■ 開発日記 巻之六拾八


OSTRA / Takeshi Yoneki


 Nintendo Switchの弱点はその発熱。電車でブレワイできるのはいいのだが、割とすぐに熱を持つ。本体が熱くなりファンも動く。モバイル機器でファンは駄目でしょ。もっと小さくなったPS Vitaのような本当のモバイルゲーム機に、なんてのは当分ならんよなぁ。GPD WINもファンがあるそうだし、この辺はいつまで経ってもイタチごっこかもしれない。現在のモバイルゲーム機の限られた処理能力では、Quakeのような20年前のゲーム位が丁度良いってことか。そもそもスマートフォンの存在で次期モバイルゲーム機に踏み出せなくなってるんだろうなぁ。ソニーさんはPS Vitaの後継はないと言ってから久しい。


2018.05.11


 家のWindows 10のメインマシンMONADOのネットワーク一覧にSony BRAVIAが出現。VAIOで見ても同じく居る。MACアドレスはわかるが、それだけ。なんじゃこりゃ。もちろん家にはBRAVIAはない。BRAVIAを騙る可能性のあるPS3のMACアドレスは違う。共同住宅はご近似所の製品の無線が色々届いちゃうってことなんだろう。ママがWebで調べたところ、WPS機能でアクセス要求があるといつまでも「ネットワーク」に一覧されるようにWindows 8からなったとのこと。まぁ、ある意味セキュアなんだろうが、割と迷惑。無線LAN装置のWPS機能をオフにする。


2018.05.14


ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (Nintendo Switch)

 とりあえず塔を全部攻略してマップを全部開く。なるべく試練の祠もプレイしたのでマスターソードも入手。リトの村で防寒着を買って龍に会いに行く予定。初回プレイ時食糧での寒さ対策だったので、時間制限があって厳しかった。メインストーリーを進めないとゾーラエリアはずっと雨で、ゲルドエリアは砂嵐。その辺だけは解消しておこう。


2018.05.14


 日大アメフト問題で、関係のない日大の就活学生にこの件をどう思うかというような質問だ出るそうな。そんな糞質問を言い出す会社は就職先として駄目なんじゃないかってのは置いといて、正解はどんなだろう。「はい、現在、内田監督を大学理事から追い出すための運動を始めています。是非応援してください」が正解か? おい、糞質問を投げた会社の人事部は、こういう返答をした学生を必ず採用しろよ。最高の労組を作って貰えるぞ。どうせ日大闘争とか知らんで質問したんだろ。


2018.05.30


ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (Nintendo Switch)

 白いボコブリンが出るようになったので、4つ目の神獣を倒す。雷のカースガノンは初回時えらい苦労したが、倒し方を知ってるので今度は、まぁ、それでも焼いたケモノ肉やトリ肉を大量に食った。釣り下がった宝箱は何度もロードしながら多分前回と同じ方法、揺らして矢。


2018.05.30


ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (Nintendo Switch)

 試練の祠残り3つのうち1つはお城なので、不明は2つ。前回祠終盤に攻略サイトで答え合わせして潰した祠はとうに行った。既に装備強化の素材集めが主眼となっているが、今回使わない装備の強化まではするつもりはない。ゲーム達成率に関係ないからだ。蛮族装備は放置。ハイリア兵装備は買ってない。アクセサリーも買ってない。ハイリアのフードは使わないのに買っちゃった(たいていクライムバンダナ巻いてて、娘にラーメン屋のおっちゃんと言われる)。とはいえ前回も今回もヒケシアゲハとゴーゴースミレでうんざりするのは同じ。

 ライネルと戦って、やけにダメージがでかいと思ったら武器の強さが100超えてた。痛いワケだ。3台続けて歩行型ガーディアンを倒したがコアが1つも出なかった。


2018.06.11


『ジャンプ編集部 ONE PIECE「配慮を欠いた表現」を反省 横井庄一さんを“揶揄”』(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000119-spnannex-ent)

 これからは我が家では皿に残った鶏唐の最後の一個を横井軍曹と呼ぶことにしよう。いや、本当に、これのどのへんがどう不謹慎なのか俺には全くわからない。よしんば不謹慎だとして、漫画家に何を求めておるのかね。

 どうもちびくろサンボ事件と似た臭いを感じる。横井庄一さんネタがいかに愛されてきたかなんぞ知らんのだろう。犯人は子供?


2018.06.14


ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (Nintendo Switch)

 勇者帽子と勇者ズボンの強化が終わったのでガノンを倒しに行く。やっぱりどう考えてもライネルの方が面倒。エンディング後本丸突入前のセーブデータで始めると、撮影したガノンがちゃんと残ってる。第二形態のガノンは撮影を忘れてた。コーガ様も撮影忘れてたし、ダメダメですな。

 で、予定通り追加シナリオを購入・インストール。早速コログのお面を入手、その性能をチェック。


2018.06.18


 帰りに電車で、もう22時近いはずだが小学生の3人組(男子)が乗り込んできた。塾帰りかなんかだろうか、ご苦労なこった。俺は座ってブレワイをプレイしていたわけだが、3人組の中のボスらしき少年が聞こえよがしに「ハートが13個あるとマスターソードが抜けるんだぜ」とブレワイの話を始める。なんだろう、大人に対する承認欲求だろうか。それとも今頃ブレワイをプレイしてる大人に対する「僕もうとっくにプレイしたもんね」という優越感だろうか。あのね、Nintendo Switchが都内で潤沢に出回るようになったのはこの春なの。それ以前にSwitchでプレイしてるんなら、あんたの親か誰かが不当な値段で悪意あるゲスい取引に応じてるんかもしれないぞ。判ってる? 転売ヤーを儲けさせる片棒を担いどいて優越感も何もあったもんじゃねぇってことだよ。なんて口には出せない、不審者になっちゃう。


