてるソウルシリーズとそんなに違わないと思っていたが、何故か小娘はソウルシリーズを遊んでみようとは思わない。まぁ、フロムのゲームは死んで覚えるゲームだってことだけは伝わっている。初見殺しあってこそのフロム。小娘はオンラインだとネタバレされちゃうからとオフラインで始めた。まぁ、死ぬ・死ぬ・死ぬ。とりあえずソウルを貯めて防具を買おうぜと、適当なことを言う親父。ブラッドボーンではソウルでなく血の遺志って言うんだけどな。


2020.02.03


 武漢の新型コロナウイルスの新型肺炎の件。新型インフルエンザ等対策特措法にあてはめることもせず憲法を変えなくちゃ対応できないとか言い出す始末。ネトウヨでなく衆院議長が言ってんだから今の自民党は色々逆立ちなうえに無知なんだろう。いやまぁ、俺も新型インフルエンザ等対策特措法は知らんけど、厚生労働省の役人なら知ってると思う。今回の新型肺炎は新型インフルエンザ等対策特措法の対象になってないんだから憲法で規定したってその対象にならないことは自明ではないのか。


2020.02.04


 GPD WIN2の問題点はサイズ感と重さのバランスが悪いこと。あの小ささで500グラムってのは重い。ゲームボーイやPS Vitaを扱うように就寝前仰向けでのプレイを何日かしたら二日程左腕がまともに動かなかった。Emacsを扱うのにコントロールキーを左の小指で押せない。500ccペットボトルを仰向けで支えるってのと一緒だし、場合によっては親指だけで支えたり不自然なホールドをしたり、まぁ、負荷が高かったと思う。歳だし。

 Nintendo Switchくらいのサイズ感ならいいのかなぁ。DELLの発表したモバイルゲーミングPCならいいのだろうか。


2020.02.12


Kotlinプログラミング (Kindle、翔泳社)

 割と誤植があって、数ヶ月前特に読み辛いところを翔泳社に伝達したがなしのつぶて。もちろんウェブの正誤表にもない。まぁ、そういう出版社だってことで、今後選択肢があったら選ばないように気を付けます。

 俺が若い頃、まだ新興の出版社の頃、出来のイマイチな本が多かった記憶はあるが、四半世紀以上経っても駄目なもんは駄目ってことですかいな。


2020.02.14


 Kindle PWの脚注ポップアップがずっとバグったままである。私が困っているのはあるページからリンクで別のページに移動した際、元のページへ戻るリンクが存在すると普通にリンクとして扱われずに脚注としてポップアップされるという現象。電書魂さんの報告(http://densyodamasii.com/?p=2479)が2014年なので、6年間放置されている。アマゾンに不具合報告されず、問題を把握していないんじゃないかと思う。望林堂さんの報告(https://mohrindo.blogspot.com/2018/06/kindle-paperwhite.html)が2018年で、これは問題が多少違うものの脚注関連の不具合をアマゾンに不具合報告したという話で、これも修正されてない可能性がある。まぁ、相互リンクが勝手に脚注扱いされる問題は一応現象が違うので結局のところ誰も不具合報告してない可能性はあるなぁ。あぁ、面倒臭いなぁ。バッテリーセーバー問題も解決してないのに。

 アマゾンの電子書籍作成の解説の「脚注へのリンクの作成」(https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/topic/G201506450)を読むと、どうもhtmlの記述が脚注であると明示するというような話が見えてこない。何を脚注として扱い何を脚注として扱わないのかが明白じゃないということだ。なんだこの腐った仕様は。Kindle PWの動きから想像すると、単に相互リンクを張ったら脚注扱いされるようだ。

 脚注がポップアップされるのはKindle PWだけで、他のKindleではそもそもそんな機能がないそうだ。Kindle PWでのみ問題が発現する。せめて判定ミスの多い見開きプレビューのようにユーザにこの機能を使うかどうか選ばせて貰えないだろうか。


2020.02.24


 ITmediaのニューストップのページの注目カテゴリの最初の記事が11年前の記事(https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/01/news020.html)。何があった?