2018.06.21


ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (Nintendo Switch)

 追加シナリオ第一弾の本編をプレイ。素っ裸の試練を強力にしたような剣の試練。心が折れる。心が折れる理由は途中でセーブできないこと。これはデモンズソウルだ。

 追加シナリオ第二弾の本編もプレイ。これも心を折るゲームかと思ったがセーブできるため、こまめにセーブすることで普通に攻略可能だった。最初の強敵はキースの群れ。


2018.06.25


 久々にWALKMANでサカナクションを聴く。やっぱり息苦しい感じを受ける録音が多い。特に最初の二枚のアルバムはおそらくマスタリング失敗でサチってる。それで、再マスタリングってことなのか?


2018.06.26


サウンドエフェクターにコンプレッサーがある。どういう原理かはウィキペディア「コンプレッサー (音響機器)」を参照。

小さい音を大きく増幅、大きい音を小さく増幅することで音を平滑化する音響装置。

基本的には音のダイナミズムを落すためのエフェクター。

FENで流れる音楽が独特な音なのはコンプレッサーを通してるからだと言われる(事実かどうかは知らない)。

ロバート・フリップ(キング・クリムゾン)のソロギターの音は、オルガンのような持続音を出すためコンプを強く掛けていると考えられる。

90年代以降ヒップホップやダンス・ミュージックではリズムボックスに強くコンプを掛けた音がよく使われる。そもそもリズムボックスはピークが高くて音圧が低い音なので、コンプを使って存在感(音圧)を上げることを誰かが発見し、流行した(俺はこのコンプ臭いリズムボックスの音は大嫌い)。

さて、90年代後半、どこかの国のエンジニアがマスタリングで楽曲全体にコンプを使って音圧を上げることを始めた。で、たちまち流行し、音圧競争と呼ばれる時代に突入。20年経っても終わらない。

で、下手糞がマスタリングすると耳が疲れるサウンドになる。そもそも無理な音圧上げが行われてるから。

加えて、音量ピークを規格の限界を超えて上げてる楽曲もときどきある。

デジタル録音の場合、最大音量は特定の数値になる。それを超えて増幅すると、最大数値以上の値は最大数値に丸めるしかない。これを音の飽和(サチュレイション)として扱い、音楽・音響業界では「サチる」と呼んでいる。

ようは下手糞がマスタリングするとコンプでダイナミズムを落した上でサチってるものもあるってこと。

無理に音圧を上げてる楽曲(この20年のポップスの多く)は聴いてて耳が疲れる。

加えてサチってる音は本当に聴いてて息苦しく(不快に)感じる。

音圧競争が20年続いたせいか、このサチった音を新しいサウンドと勘違いした(ラップ系の馬鹿)音楽家もいる。それはもうひどい音。

アイドルグループがわざとサチらせた曲で歌ってるのを(テレビで)観たときは本当に不憫に思った。

「Butterfly」はサチってるのを疑ってよい。


2018.06.27


ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (Nintendo Switch)

 追加シナリオ第二弾をクリアし無事バイクをゲット。エキサイトバイクだぜ。しかし、なんとも燃費が悪いというか、タンクが小さいというか。

 追加シナリオ第二弾を紹介してるページで、ジャイロを使った試練の祠の多さに辟易といった記述を見たのだが、多いか? まぁ、電車でできそうにないやつはあったが、多いか? 12個も試練の祠があって嬉しかったし、ダンジョンまで追加は嬉しい限り。

 問題はシナリオ第一弾。剣の試練中位を試してみたが、とてもクリアできそうな気がしない。序位はなんとかクリアしたがここまでかなぁ。


2018.07.06


ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (Nintendo Switch)

 ヒノックスとイワロックの討伐はどちらも40体中30体程。コログは550匹を超えたか。達成率70パーセント程。最初の方の足跡がもうない。

 今までマモノ屋でマモノエキスしか買ってなかったので一気にモップ以外を買う。ついでにゲルドの街へ行って夜光スーツを揃える。加えて、ハテノ村でハイリア兵シリーズを買おうとするが反応がおかしくて買えない。一旦セーブしてから再起動で買えた。で、冒険にというかコログ探しに出かけたら午後8時なのにいきなり赤き月の刻になった。防具を買う行為はメモリに負荷が高いんですかね。


2018.07.12


 ちょっとモヤモヤを纏めたい。タイトルは「嘘と不謹慎」。あぁ、単なるオヤジのボヤキにしかならなそう。宿題。


2018.07.12


 「Webアプリ API」でググると上位に出てくるページ。『なお、APIはWEB上で通信して利用することが普通なので「WEB API」と呼ばれることも多く、APIと書いている場合は通常「WEB API」を指します。』(https://www.sejuku.net/blog/7087)

 あぁ、俺の知らないうちにAPIという言葉の意味が変わったんだろうか。まぁ、どう考えてもこの「佐野裕史」さんが間違ってるわな。Windows APIって知らんの? とりあえずウィキペディアで「API」を引いてみな。Web APIはAPIの一種として説明されてますがな。佐野さんの説明は逆立ちしてるの。Web APIはAPIの一種だがAPIを代表するものではない。


2018.07.13


『楽天、8000以上のAPIが試せる「Rakuten RapidAPI」開始 ソフト開発を加速』(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/11/news129.html)

 とか言ってたらWeb APIをAPIと言いまくってる。俺が間違ってる?


2018.07.13


 Windows 10にはタッチキーボードがある。デスクトップでも使える。キーボードなしのタブレットとして使うには必須の機能だ。タブレットのWindowsなんてのは非常にマイナーなのでタッチキーボードなんて知らない人も多かろう。でも私は結構頻繁に使う。でも使ってる人が少なく、しかも日本語版はおそらくマイクロソフトですら使う人が少ないためか、「カタカナに変換する」という結構重大な機能が見つからない。ググると『日本語入力中はボタンが[カナ英]に変わります。[カナ英]をタップするとカタカナに変換できます。』と書いてあるページがあるのでカタカナに変換する機能はかつてはあったらしい。いつのまにやら[カナ英]にならなくなってしまったようだ(デグレ?)。それとも[カナ英]になるための何か別の条件でもあるのか? なんにせよ、この日本語向けタッチキーボードの取扱説明書が必要でしょう。Windows 10って取扱説明書はないんですか? マニュアルは存在しないんですか? 日本語入力周りの正式な方法の説明が読みたい。切実に読みたい。


2018.07.14


 ケーブルテレビのチャンネル銀河で中国の大河ドラマ三国志 Three Kingdomsを観ている。大分省略されていて、孔明の嫁は出てこなかった。舅(嫁の父親)はちょろっと出てきたが、それなら嫁を出せと思う。まぁそんなことはいいとして、全95回の70回を超え、ついに関羽が死に、曹操が死んだ。次は張飛でさらに劉備が死ぬ予定。で、お話は司馬仲達対諸葛孔明に絞られる。サブタイトル一覧から南征は省略されてるのはわかっている。


2018.07.17


『君が代不起立、元教員逆転敗訴=再雇用拒否の賠償認めず-最高裁』(どうせ切れてるけど https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071901014&g=soc)

 なんで逆転敗訴と思い、裁判長の「山口厚」でググると、トップのページには『安倍内閣が最高裁人事に介入か 山口厚最高裁判事 』『「山口厚最高裁判所裁判官」にざわつくTL』『私は山口厚・最高裁判事を余り喜んでいない。』などと並ぶ。はてさて安倍ちゃんはこの国をどこまで壊せば気が済むんでしょうか。

 ヤフーニュースのコメントはネトウヨのオンパレードですな。よかったね。


2018.07.19


 甚大な被害の出た西日本豪雨の当日、なんだかんだと理由を付けて休講にしなかった大学。前日からさんざん報道で命を守る行動をしろと言ってたじゃないか。他人事だと思ってた? で、猛暑・酷暑が続き、小学校一年生が熱中症で死亡。異常事態なんだから異常だと認識したうえで適切に対処しろよ。小学生死亡の翌日から各地の学校で対処が行われたようですけどね。水筒禁止を解禁とか、いやそれ、そもそもおかしいでしょ。教育委員会が碌でもないところも多そうだ。逆転勝訴で浮かれてる場合じゃないぞ。


2018.07.20


ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (Nintendo Switch)

 イワロックとヒノックスは残すところ一体ずつ。コログは700匹を超え達成率は85パーセント。俺、岩の巨人と森の巨人を全部倒したらマリオをプレイするんだ。などと死亡フラグを立ててる場合ではない。スカイリムもDOOMもマインクラフトも待ってる。本当はPS3でデモンズソウルを再開したい気持ちもなくはない。


2018.07.23


『朝日新聞はなぜこんなに嫌われるのか――「権力批判はメディアの役割」という幻想の終わり』(BUSINESS INSIDER JAPAN、橘玲)

(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00010002-binsider-soci)

『参加者わずか0.5%の“怒り”に惑わされるな 「炎上」の実態を科学的に解き明かす〈dot.〉』(AERA dot.)

(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180724-00000040-sasahi-sci&p=1)

 橘玲さんの薄っぺらな文章の薄っぺらさが何なのかと思ったら、そもそも冒頭から『世の中にはなぜこんなに「朝日ぎらい」が多いのか』なんて、印象でしか書いてないからだった。「朝日ぎらい」という炎上を仕掛けているのは大多数ではなくごく一部の、そう、この記事に賛同コメントを付けてるネトウヨ(ネトサポ)の方々なんでしょうな。

 橘玲さんの文章はどの部分も疑問符だらけですが、特に何だこれと思ったのは『かつて大学教授と並んで新聞記者は「知識人」として、上から目線で社会や権力を批判する特権的な身分を与えられていました。しかし、言論空間の大衆化・民主化が進んだことで、こうした「知の身分制」は崩壊しました。』という文。崩壊したのか? いやそもそも「知の身分制」ってなんだよ。「上から目線で社会や権力を批判する特権的な身分を与えられていました」は事実か? これまた印象でしか書いてない。


2018.07.25


ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (Nintendo Switch)

 ミンナニハナイショダヨ。埒が明かないのでヒノックスとイワロックは攻略サイトの情報を元に残り一体ずつを割り出す。栄光のヒノックス最後の一体は、ヒガッカレ平原のスタルヒノックス。こんなランドマークの何もないところにいるんじゃねぇよ。探索不足。有終のイワロック最後の一体は、ハイラル宿場町跡地にいるハイリア湖北のイワロック。微妙に地形がゴテゴテしてて探索されてなかった。なんというか、どっちも普通にいたってのが素晴らしい。達成率89パーセント。コログは750を超えてる。ヒノックスとイワロックを探しても見つかるのはコログばかり。

 小娘が「ふしぎのぼうし」が家にあるか訊いてきた。友達に面白いって勧められたそうだ。「ゲームはあるけど、DS本体持ってないだろ、小学生のとき1台は公園で忘れてなくなって、次の1台は友達が来た日になくなって、DSiや3DSにはスロットがない」、つうかなんで今GBAのゲーム?