2020.02.25


 3週程前、Amazon.co.jpにKindle PW 10のバッテリーセーバーが効いてない旨報告する。バッテリーセーバーとは、より深いスリープ機能で、解除に多少時間を食うがバッテリーの減りを抑えるもの。レビュー記事にも記載のある程度には売りの機能(https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1154146.html)。で、これが暫く前から効いてない。あれから3週、全然連絡はない。そもそもチャットでしか不具合報告が出来ないのがバグ収集のハードルを上げてるんだと思う。チャット後、スリープ開始・解除の日時を教えろとメールが来たんで、教えるついでに不具合が再現しないのか問い合わせたが、「ちゃんと調べてますので安心を」という明後日な方向の返事。6年放置されてる脚注ポップアップ問題とかと同じになるんだろうか。


2020.02.27


Fallout 4 (PS4)

 PS4入手の最大の目的のゲームを始める。序盤のクエストでどうにも進まない。しかたなく検索してみるとどうも同じ症状が発生している人が何人もいるようだ。いつものベセスダさんのバグですかいな。クエストの始まる前のデータに戻ってって、もう無いがな。あぁ、またデスクロー(作品世界内最強生物)との対決ですか。まぁ、主人公の顔も気に食わなかったので最初からやり直す。今度はデスクローを倒したら無事イベントが進んだ。


2020.03.02


 Windows 10環境で以下のPythonプログラムをPython 3.8とPython 2.7で動かす。


import sys
for c in sys.argv[1]:
    print('{:X}'.format(ord(c)))

『パラメタで指定された文字列を1文字ずつ文字コードを16進数で出力する』というプログラム。



Python 3.8

>python3 t.py 漢字
6F22
5B57

Python 2.7

>python2 t.py 漢字
8A
BF
8E
9A

 Windowsにおけるコマンドラインパラメタの文字エンコードの件はPython 2.xからPython 3.xへの移行のハウツーにはほぼ記載されない。米国人にはあまり関係がないせいだろうか。日本語WindowsにおいてコマンドラインパラメタはPython 2.xではシフトJIS(CP932)、Python 3.xではUnicodeで得られる。また、printでの文字列の出力もPython 2.xではシフトJISにエンコードしないと文字化けする。Python 2.xはあくまでANSIを基本として扱っていた。Python 3.xのprintはUnicodeのままで文字化けしない。os.listdirで得られる名前なんかも同様。日本において、Windows向けのPython 2.xプログラムにて文字列はシフトJISのまま扱うという圧力が言語の実装上あったのである。とはいえ、WindowsとLinuxで同じプログラムを動かすという要求もあるので、プログラム内部ではUnicodeで動くという方向になっていった。で、Python 2.xでの「各自自己責任でよろしく」な実装のおかげで文字列のエンコードやらデコードやらがあちこちに散らばってたりするわけで、Python 3.xで「今度はこっちで面倒見るね」とか言われても、まぁ、困っちゃうよね。実行時エラーしか出せない言語でそんなこと言われてもね。


2020.03.06


 スラドを見てると、1月31日17時21分の『ここまで決断のできない政治家だったとはなぁ』に対し17時45分に『非常時の強権発動できる政府を望むなら、憲法に非常事態条項を盛り込む必要がありますよ?』と反応が付いている。多分当時のランサーズあるいはネトサポは改憲と絡めてネットでマウントを取るという統一的戦法を取っていたのだろう。他でもこの論調は見た。ともかく素早い。しかし、2月3日9時59分に『「新型インフルエンザ特措法」ってのが有りましてね。インフルエンザに限らず使える筈なんだけど、政府関係者は知らないのでしょうか?』と返される。3月現在、意味不明の理由によりこの法律が適用できなくて改正するという謎審議を行っており、『特措法改正案、13日成立へ』ということになっている。嘘で世論を誘導するのが違法かどうかは知らないが、誠実さの欠片もない。1ヶ月まるまる棒に振った。


2020.03.09


 どうやらデスクスクラップ desk scrap あるいはスクラップ scrap というGUI用語は死滅してクリップボード clipboard になってしまったようだ。Mac OS Xの前のClassicなMac OSではScrap ManagerというAPIがあり、コピペのデータをプログラム内部ではスクラップと呼んでいた。クリップボードはユーザに見える形でのスクラップの扱いで、各アプリにクリップボードの表示機能があったりした。WindowsではSetClipboardDataなど、最初からAPIもGUIもクリップボード。Mac OS XやiOSではNSPasteboardやUIPasteboardというクラスを使うそうで、ここでスクラップという言葉は死滅したんだと思う。AndroidはClipboardManager。


2020.03.13


 Visual Studio Code 1.43.0をPython 3.8で使ってみる。概ね良好だが、許せない動作が一点ある。スクロールバーのサム以外の部分をクリックしたときの動作だ。ページ移動するのでなく、スクロールバーをテキスト全体とみなしてクリックした場所に相当する行に飛んでしまう。マウスでページ移動する方法は無い。最近あちこちで見る勘違いGUIの一つ。普通にマウスでページ移動させろよ。サムをクリックしてゆっくり動かすとか本末転倒なんだよ。