 DS本体ごと貸すことにする。どのみちもうDSの画面では小さすぎて俺の目には厳しくて遊べない。カプコンゼルダ。


2018.07.30


 家のメインマシンの元Windows 7機で現在Windows 10 32bitで運用しているデスクトップ(タワー)マシンのmonado君。なんだか最近Samba接続が怪しくて、よく接続できなくなっていた。一度接続できなくなるとWindows側がなんらかのキャッシュを持ってしまい、しばらく試しに接続に行くことすらやめちゃうという糞仕様にイライラする。最近のWindowsのネットワーク周りの変化と言えばSMB 1.0の削除なので、試しに「SMB 1.0 クライアント」を復帰した。復帰してから1週間程経つが、ネットワークのエラーを見なくなった。なんてこった。SMB 1.0 クライアントはネットワークチップやドライバによってはなくてはならない(依存してる)機能を持ってるんじゃなかろうか。

 「Windows 10 Fall Creators Update と Windows Server バージョン 1709 の既定では SMBv1 はインストールされません」(https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034314/smbv1-is-not-installed-by-default-in-windows)とかいうならもっとちゃんと動作確認しろよ。


2018.07.31


DOOM (2016) (Nintendo Switch)

 久々に起動したら、付近に全く敵がいない。ええと、俺はどこへ向かってどうすればいいんだろう。途方に暮れる。


2018.07.31


『サマータイム導入へ 2時間繰り上げ 臨時国会で議員立法 2年限定』(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180806-00000011-san-pol)

 産経新聞が以下のように能天気なことを書いてます。

 『だが、五輪だけでなく、通勤・通学の酷暑対策としてサマータイムは切り札となる。先の国会で働き方改革関連法が成立し、残業規制が強化されたことも成立に追い風となりえる。第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、サマータイム導入で、個人消費が押し上げられ、年間7千億円の経済効果があると試算している。』

 切り札なのか? 一切効果がないと考えられるものを切り札って言うのか? 永浜利広(永濱利廣)さんでググると「プレミアムフライデーの経済効果を最大1日あたり1236億円と試算」なんてのが出てくる。ってことは眉にべっとり唾つけとかないといけない話だな。サマータイムなんて迷惑なだけなので勘弁してくれ。オリンピックを前回東京大会同様に十月に開催すればいいだけだろ。大人の事情とか言って糞みたいな理由に付き合わせるんじゃねぇよ。

 十月開催に出来ないくせに、サマータイムができると考えてる時点で脳味噌蛆湧いてる。酷暑のせいか。


2018.08.06


DOOM (2016) (Nintendo Switch)

 ゼル伝ブレワイを終了して、しばらくマリオオデッセイを遊んでたが、DOOMを再開する。難易度最弱「死ぬには若すぎる」であるにも拘らず結構死ぬ。6面「カディンガー至聖所」の最後の戦いで10回はリトライしたか。ショットガンの爆破ショットの強化には20回インプに爆破ショットを直接当てなくてはいけないのだが、リトライついでにそれも試す。何匹かインプはいる。そして重要なのは死んでリトライしても倒したカウントは保持されるということだ。何度も死んで20回溜まった頃、ようやくステージをクリアした。クラスターストライク、ゲットだぜ。でも俺にはこの辺が潮時ってことだろうか。これ以上難易度は下がらない。

 リトライ中、小娘「これ、まるまるやつ?」俺「いや、まるまらないやつ」。まるまるやつはメトロイド・プライムのこと。DOOMは見た目もそうだが、2段ジャンプの感触がかなりメトロイド・プライム。


2018.08.07


 Mac版ID3TagEditのユーザーさんから、新しめのMacで動かせないかと問い合わせが来た。Mac版ID3TagEditは今から12年前、干支が一周した程度の昔にリリースしたMarch-O Carbonが最後だ。私が最後に使ってたMacはPPC G4なので、当然ターゲットはPowerPC。まだIntel版のMacが世に出る前だ。X86でのPPCのエミュレート環境のRosettaがなくなったのがMac OS X 10.7。2011年。で、盆休みの暇つぶしになんとかしてみようということになった。

 カミさんはずっとMacを使っているので、現在のマシンにリプレースしたときのお古のMacBook Airを借りた。OSはMac OS X 10.9、Xcodeは5.0.4。ちょっと古めの方がなんとかなると考えたので丁度良い。最初の目標はX86(32bit)でビルドすること。Xcode 2のプロジェクトファイルはXcode 5で普通に読めた。

 フレームワークの表示が赤い。Carbon.frameworkが見つからないという意味のようだ。で、Xcodeではどうも /Developer/SDKs/MacOSX10.2.8.sdk/System/Library/Frameworks/Carbon.framework というパスを書き換えられないようだ。なんだかなぁと思いながらまず、VAIOのUbuntuの.emacsを持ってきた。テキストエディタにEmacsを使うためだ。.emacsでエラーが出る部分をコメントにして(mozcを外すなど)いつものエディット環境を用意。直接プロジェクトファイルを弄ることにした。