 もちろん本物のVisual Studioはこんな素人騙しな動きはしない。Electronのエディタ機能がこういう動きなんだろうか。


2020.03.13


 どうやらPCの新しめのサウンドデバイスはイコライザ機能を用意してあり、コンパネのサウンドから利用できるようになっている。GPD WIN2の蟹(Realtek)ではそのイコライザが使えると判明。MPC-HCでffdshowを通してイコライザを使っていたがそれを切ってコンパネから設定するようにした。MPC-HC以外でも、例えばPPSSPPでも有効、というか全てのサウンド出力に効く。特定のアプリは除外とかそんな便利設定はない。

 勤務先の開発用PCのサウンドドライバが不調な件は、Windows 10が更新され、問題が解消されたようだ。よかったよかった。でもこのDELLマシンのサウンドの蟹にはイコライザはない。コンパネに「Realtek HD オーディオマネージャ」という項目がない。DELLさん、もっと丁寧な仕事してくださいよ。


2020.03.25


Fallout 4 (PS4)

 レベル60近辺になったので、メインのストーリーを進める。分岐でB.O.S.と敵対し、飛行船プリドゥエンを破壊する。プレストン・ガービーを連れて行ったんだが、船内の戦闘で敵を殲滅し、武装なしで逃げまどってるB.O.S.従者しかいなくなった状態になると、その従者を勝手に拾ったミニガンで脅しつけてるようになった。なんだこれ、ガービー引くわ。

 B.O.S.と敵対するとダンスが反応しなくなるのはバグでなく仕様だそうで、バグだと思ってクエストMass Fusionをやり直しプレイしちゃったよ。

 で、インスティチュートの拠点を爆破してストーリー終了。ときどき動きが重い状態になる。ベセスダのゲームでありがちなんだが、PS4でも厳しいのか。Switchに移植しなかったのはメモリが足りないからなんだろうか。


2020.04.20


Subject: Re: 【重要】e+より『KING CRIMSON』発送についてのお知らせ

To: Satoshi Ikeda, Yusuke Yamanaka

Date: Thu, 30 Apr 2020 22:38:53 +0900 (JST)


もはやサブジェクトが詐欺っぽいな。わざとそうしたんだろうけど。

だいたい毎日クリムゾンを聴きながらテレワ。

一気に小島監督のデス・ストランディング(伝説の配達人のゲーム)のような事態に。

どうぶつの森でデモとか未来的過ぎてなんじゃそりゃ。


是非飲もう。

Fallout 4 (PS4)

 追加コンテンツのヌカワールドにてこれから連邦を征服に行くというような局面になる。他の追加コンテンツはもうメイン部分はクリア済みなので、ここからが最後の最後。反応しなくなったダンスやそもそもコンパニオンにしそびれたコーサーX6-88を除き、全員特殊Perkを貰った。もう既にレベル80。


2020.05.05


 新型コロナウイルス対策での緊急事態宣言からおおよそ一ヵ月。もう一ヵ月伸びた。緊急対処的に自宅のPCと勤務先LANにVPNを張り、勤務先PCにリモートデスクトップで接続して、そんなに変わらず仕事をしている。AndroidはPCで開発してるのでそれでいいのだが、iOSはMacを使わなくてはいけなくて、そういった設定はしてない(電源も入ってない)ままテレワークに入ったので、とりあえずは放置状態。

 安倍ちゃんはまだ改憲がどうのと言う。いやもうその内閣は倒れるよ。自民党で後継か野党連合かはわからないけど。


2020.05.05


Fallout 4 (PS4)

 結局連邦征服はやめてレイダー(ギャング)殲滅をする。普通にボスを倒すと物凄い数の手下と他のボスとの戦闘になり、とてもじゃないが生き残れないので、手下を一人ずつ暗殺していく。ボスの取り巻きキャラに話しかけると敵対はしないが出て行けと言われる。手下を殺してることは分かってるが直接見てないので何もできないといったところか。まぁ、ベセスダのゲームの隠密関連は変な仕様だし、その仕様を踏まえた攻略法ではあるんだが。

 殲滅後発電所に行き、アイテムを幾つか集めてパワーアーマーを入手。追加コンテンツ終了。


2020.05.08


「ホーム」へ戻る


OSTRACISM CO.

OSTRA / Takeshi Yoneki