 .xcodeprojはディレクトリで、その中のproject.pbsprojが設定のXMLファイル。開いてCarbon.frameworkを探し、絶対パスを相対にする(/Developer/SDKs/MacOSX10.2.8.sdkを削除)。他のframeworkも同様。他にも設定を変えて(ターゲットをX86にするなど)、ビルドは始まるようにできたが、APIが足りない。SDKを古いものにしてみるか。

 xcode_3.0.dmgをダウンロードしてインストールしてみる。インストールできない。どうにかなんないかと試行錯誤。カスタマイズで外せるチェックボックスを全部外す。インストールできた。でもXcodeは新しくは入ってない。HDDを調べると元々なかった/Developerができている。その中にMacOSX10.4u.sdkがインストールされていた。どうやったらSDKだけインストールできるとかアンドキュメンテッド過ぎるだろ。

 Xcode 5でMacOSX10.4u.sdkをどうやったら使えるのか。ちょっと悩む。Xcode 5から見えるSDKはどうも /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs にあるMacOSX10.8.sdkとMacOSX10.9.sdkのようだ。試しに上記MacOSX10.4u.sdkのシンボリックリンクを張ってみる。Xcodeでプロジェクトを見ると、Build SettingsのBase SDKにUnknown OS 10.4が出現した。ビルド開始。ビルド成功。ちゃんと動く。最初の目標はクリア。シンボリックリンクを張るのが正しいのかどうかはなんとも。どのみちアンドキュメンテッドな話だが、Unix的な常識が通用する程度には素直な実装なのが嬉しい。

 なんでUnknown OS 10.4なんだろう。他のSDKはOS X 10.9というように表示される。ディレクトリ名に「u」が付いてるからだろうか。Appleが名付けたんだろうに、引き継ぎの問題か? 「u」はUniversal Binary(PPCとX86)の意味だろうか。X86とX64もUniversalと言うようだ。68KとPPCはFat。

 次の目標はX64(64bit)でのビルド。xcode3210a432.dmgとxcode_4.3.3_for_lion.dmgもカスタムでインストール。例の場所にシンボリックリンクを張る。32bitでもMacOSX10.5.sdkで早速なくなったAPIがある。64bitではもっとなくなった。一番痛いのはNavigationManager。全Carbonアプリが使ってると考えられる標準ファイルオープンダイアログのAPIがなくなってる。事実上Carbonは64bitにできない。

 そんなわけでアーキテクチャは32-bit Intel、SDKはMacOSX10.4u.sdk、ターゲットはOS X 10.4でビルド。これがMac版ID3TagEditの最終形態。Mach-O Carbon X86。ResEditあるいは相当品がなくリソースの編集ができないのでアバウトダイアログの書き換えすらできない。Mac OS Xで32bitアプリが動かなくなった時が寿命。Appleの互換性切り捨ての実績からすると、そんなに遠い話ではない。


2018.08.17


DOOM (2016) (Nintendo Switch)

 ステージ9のラザロラボにてボスの2戦目が倒せない。最初はどうにも倒せそうにないと思っていたが数十回トライして相打ちまでは来た。でも心が折れたので暫くお休み。ステージ8までを再攻略して装備を固めるべきか。


スカイリム (Nintendo Switch)

 レベル18。ドーンブレイカーを入手したのでいい気になってアンデッドを爆発させてたら、アンシルヴァンドにてアンシルヴァンドの鍵がないことに気付く。攻略サイトの情報を元にあるべき場所の近くを探したら、どうも爆発に巻き込まれたらしく床に落ちていた。また、脱出路の鍵がないことにも気付く。リロードして再度ルア・アル・スカベンを倒したらルア・アルの鍵を持っていた。鍵を持ってないパターンもあるのかバグなのか。ともかくドーンブレイカーは使い方に注意が必要ですな。

 レベル19。リフテンにて馬泥棒のクエストで馬をゲット。ブレワイに慣れてると勝手に走ってくれないのがもどかしい。ブラック・ブライア傭兵の身ぐるみを剥いでスチールプレートの鎧をゲット。


2018.08.22


スカイリム (Nintendo Switch)

 レベル20。俺レベル20になったらなくならない黒魂石を取りに行くんだ、と死亡フラグを立てつつアズラの星クエストを進める。魔法使いはこんな程度だっけ、もっと強かったのは別のクエストだっけ。がしかし、ドレモラ三人衆がやはり強い。何度も瞬殺されつつ、敵の炎玉が当たらず、こっちの矢が当たるポジションを見つける。黒き星ゲットだぜ。

 レベル25。盗賊ギルドのクエストを止めて自然の祝福を進める。初回プレー時、ハグレイブンの強さに閉口したので、ある程度レベルが上がるまで放置してた。案の定魔女(ハグ)もハグレイブンもサクッと屠る。自分のところの罠に掛かって勝手に倒れる魔女がいた(死亡)。見てておいおいおいそんなんありかよと思った。

 ちゃんと依頼された記憶があるうちに、偶然スヴィディの居場所を突き止める。当然のように嘘の報告をする。初回時はもうクエストを忘れ果てた後に突き止めて、ただクエストの指示通り動いただけだった気がする。いやもうほんと、何この選択肢、話が見えないんだけど状態。


2018.08.28


 「コンテンツデータ破損エラー」でググると2ページ目にQiitaの「Location: javascript:alert(1) が返ってきた時のブラウザの動作 - Qiita」が出てくる。それをクリックすると「コンテンツデータ破損エラー」が発生する。

 リンク先の記事のURLを直接入力するとそんなエラーページは表示されないので、Googleの動作との絡みでこんなことになってるんだろうとは思う。いったい何をしてるんでしょうかね(QiitaとGoogleどちらも)。


2018.08.31


スカイリム (Nintendo Switch)

 レベル34。ファルクリースでイベントが発生しない。路上にマシアスの遺体がある。いつ死んだのか不明。その後畑でルニル司祭の遺体を発見。イベントが出ないのはこのせいか。ルニル司祭関連のイベントが全滅。ファルクリースの従士にはなれないかもしれない。まぁ、こういうのもスカイリム。


2018.09.10


 VAIO Pro 11のUbuntu 18.04へのアップグレード。すんなり移行できた。そこで、仕事プロジェクトのビルドを確認。GCC 7はちょっと型チェックが厳しくなったため5ヶ所ほど修正したが無事ビルドできた。で、仕事Linux機をUbuntu 18.04にアップグレード。こっちもすんなり移行できた。

 で、油断してた。古いVAIO type S(SZ)もアップグレードを行ったが、通常起動でフリーズするようになった。リカバリ起動からのレジュームでは起動するがインターネット接続ができない。sshで他のLinuxに接続できるのでネットワークがダメってわけでもない。これはクリーンインストールかな。クリーンインストールでもダメならUbuntu 16.04だな。デスクトップが表示されてるだけで、それなりにCPUを食ってるのが非力なせいなのか上手く動かせてないせいなのかしばらくすると解消するのかは不明。Core2Duoが非力だってんならファイルサーバ機もUbuntu 18.04は厳しいかもしれない。GNOME Shellが重いってのは承知してるが、何もしてないときに高負荷なのはやっぱり何か変。Core i7 3.4GHzでもtopで見るとgnome-shellが0.3~1.0%くらい食ってるから、負荷を下げる工夫にまだ余地があるのかもしれない(余地は利用者でなく開発側の話)。


2018.09.13


 仕事Linux機でメールが出せてないことに気付く。VAIO Pro 11でも出せない。Postfixのトラブル。Postfixの設定を退避してPostfixを再インストール。設定ファイルを比べる。「compatibility_level = 2」とかいう謎の記述が増えている。2015年、バージョン2から3になったときに導入されたようだ。退避した設定のうちこっちで書いたものを加える。パスワード関連のファイルも持ってくる。無事メールが出せるようになった。

 VAIO type S(SZ)、USBメモリでブートできるか心配だったが、BIOSでUSBハードディスクを指定すると起動した。Ubuntu 18.04をダウンロードしてWin32 Image WriterでUSBメモリに書き込む。それをクリーンインストールした。しかし、やはり起動しない、同じ症状だ。しかたがないので、Ubuntu 16.04をインストール。もちろんこれは動くが、割としばしば内部エラーが云々とポップアップするのは以前から。まぁ、Telnetが動けばいいだけだからな、このマシン。


2018.09.14


スカイリム (Nintendo Switch)

 たとえ大画面でもやっぱりゲーム内の本を読むのはしんどい。案外長いのも多いのよ。まして電車では大画面ではないので、俺の目には極めて厳しい。なので、ゲーム攻略サイトの一環としてスカイリムの本を全部掲載してるサイトがあったので、Calibreのebook-convert向けに勝手にRSS(RDF)を作って、レシピを書いてEPUBにした。Sony Readerで読む「狼の女王」。


UNDERTALE (PS Vita)

 ジッポが壊れたので、新宿東急ハンズに買いに行く。ついでに平方イコルスンの漫画「駄目な石」を紀伊國屋アドホックで、Vita版のパッケージが市場に出回るようになった「UNDERTALE」をヨドバシカメラで入手。

 我が家では俺もママも小娘も全員独立に「UNDERTALE」を気にしていた。そもそも俺はSwitch版UNDERTALEがリリースされたら本体ごと買うつもりだったのだが、ゴールデンウイークになんとなくSwitch本体を買って今に至る。まぁ、Henkaku Ensoの入ったVitaではUNDERTALEは遊べないってのがSwitch版を待ってた理由なんだが、Henkaku Enso 3.65でそれも解決。Henkaku Enso 3.65ならUNDERTALEが遊べる。

 とはいえ、当分はスカイリムモードなので他のゲームを遊ぶ余地はない。


2018.09.20


 AmazonのKindleが日本上陸してから5年以上経った。で、日本の出版業界が何をしてるかというと、角川の社長がインターネット通信のブロッキングを法制化するように政府に泣きついてる、と。あなた方の敵はそこにはいないし、あなた方のすべきことはそれではない。

 カミさんの買った「ケルン市警オド」を俺も読む。俺の買った「ベルセルク」をカミさんも読む。俺の買った「平方イコルスン」や「あらゐけいいち」を娘も読む。という紙での当たり前を電子で当たり前に実現してくれませんか。俺がSony Reader T2で買った本をカミさんのKindle PWで、娘のiPhoneで読めるようにしてください。2012年にはしかたがないと思いますが、2017年に実現できてなく、2018年には政府を巻き込んでネットの制限にまで踏み込むわけですよね。あなた方のすべきことはそれではない。

 ながらくSony Readerを愛用してきたけれど、もうAmazonのKindleに移行します。悔しいけれど移行します。


2018.09.21


 いよいよ家のファイルサーバalephのアップグレードである。前回2016年にUbuntu 14.04を16.04にしたときは最終段階で失敗と表示されたが16.04にはなってた風でずっと使ってた。今回、その変な状態の16.04をさらに18.04にアップグレード。今度は序盤で/boot/efiがマウントされてないとか言う。もしかして前回も原因はこのへんか。

 fstabを見るとEFIのマウントはコメントになってる。MBRを使ってるので妥当なはずなんだが、EFIを持つシステムはEFIにしろってことなんだろうか。EFIをマウントするとアップグレードが進むようになった。

 が、しかし、またも最終段階で失敗と表示。再起動すると18.04になってる風ではある。またか。

 BIOS周りを調整していたら今度はSecure Bootに阻まれるようになった。ええと、俺何をした? alephのAMI BIOSでSecure Bootを切るには、[BIOS Features - Windows 8 Features]でOther OSでなくWindows 8にする必要がある。Windows 8にすると[BIOS Features]の最下行に設定可能な[Secure Boot]が出現する。Disableにして無事再度Ubuntuが起動した。

 MBRをやめてEFIブートをするため、まずupdate-grubをしてEFIを適切に設定して貰って、BIOSでMBRでなくEFIで起動するように変更。ちゃんとEFIで起動するようになった。きっと次は大丈夫。Canonicalが生き残って、このalephが壊れてなけりゃだが。マシンパワー的に18.04が限界かもしれんが。


2018.09.24


 ファイルサーバalephで自動的に出してるメールが化けてる。bsd-mailxのmailを使ってるのだが、ISO-2022-JPでなくUTF-8を要求するようになっている。mailコマンドは文字エンコーディングを指定できないので、変わった仕様に他が合わせないといけない。

 https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/bsd-mailx/+bug/733971 を見ると bsd-mailx - 8.1.2-0.20160123cvs-4 にて手が入ったのが原因のようだ。


2018.09.26


 家のファイルサーバalephで「ソフトウェアの更新」を行ったら、アップグレードが終わってないと判定され、「部分的なアップグレード」が要求された。部分的なアップグレードとやらを行う。いくつか不要とされたパッケージが削除されたが、基本的に見覚えのないもの。まぁ、いらんのだろう。これで晴れてUbuntu 18.04になった。多分。

 NoobsLabのPPAのultimate-maia-themeとultimate-dark-themeがどうも内容が逆なんだが(ultimate-maia-themeをインストールしたらdarkがインストールされた)、いつか直るんだろうか。VAIO Proを18.04にアップグレードしたタイミングではちゃんとmaiaがインストールされたが、アップデートをしたらdarkだけになった。慌ててultimate-dark-themeも入れたが少し動きがおかしい。

 VAIO type S(SZ)の16.04は systemctl set-default multi-user.target でGUI起動からCUI起動に変更(GUI起動に戻すのはsystemctl set-default graphical.target)。fbtermで日本語ありのコンソールにて運用。実際にTelnetしか使わないし。フレームバッファはデフォルトでは権限がないので、

/etc/udev/rule.d/fb.rules

KERNEL=="fb0", OWNER="ユーザ名", MODE="0666"

を用意する。

 fbtermはサスペンドのレジュームで画面が戻らないのがちと残念。


2018.09.30


 勤務先のUbuntuでも「部分的なアップグレード」が要求された。ちゃんとアップグレードされてたのに。アップグレードしたシステム皆に起きてるのかもしれない。帰ったらVAIO Proでも確認だ。


2018.10.01


 Nintendo Switchは64ウォーズで約束され果たせなかった夢である、「外でプレイしたゲームの続きを家のテレビで」を実現したゲーム機といえる。外でスカイリムをプレイしたいが家では大画面テレビでという要求をそのまま手軽に実現。GPD WIN2ではこうはいかない。まぁ、PCだと凶悪なコピープロテクトDenuvoと付き合わなくちゃいけなくなるだろうというのが難点(PC版スカイリムは関係ないけど)。GPD WIN2の画面は6インチ、Nintendo Switchは6.2インチ。どっちも1280*720だが、多少Switchの方が大きい。もう俺の目ではSwitchの画面ですらスカイリムをプレイするのはちと厳しい。暗い場面が多いのでそもそも外で小さな液晶画面でというプレイに適してないというのはある。

 そもそも俺はPC向けウィザードリィ・外伝だったかがコピープロテクトで起動できないマシンが続出した頃にPCでゲームを買うのは止めてる。トゥームレイダー5とかバルダーズ・ゲートとかハーフライフあたりがPCでゲームをプレイした最後なのでもっと前にやめてるかも。ともかくコピープロテクトは、できたら関わりたくないと思っている。Denuvoはマシン能力の1~2割を常に要求するようで、プレイアビリティを落すというのも我慢がならない部分だ。


2018.10.01


 VAIO Pro 11のUbuntu 18.04では「部分的なアップグレード」要求は発生してない。でもNoobsLabのPPAでトラブる。まぁ、これは想定内。Ultimateのテーマを一旦アンインストールして再度インストール。今度はMaiaはちゃんとMaia。


2018.10.02


 10月8日の進撃の巨人 Season3 48話(3期11話)傍観者、ケーブルテレビチューナーでの録画失敗。テレビでの録画は成功。ケーブルテレビチューナー側での記録では「再」マークがついている。それでケーブルテレビチューナーは目的の番組と違うと判断し録画を中止したようだ。テレビの録画機能は番組内容が変わっても「とりあえず録画はする」という動きをするので(普段はウザいが)結果的に成功したのだろう。ネットで調べるとこの放送、録画失敗している人が結構多いようだ。問題は「再」マーク。EPGのデータでは再放送扱いになっていたってことだ。これ、先週の分が台風報道のため延期されただけで、再放送ではない。にもかかわっらず、何故かEPGでは再放送扱いにしたのが録画失敗の原因。どう考えてもNHKが何かを間違っただけ。そのへん明らかにしてくれないんですかね、NHKさん。


2018.10.08


 Ubuntu 18.04で、今度はminiDLNAがちゃんと動いてない。DLNAサーバとしての機能のうちメディアファイル一覧は得られるようだが、その実体にアクセスできない。IO-DATAのLinkPlayerの問題かと思ったらSonyのPS3でも駄目。miniDLNAの設定について調べる。こういういかにも使ってる人が少なそうな、しかも非プロ向けの便利ツールは情報が少ない。というかそれっぽい情報を見つけられなかったので正攻法で対処する。

 minidlnadのエラーログを見る。

upnphttp.c:1366: error: Rejecting wide link /depot1/video/Animation/C/Chevalier/Chevalier_01.avi -> /depot3/video/Animation/C/Chevalier/Chevalier_01.avi

 どうもシンボリックリンクだから駄目ってなメッセージ。あ~あ、普通LANでしか使わないメディアサーバ機能なのにそういう糞下らない意味不明セキュア実装をデフォルトにするんかい。miniDLNAプロジェクトは誰か駄目な人に乗っ取られた? 設定ファイルに wide_links = yes を加える。結構迷惑。


2018.10.09


スカイリム (Nintendo Switch)

 レベル46になったのでチルレンドを取りに行く。中断してたメインクエストを進め、前回プレイでは逃してた「終わりなき季節」をプレイ。これが今回のプレイの目的みたいなもの。そのままアルドゥインと最初の戦闘をする。やっぱ燃費悪いわとチルレンドはそのまま自宅に飾る。

 闇の一党、大学、メイン、内戦、同胞団を終わらせ、追加コンテンツのクエストを始める前に装備を整える。分捕った品を適当に強化して鍛冶をちょっと上げ、きりのいいところでバリマンド様から5回訓練を受けて鍛冶レベル45。墓場に潜って古代ノルドの剣と古代ノルドの弓を入手。スカイフォージにてノルドの英雄の剣とノルドの英雄の弓を作る。鋼鉄の鍛造術のPerkを得てノルドの英雄の剣とノルドの英雄の弓を鍛える。もちろん鍛冶上昇の装備と薬あり。初めて「伝説的」を見る。とはいえ「ノルドの英雄の剣(伝説的)」は「黒檀の剣(上質)」より数ポイント強いだけ。


2018.10.12


スカイリム (Nintendo Switch)

 通常のプレイではなかなかレベルが上がらなくなった。別にレベル上げをしたいわけでもないが、今まで無視してきた鍛冶を上げようかと思った。クエストで集めた戦利品(略奪品)を強化して売るだけ。で、スキルメーターの切りの良いところでスカイリム最高の鍛冶屋のエオルンド・グレイ・メーンに教えを請おうと思ったわけですよ。ホワイトランのスカイフォージに向かう。いない。グレイ・メーン家にもいない。まだ鍛冶の訓練を受けてないのにいつのまにやらエオルンドがいなくなってしまった。残念。マルカルスのゴーザはもうスキルレベル的に訓練させてもらえないので、残りのトレーナーはドーンガードを進めて勧誘してこないといけない。ドーンガード(追加シナリオ第一弾のメインクエスト)を始めるか。


2018.10.15


 Nintendo Switchのコントローラー左側を修理に出して2週間、新品が届く。歴代最弱と言われているコントローラー。さて、もう一台修理に出すか。任天堂の修理部門もてんやわんや、こんな壊れやすい玩具を大量に売っちゃってもう。もっと丈夫な部品はないんですかね。


スカイリム (Nintendo Switch)

 ドーンガードを始めると吸血鬼の襲撃が頻発するのだが、結構手強くて、適当にあしらってると死ぬ。そういえば今回のプレイはサルモールの襲撃がなかったのだが、何か条件があるのだろうか。サルモール大使館のクエストで、偉そうに喋ってるヤツを放置して地下に進めたからか? 前回は殲滅戦を仕掛けたから、明白な違いはそこ。あとは、今回内戦で帝国側でプレイしたってのも関係なくはないかも。どっちだ。


2018.10.19


 サウジ(ジャーナリストが在外公館で殺された事件)関連のニュースを読んでて、「反体制派への組織的な中傷活動がネット上で行われている」という言葉が出てきた。困ったことにこれは日本でも日常的に行われている。少なくとも東日本大震災の頃から目立つ。自民党のネトサポは民主党に負けて下野したときに出来たそうだから、タイミングは合う。スラドの書き込みの質の低下の一因。言論に対する破壊行為(嘘を書き並べるなど)を言論として扱うしかないのか。言論の自由の真価が問われる。官邸がゴリ押しで入れた最高裁裁判長が君が代裁判で教員側敗訴という判決を出すような国に成り下がってるわけだ。


2018.10.23


スカイリム (Nintendo Switch)

 FT直後フォースウォーンと戦闘になったが途中からサルモールが相手になってた。一人、死刑執行命令を持ってたということで、ついにサルモールに襲われる日々が始まってしまった。最近サルモールと対立したような記憶はないんだがなぁ、何かの閾値を超えてしまったのか。ドーンガードを始めると始まる吸血鬼の襲撃だけで十分鬱陶しいのに。吸血鬼がNPCを殺しまくるのは勘弁してほしい。


2018.10.23


スカイリム (Nintendo Switch)

 ときどきドヴァーキンが勝手に左に進む。先日本体付属のジョイコン左を修理に出し、2週間掛かって交換品が送られてきた。すかさず別に買ったジョイコン左も修理に出す。1週間掛かって交換品が送られてきた。で、本体付属のジョイコン左の交換品で「ヘタッた」とは違う症状。修理交換品の初期不良とか勘弁してほしい。修理に出す。任天堂史上最弱とか言われるわけだよ。ジョイコン弱すぎ。そう考えるとPS3の付属コントローラーは丈夫。加水分解でベトつく問題はあるけれど。


2018.10.30


「ホーム」へ戻る


OSTRACISM CO.

OSTRA / Takeshi Yoneki